並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 51件

新着順 人気順

apple pencil アプリの検索結果1 - 40 件 / 51件

  • 圧倒的な読書量を誇るからあげ氏が実践・読書との向き合い方

    からあげ AIの仕事をしているエンジニア。インターネットで20年以上情報発信を継続中。 「からあげ先生のとにかく楽しいAI自作教室」「面倒なことはChatGPTにやらせよう」を始めとした著書、商業誌への寄稿多数。個人としてモノづくりを楽しむメイカーとしても「Ogaki Mini Maker Faire」をはじめとした複数のメイカー系イベントに出展。好きな食べ物は、からあげ。 X(@karaage0703)・ブログ からあげです。エンジニアとして働きながら、ブログを書いたり、本を執筆したりしています。今回、読書術についての寄稿をさせていただくのですが、私に声がかかった理由は、ブログで公開した読書記録が大きな理由だったようです。 以下がKindleの購入ログをもとに、年ごとのKindle蔵書購入数を可視化したグラフです。 確かにグラフをみると、ここ2年は1年に約300冊となっています。ただ、こ

      圧倒的な読書量を誇るからあげ氏が実践・読書との向き合い方
    • オンラインミーティングが始まったら自動で点灯するオンエアーネオンライト作った - 宇宙行きたい

      家で仕事するようになったときからずっとオンラインミーティング始まったら自動で点灯するネオンサインみたいなのあったら良いなぁと思ってた。 まぁぼんやり思ってるだけだったんだけど、ちょっとやる気が出たのでガッと組んでみた(確定申告の書類集めとかしてるとそうなるよねー) 雑要件定義 絶対に自動でON/OFF 取り回しのためPCとは直接有線で繋げない ミーティングはZoomだったりGoogle Meetだったりあるのである程度汎用的な方法 ミーティングの自動判別 たまにネットで出てくる記事でよく使われているZoomアプリのプロセス監視するのはGoogle Meetに対応できないので無し。カレンダー監視してミーティングの時間とか考えたけど、精度低いし突発の仕様相談とかに対応できないので無し。 結局仕事のミーティングはすべてカメラONにして行っているのでカメラの監視をすることにした。たまにゲームでDi

        オンラインミーティングが始まったら自動で点灯するオンエアーネオンライト作った - 宇宙行きたい
      • Appleが新たなパーソナルAIの「Apple Intelligence」を発表、OpenAIとの提携でSiriがChatGPTをサポート

        2024年6月11日2時からAppleが開催している年次開発者会議「WWDC24」の基調講演で、iPhone・iPad・Macで使える新しいパーソナルAI「Apple Intelligence」を発表しました。 iPhone、iPad、MacにApple Intelligenceが登場 - Apple (日本) https://www.apple.com/jp/newsroom/2024/06/introducing-apple-intelligence-for-iphone-ipad-and-mac/ Appleのイベント - Apple(日本) https://www.apple.com/jp/apple-events/ WWDC 2024 — June 10 | Apple - YouTube 私たちは長年人工知能(AI)や機械学習を活用してきました。 近年の生成知能と大規模言語モデ

          Appleが新たなパーソナルAIの「Apple Intelligence」を発表、OpenAIとの提携でSiriがChatGPTをサポート
        • iPadの手書きアプリ「GoodNotes 6」が欲しくなる3つのAI新機能

          iPadの手書きアプリ「GoodNotes 6」が欲しくなる3つのAI新機能2023.08.09 19:0069,217 amito 自分の手書き文字までAIが再現してくれます。 Apple(アップル)のタブレット端末iPadとApple Pencilの組み合わせのおかげで、学校の授業のノートや、ビジネスシーンの手帳をこの2つで運用する人がずいぶん増えました。 AppStoreには無数のノートアプリが存在しますが、その中でも「GoodNotes」はその使いやすさや強力な検索機能が人気。 iPadとApple Pencilを使ってる人は一度は購入を検討したことがあるくらい定番の存在なのですが、そんなGoodNotesの新バージョン「GoodNotes 6」が先ほど公開されました。 GoodNotes 5から大きく変わったところは、AIを使った新機能たち。ついに手書きノートにもAIがやってきた

            iPadの手書きアプリ「GoodNotes 6」が欲しくなる3つのAI新機能
          • Appleのイベント告知ロゴが消せる──Pencilの新機能ヒントか

            Appleはこうしたイベントの予告では何を発表するかは明らかにせず、いくつかのヒントをロゴに潜ませるのが恒例だ。4月の予告段階では、「Apple Pencil」を持つ手が表現されていることから、新しいiPadの発表だとうわさされていた。 今回のヒント追加で、Apple Pencilの新モデルも発表されるのではないかと予測されている。米MacRumorsは、新Apple Pencilには、ハードウェアベースで機能する、アプリ横断で利用可能な消しゴム機能が搭載されると予測している。 現行のApple Pencil(第2世代)は2018年の発売。昨年には低価格のUSB-Cモデルも発売された。 Appleのイベントは、日本時間の5月7日午後11時からAppleのWebサイトまたはApple TVアプリで視聴できる。 関連記事 Apple、新iPad発表オンラインイベントを5月7日開催へ Apple

              Appleのイベント告知ロゴが消せる──Pencilの新機能ヒントか
            • デジカルiOSアプリの歴史 - エムスリーテックブログ

              こちらはエムスリー Advent Calendar 2023の14日目の記事です。 こんにちは、デジスマチームの堀田です。普段はデジスマチーム*1でWebフロントとバックエンドの開発を行なっていますが、 サブタスクとしてデジカル*2のiOSアプリの改善も行なっています。 改善には軽微なバグ修正も含まれていましたが、新機能の追加や大幅な変更が行われることもありました。その結果、初期のバージョンからは大きく変貌を遂げています。 良いタイミングなので、このプロジェクトの歴史をまとめようと思いました。 初めまして、手書きアプリ 認証機能周りの強化 Main.storyboardからカルテ画面の切り出し PencilKitの検討 iPhoneアプリ 〜カルテビューワー〜 のリリース カルテビューワーのデザインリニューアル カルテビューワー in 手書きアプリ機能 〜miniPhone機能 〜 Git

                デジカルiOSアプリの歴史 - エムスリーテックブログ
              • Apple、新iPad発表オンラインイベントを5月7日開催へ

                米Appleのティム・クックCEOは4月23日(現地時間)、5月7日に発表イベントを開催するとXにポストした。「Pencil us in for May 7!(5月7日に予定を入れておいてください!)」とし、Apple Pencilのようなペンで多様なAppleロゴを描く動画が添えられていることから、iPad関連のイベントとみられる。 Appleのイベントページによると、イベントは米太平洋時間の午前7時(日本時間の5月7日午後11時)開始。イベントページあるいはApple TVアプリで視聴可能になる見込みだ。 Appleは初代iPad発表以来、毎年新モデルを発表していたが、昨年は新モデルの発表がなかった(10月にUSB-Cポート付き「Apple Pencil」を発表した)。 5月のイベントでは、iPad AirとiPad Proの両方の新モデルが登場するとみられる。また、Apple Pen

                  Apple、新iPad発表オンラインイベントを5月7日開催へ
                • iOS 17/iPadOS 17では、中国語に続き日本語の手書きキーボードが追加。

                  iOS 17/iPadOS 17では、中国語に続き日本語の手書きキーボードが追加されています。詳細は以下から。 Appleは20009年にリリースしたMac OS X 10.6 Snow Leopardで、MacBookに搭載されているトラックパッドを利用し、中国語(繁体字と簡体字)や広東語の手書き入力をサポートし、この手書き入力は既にiOSやiPadOSでもサポートされていますが、 Apple InternationalizationチームのKaran Miśraさんによると、日本時間2023年09月19日にリリースされた「iOS 17/iPadOS 17」では、ついに日本語でも手書き入力キーボードを利用することが可能になったそうです。 Japanese handwriting keyboard. The Japanese keyboard supports handwriting, s

                    iOS 17/iPadOS 17では、中国語に続き日本語の手書きキーボードが追加。
                  • 特定のなくし物だけ見つけられる力 - もちのちもち

                    自分が学校で失くした物なんかは絶対に見つけられた事ないのに…その能力自分のなくし物にも活かして欲しい。ハンカチやら文房具やらいくつ失くしたことか。 Apple Pencilって以前はiPadの充電差し込み口に差して充電するタイプで、見た目は変だったけど外れにくいから失くす事もあまりなかった気がします。側面にはりつけるのは楽なんだけど、ついててもついてなくてもぱっと見にあまり変化がないからなくなってる事に気が付きにくいのです。 時間をあけてさあ絵を描くかとなった時になくなってる事に気づくと「一番最後に描いてた場所はどこだったっけ?」と焦ります。そういう最後にいた場所とかを子どもは結構覚えているらしい。さーっといなくなってるつもりだけど意外と見られている。 iPadを買うまではスマホにお絵描きアプリを入れて指で描いていたのですが、この間ペンシルが全く見つからなかった時があって、もう指で描くかと

                      特定のなくし物だけ見つけられる力 - もちのちもち
                    • 有機EL&M4チップ搭載の新型「iPad Pro」発表 フルモデルチェンジで大幅刷新 Apple Pencil Proも登場

                      ※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。 米Appleは5月7日(日本時間)、有機ELディスプレイや新しいM4チップを搭載した新型「iPad Pro」を発表した。既に受注を始めており、5月15日に発売する。価格は16万8800円(税込み、以下同)から。新しい「Apple Pencil Pro」や「Magic Keyboard」も登場する。 ラインアップは11インチと13インチで、ストレージ容量ごとの価格一覧は以下の通り(標準ガラス、Wi-Fiモデルの場合)。 11インチ、256GBモデル/16万8800円 11インチ、512GBモデル/20万4800円 11インチ、1TBモデル/27万2800円 11インチ、2TBモデル/34万800円 13インチ、256GBモデル/21万8800円 13インチ、512GBモデル/25万4800円 13インチ、1TBモデル/32万280

                        有機EL&M4チップ搭載の新型「iPad Pro」発表 フルモデルチェンジで大幅刷新 Apple Pencil Proも登場
                      • Apple、インターネット経由でファイルの転送が可能になるAirDropの新機能やキーボードの反応が遅くなる/表示された画像の残像がしばらく消えない不具合を修正した「iOS/iPadOS 17.1」を正式にリリース。

                        Appleがインターネット経由でファイルの転送が可能になるAirDropやスタンバイに新しいオプションを追加した「iOS/iPadOS 17.1」を正式にリリースしています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2023年09月18日、iPhoneやiPad向けに最新の「iOS 17/iPadOS 17」をリリースしましたが、10月25日付けで、新のマイナーアップデートとなる「iOS 17.1」と「iPadOS 17.1」をリリースしています。 このアップデートでは、AirDropの通信範囲外に移動してもインターネット経由でAirDropの転送を継続できる機能が導入されます。このリリースには、iPhoneでのスタンバイ、Apple Music、およびその他の機能の向上、バグ修正、およびセキュリティアップデートも含まれます。 リリースノートより抜粋 macOSやiOS, iPadOSにはP2

                          Apple、インターネット経由でファイルの転送が可能になるAirDropの新機能やキーボードの反応が遅くなる/表示された画像の残像がしばらく消えない不具合を修正した「iOS/iPadOS 17.1」を正式にリリース。
                        • うっかりでアップル新製品の存在ばれる、iPadと連携するあのデバイス | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                          アップルの最新iPadソフトウェアはまだベータ版だが、新しいApple Pencilの存在が明らかになったようだ。おそらく、発表が待たれているiPad Proと連携して機能するものと思われる。しかし、アップルはこんなに早く明らかにするつもりだったのだろうか? 9to5Macによると、米国時間4月2日にリリースされた最新の開発者向けベータソフトウェアiPadOS 17.5に、新しいデバイスを示唆するいくつかの手がかりが含まれていたという。もちろん、アップルは新しいデバイスの存在を直接的に明かすようなことはしていない。アップルはそこまで不用意ではない。 今回見つかったのは「Apple Pencilに向けた 『squeeze』(スクイーズ、[絞る、握る]) と呼ばれる新しいジェスチャーを示唆する複数の証拠だ。このジェスチャーは、図形やサイン、スタンプ、テキストフィールドなどをすばやく追加するのに

                            うっかりでアップル新製品の存在ばれる、iPadと連携するあのデバイス | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                          • 【完全保存版】働きながら10以上の資格に合格したiPad勉強法のすべて

                            🥇無料LINE登録で豪華特典ゲット🥇 ✔︎iPad操作マスターガイド ✔︎GoodNotes5マスターガイド ✔︎iPad操作を効率化するショートカット https://lin.ee/Bxc9bkh 特典の受け取りはスマホ版LINEからお願いします ——————————————————————————————————— オススメの動画はこちら ——————————————————————————————————— ・【人生に2日増えた】時間を生み出すガチの神アプリ”OneSec” https://youtu.be/sD9FOY8BCQM ・GoodNotes5→Ankiへ効率的に英単語を登録する方法【やらないと損】 https://youtu.be/9DewHsYuINA ・絶対覚えられる最強勉強アプリ"Anki"の基本とオススメ勉強法【GoodNotes5×Anki】 http

                              【完全保存版】働きながら10以上の資格に合格したiPad勉強法のすべて
                            • iPadの「フリーボード」をデジタルノートに、Apple Pencilとの併用が快適

                              「フリーボード」アプリは「iPad」のほか、「iPhone」と「Mac」にも同時に提供されている。アプリ内で作成した「ボード」にはサイズの概念がない。スライドやピンチインなどの操作で拡張し、余白に追記していける点が特徴だ(図1)。作成したボードは「iCloud」を介してほかのユーザーと共有し、簡単に共同編集ができる。いわゆる「オンラインホワイトボード」などと呼ばれる類いの使い方だが、他人とは共有せずにデジタルノート的に使っても便利だ。

                                iPadの「フリーボード」をデジタルノートに、Apple Pencilとの併用が快適
                              • Appleの1~3月期は減収減益 「AIについて披露するのが楽しみ」とクックCEO

                                米Appleは5月2日(現地時間)、2024年第2四半期(1月~3月)の決算を発表した。売上高は前年同期比4.3%減の907億5300万ドル、純利益は2.2%減の236億3600万ドル(1株当たり1ドル53セント)と、減収減益となった。サービス部門の売上高は過去最高を更新したが、ハードウェアが軟調で、特にiPhoneの中国での需要が低かった。 売上高、1株当たり純利益ともにアナリスト予測(売上高は900億1000万ドル、純利益は1ドル50セント)を上回った。 ティム・クックCEOは声明文で「当四半期中、Apple Vision Proを発売し、空間コンピューティングが解き放つ可能性を世界に示すことができて大変うれしく思う。来週にはエキサイティングな製品発表があり、6月のWWDCも楽しみだ」と語った。 セグメント別売上高は、iPhoneは10%減、Macは3.9%増、iPadは1.7%減、A

                                  Appleの1~3月期は減収減益 「AIについて披露するのが楽しみ」とクックCEO
                                • Apple Eventレビュー:iPadシリーズの革新的進化 - smileブログ

                                  こんにちはantakaです。Appleの最新Eventが2024年5月5日、カリフォルニア州クパチーノのApple Parkで開催されました。 午前10時から始まったこのイベントでは、新しいiPad Pro、iPad Air、そして関連アクセサリの発表が行われ、技術の最前線を行くAppleの姿勢が改めて示されました。 iPad Pro紹介の導入シーン この1台に全ての機能を詰め込んだという事を伝えたいのだろうけど、巨大なプレス機で楽器やらゲーム機やらAV機器やらを潰していく演出にする必要あった? Appleらしくないなと思った…… #AppleEvent pic.twitter.com/TolPaaOloc — アーバンdev (@urbandevelopm17) 2024年5月7日 Apple Eventの主な発表内容 1. iPad Proの高価格化 最新のiPad Pro(最高スペッ

                                    Apple Eventレビュー:iPadシリーズの革新的進化 - smileブログ
                                  • 字を綺麗に書きたいPdMがiOSの書道アプリを作った話 - ABEJA Tech Blog

                                    概要 ABEJAアドベントカレンダー2023の7日目の記事です。これは普段の仕事でプロダクト開発を行っている私が、自分自身の悩みを解決するためにiPadOS向けの書道アプリを開発し実際に使ってみる話である。 ZenPen Tetsu Kuribayashii グラフィック/デザイン 無料 apps.apple.comiOS向けには配信していません 背景 私は字が上手くない。 社会人になってから約2年。学生の頃より紙とペンを使う機会は減り、もっぱらキーボードを叩く毎日である。それでも時々、書類や封筒に字を書く機会がある。なるべく丁寧に書くことを心がけているものの字の形や全体のバランスが綺麗に決まらず、書き直すことがしばしばある。 字を綺麗に書くことが毎日続けやすい環境があったらなと思いつき、字の練習を楽しみながら継続したくなるようなプロダクトを作ることに決めた。 課題とソリューション 今回の

                                      字を綺麗に書きたいPdMがiOSの書道アプリを作った話 - ABEJA Tech Blog
                                    • iOS 17.5/iPadOS 17.5/macOS 14.5/tvOS 17.5/visionOS 1.2/watchOS 10.5 Beta 1がリリース【更新】 - こぼねみ

                                      Appleは日本時間4月3日、「iOS 17.5」「iPadOS 17.5」「macOS 14.5」「tvOS 17.5」「visionOS 1.2」「watchOS 10.5」の最初のベータ版を開発者向けにリリースしました。 パブリックベータ版はまだのようです。 追記4月5日:iOS 17.5、iPadOS 17.5、macOS 14.5など最初のパブリックベータ版の配信を確認 新たにリリースされたバージョン 今回確認された新機能や変更点【NEW】 ウェブ配信 Apple Podcastsウィジェット モバイルデバイス管理 iPadでもバッテリー最大容量と充電回数が確認可能に 新しいApple Pencilと新ジェスチャー サードパーティ製アイテムトラッカーで利用可能な新機能 これまでに確認されているバージョン パブリックベータについて デベロッパベータ版も無料で利用可能に iOS 17

                                        iOS 17.5/iPadOS 17.5/macOS 14.5/tvOS 17.5/visionOS 1.2/watchOS 10.5 Beta 1がリリース【更新】 - こぼねみ
                                      • 「iPadOS 18」が登場、史上最強のiPadに合わせてOSも大胆に進化

                                        2024年6月11日2時からAppleが開催している年次開発者会議「WWDC24」の基調講演で、iPad向けOSである「iPadOS」の次期メジャーバージョンとなる「iPadOS 18」が発表されました。 iPadOS 18、パワフルなインテリジェンス機能とApple Pencil用のアプリを導入 - Apple (日本) https://www.apple.com/jp/newsroom/2024/06/ipados-18-introduces-powerful-intelligence-features-and-apps-for-apple-pencil/ Appleのイベント - Apple(日本) https://www.apple.com/jp/apple-events/ WWDC 2024 — June 10 | Apple - YouTube 史上最強のラインナップを備えるi

                                          「iPadOS 18」が登場、史上最強のiPadに合わせてOSも大胆に進化
                                        • iPad向け「Final Cut Pro 2」「Logic Pro 2」登場 ライブマルチカム対応「Final Cut Camera」アプリは無料公開

                                          Appleは5月7日(日本時間)、スペシャルイベントにてiPad向け「Final Cut Pro 2」「Logic Pro 2」、およびMac向けの「Logic Pro 11」を発表した。 「Final Cut Camera」を通じてライブマルチカムに対応 映像編集アプリの最新版であるFinal Cut Pro 2は、新登場の「Apple Pencil Pro」に対応する他、ライブマルチカムをサポートした。ライブマルチカムはビデオ撮影アプリ「Final Cut Camera」を通じてワイヤレスで接続し、ユーザーは最大4台のiPhone/iPadデバイスの画面を確認することが可能になった。リアルタイムで各カメラのディレクターズビューを確認したり、各種設定を調整できたりする。Final Cut Cameraは単体の撮影アプリとしても利用できる。

                                            iPad向け「Final Cut Pro 2」「Logic Pro 2」登場 ライブマルチカム対応「Final Cut Camera」アプリは無料公開
                                          • 高価なiPad Pro(M4)は性能も極上、iPad Air(M2)は現実的選択。実機を触ってiPadの買い時を考えた(村上タクタ) | テクノエッジ TechnoEdge

                                            フリーランスライター。1969年京都府生まれ。バイク雑誌編集者に憧れて上京し経歴を開始。ラジコン飛行機雑誌、サンゴと熱帯魚の雑誌、デジモノの雑誌をそれぞれ7〜10年編集長として作る。趣味人の情熱を伝えるのがライフワーク。@takuta Appleイベント「Let Loose」で発表された新製品。実際に手にしてみた印象は、iPad Pro 13インチの驚異的薄さと、Apple Pencil Proの機能の強力さ。とはいえ、現実問題として購入するならiPad Airが好バランスではないかと思う。 100g軽くなって、予想より大幅性能向上とにかく、M4搭載のiPad Proはすごい。筆者が試用したのは13インチモデル。バッテリー容量の関係なのか、今回のiPad Proは11インチモデルの5.3mmに対して、5.1mmととても薄い。前モデルが6.4mmだったことを考えると、1.3mmも薄くなってい

                                              高価なiPad Pro(M4)は性能も極上、iPad Air(M2)は現実的選択。実機を触ってiPadの買い時を考えた(村上タクタ) | テクノエッジ TechnoEdge
                                            • iPadOS 18、パワフルなインテリジェンス機能とApple Pencil用のアプリを導入

                                              カリフォルニア州クパティーノ Appleは本日、iPadの体験をさらに強化させ、かつてないほど万能で賢くするメジャーリリースとなるiPadOS 18をプレビューしました。iPadOS 18では、計算メモを備えた計算機がiPadに登場するほか、メモでは新しい手書きツールが利用可能になります。これらはすべてApple Pencilのために設計されています。iPadユーザーは、さらに多くの方法でホーム画面やコントロールセンターをカスタマイズできるほか、iPadOS 18では、写真アプリにこれまでで最大の再設計が施されており、メッセージでは新しい方法で自分を表現できるようになっています。 さらにiPadOS 18は、生成モデルのパワーと個人的な背景を組み合わせて驚くほど有用で関連性のあるインテリジェンスを提供する、iPhone、iPad、MacのためのパーソナルインテリジェンスシステムであるApp

                                                iPadOS 18、パワフルなインテリジェンス機能とApple Pencil用のアプリを導入
                                              • M4チップ搭載&OLEDディスプレイ採用で「Apple史上最薄」に進化した新型「iPad Pro」が登場、iPod nanoよりも薄い

                                                Appleが2024年5月7日に開催したイベントの中で、新型「iPad Pro」が発表されました。Appleは「iPod nanoよりも薄い!」とアピールしています。 Apple、M4チップを搭載した美しく新しいiPad ProとApple Pencil Proを発表 - Apple (日本) https://www.apple.com/jp/newsroom/2024/05/apple-unveils-stunning-new-ipad-pro-with-m4-chip-and-apple-pencil-pro/ iPad Pro - Apple(日本) https://www.apple.com/jp/ipad-pro/ Appleのイベント - Apple(日本) https://www.apple.com/jp/apple-events/ Apple Event - May 7 -

                                                  M4チップ搭載&OLEDディスプレイ採用で「Apple史上最薄」に進化した新型「iPad Pro」が登場、iPod nanoよりも薄い
                                                • Apple イベントで何が起こる?見どころと注目ポイントを解説 - smileブログ

                                                  こんにちはantakaです。Appleは、2024年5月7日に特別なイベントを開催します。 タイトルは「Let Loose(何でもあり)」と題されており、このタイトルだけでも期待感が高まります。 開催時刻は現地時間で朝7時、日本時間では5月7日午後11時からスタートです。 Appleファンやテクノロジー愛好家にとって、このイベントは新製品や新技術の発表の場として注目されています。 今回のイベントでは何が発表されるのでしょうか?その見どころと注目ポイントを解説します。 イベントの詳細 イベントの注目される所 まとめ イベントの詳細 Appleイベントの開催場所は、Apple本社のSteve Jobs Theaterです。 イベントは招待制で、一般の参加者はAppleからの特別招待を受けた人たちが参加します。 ただし、一般の人々もこのイベントを楽しむ方法があります。 Appleの公式ウェブサイ

                                                    Apple イベントで何が起こる?見どころと注目ポイントを解説 - smileブログ
                                                  • 「iPadOS 17.5」に新型Apple Pencilと新ジェスチャに関するヒント - こぼねみ

                                                    先日リリースされた「iPadOS 17.5」の最初のベータ版(詳細記事)に、第4世代となる新型Apple Pencilや新しいジェスチャに関するヒントが発見されています。 Apple PencilMacRumorsによると、Beta 1にはApple Pencilの「V4」バージョンへの参照が含まれていました。 NumberOfApplePencilV1ConnectionsCount NumberOfApplePencilV2ConnectionsCount NumberOfApplePencilV3ConnectionsCount NumberOfApplePencilV4ConnectionsCount 今回見つかった記述から、Appleは昨年発売されたUSB-CバージョンのApple PencilをApple Pencil第3世代と呼んでいることがわかります。第4世代モデルは、Ap

                                                      「iPadOS 17.5」に新型Apple Pencilと新ジェスチャに関するヒント - こぼねみ
                                                    • GoodNotesをまだ使ってんの? 電子書籍歴10年、1万冊の電子書籍を持つ私のiPadで読む&書くアプリの2023年ベストアンサーは?|hrk.

                                                      はじめに今回の記事で特定のアプリを推奨しています。これはアフィリエイトでもなく、企業案件でもありません。いい方法だから書いています。アプリへのリンクは単なるリンクです。 また、iPad + アップル・ペンシルを所有しているものとします。iPadを持っていて、アップル・ペンシルを持っていない方は、安価なスタイラスペンとペーパーライクフィルム、で、"iPadでペン生活"をはじめてもいいかもしれません。アップル・ペンシルを使っていないのは、もったいないiPadの使い方です。 iPadでPDFファイルを開く方法(通常モード)タブレットでのPDFの使い方は、 読むためのビューアーとして Apple Pencilで書き込むため です。 AppleストアにはAdobe Acrobat Readerが上位に来ます。 Adobe Acrobat Readerはホント使いにくい。 余計な機能がデフォルトでメニ

                                                        GoodNotesをまだ使ってんの? 電子書籍歴10年、1万冊の電子書籍を持つ私のiPadで読む&書くアプリの2023年ベストアンサーは?|hrk.
                                                      • Amazon FIRE HD 10やMAX11はメガドライブみたいなもんだ - やりたいことをやるだけさ

                                                        最近AmazonからFIRE  max11 が発売されますね リンク 【2K 11インチディスプレイ】高画質213ppiでPrime Videoの映画からdマガジンの雑誌も大画面で。 【高速なパフォーマンス】8コアプロセッサと4GB RAM搭載。 【最大14時間稼働】7,500mAhバッテリーとUSB-C(2.0)対応。 【Wi-Fi 6対応】Wi-Fi 6対応ルーターと接続して動画のストリーミングやダウンロード、ビデオ通話もより快適に。 【8メガピクセルカメラ】ZoomでWeb会議、SNSや家族とのビデオ電話 ということらしいですが はっきし言って使いづらさはそのままかと思います ペンがついてくる買い方もあるそうですが ペンが使えるアプリが果たしてどのくらいあるのか Google Playが使えるようになる方法をいろんな人が教えてくれていますが あくまでそれは裏技 普通にFIRE  OS

                                                          Amazon FIRE HD 10やMAX11はメガドライブみたいなもんだ - やりたいことをやるだけさ
                                                        • iPadを買う前に読むと参考になるかも知れないドキュメント|うりぼう

                                                          どうも今回はiPadを購入予定の方向けの話です。言いたいこと全部入れるので長いです。好きに飛ばしてください。*現行とは23/12までの話です。 注意今記事の内容はほとんどが私見です。よって今記事の情報等による責任は持てませんのであくまで参考程度に捉えてください。また誤情報などはコメントとかXとかのDM(たしか解放している)にて教えてください。 製品名の表記揺れについて(ipadとiPadとかAppleとapple)ですが、なるべく前者に統一したかったのですが出来てない箇所も多数あります…(特に序盤) iPad Air 5thそもそも今のiPadの環境ですがipad air 5th(以下5th)を使用しています。半年前に4thをフリマで売ったあとやっぱりiPadから離れられなくなり、5thを購入しました。 5thのスペックについて5thはなんとmacbookにも搭載されているM1チップを搭載

                                                            iPadを買う前に読むと参考になるかも知れないドキュメント|うりぼう
                                                          • 【4月26日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                                                            激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 Apple AirPods Pro(第2世代)​​​​​​​- MagSafe充電ケース(USB-C) 33394円 (2024年04月26日 21時24分時点の価格) 24時間の価格下落率:8% ランキング第2位 Apple AirTag 4個入り 13031円 (2024年04月26日 21時24分時点の価格) 24時間の価格下落率:11% ランキング第3位 2

                                                              【4月26日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                                                            • iPadの「メモ」アプリが進化、貼り付けたPDFファイルにApple Pencilで手書き

                                                              iPhoneやiPadの標準アプリ「メモ」は、単にテキストでメモを取るだけでなく、画像や音声、PDFといった様々な形式のファイルを貼り付けて管理できるアプリに進化している。筆者は「メモ」というよりも「スクラップブック」といった感覚で使っている。 iPadのメモアプリはApple Pencilによる手書きをサポートしているので大きな画面をノートのように利用できる。iPhoneのメモアプリとはひと味違う使い心地だ。今回はiPadのメモアプリに焦点を当て、最新の「iPadOS 17」で使えるようになった機能を紹介しよう。 メモアプリ内でPDFを参照・編集できる iPadOS 17のメモアプリではPDFファイルの扱いが格段に進化した。新iPadOSの目玉機能の1つだ。 これまでもメモアプリにPDFファイルを貼り付けられたが、中身を参照する際は「クイックルック」と呼ばれる機能で開く必要があった。メモ

                                                                iPadの「メモ」アプリが進化、貼り付けたPDFファイルにApple Pencilで手書き
                                                              • 「iPad Air(第6世代)」5月15日発売 11型と13型の2モデル展開、「M2」チップ搭載で9万8800円から

                                                                Appleが5月7日、「iPad Air(第6世代)」を発表した。同日から日本を含む29の国と地域で予約を受け付け、5月15日に発売する予定。価格は11型のWi-Fiモデルが9万8800円(税込み、以下同)から、Wi-Fi+Cellularモデルが12万4800円から、13型のWi-Fiモデルが12万8800円から、Wi-Fi+Cellularモデルが15万4800円から。 新型iPad Airは、シリーズとしては初めて2モデル用意しており、11型と13型から選択できる。11型サイズは持ち運びしやすいのが魅力だが、iPad Proユーザーの半数がより大きなディスプレイのモデルを選んだことをヒントに、新iPad Airでは13型モデルも開発したという。 いずれもLiquid Retinaディスプレイを備え、広色域の「P3」や反社防止コーティングなどに対応。11型は500ニト、13型は600ニ

                                                                  「iPad Air(第6世代)」5月15日発売 11型と13型の2モデル展開、「M2」チップ搭載で9万8800円から
                                                                • iOS 17.1/iPadOS 17.1/macOS 14.1/watchOS 10.1/tvOS 17.1/iOS 16.7.2/iPadOS 16.7.2/iOS 15.8/iPadOS 15.8がリリース - こぼねみ

                                                                  Appleは日本時間10月26日、「iOS 17.1」「iPadOS 17.1」「watchOS 10.1」「tvOS 17.1」「macOS 14.1」「HomePodソフトウェアバージョン17.1」「iOS 16.7.2」「iPadOS 16.7.2」「iOS 15.8」「iPadOS 15.8」をリリースしました。 iOS 17.1では、AirDropの通信範囲外に移動してもインターネット経由でAirDropの転送を継続できる機能が導入されたほか、iPhoneでのスタンバイ、Apple Music、およびその他の機能の向上、バグ修正、およびセキュリティアップデートも含まれています。 iOS/iPadOS 16.7.2はiOS 17をインストールできないデバイス向けiOS/iPadOS 15.8は、iOS 16をインストールできないできないデバイス向けとなり、重要なセキュリティ修正が含

                                                                    iOS 17.1/iPadOS 17.1/macOS 14.1/watchOS 10.1/tvOS 17.1/iOS 16.7.2/iPadOS 16.7.2/iOS 15.8/iPadOS 15.8がリリース - こぼねみ
                                                                  • 今秋、iPadに実装される「真面目に便利そうな新機能」まとめ #WWDC24

                                                                    今秋、iPadに実装される「真面目に便利そうな新機能」まとめ #WWDC242024.06.11 09:0033,806 山田ちとら ペンを使ったインターフェースとしては、iPadが最高かも! そう思えるほどに、目覚ましいアップデートが目白押しだった今回のWWDC24。iPadにも今秋、iPadOS 18がやってきて、さまざまな新機能が実装されるとのこと。 中でも特筆すべきは計算機アプリとSmartScript(スマートスクリプト)の2点です。 もはや計算だけじゃない「計算機アプリ」Screenshot: Appleなぜか現在にいたるまで計算機アプリが備わっていなかったiPad。今回は来る!と大いに期待されていたとおり、バッチリお目見えしました。しかもどうやらふつうの計算機ではなさそう。 Screenshot: Appleまずもってこのファンクションの多さよ…。高校レベルの数学を扱えるキー

                                                                      今秋、iPadに実装される「真面目に便利そうな新機能」まとめ #WWDC24
                                                                    • Appleの人工知能「Apple Intelligence」できることまとめ #WWDC24

                                                                      Appleの人工知能「Apple Intelligence」できることまとめ #WWDC242024.06.11 07:0018,660 ヨコヤマコム 本日Apple(アップル)が開発者向け発表会「WWDC24」を開催。 これまで期待されていたAppleの独自AIが満を持して発表されました。その名も「Apple Intelligence」です! 今回発表されたApple Intelligenceとはどんなものなのか、どんなことができるのかをまとめていきます。 Appleが開発したAIImage: Apple「Apple Intelligence」はiPhone、iPad、Mac向けの人工知能として発表されました。同じ頭文字ながら、Artificial IntelligenceではなくApple Intelligenceを略してAIということですね。 このApple Intelligence

                                                                        Appleの人工知能「Apple Intelligence」できることまとめ #WWDC24
                                                                      • Evernote のデータをローカルに移行した話 - ITママのゲームとかの日常ブログ

                                                                        Evernote を愛用していた テキストベースのメモは Obsidian へコピペ Evernote Food のデータはHTMLでエクスポート PDF はそのまま PC の適当なフォルダに もういいかな、っていうデータは捨てた PC にインストールした Evernote アプリは1日で使えなくなった ありがとう Evernote Evernote を愛用していた 10数年前、あらゆる書類をドキュメントスキャナでスキャンし、Evernote に放り込むという運用をしていました。 evernote.com 給与明細から保育園のプリントまで、なんでも PDF 化して、Evernote に保存してました。テキストベースのメモもたくさん書いていました。あと、Evernote Food っていうアプリも愛用していて、食事のたびに写真を撮って楽しんでました。 とにかく多くの情報を記録していたので、E

                                                                          Evernote のデータをローカルに移行した話 - ITママのゲームとかの日常ブログ
                                                                        • iPadをサブディスプレイとして活用しよう お悩み解決コンテンツ| サンワダイレクト

                                                                          ノートパソコンに搭載された液晶ディスプレイだけで作業をすると、限られたスペースにWEBブラウザやチャットアプリ、表計算ソフトなどを並べて切り替えつつ操作するから効率が悪くて困る。 そんなときはiPadをサブディスプレイとして使いましょう。 既にiPadを持っている人なら、専用のサブディスプレイや単体の液晶モニターを新たに購入する費用をかけることなく、パソコンの作業スペースを広げられ、いくつも開いたウインドウを切り替える手間が省けて効率アップ! iPadをサブディスプレイ化する主な方法と、一緒に使いたいアイテムをご紹介します。 iPad用のアプリを使えば、iPadをWindowsパソコンおよびMacのサブディスプレイとして利用できます。 iPadをサブディスプレイ化するアプリとして「Duet Display」や「Yam display」が有名です。Windowsパソコン/MacとiPadの両

                                                                            iPadをサブディスプレイとして活用しよう お悩み解決コンテンツ| サンワダイレクト
                                                                          • Human Things、HDMIゲームキャプチャーカードGenki ShadowCastに対応した公式のiPadアプリ「Genki Studio」をリリース。UVCデバイスに対応し画面の録画やAirPlay、マークアップなどが可能。

                                                                            Human ThingsがHDMIゲームキャプチャーカードGenki ShadowCastに対応した公式のiPadアプリ「Genki Studio」をリリースしています。詳細は以下から。 Appleが現地時間2023年09月19日にリリースしたiPadOS 17では、ロック画面のカスタマイズが可能になったほか、USB-Cポートを搭載したiPadでUVCデバイスがサポートされ、様々なWebカメラが利用可能になっただけでなく、 UVC対応のキャプチャカード/アダプタが利用可能になり、「Camo Studio for iPad」や「Orion」など様々なUVCアプリがリリースされ始めましたが、そんな中、USB-C to HDMIゲームキャプチャーカード「Genki ShadowCast」を開発する米Human Thingsが、ShadowCastに対応した公式のiPadアプリ「Genki Stu

                                                                              Human Things、HDMIゲームキャプチャーカードGenki ShadowCastに対応した公式のiPadアプリ「Genki Studio」をリリース。UVCデバイスに対応し画面の録画やAirPlay、マークアップなどが可能。
                                                                            • 普段から身につけてる定番の装いからほんのちょっとアレンジを加えてみるだけで、財布やスマホを忘れて出かけることになります

                                                                              北道正幸@プ〜ねこ連載中 @kitamichi 北道正幸/漫画家。講談社月刊アフタヌーンにて猫が主成分の漫画『プ〜ねこ』を連載中。単行本最新9巻は2023年12月21日木曜発売)ツイートは基本的にゆるめです。投稿絵の作業環境iPad mini5+Apple Pencil、アプリProcreate(ブラシ:滲んだインク/キャンバス:640×640px)を使用。 suzuri.jp/masayukikitami…

                                                                                普段から身につけてる定番の装いからほんのちょっとアレンジを加えてみるだけで、財布やスマホを忘れて出かけることになります
                                                                              • アップルのAI『Apple Intelligence』まとめ。ChatGPTもOS統合 iPhone 15 ProかM1以降必須 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                                開発者イベントWWDC24で、Appleがうわさの独自AIシステム『Apple Intelligence』を発表しました。 Apple Intelligence は、iPhone / iPad / Macのデバイス内で動くローカル生成AIモデルを基本に、負荷に応じてApple Siliconで作られた「プライベートクラウド」も利用するハイブリッドな生成AI処理の基盤。 デバイス内の様々な情報をもとに、ユーザーにあわせて意図や文脈を理解したパーソナルな処理ができること、OS統合によりアプリをまたいで利用でき、直接OS機能を操作できること、ローカル処理とセキュアなクラウドによる高いプライバシー保護が特徴です。Appleの呼び方では「パーソナルインテリジェンスシステム」。 ■ テキスト生成や校正・画像生成・文脈理解などAI機能を使いやすく具体的な機能としては、メール等の文例を生成したり、校正で間

                                                                                  アップルのAI『Apple Intelligence』まとめ。ChatGPTもOS統合 iPhone 15 ProかM1以降必須 | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                                • 私はこうしてGoogleに入社した(アイルランド編)|KotaのXにはかけない雑多なこと

                                                                                  こんにちはKotaです。 アイルランド在住ソフトウェアエンジニアです。Googleアイルランドに勤めております。 今まで自分がアイルランドへ来た経緯とかは一部の人にしか話してなくて「なんでアイルランドなの?」って聞かれることが多くあったので、この記事を残そうかと思います。だいぶ長くなっちゃいましたが全部読んでくれたらとても喜びます。最後に有料コンテンツとしてオファー額+αを載せていますので興味がある人は買ってみてください。 リクルーターからの接触(2019/12)2019年12月にリクルーターからの最初のメールが来ました。渋谷オフィスができて、オフィスに人を集めたいから受けないか?とのことでした。学生時代に一度Googleを受けて落ちた経緯があってそのリストを使って連絡してきたそうです。前職には特に不満はなかったですが、最終面接まで行ったら渋谷オフィスのランチが食べられるし、どーせ受からな

                                                                                    私はこうしてGoogleに入社した(アイルランド編)|KotaのXにはかけない雑多なこと