並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 8320件

新着順 人気順

browserの検索結果401 - 440 件 / 8320件

  • vim沼: NeovimのReact、TypeScript、Tailwind CSS用セットアップ

    元記事(英語): My Neovim setup for React, TypeScript, Tailwind CSS, etc こんにちは、個人アプリ作家のTakuyaです。 Vim歴はかれこれ10年以上です。 僕はInkdropというMarkdownノートアプリを独りで開発しています。 このアプリはElectronやReact Nativeで組まれており、マルチプラットフォームで動作します。 それらはいつもNeovimを使って開発しています。 約2年前に自分のNeovimで使用しているプラグインについて紹介しました。 あれから結構アップデートしたので改めてまた書きます。 主な違いは設定がLuaで書かれている点です。 また、vim-plugからPackerに移行しました。 ちなみにYouTubeでM2 MacBook AirにNeovimをセットアップする動画を投稿しましたので、併せて

      vim沼: NeovimのReact、TypeScript、Tailwind CSS用セットアップ
    • VSCodeにブラウザのデバッガーが統合された!F5一発でDevToolsが起動する

      マイクロソフトのVisual Studio Code(VSCode)に、JavaScriptのデバッガーが内蔵された。 Easier browser debugging with Developer Tools integration in Visual Studio Code 画像クレジット: microsoft これまで開発者は、VSCodeの拡張機能として「Chrome Debugger」や「Microsoft Edge Debugger extension」をインストールするのが一般的だった。 これからは、拡張機能をインストールして使用する代わりに、 F5キーを押すか、メニューバーのデバッグアイコンをアクティブにして「実行してデバッグ」を選択だけで、デバッグすることができる。 また、VSCodeのコマンドパレットから「Debug: Open Link」コマンドでも実行できる。 Ed

        VSCodeにブラウザのデバッガーが統合された!F5一発でDevToolsが起動する
      • Faster MySQL with HTTP/3 — PlanetScale

        Over here at PlanetScale, we offer you a MySQL database. As a part of this offering, it is critical that we offer you a MySQL protocol-compatible interface to access. This enables using mysql-client as well as any MySQL-compatible driver for your favorite language. But what if we weren’t constrained by this? Could we provide an alternative interface and API? The backgroundAs a part of some of our

          Faster MySQL with HTTP/3 — PlanetScale
        • Modern CSS For Dynamic Component-Based Architecture | Modern CSS Solutions

          Modern CSS For Dynamic Component-Based Architecture Updated on: Jan 19, 2024 Written by Stephanie Eckles The language of CSS has had an explosion of new features and improvements in the last few years. As a result, feature parity between browsers is at an all-time high, and efforts are being made to continue releasing features consistently and synchronously among evergreen browsers. Today, we will

            Modern CSS For Dynamic Component-Based Architecture | Modern CSS Solutions
          • webpack@5で入るModule Federationについて - hiroppy's site

            Module Federation(以下 mfe)は webpack@5 から入る新しい仕組みの一つです。 Proposal Merge Proposal: Module federation and code sharing between bundles. Many builds act as one · Issue #10352 · webpack/webpack This is a proposal to merge my existing work into the Webpack core. The base concept is federated ap... 目的 アプリケーションを作る時に、webpack はビルド時のソースコードは使う前提で実行するので、様々な最適化を行うことができます。 もし、node_modules 経由以外でライブラリを使うという場合は scrip

              webpack@5で入るModule Federationについて - hiroppy's site
            • AWSサポートの一歩進んだ使い方 ~問い合わせの極意編~ - ANDPAD Tech Blog

              はじめに はじめまして、オクトSREチームの@DanKadoiです。 https://github.com/DanKadoigithub.com 普段は、 AWS上でのインフラ構築 Docker・Kubernetes環境整備 CI / CD サイクルの改善や効率化 プロダクト初期フェーズにおける様々な運用課題の解決支援 インフラやアプリケーションのモニタリングの仕組みを整備 OS、ボリューム、ネットワーク、AWSアカウントのセキュリティ対策 etc.. などの技術領域で、日々少しずつ会社貢献しています。 Terraformを用いたIaC(Infrastructure as Code)や、運用負荷の低減/耐障害性の強化などを目的としたインフラ構成の改善、サーバレスアーキテクチャ(過去記事参照)への移行、開発量・成果・費用対効果・処理効率などを可視化するためのメトリクス取得法の確立、より高度で

                AWSサポートの一歩進んだ使い方 ~問い合わせの極意編~ - ANDPAD Tech Blog
              • New XSS vectors

                Published: 20 April 2022 at 14:00 UTC Updated: 20 April 2022 at 14:07 UTC Transition based events without style blocksSo, recently, I was updating our XSS cheat sheet to fix certain vectors that had been made obsolete by browser updates. Whilst looking at the vectors, the transition events stuck in my head. They needed a style block as well as the event: <style>:target {color:red;}</style> <xss id

                  New XSS vectors
                • BBCがダークウェブ上にTor経由でしかアクセスできないミラーサイトを開設

                  イギリスの公共放送であるBBCが運営するニュースメディアのBBC Newsが、匿名通信システムの「Tor(トーア)」を使わないとアクセスできないミラーサイトを構築したことを明かしています。 BBC News launches 'dark web' Tor mirror - BBC News https://www.bbc.com/news/technology-50150981 BBC News heads to the dark web with new Tor mirror - The Verge https://www.theverge.com/2019/10/24/20930085/bbc-news-dark-web-tor-the-onion-browser-secure-censorship 通常の通信システムではサーバーに誰がアクセスしたかが、IPアドレスという形で残るため、

                    BBCがダークウェブ上にTor経由でしかアクセスできないミラーサイトを開設
                  • Rewritten in Rust: Modern Alternatives of Command-Line Tools · Zaiste Programming

                    Shell is the essential tool for every programmer. The more familiar you become with the available tools, the more efficient you can be with using your computer. Here's a list of command-line tools written in Rust that aim to provide modern, often much faster, alternatives to the existing shell commands. bat bat is a cat clone with syntax highlighting and Git integration that works on Windows, MacO

                      Rewritten in Rust: Modern Alternatives of Command-Line Tools · Zaiste Programming
                    • GoogleやMicrosoftなどIT大手連合が「Open Web Docs」を発表

                      GoogleやMicrosoftらで構成される大手IT企業連合が2021年1月26日に、Web開発者向のオープンなドキュメンテーションを支援するプロジェクト「Open Web Docs」の設立を発表しました。Mozillaも参加するこのプロジェクトは、Mozillaの不振により下火となっていたMDN Web Docsの空白を埋めるものになると期待されています。 Open Web Docs - Open Collective https://opencollective.com/open-web-docs/updates/introducing-open-web-docs Browser makers launch new project for writing documentation for Web APIs | ZDNet https://www.zdnet.com/article/

                        GoogleやMicrosoftなどIT大手連合が「Open Web Docs」を発表
                      • Next.js Commerce – Vercel

                        Next.js CommerceA high-perfomance, server-rendered Next.js App Router ecommerce application. This template uses React Server Components, Server Actions, Suspense, useOptimistic, and more. Note: Looking for Next.js Commerce v1? View the code, demo, and release notes. ProvidersVercel will only be actively maintaining a Shopify version as outlined in our vision and strategy for Next.js Commerce. Verc

                          Next.js Commerce – Vercel
                        • 次世代のブラウザテスト自動化プロトコルWeb Driver BiDi

                          Seleniumの独自実装が元となって2018年にはW3C勧告として標準化されました。[1] 言葉の使い方が非常にややこしいのですが、ここでいうW3CのWebDriverはChrome Driver, geckodriverといった具体的な実装ではなく、ブラウザを自動化するためのAPIとプロトコルを規定したものを指しています。 Selenium4を例にとるとWebDriver型のツールは次の流れで動作しています。 Driverに対してクライアントから自動化コマンドを送る Driverが実際のブラウザ操作に変換し、ブラウザを自動操作 Architecture of Selenium WebDriver この方式はW3Cの標準が存在しクロスブラウザ対応が容易な点でメリットがあります。一方で仕組み上flakyになりやすかったり、websocketを使った実装に比べて低速であるというデメリットがあ

                            次世代のブラウザテスト自動化プロトコルWeb Driver BiDi
                          • Building a more private web: A path towards making third party cookies obsolete

                            $200K 1 10th birthday 4 abusive ads 1 abusive notifications 2 accessibility 3 ad blockers 1 ad blocking 2 advanced capabilities 1 android 2 anti abuse 1 anti-deception 1 background periodic sync 1 badging 1 benchmarks 1 beta 83 better ads standards 1 billing 1 birthday 4 blink 2 browser 2 browser interoperability 1 bundles 1 capabilities 6 capable web 1 cds 1 cds18 2 cds2018 1 chrome 35 chrome 81

                              Building a more private web: A path towards making third party cookies obsolete
                            • Github actions のコスパについて考えた - たゆたふ。

                              Github actions はとても便利だ。テストやビルドを自動化するのに活用している。 パブリックリポジトリだと無料で実行環境が利用できるのがありがたい。 その無料の実行環境 Github-hosted runner では重すぎる処理を実行したくて Github actions の Self-hosted runner 環境を作った話は前回のエントリで書いた。 hero.hatenablog.jp 環境構築の動機となった目的は果たしたものの、作った環境はコスト性能比的にも良い選択だったのだろうか? と思ってちょっと調べてみた。 今回はそれについて記す。 レイヤ数の多い大きな Docker イメージのビルドをギリギリ Github-hosted runner で実行していたのだけど、マルチアーキテクチャビルドをしようとして遂に処理できなくなった。仕方がないので、Self-hosted r

                                Github actions のコスパについて考えた - たゆたふ。
                              • 「雀魂 -じゃんたま-」,アニメ「咲-Saki-全国編」とのコラボにより順位が一気に100以上アップ。Sensor Towerブログ最新エントリ

                                「雀魂 -じゃんたま-」,アニメ「咲-Saki-全国編」とのコラボにより順位が一気に100以上アップ。Sensor Towerブログ最新エントリ 編集部:Chihiro さまざまなデータや分析環境を提供しているSensor Towerは本日(2022年12月2日),Yostarがサービス中の麻雀ゲーム「雀魂 -じゃんたま-」が,TVアニメ「咲-Saki-全国編」とのコラボレーションで,ランクを一気に100以上上げて,App StoreにおけるTop Grossingランキングで1位を獲得したことを,同社の公式ブログで発表した。 ※記事内の画像はSensor Towerの公式ブログより 両作品のコラボイベントは2022年11月16日にスタートした。コラボ前日の雀魂は110位に位置していたものの,翌日には1位を奪取し,その後も上位を推移していることが確認できる。今回の結果については,「咲」が持

                                  「雀魂 -じゃんたま-」,アニメ「咲-Saki-全国編」とのコラボにより順位が一気に100以上アップ。Sensor Towerブログ最新エントリ
                                • ぼくのMac環境 ver.のんピ | DevelopersIO

                                  何年後かの自分へ こんにちは、のんピ(@non____97)です。 業務で使用する新しいMacが届きました。 新しいMacを初期セットアップするにあたって「今の設定どうだったっけ...」と調べる時間が結構かかってしまいました ということで何年後かの自分がまた新しいMacに乗り換える際に手間取らないように、設定した内容を書き記しておきます。 移行先のMacの情報は以下の通りです。M1 Max、嬉しい。 # OSのバージョンの確認 > sw_vers ProductName: macOS ProductVersion: 12.4 BuildVersion: 21F79 # カーネルのバージョン確認 > uname -r 21.5.0 # CPUのアーキテクチャの確認 > uname -m arm64 # CPUの詳細確認 > sysctl -a machdep.cpu machdep.cpu.

                                    ぼくのMac環境 ver.のんピ | DevelopersIO
                                  • Ladybird

                                    Welcome to Ladybird, a truly independent web browser. We are building a brand-new browser from scratch, backed by a non-profit. Get Involved About Ladybird Ladybird is a brand-new browser & web engine. Driven by a web standards first approach, Ladybird aims to render the modern web with good performance, stability and security. From its humble beginnings as an HTML viewer for the SerenityOS hobby

                                      Ladybird
                                    • AWS CloudWatchシリーズでアプリを監視する

                                      こんにちは、Finatextの六つ葉と申します。現在、グループ会社のナウキャストが開発中の新サービスのAWSインフラを担当しております。 本稿では、AWS CloudWatchシリーズでアプリを監視する方法について延べます。 まず、アプリ本体の仕組みを紹介します。 アプリの仕組みこのアプリは、一般的なSPAによるフロントとWebAPIのバックエンドによる構成になります。Fargateに関してはAuto Scalingを設定しています。 アプリの監視システム監視システムは、ログ・通知・死活監視・ダッシュボードの4つの部分で構成されています。 X-Ray、CloudWatch LogsからのアクセスログCloudWatch AlarmsとSNS、ChatbotでのSlack、メール通知Synthetics Canaryからの死活監視CloudWatch Logs InsightやMetrics

                                        AWS CloudWatchシリーズでアプリを監視する
                                      • 直和型の代わりにユニオン型を持つ静的型付け関数型言語 Cotton

                                        // 割る2をする関数の引数が偶数であることを型によって強制する例(実用性はない) data O // 数字の0を表すデータ型 data S(A) forall { A } // +1を表すデータ型 // 型エイリアス type Nat = O | S[Nat] // 非効率すぎる他倍長整数 type Even = O | S[Odd] type Odd = S[Even] // 偶数を引数にとって2で割った結果を言語組込みの整数として返す関数 div2 : Even -> I64 = // 網羅性チェックつきのパターンマッチ | O => 0 | S(S(n)) => 1 + n.div2 TL;DR ユニオン型は直和型の上位互換である(追記あり)。関数型言語を作るときは直和型の代わりにユニオン型を採用するのもあり。 はじめに Cottonというプログラミング言語を2021年の夏頃から作

                                          直和型の代わりにユニオン型を持つ静的型付け関数型言語 Cotton
                                        • Webブラウザ上にNode.jsを実装、Webブラウザ上のサーバサイドでNext.jsやVite、Astroなどが実行可能な「Sandpack 2.0」が登場

                                          Webブラウザ上にNode.jsを実装、Webブラウザ上のサーバサイドでNext.jsやVite、Astroなどが実行可能な「Sandpack 2.0」が登場 クラウド上でマイクロVMベースのオンライン開発環境などを提供するCodeSandboxは、Webブラウザ上で抽象化したNode.jsを実装しWebブラウザ上にJavaScriptのサーバサイド環境を作り出すことで、WebブラウザだけでNext.jsやAstroなどを実行可能にする新しいソフトウェア「Sandpack 2.0」を発表しました。 WindowsやMacなどのデスクトップPC用のWebブラウザだけでなく、iOS上のSafariでもNode.jsが実行可能。ただし現時点でのiOS版Safariへの対応は、メモリリークなどが発生するためβ版だと説明されています。 先週、StackBlitzからはWebブラウザ上で実行できるWe

                                            Webブラウザ上にNode.jsを実装、Webブラウザ上のサーバサイドでNext.jsやVite、Astroなどが実行可能な「Sandpack 2.0」が登場
                                          • HTTP/1.0 From Scratch

                                            Introduction In our previous exploration, we delved into the simplicity of HTTP/0.9, a protocol that served as the web’s initial foundation. However, as the internet evolved, so did its needs. Enter HTTP/1.0, a landmark version released in 1996 that laid the groundwork for the web we know today. HTTP/1.0 was a game-changer, introducing features that revolutionized web communication: Headers: Metad

                                              HTTP/1.0 From Scratch
                                            • Playwrightでライブプレビューツールを実装する - ベースマキナ エンジニアブログ

                                              こんにちは、yebis0942です。 先日、@basemachina/bm-view-previewというツールをnpmで公開しました。ベースマキナのビュー機能のソースコードをローカル環境で編集しながら、Next.jsのnpm run devのようにライブプレビューで動作を確認できるツールです。 ライブプレビューはPlaywrightによってコントロールされたChromiumで表示しています。PlaywrightをE2Eテストや自動化以外の用途で使うのは珍しい事例かと思いますので、その背景と実装の裏側についてご紹介します。 ビュー機能とは ローカル環境で開発したい bm-view-previewの内部構成 ライブラリとしてのPlaywright ブラウザを人の手で操作できるようにする ウィンドウを表示する ウィンドウのリサイズに対応する ダイアログを自動で閉じない できなかったこと アプリ

                                                Playwrightでライブプレビューツールを実装する - ベースマキナ エンジニアブログ
                                              • 「IE」で一部のサイトを開くと「Edge」に転送--脱IEの一環で

                                                印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「Internet Explorer」(IE)に大きな変更が加えられる。2020年11月以降、ユーザーがIEを使って特定のウェブサイトを開こうとすると、URLの読み込みが拒否され、自動的に「Microsoft Edge」で開かれるようになる。 このIEからEdgeへの強制転送は、MicrosoftのIE廃止に向けた計画の一環だ。Microsoftは、2020年の夏に「Edge 84」がリリースされて以降、テストのためにこの機能を一部のWindowsユーザーに徐々にロールアウトしていた。 しかし、11月に予定されている「Edge 87」のリリース以降は、このIEからEdgeへの強制転送を全てのIEユーザーに適用する予定だ。 強制転送が有効

                                                  「IE」で一部のサイトを開くと「Edge」に転送--脱IEの一環で
                                                • webpack@5で入るPersistent Cachingについて - hiroppy's site

                                                  webpack/lib/config/defaults.js 実際に使うときの設定 結論ですが、webpack.config.js へ以下のように書くことが推奨されます。 module.exports = { cache: { type: "filesystem", buildDependencies: { config: [__filename], }, }, }; あとは、各コードの設定に依存するためversion等の追加が必要になる可能性があります。 ドキュメント Other Options | webpack webpack is a module bundler. Its main purpose is to bundle JavaScript files for usage in a browser, ... 仕組み ファイルキャッシュでは以下のようにデフォルトではnode_m

                                                    webpack@5で入るPersistent Cachingについて - hiroppy's site
                                                  • Mozillaが人気アンチウイルスソフト「Avast!」と「AVG」を削除した理由とは?

                                                    by Umair Anwar 無料のアンチウイルスソフト「Avast!」と「AVG」がFirefox向けにリリースしていたアドオン(拡張機能)が、Firefox公式のアドオンストアから削除されました。背景には、両アドオンの挙動にプライバシー上の問題があったためだと指摘されています。 Mozilla removes all Avast Firefox extensions - gHacks Tech News https://www.ghacks.net/2019/12/03/mozilla-removes-all-avast-firefox-extensions/ 「Avast!」は、無料で使用可能なことで有名なアンチウイルスソフトです。2016年には、「Avast!」の開発元であるAvast softwareが競合ソフトである「AVG」の開発元を買収し、経営の一本化を図っていました。 ア

                                                      Mozillaが人気アンチウイルスソフト「Avast!」と「AVG」を削除した理由とは?
                                                    • Why are hyperlinks blue? | The Mozilla Blog

                                                      The internet has ingrained itself into every aspect of our lives, but there’s one aspect of the digital world that I bet you take for granted. Did you ever notice that many links, specifically hyperlinks, are blue? When a co-worker casually asked me why links are blue, I was stumped. As a user experience designer who has created websites since 2001, I’ve always made my links blue. I have advocated

                                                        Why are hyperlinks blue? | The Mozilla Blog
                                                      • 無料&超簡単にパスワード付きのURLを作成できるオープンソースなウェブサービス「Link Lock」レビュー

                                                        DropboxやGoogle Driveといったクラウドストレージにアップロードしたデータを共有する場合など、URLを誰かに伝えることは日常的な行いです。無料で公開されているオープンソースサービス「Link Lock」を使うと、簡単にURLにパスワードをかけることができます。 Link Lock - Password-protect links https://jstrieb.github.io/link-lock/create/ GitHub - jstrieb/link-lock: Distributed application to password-protect URLs using AES in the browser https://github.com/jstrieb/link-lock さっそくウェブサイトにアクセスすると、URLやパスワードを入力する画面が表示されます。

                                                          無料&超簡単にパスワード付きのURLを作成できるオープンソースなウェブサービス「Link Lock」レビュー
                                                        • Blueskyの投稿をTweetDeck風にカラム表示して更新チェックできるウェブアプリ「TOKIMEKI」を使ってみたよレビュー

                                                          「TOKIMEKI」はほりべあ氏が開発しているBlueskyクライアントで、Bluesky上の投稿や自分のフィードなどをカラムに分けて管理できます。モバイル版TOKIMEKIをレビューした後にウェブアプリ版も使ってみたところ、「1つの画面に複数アカウントの投稿を並列表示して更新を常時チェック」という情報収集にめちゃくちゃ便利な環境を構築できたので、使い方をまとめてみました。 TOKIMEKI - Bluesky client project https://tokimeki.blue/login ・目次 ◆1:Blueskyのアプリパスワードを作成 ◆2:TOKIMEKIの初期設定 ◆3:TOKIMEKIで色んなユーザーの投稿を並列表示する方法 ◆4:投稿を自動更新する方法 ◆5:複数アカウントを同時に管理する方法 ◆6:その他の情報 ◆1:Blueskyのアプリパスワードを作成 Blue

                                                            Blueskyの投稿をTweetDeck風にカラム表示して更新チェックできるウェブアプリ「TOKIMEKI」を使ってみたよレビュー
                                                          • 自動文字起こしサービス | Notta

                                                            It seems the website language does not match your browser settings. We recommend visiting our English site that allows you to check content, services, and prices in a preferred language.

                                                              自動文字起こしサービス | Notta
                                                            • コードのコメントやドキュメントなどのテクニカルライティングを生成AIが提案、補完、校正など支援するツール「Grazie」、JetBrainsが提供開始。日本語は未対応

                                                              コードのコメントやドキュメントなどのテクニカルライティングを生成AIが提案、補完、校正など支援するツール「Grazie」、JetBrainsが提供開始。日本語は未対応 Kotlin言語や統合開発ツールIntelliJ IDEAなどの開発を行っているJetBrainsは、IT系のテクニカルライティングのためのAI作文支援ツール「Grazie」(紹介動画によると発音は「グラッツィ」のようです)を発表しました。 JetBrainsの説明によると、Grazieで利用している言語モデルはハイテク業界のテキストを学習させているため、テクニカルライティングを的確に支援できるとのことです。 Introducing Grazie, a new AI writing companion! Streamline non-coding tasks right inside your JetBrains IDEs,

                                                                コードのコメントやドキュメントなどのテクニカルライティングを生成AIが提案、補完、校正など支援するツール「Grazie」、JetBrainsが提供開始。日本語は未対応
                                                              • 無料のLinux向けAndroidエミュレーター「Anbox」レビュー、カーネルをホストと共有するコンテナ方式

                                                                AndroidのエミュレーターとしてはBlueStacksやLDPlayer、Genymotionなどがありますが、いずれもホストOSとカーネルを共有しない仮想化方式を採用しているため、オーバーヘッドが生じてしまいます。無料でオープンソースの「Anbox」は、カーネル部分をホストOSのLinuxと共有するコンテナ形式を採用し、軽快な動作を目指したAndroidエミュレーターです。 Anbox - Android in a Box https://anbox.io/ AnboxはSnapパッケージマネージャーで配布されており、以下のコマンドを実行すればインストールすることができます。なお、今回はUbuntu 20.04でAnboxを利用しています。 sudo snap install --devmode --beta anbox インストールが完了するとアプリケーション一覧にAnboxのアイ

                                                                  無料のLinux向けAndroidエミュレーター「Anbox」レビュー、カーネルをホストと共有するコンテナ方式
                                                                • Introducing Rome

                                                                  We’re excited to announce the first beta release and general availability of the Rome linter for JavaScript and TypeScript. This is the beginning of an entire suite of tools. Rome is not only linter, but also a compiler, bundler, test runner, and more, for JavaScript, TypeScript, HTML, JSON, Markdown, and CSS. We aim to unify the entire frontend development toolchain. Rome is a monolithic tool con

                                                                    Introducing Rome
                                                                  • The Untold Story of SQLite - CoRecursive Podcast

                                                                    00:00 - Introduction 01:45 - The Battleship 02:49 - NP-Complete Problems 06:24 - Building SQLite V1 07:54 - Motorola Phones 09:40 - America Online Phones 11:12 - Symbian OS and Nokia 13:01 - The Bus Factor and the Consortium 15:11 - Enter Android 17:05 - Guys, This Is Important 18:18 - Testing and Aviation Standards 21:29 - Billions of Tests 25:30 - Building From First Principles 28:05 - B-Trees a

                                                                      The Untold Story of SQLite - CoRecursive Podcast
                                                                    • ESLint を使い倒す(おすすめルール紹介)

                                                                      前書き ESLint は JavaScript, TypeScript のための静的検証ツールです。 ESLint を活用することで、コーディング規約やベストプラクティスを機械的に強制することによりコードレビューの手間を省き、本番環境でのエラーやパフォーマンスの悪化を抑制することができます。 TypeScript を使っているプロジェクトでは、パーサーを適切に設定すれば型情報を用いたより精密な静的検証を行うこともできます。 eslint を使う際、 eslint:recommended, plugin:@typescript-eslint/eslint-recommended などの各 eslint plugin の推奨 config のみを使って済ませたり、 eslint-config-airbnb などの config のみに頼ることも多い印象ですが、 recommended conf

                                                                        ESLint を使い倒す(おすすめルール紹介)
                                                                      • Chromeウェブストアの拡張機能が原因でマルウェアに感染しているユーザーは数億人に上ることが判明

                                                                        Googleが提供するウェブブラウザの「Google Chrome」には、ブラウジングを便利にするさまざまな拡張機能を追加できる「Chromeウェブストア」が存在します。スタンフォード大学のセキュリティ専門家チームが、Chromeウェブストアから入手した拡張機能が原因で、数億人ものユーザーがマルウェアに感染していることを報告しています。 [2406.12710] What is in the Chrome Web Store? Investigating Security-Noteworthy Browser Extensions https://arxiv.org/abs/2406.12710 Security experts find millions of users running malware infected extensions from Google Chrome Web

                                                                          Chromeウェブストアの拡張機能が原因でマルウェアに感染しているユーザーは数億人に上ることが判明
                                                                        • 省ビルドサイズ要求環境でモダンフロントエンドをやる (主に preact の話)

                                                                          モダンフロントエンド = 宣言的 UI = 仮想 DOM ターゲット npm ツールチェインが使えない環境で、パフォーマンスを悪化させずにモダンフロントエンドをやりたい人 サードパーティスクリプトを提供する人 方向性 省ビルドサイズを目指す とくに外部から読み込まれる 3rd party script は、サイズ要求が厳しい lighthouse で 100 点の環境の点数を落とさないためには、おそらく 3rd は 20~30kb 未満を目指す必要がある 今後パフォーマンスが SEO に関わってくるので、このへんは重要 Google、ウェブサイトの UX 健全性を示す Web Vitals を導入。3 つの重要指標は LCP/FID/CLS | 海外 SEO 情報ブログ 実行時パフォーマンス要求 よほど複雑なアルゴリズムを実行するので無い限り、省ビルドサイズ制限を満たせば十分 モバイルで重

                                                                            省ビルドサイズ要求環境でモダンフロントエンドをやる (主に preact の話)
                                                                          • ⭐️🎀 JavaScript Visualized: Promises & Async/Await

                                                                            If you're already somewhat familiar with promises, here are some shortcuts to save you some precious scrolling time. Introduction When writing JavaScript, we often have to deal with tasks that rely on other tasks! Let's say that we want to get an image, compress it, apply a filter, and save it 📸 The very first thing we need to do, is get the image that we want to edit. A getImage function can tak

                                                                              ⭐️🎀 JavaScript Visualized: Promises & Async/Await
                                                                            • Spotify API + Next.jsで作る選曲支援Webアプリ - Qiita

                                                                              概要 Spotify APIの楽曲レコメンド機能を使って、DJ Mix用のプレイリストを作成できるWebアプリケーションを開発しました。まずはそのアプリケーションの内容をご紹介します。 実装はTypeScript + Next.jsで行いVercelにデプロイする形にしたところ、非常に高い開発体験が得られました。後半はSpotify APIの使い方を含めて、Next.jsでの実装やVercel上での設定について書いていきます。 できたもの AUTOMISCE - Automate Your Mix with Spotify API 使い方 まず"Sign in with Spotify"ボタンでSpotifyにログインします。次に右側の検索欄で最初の曲を選んでプレイリストに追加します。するとその曲と似たテンポでかつテンション感が少し上の曲が"Upper Tracks"欄に、少し下の曲が"D

                                                                                Spotify API + Next.jsで作る選曲支援Webアプリ - Qiita
                                                                              • OSSなWeb会議アプリ(SkyWay Conf)に文字起こし機能を実装してみた - Qiita

                                                                                SkyWay ConferenceはSkyWayを利用したのブラウザ上で動作するWeb会議デモアプリです。OSSとして公開されています。 今回はSkyWay Confを改造して文字起こし機能をつけてみました! Web会議アプリに文字起こし機能がついてると、出先でイヤホンを忘れてもなんとかなるかもしれません。 議事録も自動で出来て素晴らしいですね。 左上の窓で文字起こし関連の操作が出来て、画面中央下部に書き起こされた文字が表示されるようにしました。 できたもの まずデモアプリはこちら。Chromeで開いてください! 文字起こし機能つきSkyWay Confのデモページ https://shinyoshiaki.github.io/skyway-conf ソースコードなど 文字起こし機能つきSkyWay Confのソースコード https://github.com/shinyoshiaki/s

                                                                                  OSSなWeb会議アプリ(SkyWay Conf)に文字起こし機能を実装してみた - Qiita
                                                                                • SRE伝道師としてMicroservices SRE チームが取り組んでいる事例 | メルカリエンジニアリング

                                                                                  ※この記事は、"Blog Series of Introduction of Developer Productivity Engineering at Mercari" の一環で書かれています。 著者: Microservices SREチーム @k-oguma(ktykogm) 本記事の内容は、前日の記事である "Embedded SRE at Mercari "の具体的な事例等の紹介となります。私自身が実際にEmbedded SREsとしてプロダクトチームに参加し、その中で発見したプロダクトチームの課題とそれに対して行った取り組みをいくつか紹介したいと思います。最後に具体的な活動を通して見えてきたEmbedded SREsのメリットなどについてまとめます。 本記事内の用語 SRE Site Reliability Engineering の略 信頼性における方法論、概念、ベストプラク

                                                                                    SRE伝道師としてMicroservices SRE チームが取り組んでいる事例 | メルカリエンジニアリング