並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 1437件

新着順 人気順

USBメモリの検索結果481 - 520 件 / 1437件

  • 空港の無料USB充電は危険? サイバー犯罪に警鐘も実は被害報告なし 「マスコミらが煽りすぎ」との指摘

    空港の無料USB充電は危険? サイバー犯罪に警鐘も実は被害報告なし 「マスコミらが煽りすぎ」との指摘:この頃、セキュリティ界隈で 空港やホテルにある無料USB充電ポートを使っただけでスマートフォンがマルウェアに感染する――そんなサイバー犯罪の手口について、FBIやマスコミが改めて注意を呼びかけている。しかし実はこの攻撃が実際に仕掛けられた事案は確認されていないという。 空港やホテルのロビーにある無料USB充電ポートを使っただけでスマートフォンがマルウェアに感染し、個人情報やパスワードを盗まれてしまう――「ジュースジャッキング」と呼ばれるそんなサイバー犯罪の手口について、米連邦通信委員会(FCC)や米連邦捜査局(FBI)が改めて注意を呼びかけた。 しかし実はこの攻撃が実際に仕掛けられた事案は確認されておらず、今更の警告は不必要な不安をあおるだけだという意見もある。 ジュースジャッキングを巡っ

      空港の無料USB充電は危険? サイバー犯罪に警鐘も実は被害報告なし 「マスコミらが煽りすぎ」との指摘
    • 電源オンから8秒で使えるUSB PDハンダごて「FNIRSI HS-01」を試してみました:#てくのじ何でも実験室 | テクノエッジ TechnoEdge

      前回、安いのにUSB PD関係の情報を表示できるFNIRSIの「FNB38」を紹介したところ、記事公開後にFNIRSIから直接連絡が。 「他にもこんな製品があるけど、レビューしない?」(要約) とのことで、いくつか候補を提案されました。そのうちのひとつ、USB PDを電源として使うハンダごて「FNIRSI HS-01」が気になったので、試してみました。 ▲コンパクトながら、温度設定可能な小型ハンダごて販売されているセットは、以下の4パターンです。 本体+変換ケーブル+こて台 本体+変換ケーブル+こて台+こて先セット 本体+変換ケーブル+こて台+USB PD充電器+Type-Cケーブル 本体+変換ケーブル+こて台+こて先セット+USB PD充電器+Type-Cケーブル まずは、セット内容の紹介から。 ▲本体、こて先、キャップの3点が化粧箱に入っていました1つ目の基本セットは、箱に入った本体、

        電源オンから8秒で使えるUSB PDハンダごて「FNIRSI HS-01」を試してみました:#てくのじ何でも実験室 | テクノエッジ TechnoEdge
      • 【iOS13/iPadOS】iPadに繋げるもの、繋げないもの - iPhone Mania

        iOS13とiPadOSでは、iPadのLightningまたはUSB Type-C(USB-C)端子から、外付けドライブにアクセスすることが可能となります。米メディアCult Of Macが、iPadに接続できるデバイスを試した結果を公開しているのでご紹介します。 外付けドライブが利用可能になるiOS13とiPadOS 6月の世界開発者会議(WWDC 19)で発表されたiOS13とiPadOSは、開発者向けベータと登録ユーザー向けパブリックベータが公開されており、一般向け正式版は今秋公開予定です。 iOS13とiPadOSの最大の特徴のひとつは、外付けドライブが利用可能となることです。対応するモデルであれば、USB-C端子経由、または「Lightning – USBカメラアダプタ」などのアダプタ経由の接続が可能です。 Cult of Macのチャーリー・ソレル氏は、初代iPad Proに

          【iOS13/iPadOS】iPadに繋げるもの、繋げないもの - iPhone Mania
        • Linuxベースの7インチ超小型ノートPC「Pocket Reform」が登場

          7インチ(15.47cm × 8.71cm)のディスプレイを搭載した超小型ノートPC「Pocket Reform」が、ドイツのハードウェアメーカー「MNT Research」より発表されました。 Introducing MNT Pocket Reform—MNT Research https://mntre.com/media/reform_md/2022-06-20-introducing-mnt-pocket-reform.html The PocketReform is a made-in-Berlin Linux handheld https://tuxphones.com/mnt-pocketreform-open-hardware-linux-pda-keyboard-arm/ Pocket Reformは以下のような見た目で、フルHD(1920×1080 310 ppi)の7

            Linuxベースの7インチ超小型ノートPC「Pocket Reform」が登場
          • ジャーナリストの元に届いた謎のUSBメモリを差し込むと爆発するという事案が発生

            エクアドルで、テレビ局やラジオ局で働く少なくとも5人のジャーナリスト宛にUSBメモリ型の爆弾が郵送されていたことが明らかになりました。5つのうちひとつは爆発していますが、被害者が重傷を負うことはありませんでした。 At least 5 news stations receive letter bombs in Ecuador, one explodes: "Clear message to silence journalists" - CBS News https://www.cbsnews.com/news/news-stations-letter-bombs-ecuador-one-explodes-clear-message-to-silence-journalists/ Journalist plugs in unknown USB drive mailed to him—it e

              ジャーナリストの元に届いた謎のUSBメモリを差し込むと爆発するという事案が発生
            • 欧州、2024年までにスマホなどでType-C充電を義務付け。ノートPCも40カ月後に対象へ

                欧州、2024年までにスマホなどでType-C充電を義務付け。ノートPCも40カ月後に対象へ
              • 無印、モバイルバッテリーになるUSB充電器 - 家電 Watch

                  無印、モバイルバッテリーになるUSB充電器 - 家電 Watch
                • 【山田祥平のRe:config.sys】 【番外編】気がつけばそこにあるUSB-Cコンセント。その故郷、パナソニック津工場を訪ねてきた

                    【山田祥平のRe:config.sys】 【番外編】気がつけばそこにあるUSB-Cコンセント。その故郷、パナソニック津工場を訪ねてきた
                  • TechCrunch | Startup and Technology News

                    Dating app maker Bumble has acquired Geneva, an online platform built around forming real-world groups and clubs. The company said that the deal is designed to help it expand its…

                      TechCrunch | Startup and Technology News
                    • Engadget | Technology News & Reviews

                      Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

                        Engadget | Technology News & Reviews
                      • USBポートに差し込むだけ!! VPNで保護されたWi-Fi APの作り方 (RaspberryPi Zero Wを使って) - Qiita

                        USBポートに差し込むだけ!! VPNで保護されたWi-Fi APの作り方 (RaspberryPi Zero Wを使って)VPNRaspberryPiRDBOX はじめに RaspberryPi Zero WをVPNネットワークを利用した手軽で安全なWi-Fiアクセスポイントにする方法を紹介します。完成するとクラウドもしくはオンプレミスのプライベートなネットワークに対して安全に接続することができます。ルーティングテーブルをいじれば、全ての通信をVPN経由にすることももちろん可能です。 またキットを使えば、冒頭の写真のようにUSBポートに差し込むだけで簡単に使うことが出来ます。非常にかっこいいですね。 セキュリティ警察の方々を初め、USBを接続することにセキュリティ上の不安がある方も多いと思いますが、本システムはPCからは電源供給を受けているだけです。また、Raspberry Pi Zer

                          USBポートに差し込むだけ!! VPNで保護されたWi-Fi APの作り方 (RaspberryPi Zero Wを使って) - Qiita
                        • バッテリーを長持ちさせるコツ最新事情。劣化を防ぐ使い方とは? ~VAIO開発者に直々に教わってきた[Sponsored]

                            バッテリーを長持ちさせるコツ最新事情。劣化を防ぐ使い方とは? ~VAIO開発者に直々に教わってきた[Sponsored]
                          • Engadget | Technology News & Reviews

                            OpenAI co-founder and Chief Scientist Ilya Sutskever is leaving the company

                              Engadget | Technology News & Reviews
                            • Ryzenがコスパ高いのは分かった。でも"AMD機はUSBが弱い"の都市伝説はどうなの? ~10万円台の高コスパゲーミングノート「NEXTGEAR」で10種のUSB機器を接続テスト[Sponsored]

                                Ryzenがコスパ高いのは分かった。でも"AMD機はUSBが弱い"の都市伝説はどうなの? ~10万円台の高コスパゲーミングノート「NEXTGEAR」で10種のUSB機器を接続テスト[Sponsored]
                              • 送られたUSBメモリー、巧みなワナ 挿すだけで感染 - 日本経済新聞

                                米連邦捜査局(FBI)は1月上旬、重要インフラ事業者などに対して、USBメモリーなどのUSBデバイスを使ったサイバー攻撃が確認されているとして注意を呼びかけた。攻撃者は、米保健福祉省(HHS)や米アマゾン・ドット・コムなどを装って、細工を施したUSBデバイスを企業や組織に郵送している。2021年8月には運輸および保険業界の企業、11月には防衛産業企業に送られてきた。受け取った人がそのUSBデ

                                  送られたUSBメモリー、巧みなワナ 挿すだけで感染 - 日本経済新聞
                                • Ankerの充電器に不具合? ブログの指摘記事に公式声明「一般使用には問題ない」

                                  充電アクセサリーなどを手掛けるAnkerの充電器が話題だ。ブログ「Purudo.net」が、100W対応のUSB PD充電器「Anker 736 Charger(Nano II 100W)」のレビュー記事にて、USB PDの規格に違反していると報告。Twitterを中心に記事が拡散し、Anker Japanは「一般的な使用においては問題はない」とする声明を発表した。 記事では、専用の装置を使って過電流に対する保護機能をテストしたところ、20V/3A(60W)までしか対応していないケーブルでも、20V/5A(100W)を供給することが判明したという。本来、20V/5Aを給電するのは「eMaker」と呼ばれるチップを内蔵したケーブルに限定されるが、給電側と受電側が対応する出力パターンの情報をやり取りする「PDO」(Power Data Object)で「3A」と充電器側が正しく識別したケーブル

                                    Ankerの充電器に不具合? ブログの指摘記事に公式声明「一般使用には問題ない」
                                  • パナソニックからUSBコンセント。18W給電対応のType-Cつき

                                      パナソニックからUSBコンセント。18W給電対応のType-Cつき
                                    • Nintendo Switch専用「テーブル筐体コントローラー」誕生! ゲーセン感覚で遊べる超大型周辺機器

                                      Nintendo Switchのゲームを、ゲームセンターと同じ感覚で遊べるテーブル筐体コントローラーが開発されました。あくまでも試作品で、残念ながら今のところ販売予定はありませんが、アーケードゲームの移植版が本格的に遊べるとか、そそる……。 Nintendo SwitchのTVモードで遊べる、ディスプレイとジョイスティック付きのドック 開発したのは、PCやゲーム機を内蔵したアーケード筐体を手掛けているパソケード(@pccade)。いわばディスプレイやジョイスティックが付いたNintendo Switchドックで、USBケーブルで本体に接続するとTVモードで遊べます。 本体とUSBケーブルで接続 Nintendo Switchの画面が筐体のディスプレイに表示 ゲーセン気分で遊べます コントロールパネルは2組のジョイスティックが横並びで配置されているタイプで、HOMEボタンやUSBポート、ヘッ

                                        Nintendo Switch専用「テーブル筐体コントローラー」誕生! ゲーセン感覚で遊べる超大型周辺機器
                                      • Engadget | Technology News & Reviews

                                        Rivian offers (up to) $5,000 discount if you trade in your gas-powered truck

                                          Engadget | Technology News & Reviews
                                        • [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] 「USB-Cテスター」を買いまくってハマってしまった俺!!

                                            [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] 「USB-Cテスター」を買いまくってハマってしまった俺!!
                                          • サンワサプライ、USB Type-A×2搭載のクランプつき電源タップ

                                              サンワサプライ、USB Type-A×2搭載のクランプつき電源タップ
                                            • Japanese man loses USB stick with entire city's personal details

                                              A Japanese worker lost a USB stick containing the data of 460,000 people during a night out.

                                                Japanese man loses USB stick with entire city's personal details
                                              • 本体にUSB Type-Cを装備した単3/単4形充電池

                                                  本体にUSB Type-Cを装備した単3/単4形充電池
                                                • AI学習の新定番「NVIDIA Jetson Nano 2GB 開発者キット」実機レビュー、話題のJetson AI認定制度も解説 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                                                  2020年10月5日、NVIDIAからJetsonシリーズの新製品「Jetson Nano 2GB 開発者キット」(以下Jetson Nano 2GB)が発表され、59ドルの価格(日本国内販売はワイヤレスモジュール非同梱の54ドル版)とともに大きな話題になりました。「Jetson Nano 2GB」は、2019年3月に発表された「NVIDIA Jetson Nano 開発者キット」(4GB)と比べてメモリ容量が少なくなった代わりに価格を抑えた廉価版で、主に学生や教育者向けに位置づけられた製品です。 製品の発表のほかに、もうひとつ重要なトピックとして、NVIDIAが認定する「Jetson AI Certification」というAI認定制度がスタートすることも発表になりました。これからAI学習をはじめる人にとっては、まずは目指す目標のひとつとして、ビジネスでAIに関わっている人は修得するスキ

                                                    AI学習の新定番「NVIDIA Jetson Nano 2GB 開発者キット」実機レビュー、話題のJetson AI認定制度も解説 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                                                  • サターンパッドをUSBゲームパッド化する基板を作りました - GEEKY Fab

                                                    セガサターンのコントローラー、通称サターンパッドをUSBゲームパッド化する基板を作ってみました。 この記事はサターンパッドUSB化基板の製作日記のようなものです。 完成品の紹介ページはこっちです。 geekyfab.com 以前にSFCコントローラーをUSBゲームパッド化する基板を作りましたが、今回はそれの亜種になります。 基本的な作りは同じで、基板の形状がサターンパッドになっている感じ。 設計データはgithubに公開してます。 github.com 基板データは公開準備できてないですが、そのうち公開します。 頒布もやる予定ですのでよろしくお願いします。 こんな感じの仕様にします 回路図を書いてみます メインマイコン LRボタンのタクトスイッチ 基板図を書いてみます 基板を製造します 部品を実装します USBケーブルを作ってくっつけて完成 コントローラーの根元についてるケーブル保護用のア

                                                      サターンパッドをUSBゲームパッド化する基板を作りました - GEEKY Fab
                                                    • 「挿さっちゃうんだ…」USB-Cに挿そうとしたら間違えて近くのUSB-Aに→かなり危険なので気をつけた方がいいという話

                                                      にわか穏健派自作er @fpsojioji これは今知った、ライフハックでも何でもないやつなんですけど、背面のUSB-Cに挿そうとしてよく見ずに上のUSB-Aにさすと、 PCが落ちます ※真似しないように! pic.twitter.com/T2y2Jvili5 2021-02-27 10:55:55

                                                        「挿さっちゃうんだ…」USB-Cに挿そうとしたら間違えて近くのUSB-Aに→かなり危険なので気をつけた方がいいという話
                                                      • 映画「マトリックス」で有名な特殊効果「バレットタイム」の撮影環境を中古カメラやRaspberry Piで構築した記録

                                                        1999年公開の映画「マトリックス」で大きな話題となった「時間がスローもしくは静止した状態でカメラだけは主人公を中心に円を描くように動き続ける」という表現は「バレットタイム」と呼ばれており、数多くの映像作品で用いられています。そんなバレットタイムを結婚式の思い出ムービーに活用するべく機材調達やシステム構築を行った記録を、物理学者やソフトウェアエンジニアとして活躍するセバスチャン・スタックス氏が公開しています。 There oughta be a bullet time video booth. https://there.oughta.be/a/bullet-time-video-booth Bullet Time Video Booth - YouTube バレットタイムは多くの映像作品で採用されていますが、中でもマトリックスの「人間の限界を超える動きで銃弾を避けようとするシーン」で用い

                                                          映画「マトリックス」で有名な特殊効果「バレットタイム」の撮影環境を中古カメラやRaspberry Piで構築した記録
                                                        • iPadをSwitchやPS5などゲーム機のモニターとして活用する方法 - iPhone Mania

                                                          iPadを、Nintendo Switch(ニンテンドー スイッチ)やPlayStation 5(PS5)などゲーム機のディスプレイとして使う方法を米メディアMacRumorsがまとめています。iPadOS17をインストールでき、USB-Cポートを搭載するiPadと、USB-Cビデオキャプチャーボード、対応アプリが必要です。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. iPadをNintendo Switchなどゲーム機のディスプレイとして使う方法を紹介。 2. USB-Cコネクタを搭載しiPadOS17対応のiPadが必要。 3. USB-Cビデオキャプチャーボードを接続すれば少ない遅延でゲームを楽しめる。 iPadをゲーム機のモニターとして利用するには ゲーム機のディスプレイとして使えるiPadは、iPadOS17がインストールされた、USB-Cポート搭載モデルです。Lightningポ

                                                            iPadをSwitchやPS5などゲーム機のモニターとして活用する方法 - iPhone Mania
                                                          • タブレットやスマホをパソコン化できる、スタンド機能付きUSB-Cドッキングハブ発売 - iPhone Mania

                                                            タブレットやスマホをパソコン化できる、スタンド機能付きUSB-Cドッキングハブ発売 2021 1/14 サンワサプライは1月14日、USB-C搭載のiPad ProやAndroidスマホなどのUSB-Cポートを拡張するスタンド機能付きドッキングハブ「400-HUB088GMN」を発売しました。価格は税込8,980円です。 8つのポートを搭載したUSB-Cドッキングハブ 「400-HUB088GMN」は、タブレットやスマートフォンのUSB-Cポートを拡張して、様々な機器と接続することができるスタンド型のUSB-Cドッキングハブです。 本製品は以下の8つのポートを搭載しています。 充電専用USB-Cポート×1 機器接続用USB-Cポート×1 HDMIポート×1 USB3.2/3.1Gen1(USB3.0)ポート×2 3.5ミリ4極ミニジャック×1 microSDカードスロット×1 SDカードス

                                                              タブレットやスマホをパソコン化できる、スタンド機能付きUSB-Cドッキングハブ発売 - iPhone Mania
                                                            • 【山田祥平のRe:config.sys】 とにもかくにもType-C、Galaxy Note 10+が示す急速充電の方向性

                                                                【山田祥平のRe:config.sys】 とにもかくにもType-C、Galaxy Note 10+が示す急速充電の方向性
                                                              • スクリーンセーバーの動作を防止するUSBアダプタに小型版、親指サイズに

                                                                  スクリーンセーバーの動作を防止するUSBアダプタに小型版、親指サイズに
                                                                • 新iPad、Apple Pencilの「仕様」にツッコミ相次ぐ とある変換アダプターが話題に

                                                                  米Appleは10月19日、第10世代目となるタブレット端末「iPad」新モデルを発表した。デザインを「iPad Air」スタイルに刷新し、ホームボタンはなくなり「Touch ID」をトップボタンに内蔵。狭額縁のフルスクリーン仕様になった。SoCは「A14 Bionic」を採用。インタフェースはLightningからUSB-Cに置き換わるなど、大幅にアップデートされている。 少し奇妙なのがApple Pencilだ。Pro/Air/miniは第2世代モデルに対応するが、iPadは第1世代モデルのみ。第2世代はワイヤレス充電に対応。本体横にマグネットで固定するだけで充電とペアリングが完了する。一方、第1世代はLightning端子を内蔵し、直接iPadのポートに挿して充電とペアリングを行う必要がある。 しかし、新型iPadでLightningは廃止されUSB-Cポートに置き換わった。そんなA

                                                                    新iPad、Apple Pencilの「仕様」にツッコミ相次ぐ とある変換アダプターが話題に
                                                                  • [本日の一品]何が違うの? 見た目は普通だが実はレアなUSB充電器

                                                                      [本日の一品]何が違うの? 見た目は普通だが実はレアなUSB充電器
                                                                    • 「Appleは環境のためにLightningを諦めてiPhoneをUSB Type-Cに対応させろ」という主張

                                                                      Appleは「環境への負荷を軽減する」という目的から、iPhone 12のリリースを期に電源アダプタとEarPodsの同梱を終了しました。こうしたAppleの姿勢について、IT系ニュースサイトのThe Vergeが、「本当に環境問題を考えるならば、まずLigthingを諦めてiPhoneをUSB Type-Cに対応させるところから始めるべき」と一刀両断しています。 Apple should switch the iPhone to USB-C if it really wants to help the environment - The Verge https://www.theverge.com/21522980/apple-iphone-12-pro-usb-c-lightning-environment-charger-box-electronic-waste Appleは2020

                                                                        「Appleは環境のためにLightningを諦めてiPhoneをUSB Type-Cに対応させろ」という主張
                                                                      • [本日の一品]最近飛ばしてるダイソーの“USBブロアー”を買ってみた

                                                                          [本日の一品]最近飛ばしてるダイソーの“USBブロアー”を買ってみた
                                                                        • キャプチャーボード不要!10年前のデジタル一眼レフを使ってzoom映えたい! | DevelopersIO

                                                                          こんにちは。いつも自宅暗室からリモートワークしている丸毛です。 Web ミーティングや、リモート登壇などの機会も益々増えてきているので、ここはひとつ zoom 映えする環境にグレードアップしてやろうと、10年前のデジタル一眼レフを持ち出してみました。 ちなみに、今回の環境は Mac です。 私の機材 まずは使用した機材のご紹介 ボディ:Nikon D300s(2009年発売) レンズ:SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM USB ケーブル:カメラボディの付属品 PC:MacBook Pro (13-inch, 2019, Four Thunderbolt 3 ports) Catalina 10.15.5 USB-C Digital AV Multiport アダプタ 20代の頃に購入した、もう10年以上前のボディです。その後、モノクロフィルムを中心に撮

                                                                            キャプチャーボード不要!10年前のデジタル一眼レフを使ってzoom映えたい! | DevelopersIO
                                                                          • 40Gbps転送を実現した「USB4」の仕様が公開

                                                                              40Gbps転送を実現した「USB4」の仕様が公開
                                                                            • FiiO、“超”進化したLDAC対応Bluetooth送受信USB DAC

                                                                                FiiO、“超”進化したLDAC対応Bluetooth送受信USB DAC
                                                                              • 2台のPCとのUSBオーディオ接続も実現!クリエイターの“欲しい機能”が詰まった高機能デジタルミキサー、RØDECaster PRO II|DTMステーション

                                                                                RØDEから、非常に高機能でユニークなデジタルミキサー、RØDECaster PRO IIが発売されています。これは、6本のフェーダー、8つのパッド、4つのコンボジャック、4つのヘッドホン端子、ステレオ出力などを装備した機材。音楽制作用にはもちろん、配信、収録など、現場で必要とされるさまざまな機能を搭載した、他にはない強力なデジタルミキサーです。アナログ入力にBluetooth入力はもちろんのこと、USB Type-Cの端子を2つ装備しており、ここに2台のPC(WindowsでもMacでも、iOSやAndroidも接続可能)を同時に接続でき、相互にやり取りすることも可能となっており、通常のデジタルミキサーでは実現できない便利さがあります。 多機能だけに、さまざまな使い方ができそうです。たとえば、配信で演者の1人がZOOMで参加する場合、その演者にはマイナスワンを作って信号を送る必要があるの

                                                                                  2台のPCとのUSBオーディオ接続も実現!クリエイターの“欲しい機能”が詰まった高機能デジタルミキサー、RØDECaster PRO II|DTMステーション
                                                                                • 挿したままでも気にならない極小SSD。テレビ録画対応

                                                                                    挿したままでも気にならない極小SSD。テレビ録画対応