並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 37 件 / 37件

新着順 人気順

Weblogの検索結果1 - 37 件 / 37件

  • ネットで誹謗中傷した人を発信者情報開示請求→裁判をして個人を特定し、和解した話

    みちかげ @WvcvAeIF0j12ReB 子が寝たので1日前倒して発信者情報開示請求(ネットの誹謗中傷している相手を特定するための請求)した話をツイートします。このツイートにツリーしますので気長にお待ちください。 2020-02-15 23:31:03 みちかげ @WvcvAeIF0j12ReB 私は夫婦共働き&2人の子供がいるしがないOLです。若い頃からブログをやっており、何かを題材にするわけでもなく、雑多な生活ブログでした。そんな凡人の私ですが、ある日突然勤め先にいたずら電話が入り、内容は「気に入らないからブログを消せ」でした。数千人いる企業の代表電話に、です。 2020-02-15 23:35:24 みちかげ @WvcvAeIF0j12ReB 私が電話を受けたわけではないので法務部からの又聞きですが、その内容から「5chに書かれている」ということがわかりました。すぐに検索したところ

      ネットで誹謗中傷した人を発信者情報開示請求→裁判をして個人を特定し、和解した話
    • 技術ブログをバズらせたくて必死で身につけた情報収集術 - omuriceman's blog

      僕は2019年4月から技術ブログを始めているが、2ヶ月目くらいから「はてなブックマークでホッテントリを取るための情報収集」を心がけるようになった。その影響もあって何記事かはてなブックマークでホッテントリ入りすることもできたので、これから技術ブログなどでアウトプットを始める人の役に立てばいいなぁと思ってブログでまとめることにした。技術ブログを書く人でなくても情報収集先として参考になる部分はあると思う。 はじめに GitHub Trending プログラミング言語はPythonとJavaScriptとTypeScriptを重点的に見る プログラミング言語以外にもUnknown languagesをチェックする Advanced searchで直近の日付に絞り込む GitHub Trendingを参考にしたブログ記事 Product Hunt Product Huntを参考にしたブログ記事 Re

        技術ブログをバズらせたくて必死で身につけた情報収集術 - omuriceman's blog
      • 『サピエンス全史』のユヴァル・ノア・ハラリ氏、 “新型コロナウィルス”についてTIME誌に緊急寄稿!|Web河出

        ユヴァル・ノア・ハラリ 単行本 - 人文書 『サピエンス全史』のユヴァル・ノア・ハラリ氏、 “新型コロナウィルス”についてTIME誌に緊急寄稿! ユヴァル・ノア・ハラリ 2020.03.24 著作累計が2,000万部を突破した世界的歴史学者・哲学者のユヴァル・ノア・ハラリ氏は、2020年3月15日付アメリカTIME誌に「人類はコロナウイルスといかに闘うべきか――今こそグローバルな信頼と団結を(原題:In the Battle Against Coronavirus, Humanity Lacks Leadership)」と題した記事を寄稿しました。 新型コロナウイルスと対峙する上での示唆に富んだハラリ氏のメッセージを、氏の著作全てを訳した柴田裕之氏が新たに訳しおろし、ハラリ氏並びにTIME誌の了解を得て、緊急全文公開します! 現代における「知の巨人」が考える、“今、人類に本当に必要なこと”

          『サピエンス全史』のユヴァル・ノア・ハラリ氏、 “新型コロナウィルス”についてTIME誌に緊急寄稿!|Web河出
        • Welcome to nginx!

          If you see this page, the nginx web server is successfully installed and working. Further configuration is required. For online documentation and support please refer to nginx.org. Commercial support is available at nginx.com. Thank you for using nginx.

          • はてなブログで、マンガのコマを貼れるようになりました - マンガ業界をよくしたい

            こんにちは!アルというマンガのサービスをやっている、けんすうと申します。最近ハマっているのは、ジャンプ連載中の「チェンソーマン」です。これやばい。 突然ですが、ブログで・・・マンガのコマ・・・、使いたいですよね? 寄生獣 / alu.jpalu.jp わかります。マンガのコマってセリフもあるし、見た目もすごいビビットだし、好きな作品だと使いたくなります。 しかし、、やはり「著作権」のことが思い浮かびます。引用の範囲内でやるという案もありますが、もうちょっと手軽に使いたい。 そこで、マンガサービスの「アル」は、マンガのコマを投稿していい作品をひたすら集めてきました。 今現在、講談社さんだと、今連載中の作品はほとんど、集英社さん、小学館さんも順次やっており、カドカワさんも200作品以上、まんがタイムきららなどの芳文社さんや新潮社さんなど、多くの出版社さんにも協力してもらっています。ありがとうご

              はてなブログで、マンガのコマを貼れるようになりました - マンガ業界をよくしたい
            • ご報告とお詫び 「Qiita」「Qiita Jobs」におけるユーザー情報の取り扱い不備について - Qiita株式会社

              ご報告とお詫び 「Qiita」「Qiita Jobs」におけるユーザー情報の取り扱い不備について各位 Increments株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:柴田健介、以下「弊社」)の運営するプログラマー向け情報共有サービスQiitaのユーザーページ(以下「ユーザーページ」)において、本年3月25日にリリースした新機能に関し、Qiitaのユーザー様をはじめとする皆様にご心配・ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。 本件の事実関係については、弊社内で調査を進める中でQiita Blogにおいてもお知らせしておりましたが、事実関係の確認を行った結果につきまして、判明した事実を改めてご報告いたします。 本年3月25日にリリースした新機能は、ユーザーページにおいて、ユーザー様が閲覧されたQiita内の記事に付されたタグのうち出現割合が高かったもの上位5つ及びその割合を、「読んだ記事」と

                ご報告とお詫び 「Qiita」「Qiita Jobs」におけるユーザー情報の取り扱い不備について - Qiita株式会社
              • 新サービス「てがきはてなブログ」をはてラボでリリースしました - はてラボ 開発者ブログ

                本日、はてラボに新サービス「てがきはてなブログ」をリリースしました。 https://tegaki.hatelabo.jp てがきはてなブログとは? てがきはてなブログは、はてなブログで「手で書く」と「手で描く」表現を手軽に楽しめるサービスです。 手書き日記を始めてみたり、イラスト、4コマ、ちょっとした挿絵などを飾ってみませんか? てがきはてなブログの特長 はてなブログ、はてなフォトライフとの手軽な連携 てがきはてなブログで作成した画像は、はてなブログやはてなフォトライフに簡単に投稿することができます また、はてなフォトライフに投稿すると、画像に書かれた文字を読み取り、画像のaltテキストとして利用することが可能になります。これにより、手書き日記も検索エンジンの対象とすることが可能になります*1。 ブログでの利用に適した用紙設定 画像のサイズを、Twitterの og:image に適した

                  新サービス「てがきはてなブログ」をはてラボでリリースしました - はてラボ 開発者ブログ
                • はてなブログにJASRAC管理楽曲の歌詞の掲載が可能になりました - はてなブログ開発ブログ

                  本日、はてなは一般社団法人日本音楽著作権協会(以下JASRAC)が管理している楽曲のはてなブログでの利用について包括的利用許諾契約を締結いたしました。これにより、はてなブログのユーザー様がご自身のブログにJASRAC管理楽曲の歌詞を掲載することが可能となります。 ただし、契約の対象ははてなブログのみで、はてなの運営する他サービスは含まれませんのでご注意ください。 また、はてなブログにおいても無制限に歌詞を掲載できるものではなく、掲載にあたっては一定の制約がございます。下記の注意事項をご確認の上、ご利用いただきますようお願いいたします。 注意事項 対象となる歌詞はJASRACの管理楽曲のみとなります。JASRACの管理していない楽曲については本契約にて掲載が許諾されません。楽曲の著作者または著作権管理者を確認し、直接許諾を得て掲載してください。 JASRACの管理楽曲は、下記サイトにて検索が

                    はてなブログにJASRAC管理楽曲の歌詞の掲載が可能になりました - はてなブログ開発ブログ
                  • 収益は月6万円。やりがいも、心が痛むときも... トレンドブログ「いかがでしたか?」の裏の本音

                    「事件の犯人は〇〇!経歴は?前科は?」「〇〇について調べてみました!」「調べましたが、わかりませんでした」「いかがでしたか?」――。 時事・芸能ネタを中心に取り上げ、ページビュー(PV)を稼ぐ「トレンドブログ(トレンドアフィリエイト)」。インターネット利用者の関心に素早く応える利点がある一方、デマ拡散や誹謗中傷の温床になっているとの指摘もある。 こうしたトレンドブログは、どのようにして作られているのか。そして、その問題意識は――。運営者に聞いた。 「犯人扱い」された無関係の女性 著名人のうわさ話や社会的関心の高い事件を中心に扱い、PV数を増やして広告収入を得ることを主な目的とする「トレンドブログ」。 常磐自動車道で男性会社員があおり運転を受けた後に殴られた事件では、無関係の女性がネット上で"犯人視"され、トレンドブログが拡散の起点となった。 「人違い」被害を受けた女性の代理人弁護士は201

                      収益は月6万円。やりがいも、心が痛むときも... トレンドブログ「いかがでしたか?」の裏の本音
                    • 知識共有プラットフォーム「Brain」が開始早々物議 記事拡散で“紹介料”、「クソ撒き散らしシステム」との批判も

                      1月30日にオープンした、知識共有プラットフォーム「Brain(ブレイン)」が一部で物議を醸しています。現在はまだα版とのことですが、「noteに代わる黒船」「圧倒的に伸びそうな予感」と期待を寄せる声もある一方、「クソ撒き散らしシステム」といった厳しい声も多く寄せられています。 Brain 「Brain」の機能を一言で説明するなら「“紹介料(アフィリエイト)”機能付きのnote」といったところ。ユーザーが手軽に文章を書いて公開(販売)できるという点では「note」に似ていますが、「レビュー機能」と「アフィリエイト機能」がついているのが大きな違いとなっています。 最大の特徴は、購入した記事をSNSなどで紹介し、その記事が誰かに購入された場合、「紹介した人にも10~50%の紹介料が入る」というところ。記事の価格は0円~10万円まで、紹介料率は0%~50%まで(10%刻み)の範囲で公開者が自由に

                        知識共有プラットフォーム「Brain」が開始早々物議 記事拡散で“紹介料”、「クソ撒き散らしシステム」との批判も
                      • 新機能「はてなブログ タグ」をリリースしました - はてなブログ開発ブログ

                        いつもはてなブログをご利用いただきありがとうございます。 2019年6月に予告しておりました機能「はてなブログ タグ」を本日リリースいたしました。 はてなブログ タグ - 言葉でつながるネットの話題 「はてなブログ タグ」とは? 「はてなブログ タグ」は、幅広いジャンルの“言葉”の意味や、その“言葉”にまつわるネット上の意見に出会うことができる機能です。現在、以下の3つの軸で機能の開発・改善を進めています。 意味を知る ネットスラングから専門用語まで、多くの言葉の意味を知ることができます。例えば、「溶鉱炉に沈んでいくシーン」などネット上でネタとなったフレーズや、「ノーサイドの精神」のように時事的に話題となっている言葉など、幅広いジャンルをカバーしています。*1 意見や感想を知る タグに関連する「ブロガーの意見」や「ネットで話題の記事」を読むことができます。例えば「ハロー!プロジェクト」で同

                          新機能「はてなブログ タグ」をリリースしました - はてなブログ開発ブログ
                        • 「トレンドブログ」はサラリーマンより儲かる?運営者は?外注先は?その実態を調べてみました!

                          Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. 「ドラクエをやってるイメージ」で月収100万円 “トレンドブログ”運営者が語る、その実態とは「犯人は?顔写真は?」などと、読み手の興味をそそるようなタイトルでクリックを誘う「トレンドブログ」。その内容はほかのサイトの記事の引き写しや、単なる憶測に留まっていることがほとんどだ。いったい、誰が何の目的で運営しているのだろうか。

                            「トレンドブログ」はサラリーマンより儲かる?運営者は?外注先は?その実態を調べてみました!
                          • 「いかがだったでしょうか」さん、今しか書けないこと、書いてますか。 - シロクマの屑籠

                            インターネットを誰もが利用するようになって、ブログやSNSや動画でいろんな人が情報発信するようになった。文章を、フレーズを、コンテンツを配信するようになった。それはそれで結構なことだと思う。 さて、二十年ほどインターネットに文章を書き続けていると、気づかされることがある。 それは、「その年の自分には書けても、5年後の自分には決して書けない文章がある」ということだ。 たとえば、私は2006年にこんなことをブログ記事に書いている。 これから式場の下見に行ってきますが - シロクマの屑籠 とはいえ結婚などという難儀な選択肢を選ぶことも、結局は漏れ出る諸執着に由来するわけで、その限りにおいて落胆や絶望の萌芽から逃げきれません。一方、僕は自分が凡庸な人間である、少なくとも凡庸な人間とそう変わらない行動遺伝学的特徴を持った雄であると推定しているので、凡庸な人生の諸先輩が創りあげてきた世間智から大きく外

                              「いかがだったでしょうか」さん、今しか書けないこと、書いてますか。 - シロクマの屑籠
                            • Twitter「なう。」の語源 - Web Café Weblog

                              Twitter最初期の頃に「渋谷なう」とか「帰宅なう」とか言ってる人が沢山いたことを記憶している方も多いと思う。2007年4月頃である。この語尾に「なう」と語尾につけるのは、誰が最初だったのか。 最初に「なう」とつぶやいた人は? ツイッターの歴史を検索してみましたという記事によると、@Topiaさんのようだ。まあ、さっき知ったんだけど、とぴあたんは、私の友達(とぴあたんが私と友達と思っていない場合を除く)なので、その頃をふと思い出した。 Twitterの最初期の頃は、IRCが、私たち(誰)の中で即時性の高い連絡手段だった。まさにTwitterの使い方とだだ被りで、Twitterが出たばかりの頃は、IRCでいいじゃん(笑)とか本気で思ってたりしてたし(まあ結果はご存知のとおり)、いずれにしても私たち界隈は、Twitterがリリースされた頃は、IRCをもりもり使っていた。IRCは、Twitte

                              • 年間約100本を鑑賞する映画ブロガー・CDBさんに聞く、読まれるTwitterとブログの工夫 - 週刊はてなブログ

                                内容の濃い映画レビューを書き、年間約100本の映画を見るというCDBさん(id:Cinema2D / @C4Dbeginner)のブログ「CDBのまんがdeシネマ日記」。はてなブックマークで話題になる記事も多く、2019年2月の開設から約1年で多くの方に読まれるブログとなっています。現在では、アクセスの50%以上がTwitterからの流入とのことです。 ブログではほぼ全ての記事にイラストを添え、Twitterでも活発に投稿するCDBさんに、ブログとTwitterの使い分け、Twitterからブログが読まれるための方法、1年前にブログを作ってみて寄稿の依頼が来たことなどについてお話を伺いました。 改めて自己紹介ツイートです。 映画の感想ブログ『CDBのまんがdeシネマ日記』https://t.co/4PXhgyHKRI 創作や長文など『CDBの七紙草子』https://t.co/GBcK7Q

                                  年間約100本を鑑賞する映画ブロガー・CDBさんに聞く、読まれるTwitterとブログの工夫 - 週刊はてなブログ
                                • ばんくしさんは「誰かの理解の助けになろう」として“苦労ベース”の技術ブログを書く【エンジニアのブログ探訪】 - 週刊はてなブログ

                                  はてなブログで技術に関するブログを書いている方に、“ブログを書き続けること”について教えていただく企画「エンジニアのブログ探訪」。第2回は河合俊典(ばんくし)さん(id:vaaaaaanquish)に登場いただきました。 河合さんは大学在学中の2013年にブログを開設し、これまでさまざまな技術や多くの技術書に関する記事を発信し続けています。 どのようにして記事の題材を考えるのか、そしてそれらの記事は河合さんにとってどんな形で役立っているのか──河合さんと技術ブログの関わり方を、テキストインタビューで伺いました。 河合さんの技術ブログ「Stimulator」 ──ブログを始めたきっかけについて教えてください。 既に技術ブログを書いていた方々とGive and Takeの関係になりたい、と感じたのがきっかけです。 今でこそさまざまな媒体で多くのソフトウェアエンジニアが技術ブログを書いていますが

                                    ばんくしさんは「誰かの理解の助けになろう」として“苦労ベース”の技術ブログを書く【エンジニアのブログ探訪】 - 週刊はてなブログ
                                  • はてな村は死なずただ文化が消え去るのみ - あざなえるなわのごとし

                                    p-shirokuma.hatenadiary.com ひとつの話題にブロガーが次々に言及する文化が衰退したのは、第一にはブログ以外のメディアが普及したからだとは思う。twitterがスタートした00年代の後半には、もうブログを捨ててtwitterに移動してしまうブロガーをたくさん見かけた。それから十年以上の歳月が流れ、最初から短文に特化したツイッタラーもたくさん生まれた。文章中心ではない、画像や動画がメインのメディアにも人が流れていった。 あけましておめでとうございます先生。 以前、一つのテーマに対して他ブログに言及して、さらにそれに言及する、なんてことを何年も前にやったことありましたが、あの頃は確か「内輪ノリが寒い」「こんなの互助会と変わらない」とかなんとか言われましたっけね。 もはや懐かしい。 以前ならブログにトラックバックなんて機能もありましたが、やがてレーザーディスク並みの認知度

                                      はてな村は死なずただ文化が消え去るのみ - あざなえるなわのごとし
                                    • ブクマよりトラバを大事にしろ

                                      バンドに例えるなら、トラバはライブハウスにまで来てくれる熱心なファン ブクマは音源聴くだけのファンだよ 売れたからって初期からのファンを蔑ろにするようなマネはよせ

                                        ブクマよりトラバを大事にしろ
                                      • はてなブログで本格的なアフィリエイトに挑戦!ルールから商材選びまで徹底解説【公式!はてなブログでアフィリエイトのすすめ第2回】 - 週刊はてなブログ

                                        ブログで趣味や日常を書き残すことは、興味関心があることに対し自分の理解を深めたり、趣味や価値観が同じ仲間が増えたり、あるいは新たな仕事のきっかけになったり、と人生をより豊かにしてくれるものです。しかし、決められた仕事や家事、学校など多忙な日々を過ごす中でブログを継続するのはなかなか難しいという人も多いのではないでしょうか? 好きなことを発信して広告から収益を得ることができれば、ブログを運営する上で大きなモチベーションになりますよね! はてなブログでは、2019年10月から個人営利利用が解禁*1になり、ブログでアフィリエイトができるようになりました。 一方で、収益が発生するということは、ブログで発信した情報に誰かがお金を支払っているということでもあります。したがって、情報発信には、責任が伴いますし、ともすればトラブルにもなりかねません。 したがって、はてなブログでは、「個人営利利用ガイドライ

                                          はてなブログで本格的なアフィリエイトに挑戦!ルールから商材選びまで徹底解説【公式!はてなブログでアフィリエイトのすすめ第2回】 - 週刊はてなブログ
                                        • Twitterにいるオタクの皆さん、もっと軽率にブログとか始めてもいいのよ…… - ジゴワットレポート

                                          つい先日Twitterで呟いたことなんですけど、改めてブログにも書いておこうかな、と。タイトル通り、「Twitterにいるオタクで割と作品語りとかする人、もっと軽率にブログとか始めちゃってもいいのよ・・・」というやつ。 ふせったーで伏せて長文感想語りをするパターン、あるじゃないですか。もうね、そっくりそのままコピペで良いので、もっとみんな軽率にブログ始めてそっちに載せてからのURLツイートにして欲しいと思っていて。SNSでの感想って、やっぱ流れちゃうんですよ。ブログだと残る。後からも読みに行けるのよ。 — 結騎 了 (@slinky_dog_s11) August 3, 2019 ブログ以外にも今ならnoteとかでも良いと思うんだけど、とにかくその熱のこもった長文感想を「固定」して欲しいんですよ...。ツイートは流れて行っちゃうんですよ、タイムラインからも、記憶からも。「固定」された感想の

                                            Twitterにいるオタクの皆さん、もっと軽率にブログとか始めてもいいのよ…… - ジゴワットレポート
                                          • プログラマーがWordPressのカスタマイズの仕事を嫌がるのはなぜですか?に対するOhkubo Koheiさんの回答 - Quora

                                            • 太古の昔、ブログは「文学」だった。 - 明晰夢工房

                                              p-shirokuma.hatenadiary.com amamako.hateblo.jp 今日はこちらのエントリを読んで思ったことなどを。 ブログに商業化の波がやってくる前、この世界はただリアルには出せない、自分の思いのたけをぶつけるだけの場所だったように記憶している。もちろん観測範囲の問題はあるし、以前から商売のためにブログを書いていた人も、ブログを書籍化した人がいることも知っている。だが総じてブログ空間は、ただ書きたいこと、訴えたいことがあるから書く、という人が多くを占めていたように思う。 はっきり空気が変わり始めたと感じたのは、「ブログで自分語りなどしてはいけない」と主張する人たちが出てきた頃からだ。需要のないエントリなど書いてはいけないということだ。自分が書きたいかどうかではなく需要があるか、要はお金になるかが一番の関心事、という人たちが増えてきた。ブログをどう書こうと自由なの

                                              • 【ブログに合う写真や画像が見つからない?!】私が実践している対処法 - *なる子情報*

                                                こんにちは、なる子です。 ------------------------------- ブログを書く時 記事の内容に合うような 写真や画像を使う人が 多いのではないでしょうか? でも、なかなか 良い写真や画像が見つからない...。 そんな時、あなたなら どう対処していますか? ------------------------------- ブログ=写真や画像が必要 対処法1:複数のサイトを比較 対処法2:アフィリエイトを使用 対処法3:自分で絵を描く まとめ ブログ=写真や画像が必要 ブログで記事を作成する時、 多くの人が記事の内容に合うような 写真や画像を途中で使用すると思います。 ですが、たまに起きてしまうのが 『記事に合う写真や画像が 見つからないよ事件』 自分の文章に ピッタリ合うようなものが 探し出せなくて 1記事に思ったよりも 時間が、かかってしまう...。 そんな時、あなた

                                                  【ブログに合う写真や画像が見つからない?!】私が実践している対処法 - *なる子情報*
                                                • タグをつけて #はてなブログで教えて ! 過去記事でも新規投稿でも参加できるキャンペーン実施中 - 週刊はてなブログ

                                                  はてなブログでは、記事に任意のタグ(はてなブログ タグ)をつけられるようにしました*1。 これにあわせて「#はてなブログで教えて キャンペーン」を実施! 参加方法は2種類。4つのキャンペーンタグにあわせて新たに記事を書く《執筆コース》と、記事にタグをつけるだけで参加できる《お手軽コース》。 それぞれのコースの説明は以下から! キャンペーン期間は1ヶ月。この機会にブログを書いてみませんか。 1. 《執筆コース》仕事も趣味もブログに残す。4つのタグで記事を募集! #わたしのおすすめマンガ2020 #エンジニアのキャリア #わたしのアウトプット方法 #わたしの大事なお店 2. 《お手軽コース》参加者全員にはてなスター。過去の記事にタグをつけよう! 応募要項 1. 《執筆コース》仕事も趣味もブログに残す。4つのタグで記事を募集! 執筆コースでは、4つの企業から賞品提供や企画協力をいただき、キャンペ

                                                    タグをつけて #はてなブログで教えて ! 過去記事でも新規投稿でも参加できるキャンペーン実施中 - 週刊はてなブログ
                                                  • Googleの検索結果を汚染する「プライベートブログネットワーク」とは?

                                                    by Create Health Googleは世界で最も利用者が多い検索エンジンであり、インターネットで効率よく情報を発信する上で検索エンジン最適化(SEO)は必須。しかし、Googleの検索アルゴリズムを逆手に取り、悪質な手法で検索順位を上げようとするブラックハットSEOの存在が問題となっています。そんなブラックハットSEOの1つである「プライベートブログネットワーク(PBN)」について、技術系メディアのunlike kindsが解説しています。 Google Search is being routinely gamed by fake blogs and has been for years - unlike kinds https://unlikekinds.com/article/google-pbns Googleの検索エンジンは、スタンフォード大学の博士課程に在籍していたラ

                                                      Googleの検索結果を汚染する「プライベートブログネットワーク」とは?
                                                    • note時代のブログの位置づけについて|ほりまさたけ

                                                      年末は30日と31日の2日を使って、Lifehacking.jp のブログテーマを変更していました。その作業が一通り終わったので、今度は2500ほどある記事の厳選に入ります。 歴史的な意味合いが強い記事については残すつもりですが、すでに存在しないアプリのいまでは意味のないテクニックについての記事などは、基本的に非公開にしていこうかと思っています。 こうしたことを始めたのも、2019年のあいだずっと気になっていたnoteとブログの役割の切り分けという問題があるからです。 フローとストックの置き場所をゆるやかに変えてゆくこれはあくまで自分のように2005年頃からの10-15年分のコンテンツを抱えていて、いまもアクティブに発信をしているひとの場合に当てはまる悩みだと思うのですが、2018年にも書いた「どこに書けばいいのか問題」としてのフロー vs ストックの話題がいまも着地していないわけです。

                                                        note時代のブログの位置づけについて|ほりまさたけ
                                                      • 『ブログのここ、どうやって変えるの?』 はてなブログの各種設定 ダイアリーお引っ越し特集 第2回 - 週刊はてなブログ

                                                        『設定』と『デザイン』 「ヘッダー」と「記事エリア」と「サイドバー」 ヘッダー部分の設定 ブログ名・ブログの説明を変える ヘッダーに画像を表示する 記事エリアの設定 ソーシャルパーツの各種設定 コメントの各種設定 (おまけ)ブログトップに記事を固定する サイドバーの設定 『プロフィール』の自己紹介文を変更する ブログパーツ(HTML)を設置する 関連記事 はてなダイアリーを利用してくださった方がはてなブログへの移行をスムーズに行えるよう、はてなブログの特徴的な機能・仕様の紹介を行う「ゼロからはじめるはてなブログ特別編・ダイアリーお引っ越し特集」。 本記事はその第2回として、ブログの各種設定方法についてわかりやすく解説します。 ダイアリーから大きく変わったはてなブログ。便利な機能が増えるにともなって設定項目も多くなり、「ここの設定はどこで変えられるの?」とお悩みの声をいただくこともあります。

                                                          『ブログのここ、どうやって変えるの?』 はてなブログの各種設定 ダイアリーお引っ越し特集 第2回 - 週刊はてなブログ
                                                        • そうして私は書けなくなった - 或るロリータ

                                                          文章を書くのが好きだった。それに気がついたのは中学二年生の頃。それまで私は周りのクラスメイトと比べても文章が特別に上手いわけではなかったし、私より整理された思考を持ち、私より美しい表現ができる人は幾らでもいた。決して「文章が上手い人」と尋ねられたときに、クラスで真っ先に名前が挙がるような対象ではなかったのだ。 中学二年生になるまで、私は清く、健やかに生きることに何の疑いも持たなかった。みんなと同じように学校の勉強をこなし、本を読み、友人と遊び、恋もする。およそ少年として与えられる課題を日々まっとうした。努力さえすれば叶わないことなどないと思っていたし、事実、目の前に現れる課題のほとんどは、努力によって結実する類いのものであった。 ところが少年の私は気づいてしまう。このまま当たり前に生きていった先に、一体何があるのだろうか、と。明確な夢も、秀でた才能も見受けられなかった私に、親は決まり文句の

                                                            そうして私は書けなくなった - 或るロリータ
                                                          • これさえ読めば10月のはてなブログがわかる! 話題になった記事からオススメをピックアップ🍁 - 週刊はてなブログ

                                                            週刊はてなブログでは毎週、はてなブックマーク数による人気記事のランキングを公開しています。ランクインしたエントリーは、はてなブログの中でもたくさん読まれているものばかり。ランキングの記事を読めば、はてなでどんなことが流行っていたのかなどが丸わかりです! 今回は2019年10月分のランキングの中から、はてなブログ編集部が選んだエントリーをご紹介します。 2019年10月の注目エントリーは?🍁 ドーナツこそが至高 悪女って、こんなにいたんですか……? 大好きな彼との別れ 栄養バランスも大切に💪 こういう使い方だってできるんです 思わず見惚れる1枚 "食わないヤツは永久に負け犬である。" ゲームの攻略本ならば 空飛ぶVIP 陽気にいきましょう! ほかにも、ランクインした記事がたくさん! 最新ランキングはこちらから! 2019年10月の注目エントリーは?🍁 ドーナツこそが至高 soraaoi

                                                              これさえ読めば10月のはてなブログがわかる! 話題になった記事からオススメをピックアップ🍁 - 週刊はてなブログ
                                                            • このブログを書く理由について|大阪市|消防設備

                                                              お盆休み中の皆さま、いかがお過ごしでしょうか。📅 弊社も9連休ですが、これを明けるとキツーイ業務が待ち受けているのを想像するだけで割とゾッとしますよね。👻💦笑♪ さて今、管理人にとって困った事になっていて、過去に一部の方から『(仕事中にブログ更新し過ぎ、止めさせろ)』というクレームが経営陣に入った為、社長から直々に『ブログ書く頻度、落としてくれんか』と指示されている状態にあり、密かに個人の目標としていた “ブログ毎日更新” が達成できていないのです。💔 ですから、なぜ書くのかを説明させて欲しいんです。そして、励ましのコメントを頂けましたら幸いです…!!📧(´;ω;`)✨

                                                                このブログを書く理由について|大阪市|消防設備
                                                              • はてなブログ コメントに関する3つの理由 - ♛Queens lab.

                                                                コメント欄は必要か コメントに関する私のスタンス もしかしたら迷惑なのかな? コメント欄を表示しなかった3つの理由 そろそろコメント欄を表示しようと思う3つの理由 大げさに考えず、先ずは試してみようという結論 コメント欄は必要か コメント欄で検索すると外すという意見が大多数。 正確にいうと、不要という記事は見かけますが 必要と書いた記事は見ないです。 コメント欄を設けているのはコメントが欲しいから? デフォルトで付いていたから放置? コメントに関する私のスタンス コメントを書く時間がない時は★だけ付けときます。 マニアック、あるいは専門的過ぎて 書けない時もあります。 あまり頓珍漢なことを書くと おバカがばれますからね。 そんな時は忙しいふりして★だけにしておきます。 ほとんどの人がコメントに返してくれます。 ちゃんと読んでくれていて嬉しいです。 返信が無くて★だけの時も有りますが 読んで

                                                                  はてなブログ コメントに関する3つの理由 - ♛Queens lab.
                                                                • QiitaQiitaオヤジ

                                                                  QiitaQiita踊りを世界中に広めようとする迷惑なオヤジ

                                                                    QiitaQiitaオヤジ
                                                                  • クリック数を10倍にする記事タイトルの付け方 - give IT a try

                                                                    はじめに:クリックしたくなるのはどっち? ブログやQiitaに何か記事を書く場合、記事のタイトルはとても重要です。 内容がいくら素晴らしくてもタイトル付けに失敗するとほとんど誰にも読まれない、ということが起こりえます。 たとえば、みなさんは以下の2つの記事があった場合、どっちをクリックしたくなりますか? 「本日の学び」 「秒速で100億稼ぐ方法がわかった」 たぶん後者ですよね。 前者はクリックするまで内容が想像できないし、クリックしても自分に役立つ情報が載っている保証がありません。なので、ほとんどの人はクリックしてくれません。 一方、後者はクリックしなくても「秒速で100億稼ぐ方法が載ってるんだろうな」というのがわかりますし、「秒速で100億稼ぐ方法」は多くの人に取って役立つはずです(僕も知りたい)。 読者が得られる明らかなメリットをタイトルに含めよう というわけで、自分の記事を客観的に読

                                                                      クリック数を10倍にする記事タイトルの付け方 - give IT a try
                                                                    • スマホでのブログ更新がPCに全然追いつかない - 羆の人生記

                                                                      スマホでもっと機動力を上げてブログの更新できたら強いよなってつくづく思う。はてなブログはスマホアプリあるけど、それがPC更新との差を埋めるものにはなっていない。 URL貼り付けや画像貼り付けひとつにしてもそうだし、範囲指定にしたってPCと比べるとそりゃーやりづらいという他はない。 ここまでIT技術が進歩しているにも関わらず、PCでの更新よりも強烈に劣ってしまうモバイルのブログ更新環境に切なさを覚えずにはいられん。 もし、スマホで気軽にPC並みのブログ記事を更新できたなら、もっともっと多くのユーザーが情報量を持ったリアリティな発信ができるはずなのだ。例えば全国行脚してその最中に体験したことを、ほかほかの臨場感を帯びさせてその場で日記にUPするなど。当然、他記事の引用やURL貼り付け、範囲指定やHTML装飾をサクサクと施して、である。 「文字だけでも十分じゃない?」あるいは「外付けキーボードを

                                                                        スマホでのブログ更新がPCに全然追いつかない - 羆の人生記
                                                                      • 【コンフィズリーエスパス・キンゾー】香り弾ける琥珀糖&ジャムを堪能!西原金蔵氏の驚きと感動のスイーツの世界 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                                                                        皆さんには、思い出に残るお菓子ってありますか?私にとっては、夫婦で足繁く通った京都のパティスリー「オ・グルニエ・ドール」さんがそのお店。 2018年に閉店し残念に思っていた所、なんとパティシエの西原金蔵さんが新店「コンフィズリー エスパス・キンゾー」をオープンしたというではありませんか! 今日は、初恋の相手に会う気持ちでお店へGO!もう久々に「食」で驚きと感動を味わいました!しかも金蔵さんに接客してもらって大興奮。つい商品の全種類を買ってしまいました(笑) とにもかくにも素晴らしいお店だったので、今日はその感動をブログでお届けします! スイーツの巨匠・西原金蔵氏の夢の結晶『コンフィズリーエスパス・キンゾー』へ! 金蔵さんの温かい接客に感激!琥珀糖テイクアウトは整理券、シャーベットのイートインは名前を書いて待とう♪ 食感最高!香り弾ける唯一無二の琥珀糖『パート ド クルスティヤン』 果肉たっ

                                                                          【コンフィズリーエスパス・キンゾー】香り弾ける琥珀糖&ジャムを堪能!西原金蔵氏の驚きと感動のスイーツの世界 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                                                                        • ホントにあなたにはWordpressが必要ですか? - GitLab PagesでかんたんWebサイト公開 - - Qiita

                                                                          ホントにあなたにはWordpressが必要ですか? - GitLab PagesでかんたんWebサイト公開 -HTMLCSSJavaScriptWordPressGitLab TL;DR 運営しているサービス、fRatのランディングページをGitLab Pagesを使用して公開していますので、その方法のご紹介です。 GitLab Pagesを使えば、自動更新付き無料SSLが使えるし、無料でWebサイトを公開できます。 ポートフォリオとしてのゴリゴリのHTML/JavaScriptを使って、自由度の高いWebページを配置することもできます。 はじめに 組織や自己のブランディング、ポートフォリオ公開のために、Webサイトを公開している方は多いのではないでしょうか? もしくは、この状況下でWebサイトを公開して、オンラインでの活動を開始しようとしている方もいらっしゃると思います。 そんなとき、自

                                                                            ホントにあなたにはWordpressが必要ですか? - GitLab PagesでかんたんWebサイト公開 - - Qiita
                                                                          • はてなブログの被読者登録を解除する方法はありますか?…

                                                                            はてなブログの被読者登録を解除する方法はありますか? ついでで読者登録を受け付けない方法も探しています。 現在当方が運営しているブログ (俺の人生にはネタバレがあった https://kenjiro-n.hateblo.jp/ ) で数名とはいえ読者登録されているのですが、これを 0 名にしたいです。 不思議なものではてなブックマークでお気に入りに入れられるというのには全く抵抗感はないのですが、はてなブログを読者登録されるというのには逆にすごい抵抗を感じています。 ともかく、現在運用中のはてなブログで移行等を行わずに読者登録をなくし、以降の読者登録を受け付けない方法がありましたらご教示ください。よろしくおねがいします。

                                                                            1