並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 52件

新着順 人気順

Todoの検索結果1 - 40 件 / 52件

  • チルなタスク管理アプリ『Chill Pulse』Steam向けに発表。Lo-Fiな音楽を流しながら、ToDoリストを作成 - AUTOMATON

    デベロッパーのCatos Gameは3月13日、タスク管理アプリ『Chill Pulse』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、日本語表示に対応する模様。今年第1四半期に配信予定とされているため、この3月中にはリリースされるようだ。 『Chill Pulse』は、ユーザーの勉強や仕事の生産性を向上させるために役立つアプリだという。ゲーム作品ではない。アプリを開くと、机に向かって勉強をしている女の子のシーンが表示。彼女の衣装や部屋のデザイン、また窓の外の風景は、レトロ調やサイバーパンク調に変更可能。傍らでは猫が寝ており、人気YouTubeチャンネルLofi Girlのアニメーションを彷彿とさせる、落ち着いた雰囲気を感じられる。 基本的な機能のひとつとして音楽プレイヤーがあり、収録されたLo-Fi音楽やアンビエントサウンドを流すことができる。上述したビジュアルとあわせて、ユー

      チルなタスク管理アプリ『Chill Pulse』Steam向けに発表。Lo-Fiな音楽を流しながら、ToDoリストを作成 - AUTOMATON
    • ToDoリストを作っても動けない、締め切り直前に急いで対処… 時間管理における課題と、忙しくて“後回しになりがちなこと”

      効果的に時間管理を行うには? 篠田真貴子氏(以下、篠田):私の課題はさておき、例えば1週間の中で日にちを割っていくとか、1日の中での時間の使い方もあるし、そもそも時間をどのユニットでとらえて、どうチャンク分けすると自分は心地良いのかって、けっこう人によって違うと思うんですよ。 倉貫義人氏(以下、倉貫):わかるわかる。違いますね。 篠田:お二人はどうなのかなって、今日は聞いてみたいなと思いました。 倉貫:最近はやれてないんですが、僕はストレングスファインダーで言う「達成欲」を持ってるので、朝に1日の予定を自分で立てるんですよ。1時間ごとに「こういうことやる」と書いて、それを達成できたらその日は気持ち良く寝れるというのをやっていて。 でも、そうするとすごくがんばらなきゃいけないので、最近はちょっと体力も落ちてきて(笑)。「そんなにがんばれなくなったな」というところがあって、そこまでやらなくなっ

        ToDoリストを作っても動けない、締め切り直前に急いで対処… 時間管理における課題と、忙しくて“後回しになりがちなこと”
      • トドにToDoリストを持たせたい

        変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:レジ袋としても使えるタンクトップを作る > 個人サイト 海底クラブ さっそくご覧ください まずは、完成したトドを見てもらいたい。 じゃじゃん!トドです! パカッと口を開けて、 ToDoリストをくわえさせる。 口の上下に磁石が仕込んであるから、手を離しても落ちないのだ。 ToDoリストを持たされたトドです! まるで富士山のようなどっしりとした末広がりの安定感よ......。決めた、君の名は「トドの富士」だ! 机の上に置いてみた。 大きい。机の上に置かれたその姿は、もはや威圧感といえるほどの存在感を放っていた。 構想段階では手のひらサイズに収めようと思っていたのだが、材料を購入する段になって「でも、大きくて邪魔であることの代名詞にされることもあるトドがコンパクトだっ

          トドにToDoリストを持たせたい
        • 【2024年】React, TypeScript, Tailwind CSSでTodoアプリを作ろう

          Todoアプリを作りながら、React, TypeScript, Tailwind CSSが学べる本です。

            【2024年】React, TypeScript, Tailwind CSSでTodoアプリを作ろう
          • 予定・ToDo・メモを1冊に!どこでも楽にタスクマネジメントできる『EMILy』ふせん【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

            4TBが9千円台だって。バッファローの静音HDDは在庫があるうちに回収しておこう【Amazonセール】

              予定・ToDo・メモを1冊に!どこでも楽にタスクマネジメントできる『EMILy』ふせん【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
            • 結局、シンプルなToDoリストが1番効率的だったりする。すぐできるタスク管理術「1-3-5ルール」実践法 | ライフハッカー・ジャパン

              4TBが9千円台だって。バッファローの静音HDDは在庫があるうちに回収しておこう【Amazonセール】

                結局、シンプルなToDoリストが1番効率的だったりする。すぐできるタスク管理術「1-3-5ルール」実践法 | ライフハッカー・ジャパン
              • Microsoftに買収されてサービス終了したToDoアプリ「Wunderlist」の開発者が後継アプリ「Superlist」を公開したので使ってみた

                2020年にサービスが終了したToDoアプリ「Wunderlist」の開発者が、2024年2月13日にWunderlistの後継アプリ「Superlist」を公開しました。すでにmacOS版、ウェブアプリ版、iOS版、Android版のSuperlistが公開されていたので、実際にiOS版とウェブアプリ版を使ってみました。 Superlist: Home to all your lists https://www.superlist.com/ ◆Superlist開発までの経緯 Wunderlistは2011年に開発されたToDoアプリで、2015年にはMicrosoftに買収されました。Microsoftによる買収後もWunderlistの提供は続いていたのですが、Microsoftは2019年9月にToDoアプリ「To Do」を発表し、移行を案内。その後、2019年12月にはWunde

                  Microsoftに買収されてサービス終了したToDoアプリ「Wunderlist」の開発者が後継アプリ「Superlist」を公開したので使ってみた
                • TODOは不快になるように残す | Marginalia

                  実行しなければならないことは、それが実行されないとストレスが溜まるようにデザインする。やる気という積極的なモチベーションが十分にあるなら不要かもしれないが、やる気があるなら大抵の場合はすぐに実行されており、やる気が湧かないからこそタスクとして残るといえる。そういう場合は、やる気とは違う消極的なモチベーションに頼ることをする。 たとえばTODOの管理は、タスクが残っている状態が不快であるようにする。間違っても、タスクが整然と並んでいる様子に満足感を覚えるようなデザインではいけない。残っているタスクが常に意識にちらつき、さっさと片付けないとイライラするような仕方を心がける。たとえばディスプレイや作業スペースにベタベタと付箋を貼り付けるのは、その見栄えが悪いことに意味がある。片付けたくなるように、あえて散らかすことに意味がある。 積読もそうしたデザインと捉えられる。物理的に本を積み上げてデスクや

                    TODOは不快になるように残す | Marginalia
                  • 崩れかけたToDoリストを立て直す「ABCDEメソッド」活用術 | ライフハッカー・ジャパン

                    1TBでこの価格。PCやテレビ、ゲームの容量不足を解消するシリコンパワーのmicroSD【楽天セール】

                      崩れかけたToDoリストを立て直す「ABCDEメソッド」活用術 | ライフハッカー・ジャパン
                    • 音声のみで操作できるTODOアプリを開発してたら思ったより革命だった - Qiita

                      はじめに この記事では、音声認識のみで扱えるVoice Todoというアプリを作っている話をします。 既存TODOアプリのかゆいところ 皆さんはTODOアプリを使っていますか? 正直に言うと、私は使っていません。 TODOアプリを使わない理由はいくつかあります。 まず、フリック操作が苦手。 フリックがとにかく苦手です。 どれぐらい苦手かというと、PCとスマホで同じ100文字程度の文章を打つと4,5倍ぐらい時間がかかります。 また、TODOの海を形成しがち。 TODOアプリを使っていると、気づいたらTODOの海を構築しています。 というのも、基本的に整理フェーズを置いてないからなんでしょう。 結果、消化するよりも探す時間の方が使うという状態に陥ります。 うーん。 どうにか、TODOアプリで楽して管理できないかなー。 ――――と思い立ったのがVoice Todo作成のきっかけです。 Voice

                        音声のみで操作できるTODOアプリを開発してたら思ったより革命だった - Qiita
                      • やることボード・ToDoリストでこどもも大人も日常を攻略 作例&商品まとめ

                        👻 @chi_mama__ 年齢によるけど、「出来そう」なことは、手順を覚えるまでホワイトボードにやることの表示をして、随時「次は○○をします」と指示を出して、付き合って、出来たら「はい、ありがとう/よく出来ました」と逐一褒めるを、ひたすらくらい繰り返していた。 pic.twitter.com/dca7LLYtin 2024-02-19 14:06:04

                          やることボード・ToDoリストでこどもも大人も日常を攻略 作例&商品まとめ
                        • 【ハンズオン】RemixでTODOアプリを作ってReactの違いを体感しよう【TypeScript/Supabase/TailwindCSS】 - Qiita

                          【ハンズオン】RemixでTODOアプリを作ってReactの違いを体感しよう【TypeScript/Supabase/TailwindCSS】TypeScriptハンズオンRemixtailwindcssSupabase はじめに Reactを使っていてステートがクライアントとサーバーで辻褄が合わなくなった そんな経験がReactをある程度使ったことがある人はおそらく経験したことがあるはずです。 Reactにおいて状態管理は誰でも使いやすく直感的である半面、クライアントとサーバーの状態を意識する必要が有ります。 どのタイミングでステートの変更をサーバーでも行うのか難しく思う場面もしばしばあります。 今回は最近巷でReactと並んで見かけるようになったRemixについてハンズオン形式で学べるような記事を書いていきます。 ハンズオンを通してRemixの特徴であったり、SupabaseやTail

                            【ハンズオン】RemixでTODOアプリを作ってReactの違いを体感しよう【TypeScript/Supabase/TailwindCSS】 - Qiita
                          • Excel(エクセル)でToDoリストを作る方法 アレンジ例も紹介

                            仕事上の重要なプロジェクトでは、綿密で正確なタスク管理が行われます。しかし、そのほかの細かな仕事や予定は、見落としたり期限を忘れてしまったりすることがあります。この記事では、そのような「やらなければならないこと」を管理するための、わかりやすいToDoリストをエクセルで作成する方法について、ITサポートエンジニアが解説します。 そもそもToDoリストとは ToDoリストとは、予定や行動を簡単に管理できるようにしたリストです。厳密なタスク管理とは違い、忘備録的な意味合いが強いものです。 たとえば、仕事上で大型プロジェクトや難題などに携わると、意識がそちらに集中しその他の細かなことに注意が向かなくなることがあります。ToDoリストがあると、忘れてしまいそうな予定もしっかりと把握でき、業務の漏れを防げます。 また、期日管理の機能を持たせることで、迫っている期限も見逃すことが少なくなったり、業務の効

                              Excel(エクセル)でToDoリストを作る方法 アレンジ例も紹介
                            • 「仕事のあと、ダラダラしてたらもう深夜…」むなしい毎日を変える!夜のルーティンToDoリスト | ライフハッカー・ジャパン

                              デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                                「仕事のあと、ダラダラしてたらもう深夜…」むなしい毎日を変える!夜のルーティンToDoリスト | ライフハッカー・ジャパン
                              • todo.紙 - たにしきんぐダム

                                todo.紙 これまでいろんなTODOリストを試してきたけど、最近紙で仕事やソフトウェア関係の直近やることリストをまとめている。 これまで5年くらいは Todoist、TickTick、Todo.txt、Google Todo リストを使っていたのだが、どれもいまいちしっくり来なかった。 というのも、優先度が低いタスクが一生インボックスに残っていて、それを見るたびにうんざりするし、他の重要なタスクに対してノイズになってしまう。優先度・期日・グループを決めてフィルタリングしたりする機能などはだいたい揃っているのだが、自分のようなものを整理するのが苦手な人間にタスクの優先度付や期日をポチポチやるのはあまりにも面倒で全然やらない。 これらのTODOアプリはどれもあまりにも簡単にタスクを追加しやすいのが自分にとって問題な気がする。例えばTodoistはgmailとの連携でメールから簡単にタスクを追

                                  todo.紙 - たにしきんぐダム
                                • 【Excel】完了したタスクに自動で「取り消し線」が引かれるToDoリストを作る方法【いまさら聞けないExcelの使い方講座】

                                    【Excel】完了したタスクに自動で「取り消し線」が引かれるToDoリストを作る方法【いまさら聞けないExcelの使い方講座】
                                  • 作業に集中している人を見て自分も作業に集中するツールゲーム『Spirit City: Lofi Sessions』が4月8日夜に発売開始。素敵なサウンドに身をゆだね、タスク整理に役立つToDoリスト、タイマー、良い習慣による経験値システムなどを搭載

                                    Mooncube Gamesは、作業集中ツールゲーム『Spirit City: Lofi Sessions』は、4月8日夜に発売する。 対象プラットフォームはPC(Steam)。日本語に対応している。 『Spirit City: Lofi Sessions』は、心地いいLo-Fiサウンドと雰囲気が味わえる作業の集中を目的としたツールゲーム。 ゲームは仮想空間とアバターを設定し、自分好みのムードにカスタマイズできる。豊富な服装、髪型、色、インテリアを設定し、そのアバターが作業に集中しているのを横目でみつつ、プレイヤー自身も作業に集中することが目的だ。 (画像はSteamより)(画像はSteamより)(画像はSteamより)タスク整理に役立つToDoリスト、作業に集中できるタイマー、健康生活を築くハビットトラッカーにジャーナルなどに加えて、良い習慣を実践すれば経験値が手に入るシステムを搭載。さ

                                      作業に集中している人を見て自分も作業に集中するツールゲーム『Spirit City: Lofi Sessions』が4月8日夜に発売開始。素敵なサウンドに身をゆだね、タスク整理に役立つToDoリスト、タイマー、良い習慣による経験値システムなどを搭載
                                    • 注文住宅の準備期間はどれくらい?入居までのToDoやスケジュールを紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                      注文住宅の準備期間はどれくらい必要なのでしょうか。スーモカウンターのアドバイザーの話をもとに、検討から完成、入居までの流れや準備期間にすべきことをまとめました。準備期間に工夫して理想の住まいを手に入れた先輩たちの実例も紹介します。 注文住宅の検討から入居までの流れは? 注文住宅を建てたいと思ってから契約までの平均的な期間は? 家を建てたいと思ってから活動を始めるまでの期間 家を建てたいと思ってから契約までにかかった期間 【入居日から逆算】準備すること・ToDoリスト 入居から1年前:情報収集 入居から11カ月前:会社選び、土地探し、資金計画 入居から10カ月前:住宅ローン審査、土地購入 入居から9〜7カ月前:プラン作成、間取り決定、工事請負契約 入居から6カ月前:着工 入居から1カ月前:竣工、引き渡し、引越し準備 注文住宅の準備期間で失敗しないためには? 土地探しや会社選びは“期限を定めて

                                        注文住宅の準備期間はどれくらい?入居までのToDoやスケジュールを紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                      • ChatGPTと対話しながら、クリーンアーキテクチャに基づくTodo APIを実装してみた - Qiita

                                        はじめに エンジニア1年目のSakaguchiです。 この記事は、クリーンアーキテクチャの学習にChatGPTを活用してみた際の記録です。 ChatGPTにサンプルコードをもらい、コードを修正しながら実装してくので、長めの記事になってしまいました。 できるだけ短くなるよう、ChatGPTの回答は端折りつつ、コードの細かい解説はしないようにしていますので、ご了承ください。 とりあえずどんなコードを書いたか見たいという方は、下記リポジトリを参照ください。 使用技術 使用技術はこんな感じです。 言語 Golang RDBMS Postgres(Docker) ライブラリ Echo gorm 実装手順の確認 実装に入る前にChatGPTに実装手順を聞いてみます。 ChatGPTからの回答 クリーンアーキテクチャを使用してTodo APIを作成する手順を以下に示します。 ステップ 1: プロジェクト

                                          ChatGPTと対話しながら、クリーンアーキテクチャに基づくTodo APIを実装してみた - Qiita
                                        • Astro DBでTODOリストを作成

                                          AstroからデータベースプラットフォームとしてAstro DBがリリースされました。 色々と触ってみたのでチュートリアルとしてTODOリストを作成する方法を解説します。 Astroのインストール まずは通常のAstroのインストールを行います。 npm create astro@latestでproject名を「astro-todo」、Emptyプロジェクトを選択して作成します。 % npm create astro@latest astro Launch sequence initiated. dir Where should we create your new project? ./astro-todo tmpl How would you like to start your new project? Empty ts Do you plan to write TypeScrip

                                            Astro DBでTODOリストを作成
                                          • 【React】並び替えられるTodoアプリを作ってみた

                                            この記事は GMOアドマーケティング Advent Calendar 2023 12日目の記事です。 はじめに はじめまして。GMOアドパートナーズの樋笠です。 最近Reactを使い始めたので、練習のために簡単なTodoアプリを作りました。 せっかくなら、ドラッグ&ドロップでタスクを並び替えられるようにしようと思いました。 dnd kit というライブラリを使うと簡単に実装できたので、ご紹介します。 Todoアプリの概要 今回は、 Mantine というUIライブラリを使用して作成しました。 MantineはボタンなどのUIコンポーネントだけでなく、便利なhooksを提供しています。 TodoListコンポーネント まずは、アプリの大枠部分↑です。 useListState というhookを使って、タスクの追加・編集・削除などを行えるようにしています。 今回はイベントハンドラなどの細かい実

                                              【React】並び替えられるTodoアプリを作ってみた
                                            • ToDo管理の正解は、無印良品の新作「ロール付箋紙」でした!今までとの画期的な違いはね… | ROOMIE(ルーミー)

                                              「1行ずつ切り取れる」ところがツボすぎる 私が感じていたToDoリストの課題点は、「やること量の問題」。たくさん書きたい時には欄が足りなくなったり、少ない日には余ったり、ということが起こりがちでした。 しかし、無印良品「ロール付箋紙」のポイントは、1行ずつ切り取れること。 ミシン目が欄ごとに入っているため、タスクの数に合わせて使えます。 上の写真のように優先度でわけることも、タイムスケジュールに沿ってやることを細分化することも可能。 この付箋のおかげで、今まで縦一列に、思いついた順に書き込んでいたToDo管理が一気にグレードアップしました。 ノートやファイルにペタッ! もうリストをなくさないぞ もうひとつのToDo管理のストレスが、「リストどこいった?問題」。デスクで作業後は会議室に移動、帰宅して家で作業……とするうちに「あれ!リストがない!」と困ることもよくありました。 その点、無印良品

                                                ToDo管理の正解は、無印良品の新作「ロール付箋紙」でした!今までとの画期的な違いはね… | ROOMIE(ルーミー)
                                              • 徳丸さん作 Bad Todo List を使ったハンズオンを開催したよ(ご本人登場) - Uzabase for Engineers

                                                導入 企画の背景 ハンズオン 環境構築 攻撃開始 XSS の説明 順位発表 ハンズオンをやってみてどうだったか? 良かったこと 伸びしろ 学び 今後に向けて We are hiring 導入 こんにちは、BtoB SaaS Product Team (以下 Product Team) の利根です。SPEEDA、FORCAS、INITIAL といったプロダクトの開発を行っています。 Product Team 内には、全社セキュリティを担うチームとは別に、プロダクトセキュリティの底上げを担うセキュリティチームが存在しています。 このセキュリティチームの課題はいくつもあるのですが、この数年でエンジニアの人数が大きく増えたため、メンバーのセキュリティ知識の底上げが重要な課題の一つでした。 今回は、その課題への対応として、Product Team 内の全メンバーを対象に、やられアプリ(Bad Tod

                                                  徳丸さん作 Bad Todo List を使ったハンズオンを開催したよ(ご本人登場) - Uzabase for Engineers
                                                • ビジネスシーンでこそ輝く文房具4選|ToDo管理やメモ、書類の管理に【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

                                                  サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

                                                    ビジネスシーンでこそ輝く文房具4選|ToDo管理やメモ、書類の管理に【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
                                                  • TeamsのメモからPlannerやToDoと連係、会議が終わったらすぐにタスクを片付ける

                                                    Microsoft Teamでは、オンライン会議の議事録の代わりとなる「会議のメモ」を作成できる。この「会議のメモ」は会議終了後に編集可能だ。「会議のメモ」とタスク管理アプリとの連係で、会議中に発生したタスクをすぐに片付けてしまおう。 なお、本連載ではMicrosoft 365 Business Standardのプランで主にブラウザー経由で動作を確認している。OSやOffice、アプリ、Edgeのバージョンによっては、ここで説明する機能が使えなかったり、画面が異なったりする場合がある。今回は、Windows 11のEdgeを使って、新しいTeamsを検証した。 個人や組織のタスクアプリと連係する 前回紹介した「会議のメモ」は、会議終了後も確認して、アップデートすることが可能だ。会議終了後に「会議のメモ」を確認するには、会議の詳細画面から確認しよう。 Teamsのオンライン会議中に作成した

                                                      TeamsのメモからPlannerやToDoと連係、会議が終わったらすぐにタスクを片付ける
                                                    • GraphQL、Go、React、TypeScriptを使ったTodoアプリの開発(バックエンド編) - Qiita

                                                      はじめに GraphQLをハンズオンで学ぶためにTodoアプリを作ってみました。 本記事ではpart1として、GraphQLクエリを使ったTodoアプリのバックエンド開発手順をまとめました。 part2のフロントエンド編はこちらをご覧ください。 使用した技術スタック 言語:Go、TypeScript ライブラリ:React、gqlgen、codegen、xorm DB:Postgres gqlgenとcodegenはGraphQLのスキーマ定義から、それぞれGoとTypeScriptのコードを自動生成してくれるライブラリです。 xormはgoのORMライブラリで、DBにはPostgresを使用しました。 Todoアプリの概要 Todoアプリの完成イメージはこちらです。本記事ではこのバックエンド部分についてハンズオン形式でまとめます。 ※ChromeのプラグインでGraphQL Networ

                                                        GraphQL、Go、React、TypeScriptを使ったTodoアプリの開発(バックエンド編) - Qiita
                                                      • テスト駆動開発の発想×ポモドーロテクニック=『TODO駆動ポモドーロ』で作業効率化する手法を実践してみた - Qiita

                                                        この記事の手法は個人的に考えたものであり、効果は個人的な主観です。実際に作業効率がいかほど上昇したのかを数値かしたわけではありませんし、その効果を保証するものではありませんので予めご了承ください。 この記事が刺さると思われる人 副業などで一日の1,2時間で成果を上げる必要がある方 一日の隙間時間を見つけて学習をしている方 ポモドーロテクニックをやってみたけど「イマイチ効果がないな」と思われている方 ポモドーロテクニックとは? ご存じの方も多いかと思いますが、一応すごーく簡単に説明しておきます。 タイマーをセットし、25分間作業に集中 5分の休憩を取る これを4回繰り返したら、少し長めに休む(30分くらいが目安) ただし、ポモドーロテクニック自体の生産性向上への直接的な寄与は実験によって確認されたものではないそうです。 その辺りはパレオさんのこちらのブログに書かれておりますので気になる方はご

                                                          テスト駆動開発の発想×ポモドーロテクニック=『TODO駆動ポモドーロ』で作業効率化する手法を実践してみた - Qiita
                                                        • Google Keep「リマインダー」ToDo リスト統合へ

                                                          この記事のポイント Google、「Google Keep」の「リマインダー」を「Google ToDo リスト(タスク)」に統合へ 今後 1 年掛けて「リマインダー(Google Keep)」は自動で「Google ToDo リスト」に保存されるように 「Google Workspace」全体のタスク管理が「Google ToDo リスト」に一本化 Google は 2024 年 4 月 25 日(木)、メモサービス「Google Keep」のメモ通知機能「リマインダー」を、タスク管理サービス「Google ToDo リスト(タスク)」に統合すると発表しました。 「Google Keep」の「リマインダー」は、作成したメモを任意の日時にお知らせしてメモ内容の失念を防止してくれる便利機能です。「Google Keep」の「リマインダー」これまでは、「Google Keep」の機能として提供

                                                            Google Keep「リマインダー」ToDo リスト統合へ
                                                          • Google Todo リスト がWeb上でスタンドアロンで使用できるようになりました | HelenTech

                                                            Google Todo リスト こと Google Tasks は、これまでWeb上ではGmailなどGoogle Worksapce アプリケーションの一部のサイドバーでしか使用することができませんでしたが、ついにスタンドアロンのWebページが登場したことで、サイドバーを経由せず専用のWebページにアクセスすることでTodoリストの操作が可能になりました。 Web上で単独のGoogle Todoリスト(Googleタスク)を使うためには https://assistant.google.com/tasks にアクセスするだけです。このページはとてもシンプルな構成ですが、見慣れたTodo リスト アプリと同じ表示で、使える機能も時間指定やソートを含め全く同じです。 ただし、現時点ではスタンドアロンで起動するものの、アプリとしてインストールすることはできない(PWAではない)ため、デスクトッ

                                                              Google Todo リスト がWeb上でスタンドアロンで使用できるようになりました | HelenTech
                                                            • 役に立たないToDoリストに欠けている「2つの要素」 | ライフハッカー・ジャパン

                                                              PS5版プロコン「DualSense Edge」が2,411円OFF。やり込むなら断然おすすめ #Amazonタイムセール祭り

                                                                役に立たないToDoリストに欠けている「2つの要素」 | ライフハッカー・ジャパン
                                                              • 『最強のTODOアプリ作ってみた』 〜リポジトリをPublicにしてみたら何が起こるのか〜

                                                                この記事は最近開発しているTodoアプリのGitHubリポジトリをPublicにしてみた記事です。 アプリの名前はTokeruです。 はじめに TokeruはFlutter作られているMacOSアプリです。 アプリを一言で説明すると「1日の作業パフォーマンスを最大化するアプリ」を目指しているアプリです。 ⇧ ⌘ ,キーでSpotlightやAlfredのようなTodoウィンドウが開きます。 ショートカットにも対応しており、作成、チェック、ウィンドウを閉じる操作はキーボードのみで行えます。 今はTodo機能しかありませんが、今後は時間をうまく使うための機能や思考の整理のための機能をリリース予定です。 今はFlutterのマテリアルデザインをそのまま使っていますが、UIや触り心地にもこだわっていきます。(今はまだそのフェーズではないだけ) Tokeruは絶賛Beta版です! 誰でも触ることがで

                                                                  『最強のTODOアプリ作ってみた』 〜リポジトリをPublicにしてみたら何が起こるのか〜
                                                                • OpenAI の Assistants API を使って自然言語で Todo リストを操作するアプリを作ってみた

                                                                  はじめに こんにちは、クラウドエース フロントエンド ディビジョン所属の阿部です。 2023年 11月 6日 に開催された OpenAI DevDay で新しい API である Assistants API が発表されました。 Assistants API を使うことでアプリケーションに LLM(Large Language Model)を使った自然言語処理を組み込むことが出来るようになります。 この Assistants API を使った Todo アプリを作ってみたので、この記事ではその内容を紹介します。 今回作るアプリ 新しいライブラリやツールが登場した時に、それらを試す時の題材として Todo リストを作ることが多いのですが、Assistants API を使って自然言語で Todo リストを操作できるアプリを作ったら面白いかな? と思い、今回のアプリを作ることにしました。 使った

                                                                    OpenAI の Assistants API を使って自然言語で Todo リストを操作するアプリを作ってみた
                                                                  • 新しい言語のキャッチアップはTODOアプリを作るのが最短だと転職して気づいた - Qiita

                                                                    はじめに Uzabaze,Inc.に入社して半年が経とうとしています。 ユーザベースではマイクロサービス、マイクロフロントエンドを導入しており、小さい単位でシステムを構築しています。 会社の風潮として小さなシステム単位で技術選定ができる、新しい技術に挑戦ができるので日々様々な技術に触れています。 ☆ 入社前のスキル Rails(Ruby) Python React Vue TypeScript Go ↓ ☆ 入社後半年のスキル Kotlin Java Rust F# Rails(Ruby) Python React Vue TypeScript Go と新しい言語が色々できるようになりました ここで、色々な言語をキャッチアップしている中で自分なりに最短だと思うような方法が固まってきたのでまとめていきます。 最短で学ぶ方法 1. いきなり開発を行う 一番効率の良い方法はいきなり何かを開発する

                                                                      新しい言語のキャッチアップはTODOアプリを作るのが最短だと転職して気づいた - Qiita
                                                                    • 「仕事のあと、ダラダラしてたらもう深夜…」空虚な毎日が変わった!夜のルーティンToDoリスト | ライフハッカー・ジャパン

                                                                      「これ、マストだわ」モニター購入して気づいた、あったほうがいい周辺機器4選 #Amazon新生活セール

                                                                        「仕事のあと、ダラダラしてたらもう深夜…」空虚な毎日が変わった!夜のルーティンToDoリスト | ライフハッカー・ジャパン
                                                                      • PCとあわせて使うノート!ToDoとメモ管理の効率化が進む仕組みは?【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                        4TBが9千円台だって。バッファローの静音HDDは在庫があるうちに回収しておこう【Amazonセール】

                                                                          PCとあわせて使うノート!ToDoとメモ管理の効率化が進む仕組みは?【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                        • 増殖TODOリストが私の幸せの邪魔をする - JuniperBerry’s diary

                                                                          そろそろ カレンダーや ダイアリーが店頭に並ぶ季節 以前は 手のひらに すっぽりと収まるくらいの Quovadisの手帳を愛用していた 中でも、紙の縁を金色に塗ったものが お気に入り 1時間ごとのメモリのついた 週間カレンダーに 予定をどんどん書き込んで ついでに ちょっとしたメモがわりにしたり 日記まで書き込んでいたから 大きさの割に 書き込んだ文字量が半端なかった ずっと続いたQuovadis愛だったけど 使い慣れた手のひらサイズの 金縁モデルが 手に入らなくなって 今はスマホの カレンダーアプリを使っている 器は変わったけれど やっていることは同じ どんぶり勘定ならぬ どんぶり手帳 何でもかんでも 放り込むスタイル やる事リストもアイディアも 思いついた端から 忘れないようにと ポンポン書き込むから 1日の中の項目が ひたすらに増え続ける やり終える数よりも 加える数の方が多いので

                                                                            増殖TODOリストが私の幸せの邪魔をする - JuniperBerry’s diary
                                                                          • Laravel Adminのgridでの細かい検索とformでの1対多のデータ登録のやり方~todoリストを作成しつつ解説~

                                                                            Laravel Adminのgridとformの使い方について記載していきます。 Laravel Adminって何者?という方は以下の記事をご参照ください。 Laravel Adminで効率的に管理画面を作成する。Dockerを使用した環境構築と使い方について記載。Laravel Adminは、ウェブアプリケーションの管理画面を効率的かつ簡単に作成できるツールです。 この記事では、Laravel Adminの利点と使い方について詳しく記載します。 Laravel Adminを利用すると、データベースの...it.kensan.net2024.05.26 gridとformについて簡単に書くと、以下のようになります。gridとformを理解することでLaravel Adminの大部分を使いこなせると思います。 grid:一覧表示 form:新規登録・編集機能 本記事でやること 登録・編集(f

                                                                              Laravel Adminのgridでの細かい検索とformでの1対多のデータ登録のやり方~todoリストを作成しつつ解説~
                                                                            • 結局、シンプルなToDoリストが1番効率的だったりする。すぐできるタスク管理術「1-3-5ルール」実践法(ライフハッカー・ジャパン) - Yahoo!ニュース

                                                                              生産性に関してどのような目標を持ち、どのようなテクニックを使って目標をすべて達成するつもりであろうと、最初に手をつけるべきはToDoリストの作成でしょう。 しっかりとしたToDoリストを作成する方法を学ぶことは、生産性を高めるための重要な第一歩。 アイゼンハワー・マトリクスを使ってタスクに優先順位をつけたり、カンバンを使ってタスクを整理したりといった計画段階に進むためには、まずToDoリストが必要です。 そこで、今回ご紹介する「1-3-5ルール」を試してみてはいかがでしょう。 すぐ理解できる!1-3-5ルールとは?1-3-5ルールは、「これまでどおりの1日では、すべてをこなす時間がない!」ということを前提としています。 このルールの特徴は、名前のとおり大きなタスクを1つ、中ぐらいのタスクを3つ、小さなタスクを5つこなすことが、合理的な時間の使い方と考えているところ。 これらのタスクは相互に

                                                                                結局、シンプルなToDoリストが1番効率的だったりする。すぐできるタスク管理術「1-3-5ルール」実践法(ライフハッカー・ジャパン) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 作業にかかった時間が一目瞭然! 資格勉強、ToDo管理にキングジムの「ルラップ」【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                                コロナ禍で在宅ワークが増えていた頃、良く話題になっていたのが、タイマーを用いた仕事術です。たとえば「25分作業して5分休む」ことで集中力を長時間維持させる、“ポモドーロ・テクニック”と呼ばれるものも、その1つ。 仕事と休憩をきっちり時間配分して管理するのは、ついダラダラと作業しがちな在宅ワーク下では、作業効率の面からもかなり有効です。 もちろん時間を計るのはスマホのタイマーアプリでも可能ですが、メールやSNSの通知に気を取られて集中力が削がれやすいなどの問題があります。 そのため、仕事でタイマーを使うのであれば専用のツールを導入するのがおすすめ。今回は、ユニークな機能を搭載した最新の学習タイマー、キングジムの「ルラップ」を紹介しましょう。 ラップタイムが計測できるタイマーは資格試験対策におすすめ近年の小学生~高校生の間では、タイマーを使う家庭学習が定番化しているのだとか。 具体的には、先述

                                                                                  作業にかかった時間が一目瞭然! 資格勉強、ToDo管理にキングジムの「ルラップ」【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                                • DjangoでToDoリストを作ってみる - Qiita

                                                                                  はじめに 初めまして。 こちらの記事ではDjangoでToDoリストを開発するテーマで記載しています。 Django初心者向けになります。 Django(ジャンゴ)とは DjangoはPythonプログラミング言語で書かれたオープンソースのウェブアプリケーションフレームワークです。Djangoは高い生産性と効率を提供し、ウェブ開発者が迅速に安定したウェブアプリケーションを構築できるようにすることを目的としています。 Python(パイソン)とは Pythonは汎用の高水準なプログラミング言語で、シンプルで読みやすい構文が特徴です。 Pythonは機械学習、データ分析、ウェブ開発、自動化、科学計算、ネットワークプログラミングなど、多岐にわたる用途で使用されています。 Djangoの特徴 Djangoは広く使われ、多くの大規模なウェブアプリケーションやウェブサイトで採用されています。 Djan

                                                                                    DjangoでToDoリストを作ってみる - Qiita