並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 464件

新着順 人気順

alfredの検索結果1 - 40 件 / 464件

  • Macユーザー必須の神アプリ Alfred の基本的な使い方とか設定方法とか その1(検索&アクション)

    Alfred って何が便利なの?インストールしたけど、どこから手をつけて良いのか分かんないんだけど・・・、という人は是非この記事を読んでみてください。 きっと、Alfred が手放せなくなりますよ♪ 超絶便利なランチャーアプリ Alfred の使い方や設定方法です。 Alfred はとにかく多機能で、その機能は別のアプリで良いんじゃないの?という事まで出来たりするので、初めからあれもこれもと手を出すと収集が付かなくなります。 なのでせっかく Alfred をインストールしても、どこから手をつけて良いのかわからない・・・。 ということで、Alfred の基本的な操作方法や設定方法をちょっとでも参考になればと思い記事にしてみます。 インストールの方法は「Mac ユーザー必須の神アプリ Alfred v2 本体と Powerpack をインストールしてみる」をご覧ください。 Alfred の基本

      Macユーザー必須の神アプリ Alfred の基本的な使い方とか設定方法とか その1(検索&アクション)
    • フロントエンド開発者向けのAlfred Workflow - アインシュタインの電話番号

      1ヶ月前に、Web開発者にオススメなAlfred用のWorkflowをまとめたGitHubリポジトリが2,000 starsを超える人気を博していて、その中に自作のFont Awesome Workflowも選ばれていて、それをきっかけに開発者向けのWorkflowが盛り上がっていることを知った。[^1] [^1]: このリポジトリは更新が遅く、各Workflow作者の最新バージョンを反映していない問題があったため、Font Awesome Workflowではこちらから削除依頼を出してリストから消してもらいました。そのため現在は掲載されていません。 つい最近だと、Googleのエンジニアで著名なAddy Osmaniがプレゼンで紹介していたり、フロントエンド向け情報サイトとして有名なSmashing Magazineが特集記事にしていた。 Automating Front-end Wor

        フロントエンド開発者向けのAlfred Workflow - アインシュタインの電話番号
      • Alfredの代替としてRaycastを使っている - 詩と創作・思索のひろば

        新春ツール入れ替えシリーズです。macOS における Spotlight 的なランチャーツールとして Alfred を長いこと使ってきたが、最近 Raycast を使ってみてこれがよかったので、以来ずっと使い続けている。 Raycast - Supercharged productivity 開発者のための便利ツールという売り文句のようで、そういう点がまさに気に入った。 カレンダーの次の予定が表示される まずこれがいい。これだけで十分使える。ランチャーを起動したときにカレンダーの次の予定を表示してくれる。Enter でそのまま Meet や Zoom を開いてくれるのでキーボードから手を離す必要がない。 もともとカレンダーの確認には Dato を使っていたし今も使ってるが、これでミーティングへのアクセスがかなりよくなった。 コミュニティベースの Store で機能を追加できる https:

          Alfredの代替としてRaycastを使っている - 詩と創作・思索のひろば
        • 開発環境の情報共有会でDash,SourceTree,Alfredの話をした - Glide Note

          社内で開発環境についての情報を共有する会を開催した。 参加者全員が発表のスタイルで、ただ聞いてるだけの人がいないようにしたら いろいろな情報を共有出来て大変参考になった。 私は1日のほとんどをターミナル上で過ごすので、ここ数年GUIアプリにはあんまり関心が 無かったんですが、最近導入して便利だったやつを共有したら好評だったのでまとめておく。 Dash Dash - Documentation Browser, Snippet Manager - Kapeli ドキュメントブラウザ、スニペット管理ツール。ドキュメントをローカルにダウンロードして 利用するので高速。今日(2014/03/29)時点で130以上のドキュメントとAPIに対応していて、 プログラミング言語に加えて、MySQL、MongoDB、Puppet、Vagrantなどのドキュメントもある。 自作ドキュメントを追加することも可能

          • AlfredやClipyをやめてRaycastを導入したら、生産性爆上げだった件

            Raycastとは Raycastとは、非常に高速で拡張可能なMacのランチャーアプリケーションです。Macの標準機能であるSpotlightの自由度を高めたようなアプリで、優れたUIUXによる利便性や拡張性も兼ね備えており(割と手軽に)作業の生産性を大いに高めることができます。 しかも、個人利用は実質無料(2022年10月現在)で、ユーザー登録をせずともすぐに生産性を向上させられる神アプリです🌟 以下公式サイトもしくは、Homebrew経由でインストールできます。 ■ 公式 ■ Homebrew Alfredからの卒業 Macの有名なランチャーアプリとしては、Alfredが非常に有名だと思います。今回紹介するRaycastと同様、様々な機能が用意されており、快適な作業と生産性の向上に大きく貢献する便利なアプリケーションです。 ただ、Alfredを本気で便利アプリとして使いこなすためには

              AlfredやClipyをやめてRaycastを導入したら、生産性爆上げだった件
            • AlfredをやめてFlashlightへ移行しました - rochefort's blog

              October, 27, 2015 現在 El Capitanでは使用できなくなっています Flashlightの未来(またAlfredへ戻るかも) - rochefort's blog 久しぶりのブログ更新。SIerの闇の真っ只中にいたため、更新が滞っていました。 さて本題 これまでMacのランチャーとしてAlfredを愛用していました。 主な用途としては以下のような使い方をしていました。 アプリ起動 辞書検索 ALC 検索 Yosemiteに変えてから Spotlight周りの強化がされました。これがすごくいい感じです。 Spotlightは旧Mac OSでは、index作成のdeamonが暴走したりして使えないと判断した経緯がありますが 今のところYosemiteでは特に問題なく使えています。 Flashlight Spotlihgtのできがいいので、いろいろ調べてみると このSpo

                AlfredをやめてFlashlightへ移行しました - rochefort's blog
              • Alfred - Productivity App for macOS

                Search and Browse Launch applications and find files on your Mac or on the web. Alfred learns how you use your Mac and prioritises results. Save countless hours by using hotkeys, keywords and customising how you want to search your Mac and activity history. Jump in and browse, preview files and take action on them without lifting your fingers off the keyboard. Type Less, Say More With Alfred's Cli

                  Alfred - Productivity App for macOS
                • 英文を一文ずつに分割してGoogle翻訳へ投げるAlfred Workflowを作った - ぽよメモ

                  これまでに作ったAlfred Workflow poyo.hatenablog.jp poyo.hatenablog.jp これまでに作ったAlfred Workflow これは何? 論文PDFの問題 環境 Google Translate Formatter 準備 使い方 注意点 一文ごとに分解する機能は単なる正規表現マッチとIFの羅列 ピリオドが無い場合は文字列分解できない. 意図的に混入されているハイフンを消してしまう たまにうまく動かない まとめ これは何? 一文ごとに分解して翻訳にかけることで見通しが良くなり,論文を読む速度が上がるWorkflow. サンプルとして使用したのは,機械翻訳ネットワークTransformerを提案した論文*1 論文PDFの問題 全てがそうではありませんが,論文PDFはたまにそのままコピーすると「見かけ上の改行位置がそのまま反映された文章」としてコピー

                    英文を一文ずつに分割してGoogle翻訳へ投げるAlfred Workflowを作った - ぽよメモ
                  • alfred stieglitz - Search | The Metropolitan Museum of Art

                    Travel around the world and across 5,000 years of history through 490,000+ works of art.

                      alfred stieglitz - Search | The Metropolitan Museum of Art
                    • Alfredの基本的な使い方を一通り網羅して覚える(前編) - ごりゅご.com

                      Alfredの基本的な使い方を一通り網羅して覚える(前編) - ごりゅご.com

                        Alfredの基本的な使い方を一通り網羅して覚える(前編) - ごりゅご.com
                      • 『Alfred』でMacを使ったいつもの作業を自動化してみよう | ライフハッカー・ジャパン

                        Mac用アプリケーションランチャー『Alfred』がアップデートされ、多くの機能が追加されました。その中でも、最も興味深かったのは新しいワークフローシステムです。これを使うことでだれでも簡単にカスタマイズショートカットを作れるようになりました。Alfredにワークフローが追加されたことは一見マイナーなアップデートにも思えますが、うまく活用すれば生産性アップが期待できます。 コーディングの技術がなくても簡単にセットアップが可能なのです。しかも作成したワークフローを他の人と共有したり、逆に他の人が作成したワークフローを自分のパソコンに取り込んで使ったりすることもできるようになりました。例えば、Spotifyのウィンドウを開かずにコントロールするSpotify controls などをネット上で見つけられます。 それではワークフローができるまでの手順をみていきましょう。 Alfredワークフロー

                          『Alfred』でMacを使ったいつもの作業を自動化してみよう | ライフハッカー・ジャパン
                        • Alfred の無料版でつかえる機能の使い方と設定 | Macとかの雑記帳

                          多機能ランチャ、Alfredの使い方と設定です。Quicksilver程の拡張性はありませんが、欲しい機能は一通りそろっている上に、使い方や設定がシンプルなので初心者の方でもすぐに使えるランチャではないかと思います。今回は無料版でつかえる機能のみで、有料のPowerpackに関しては次の記事で紹介します。 Alfred 関連の他の記事 Alfred の Powerpack でつかえる機能の使い方と設定 Alfred の 基本的な設定 この記事の目次 Alfredの基本的な使い方 Web検索の使い方と設定 ファイル検索 ファイル検索の使い方 ファイル検索の設定 アクセサリ(使い方と設定) Calculator:計算機能 Spelling:辞書検索 システム(使い方と設定) System Command:システム、アプリケーションの操作 ※:検証には Alfred(Powerpack) v0.

                            Alfred の無料版でつかえる機能の使い方と設定 | Macとかの雑記帳
                          • Quick Silverを超えた?AlfredでMacをカチャカチャ使う|男子ハック

                            乗り換え記事が多い!ということで、QuickSilverを超えた?と言いながら、Alfredの流れに乗っかろうと思います。(※QuickSilverをほとんど使ったことがないのは秘密です。) Alfredの使い方 - 入門編基本的には設定が難しくなく、すぐに使い始めることができます。 Alfredを起動するには「Option+Space」あとは探したい文字列を入力するだけ こんなのが表示されます。 初期設定の場合は「Control+Space」ではなく、「Option+Spacse」でした。失礼致しました。 アプリケーション例えば「Chrome」を起動したい 「ch」と入力すると候補が上がるのであとは"Enter(Return)" たったこれだけ、たった2文字です。きっとマウスを動かすより早いですよね。ランチャからカチャカチャアプリを起動してるとギークっぽくて楽しいですよ。 Google検

                              Quick Silverを超えた?AlfredでMacをカチャカチャ使う|男子ハック
                            • 「紅の豚」時代の破天荒な航空写真家が撮影した複葉機のロマン Alfred Buckham:DDN JAPAN

                              DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

                                「紅の豚」時代の破天荒な航空写真家が撮影した複葉機のロマン Alfred Buckham:DDN JAPAN
                              • macOS 12.3 MontereyでPython 2.7が削除されるのに伴い、AlfredやPopClip、xbar(BitBar)でPythonを利用したプラグインが動かなくなっているので注意を。

                                macOS 12.3 MontereyでPython2が削除されるのに伴い、AlfredやPopClip、xbar(旧BitBar)でPythonを利用したワークフローやプラグインが動かなくなっているすです。詳細は以下から。 Appleは2019年にリリースしたmacOS 10.15 CatalinaからPython 2.xの使用を非推奨とし、将来的にはスクリプト言語のランタイムを同梱せずダウンロード方式にすると発表、先日リリースされた「macOS 12.3 Monterey Beta」ではPython 2.xがmacOSに同梱されなくなることが発表されていますが、これに伴い、macOS 12.3では一部のアプリでPython2を利用したプラグイン(AlfredではWorkflow)が動かなくなっているそうです。 Python Deprecations Python 2.7 was rem

                                  macOS 12.3 MontereyでPython 2.7が削除されるのに伴い、AlfredやPopClip、xbar(BitBar)でPythonを利用したプラグインが動かなくなっているので注意を。
                                • Alfredを使いこなせてない君に!【Alfredの使い方完全版】 - Qiita

                                  最初に こんにちは、jackです。 実は先日社内講習会にて、「Alfredによる業務効率化」という発表をしたところ思いの外反響があったので、それを記事にしてしまおうということで書いていきます。 タイトルにもある「完全版」という名の通りこの記事は、まだAlfredを知らない方から、聞いたことあるって方、使ってはいるけどの使いこなせてない人まで、これさえ見れば誰でもAlfredマスターになれる方法を紹介していきます。 また、私の思う最強の使い方もいくつか紹介できればなと思います。 目次 Alfredとは インストール方法 基本機能 App Launcher ファイル検索 Alfredがすごいのはここから ブックマーク検索 システム操作 おすすめ! Powerpack(有料版)のすごさ Powerpackライセンスの種類 Clipboard History Snippets Workflows

                                    Alfredを使いこなせてない君に!【Alfredの使い方完全版】 - Qiita
                                  • Mac仕事効率化!Spotlightを完全に超えた神ランチャーアプリ「Alfred 2」の使い方とおすすめWorkflows10選。[Mac] | MacWin Ver.1.0

                                    Mac仕事効率化!Spotlightを完全に超えた神ランチャーアプリ「Alfred 2」の使い方とおすすめWorkflows10選。[Mac] Macの3大神アプリを挙げるなら何だと思いますか?XtraFinder、BetterTouchTool、Alfredあたりだと思いますが、その中でも個人的にはMacの神アプリ1位に推薦したいくらい使い勝手のよいAlfred(無料)。今回はバージョン2へアップデートされ、さらに使いやすくなったAlfredの機能と使い方を紹介します。 Alfredで出来るコト。機能的には大きく分けて2つ。 option + spaceで現れる検索窓から、Mac内のファイルやアプリケーション、連絡先、ウェブ検索などを行うことができます。Spotlight検索よりも素早く検索でき、高機能。 もう一つの大きな機能としては、ホットキーなどにアクションを割り当てることができるA

                                    • Alfredとdashで超高速リファレンス

                                      [DL輪読会]data2vec: A General Framework for Self-supervised Learning in Speech,...

                                        Alfredとdashで超高速リファレンス
                                      • MacのAlfredみたいなランチャー「Hain」が使いやすい! - 徒然なるままな想い書き

                                        Windowsのランチャーソフト「Hain」 (公式リポジトリより) github.com MacのAlfredやスポットライトに魅せられ、Windowsでも同様のランチャーを探してこれまでPipyやExecutorなどといったソフトを使ってきましたが、どれもどこか動作がもたついた感じがし、デザインも気に入るものがありませんでした。ですが、最近「Hain」というランチャーソフトが開発されていることを知りました。 このHain、現在githubに公開されていて2016/04/18現在でもどんどん開発が進んでいるこれからに期待のソフトなんですが、動作が軽く、これまでランチャーソフトに感じていたもたつきが全く感じられません(PCを買い換えたからかもしれないけど)。ということで、個人的には「これからに期待」どころか、「即戦力」です笑。あと、プラグインも豊富で、プラグインを入れることでコマンドプロン

                                          MacのAlfredみたいなランチャー「Hain」が使いやすい! - 徒然なるままな想い書き
                                        • [Mac] バージョンアップした Alfred2で使える、おすすめ Workflows まとめ20個。 | Appdrill

                                          [Mac] バージョンアップした Alfred2で使える、おすすめ Workflows まとめ20個。 前回の記事でお伝えしたとおり「Alfred 2」の新機能「Workflows」 のおすすめをまとめてみました。 予め用意されている物と、ユーザーが作った物を紹介しています。最後のワークフローは、ネットの情報を参考に僕が作ったものです。良かったら使ってみてください。 予め用意されているものから 始めに、Alfred2に予め用意されているものから紹介します。 Google Suggest Google で検索するキーワードを入力すると、候補を提示して内容を自動補完できます。 keyword: g <Query> サイドバー下の「+」から「Example」→「Google Suggest」で追加。 Play or Pause from hotkey ホットキーでiTunesの再生・停止ができま

                                            [Mac] バージョンアップした Alfred2で使える、おすすめ Workflows まとめ20個。 | Appdrill
                                          • Alfredの基本的な使い方を一通り網羅して覚える(後編) - ごりゅご.com

                                            Alfredの基本的な使い方を一通り網羅して覚える(後編) - ごりゅご.com

                                              Alfredの基本的な使い方を一通り網羅して覚える(後編) - ごりゅご.com
                                            • Alfredでオンラインストレージを一括でオン・オフ

                                              みんな大好きMacのランチャーの定番Alfred。 WorkFlowを作ったけど、もっと便利なものが既にあったので紹介します。 Alfredとは Alfred App – Productivity App for Mac OS X もはや説明不要なMac用のランチャーです。 アプリの起動やファイルの検索など、Alt+Space押しとけば何とかしてくれるやつです。 ぼくたちは、Alfredひげメガネ芸人です! — SOU (@sou_lab) 2014, 2月 19 Alfredひげメガネ芸人のみんなから熱いRT(少) Alfred Workflowが便利 無料版でもアプリの起動やファイルの検索など充分便利なのですが、お布施をすると更に便利な機能が開放され、iTunesやクリップボード履歴やターミナルの操作ができるようになります。 そして、Workflowという機能も開放されるんですが、これ

                                                Alfredでオンラインストレージを一括でオン・オフ
                                              • Macの複雑な操作を指先から可能にするAlfred Remote

                                                Macを買うと、小さなリモコンがついていて、そこからiTunesの音楽を遠隔操作できて便利です。 しかしそうしたリモコンでアプリを起動したり、ゴミ箱を空にしたり、シャットダウンや再起動、あるいは任意のAppleScriptを駆動することができたらどうでしょう? 便利かどうかは人それぞれだと思いますが、面白いことには違いありません。それを可能にするのがランチャーアプリとして定番となったAlfredのiOSアプリであるAlfred Remoteです。 使い込めばとても多くのことができるのですが、まずはその基本だけを押えておきましょう。### Alfred と Alfred Remote を接続する 大事な点として、Alfred Remote を使うには遠隔操作したいMac上にAlfredがインストールされていて、バージョン2.6にアップデートされている必要があることです。 次に、iOS 側に

                                                  Macの複雑な操作を指先から可能にするAlfred Remote
                                                • 検索で Mac が加速するランチャーアプリ Alfred で使用している URL スキームをまとめてみた * ラクイシロク

                                                  iPhone からは、マイアプリ Quicka で、Mac からは、Alfred で検索しているラクイシ(@rakuishi07)です。 知らないことを調べる際は、まずネットで情報を検索しますが、今回紹介する Alfred を使用すれば検索がもっと便利になります。 ということで、検索で Mac が加速する Alfred で、使用している URL スキームを紹介していきます(一部ちょっと違うけどね)。 Alfred は、無料アプリです。 パワーアップする Powerpack が有料で用意されていますが、今回は、全部、無料で出来る方法を紹介しています。 Alfred 1.2(無料) カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ 現在の価格: 無料(サイズ: 1.9 MB) 発売日: 2010/12/30 基本的な使い方は、男子ハックさんで紹介されています。→ Quick Silverを超えた?A

                                                  • 今やっていることを楽しもう:親しみやすい執事のようなMacアプリ「Alfred」誕生秘話 | ライフハッカー・ジャパン

                                                    その名が示す通り、「Alfred」は、あなたのMacにとって親しみやすくて従順な執事のような存在です。アプリランチャーおよび検索ユーティリティとしての役割はもちろん、生産性向上ツールとして、キーボードから指を離さずに実行できるワークフローの自動化が可能です。 Alfredのローンチは2010年2月。AndrewとVeroのPepperrell夫妻が立ち上げ、現在も熱狂的なコミュニティのサポートを受けながら、2人で開発を続けています。 有名アプリの誕生にまつわる逸話を紹介する「Behind the App」シリーズ、今回はAlfredのVero Pepperrellさんに、アプリの誕生秘話をお聞きしました。 ── Alfredのアイデアは何がきっかけで生まれたのでしょうか。あなた自身が直面していた問題の解決策としてなのか、それとも別のきっかけがあったのですか? Alfredは、好奇心と必要性

                                                      今やっていることを楽しもう:親しみやすい執事のようなMacアプリ「Alfred」誕生秘話 | ライフハッカー・ジャパン
                                                    • iOSシミュレータを単体で起動する&Alfredで直接URL指定でモバイルSafariが一発起動するようにする(OSX10.8.5, XCode5.0) | mah365

                                                      HOMEツールiOSシミュレータを単体で起動する&Alfredで直接URL指定でモバイルSafariが一発起動するようにする(OSX10.8.5, XCode5.0) iOSシミュレータを単体で起動する&Alfredで直接URL指定でモバイルSafariが一発起動するようにする(OSX10.8.5, XCode5.0) 今気付いたのですが、iOSシミュレータ、単体で起動しなくなったのですね。XCode経由じゃないと起動できない。ついこの間までiOS向けアプリを鋭意開発中で、ずっとXCode開きっぱなしだったので気付かなかったのですが、これは不便ですね。 という訳で単体で起動する方法をメモ。そして単体で起動するだけでは物足りなかったので、Alfredのワークフローも作ってみました。 iOSシミュレータのありか XCodeがインストールされている状態であれば、以下のパスにiOSシミュレータが配

                                                        iOSシミュレータを単体で起動する&Alfredで直接URL指定でモバイルSafariが一発起動するようにする(OSX10.8.5, XCode5.0) | mah365
                                                      • Alfred 3のスニペット機能を使ってみたら、予想していたよりも使えるスニペット機能でした|男子ハック

                                                        MacおすすめアプリAlfred 3のスニペット機能を使ってみたら、予想していたよりも使えるスニペット機能でした2016年5月21日179 @JUNP_Nです。Macで一番人気のランチャーアプリの最新版「Alfred 3」がリリースされました。Alfred 3からは「スニペット機能」が追加されると期待されていたので、早速使ってみました。 Alfred 3のスニペット機能がなかなか使える!「Auto-Expansion」のおかげでちゃんと使える! 満を持してリリースされた人気のランチャーアプリ「Alfred 3」ですが、基本機能は無料、有料にアップデートすることで「スニペット機能」や「ワークフロー」といった超絶便利機能が使えるようになります。 早速「Alfred 3」で最も注目されていたスニペット機能を試しに使ってみたのですが、これが思ったよりも使えそうないい感じでした。ユーザーにもよると思

                                                          Alfred 3のスニペット機能を使ってみたら、予想していたよりも使えるスニペット機能でした|男子ハック
                                                        • Alfredの使い方とおすすめワークフロー

                                                          「Alfred 」は一度使い方を覚えてしまうと超便利なんですが、使いこなすのはなかなか難しかったりしますよね? ということで、この記事ではAlfredの基本的な使い方を詳しく説明しています。「基本的」といっても、作業効率を上げられるめちゃくちゃ便利なものです。使いこなして快適なMacライフをおくりましょうw ※この記事は有料版のPowerpack の機能を前提に書いています。Powerpackは34ポンドで購入できます。僕は生涯アップグレード無料の永久ライセンス(59ポンド)で使っています。(金額は2022年5月17日現在のもの)

                                                            Alfredの使い方とおすすめワークフロー
                                                          • Alfredの変な機能を見つけた - tanihiro.log

                                                            Alfredはめちゃくちゃ便利です。 ランチャーとしてとても優秀なので、いつも愛用しています。 https://itunes.apple.com/jp/app/alfred/id405843582 そんなAlfredの変な機能を見つけました。 1. まず、いつもどおりAlfredを立ち上げます 2. 文字を入力します 3. command+lを押します !!!!!!!???????? なんだこの機能!?誰が使うの!? と、発見した時は大分困惑しましたが、落ち着いて考えてみると便利かもしれません。 例えば... こんな感じで、メッセージの書き置きに使えるかもしれません。 なんかカッコイイ文字を表示しておくと、なんかカッコよくなったりするかもしれません。 能年玲奈を感じることだってできます。 使い方は何通りもありそうですね。 皆さんもよいAlfredライフを!!

                                                              Alfredの変な機能を見つけた - tanihiro.log
                                                            • AWSマネジメントコンソールを開くAlfred Workflow - ryotarai's blog

                                                              タイトルの通りですが、AWSのマネジメントコンソールを開くAlfred Workflowを作りました。使い方は以下のとおり。 (Alfredをインストールする + Powerpackを買う) open_aws_console.alfredworkflowをダウンロードして開いてインストール Alfredでaws ec2のようにawsの後ろにサービス名をつなげる サービスが増えたら適宜アップデートしていきます。 ぜひご活用ください。

                                                                AWSマネジメントコンソールを開くAlfred Workflow - ryotarai's blog
                                                              • 英辞郎の検索ができるAlfred Workflow作った - 書いたもの

                                                                記事のコメントでもご指摘を受けていましたが、英辞郎 on the WEBの運営会社であるアルク様から利用規約違反のためソースコードの削除を求められましたので、削除致しました。記事内のダウンロードリンクは無効です。違反してごめんなさい。(追記: 2014年7月31日) 課金した Alfredめっちゃ使ってて、GithubのリポジトリとかもAlfredですぐ開けたらなーと思って調べたらgharlan/alfred-github-workflowっていうの見つけて、使おうとしたらWorkflow機能はAlfredに課金しないと使えなくて、3000円ほど課金した。 めっちゃ便利。 Workflow作った せっかく課金したし、じゃんじゃんWorkflow使っていきたいと思ってひとつ自分で作ってみた。Workflowはシェルスクリプト、PHP、Python、Ruby、Perl等で書ける。アプリ内にあっ

                                                                  英辞郎の検索ができるAlfred Workflow作った - 書いたもの
                                                                • Mac用アプリケーションランチャー「Alfred」を便利に使いこなす5つのTips | ゴリミー

                                                                  MacBook Airを買ってからSpotlightを使わなくなり、代わりにAlfredというアプリケーションランチャーを使うようになった。ようやく使い方を覚えてきたので、便利に使いこなすためのTipsを5つほど紹介する。 Ctrl+Spaceを割り当てる まずは起動するためのキーボードショートカットをControl + Spaceに割り当てる。恐らく大半の人はSpotlightに割り当てていると思うので、まずはSpotlightが起動しないようにする。 システム環境設定>キーボード>キーボードショートカットから設定変更。 次にAlfredの環境設定を以下のように変更。これで使い慣れたキーボードショートカットでAlfredを起動することができる。 検索対象を日本にする 次に検索対象を日本にする。逆にこれを指定しないとGoogleやWikipediaで検索しても検索結果が英語で帰ってきてしま

                                                                    Mac用アプリケーションランチャー「Alfred」を便利に使いこなす5つのTips | ゴリミー
                                                                  • GitHub - zenorocha/alfred-workflows: :metal: A collection of Alfred 3 and 4 workflows that will rock your world

                                                                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                      GitHub - zenorocha/alfred-workflows: :metal: A collection of Alfred 3 and 4 workflows that will rock your world
                                                                    • Mac用 ランチャーアプリ Alfredの使い方 | Last Day. jp

                                                                      Quicksilverからの乗り換え今まではランチャーアプリケーションはQuicksilverを愛用していましたが、Alfredが良さそうなので試しに使ってみた所便利だったので、乗り換える事にしました。 Alfredで何ができるの?✔Web検索をランチャーから行う事ができる。(Amazon、Wikipedia、YouTube、Googleの各種サービスに一発でアクセスできます。) ✔アプリをランチャーから一瞬で起動できる。 ✔連絡先を検索できる。 ✔計算機になる。 ※その他にも画像やファイルも開けます。設定でカスタマイズが可能です。 早速AlfredをDLAlfred on the Mac App Storeからダウンロードします。無料です。 使い方は至極簡単です。ホットキー【⌥optionキー+スペースキー】でAlfredを起動させます。 カスタマイズするには設定環境を開きます。 僕はホ

                                                                        Mac用 ランチャーアプリ Alfredの使い方 | Last Day. jp
                                                                      • 【作業効率化ツール】Alfredで業務効率をUPさせるワークフロー3選【Mac向け】 - 虎の穴開発室ブログ

                                                                        はじめに こんにちは、とらラボのY.I.です。突然ですが、皆さんはエンジニアがリモートワークをする上でのデメリットについて考えたことはありますでしょうか? 私は「他人の開発環境を目にする機会が減った」ことがデメリットだと感じています。 例えばオフラインでメンバーと会っていた頃は、何かの拍子に「お、〇〇さんのそのツール便利そうですねぇ。」とか「今の操作、どうやったのですか?」といった話題から、業務上の工夫やノウハウを共有する時間が自然に生まれていました。 しかしリモートワークになってから、他人がどんなツールを日頃から使っているのか、どんな工夫をしているのか、親しいメンバーと言えど能動的に質問をしない限りわかりにくい状況となりました。 そういった意味で、「自分はこんなツールを使っている」と主体的に話していくことに対する需要や価値が、以前よりも高まっているように感じます。 本記事では「Alfre

                                                                          【作業効率化ツール】Alfredで業務効率をUPさせるワークフロー3選【Mac向け】 - 虎の穴開発室ブログ
                                                                        • Macユーザーが恋する必須の神アプリAlfredを120%使いこなすための手引

                                                                          @おったんです。弊サイトイチオシのMacを購入したらもう手放すことのできない、恋に恋するランチャー「Alfred」でできるさまざまなことを徹底解説します。これだけは覚えてください、という内容です。「Alfred」をただのアプリのランチャーとして使っていませんか?実はできること、こんなにあるんです。 Alfredのダウンロード Mac App Storeからダウンロードする Alfredは、Mac App Storeから配信されています。しかし、後述する公式サイトからダウンロードできるものと比較すると、一部の機能(Powerpackライセンスを必要とする機能)が利用できませんので注意してください。 公式サイトからダウンロードする Alfredは、Mac App Storeのみならず、公式サイトからもダウンロードできます。Mac App Store版との違いは、Powerpackライセンスを必

                                                                          • Amazon.co.jp: ゴーレム 100 (未来の文学): アルフレッドベスター (著), 佐智江,渡辺 (翻訳), Bester,Alfred (原名): 本

                                                                              Amazon.co.jp: ゴーレム 100 (未来の文学): アルフレッドベスター (著), 佐智江,渡辺 (翻訳), Bester,Alfred (原名): 本
                                                                            • Alfred Remote for iOS - Command Centre for Your Mac

                                                                              The ultimate iOS command centre for Alfred. Your iPhone or iPad now becomes a perfect day-long companion to your Mac. Download on the App Store With a single touch on your iPhone or iPad, control the Alfred application on your Mac with Alfred Remote. Keep your frequently used actions at your fingertips; Whether at work or play, be more productive than ever! Use handy icons on your iOS device to co

                                                                              • #11 AlfredのWorkflowをgoで書くと捗る話 - KAYAC engineers' blog

                                                                                tech.kayac.com Advent Calendar 2014 11日目です。 今年の夏にカヤックはGo言語を積極的に推進していきます 宣言が出た影響で今年のAdvent Calenderはgoの話題多めとなっております。 去年辺りから周囲がにわかにgoづいてきた時に「仕事で使うようになったら勉強する(キリッ」 って言ってたらほんとに仕事で使うようになって現在勉強中の @handlenameがお送りします。 多分にもれずgo関連のはなしです。 Alfred便利 AlfredというMac用のアプリケーションがあります。 検索して候補を絞り込んで対応するアクションを実行する、というのが主な機能で、 Webで検索したり他のアプリを起動したりが素早く行えます。 基本的な機能は無料で使えるのですが、 有料のPowerpackを購入すると Workflowという拡張機能が追加ができるようになり

                                                                                  #11 AlfredのWorkflowをgoで書くと捗る話 - KAYAC engineers' blog
                                                                                • 開発におすすめの Alfred Workflows ○○選 - Qiita

                                                                                  OS X 10.12.6, Alfred v3.4.1 で動作確認。 Powerpack を利用するワークフローも含みます。 補足 Python library の影響でワークフローが動かなくなった こちらを確認ください。 This workflow contains a python library incompatible with macOS Sierra 10.12.4+ といわれて利用できない Alfred Workflow を直す方法 - Qiita スクリプトの変更 インストール後に Alfred の管理画面から、下記のような Script Filter をダブルクリックし、 表示されたウィンドウの下記アイコンをクリックすることで可能です。 辞書・翻訳系 辞書.app の検索 OS X の辞書アプリと連携。Alfred に機能として用意されている。 Alfred Prefer

                                                                                    開発におすすめの Alfred Workflows ○○選 - Qiita