並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 254件

新着順 人気順

chromiumの検索結果121 - 160 件 / 254件

  • WebKit Features in Safari 17.5

    Happy May! It’s time for another release of Safari — our third significant update of 2024. With just a month until WWDC24 and the unveiling of what’s coming later this year, we are happy to get these 7 features and 22 bug fixes into the hands of your users today. CSS There are several exciting new CSS features in Safari 17.5, including text-wrap: balance, the light-dark() color function, and @star

      WebKit Features in Safari 17.5
    • Apple・Intel・AMD・NVIDIA・Qualcomm・ArmのGPUから視覚データを盗んでウェブサイトに表示される個人情報を読み取る攻撃「GPU.zip」

      Apple、Intel、AMD、NVIDIA、Qualcomm、Armといった主要なサプライヤー6社のGPUを対象とした攻撃「GPU.zip」を発見したと、テキサス大学オースティン校の研究者らが発表しました。この攻撃によって、他のウェブサイトで表示されるユーザー名やパスワードなど個人情報のビジュアルデータを悪意のあるウェブサイトが読み取れるようになるとのことです。 GPU.zip https://www.hertzbleed.com/gpu.zip/ GPU.zip: On the Side-Channel Implications of Hardware-Based Graphical Data Compression (PDFファイル)https://www.hertzbleed.com/gpu.zip/GPU-zip.pdf GPUs from all major suppliers

        Apple・Intel・AMD・NVIDIA・Qualcomm・ArmのGPUから視覚データを盗んでウェブサイトに表示される個人情報を読み取る攻撃「GPU.zip」
      • 「Arc」ブラウザのWindows版が登場、Mac版が高評価”インターネットのOS”

        米Browser Company of New York(BCNY)は4月30日(現地時間)、Windows用の「Arc」ブラウザの正式版をリリースした。現時点ではWindows 11にのみ対応しているが、今後Windows 10にも対応予定である。 ArcはChromiumベースのWebブラウザで、2022年春にMac版がリリースされた。BCNYはArcを「インターネットのためのオペレーティングシステム(OS)」と表現している。ChromeやEdge、Safariといった既存のメジャーブラウザがWeb初期から続くデザインの延長にあるのに対し、Arcはアプリとしての役割が重要になったモダンなWebに基づいてゼロからデザインされた。 従来のブラウザとは根本的に異なる発想で作られているため、Arcはブラウザユーザーに使い方を学ぶ努力を負わせる。学習曲線が存在するものの、Mac版はそれを乗り越え

          「Arc」ブラウザのWindows版が登場、Mac版が高評価”インターネットのOS”
        • Why Cities: Skylines 2 performs poorly

          The teeth are not the only problem 2023-11-05 Table of contents (This is not) a performance review Pulling back the curtain Engine and architecture Attachment issues Renderdoc analysis DOTS instance data update Simulation Virtual texturing cache update Skybox generation Pre-pass The teeth controversy Pre-pass continued, featuring the high poly hall of shame Motion vectors Roads and decals Main pas

          • 2024-04-26のJS: Electron 30、Firefox 125、Node.js 22、React 19 Beta、TypeScript 5.5 Beta

            JSer.info #690 - Electron 30.0.0がリリースされました。 Electron 30.0.0 | Electron V8 12.4、Chromium 124、Node.js 20.11.1へアップデート。 File System APIをサポート、Cross Origin iframeにPermission Policyを使うように変更、WebContentsView/BaseWindowの廃止などの変更が含まれています。 Firefox 125がリリースされました。 Firefox 125.0.1, See All New Features, Updates and Fixes Firefox 125 for developers - Mozilla | MDN Intl.Segmenterのサポート、Popover APIのサポート、AV1コーデックのサポート

              2024-04-26のJS: Electron 30、Firefox 125、Node.js 22、React 19 Beta、TypeScript 5.5 Beta
            • GoogleがChromeからサードパーティーCookieを廃止する計画を撤回

              Googleは2020年に、自社が開発するブラウザエンジンのChromiumで「将来的にサードパーティーCookieを廃止する」という方針を打ち立てました。しかし、廃止の実施予定が幾度も延期された結果、Googleは最終的に「サードパーティーCookieを廃止するのではなく、ユーザーの選択肢を高める新しいアプローチを提案します」と述べ、サードパーティーCookieの廃止予定を撤回しました。 A new path for Privacy Sandbox on the web https://privacysandbox.com/news/privacy-sandbox-update/ Results from our display ads experiment with the Privacy Sandbox APIs - Google 広告 ヘルプ https://support.goo

                GoogleがChromeからサードパーティーCookieを廃止する計画を撤回
              • Appleがサードパーティ製ブラウザエンジンのテストを「EU内に物理的に存在するデバイス」に制限していると報じられる

                Appleは欧州連合(EU)のデジタル市場法(DMA)に従うため、2024年3月にリリースしたiOS 17.4で、EU圏のユーザーに限りWebkit以外のブラウザエンジンを許可しました。ところが、Appleはサードパーティ製ブラウザエンジンのテストを、EU内に物理的に存在するデバイスのみに限定していると海外メディアのThe Registerが報じました。 Apple limits third-party browser engine work to EU devices • The Register https://www.theregister.com/2024/05/17/apple_browser_eu/ Testing of iOS Browsers With Third-Party Engines Geofenced to EU - MacRumors https://www.m

                  Appleがサードパーティ製ブラウザエンジンのテストを「EU内に物理的に存在するデバイス」に制限していると報じられる
                • So You Want To Build A Browser Engine

                  Eyes Above The Waves Robert O'Callahan. Christian. Repatriate Kiwi. Hacker. Archive 2024 June Waihohonu Hut 2024 So You Want To Build A Browser Engine Real-Time Settlers Of Catan April Auckland Waterfront Half Marathon 2024 Whanganui River Journey 2024 2023 December Rees-Dart Track 2023 Caples/Routeburn Track 2023 Abel Tasman Kayaking November Mount Pirongia 2023 Blog Migrated April Why I Signed T

                  • Android WebViewで少し厄介だった実装の紹介 - BASEプロダクトチームブログ

                    この記事は BASE Advent Calendar 2023 の18日目の記事です。 はじめに こんにちは、Pay IDアプリ開発チームでエンジニアをしている小林(@eijenson)です。 ショッピングアプリ「Pay ID」のAndroid版アプリの開発を担当しています。 本アプリでは一部機能でWebViewを使って実装しています。 そこで少し厄介だった仕様とそれをどう実装したかを紹介していこうと思います。 使用言語/ライブラリのバージョン Kotlin 1.7.10 Jetpack Compose BOM 2023.06.01 今回の画面設計 よくあるMVVMの設計です。 UIはJetpack Composeで書かれています。 WebViewに関してはJetpack Composeでは用意されていないので、AndroidViewを使ってWebViewクラスをCompose内に定義して

                      Android WebViewで少し厄介だった実装の紹介 - BASEプロダクトチームブログ
                    • VivaldiブラウザでTweetDeck風に構築して表示設定変更

                      X(旧Twitter)への変更などにより、無料で使用できていたTweetDeckも有料化され使用できなくなってしまいました。 無料で使用したいという場合に、Vivaldiブラウザを使用して、TweetDeck風にする方法があったので、構築してみました。 ◆Vivaldiブラウザ Vivaldiブラウザは、Chromiumをベースにしており、Google Chromeの拡張機能やOperaのマウスジェスチャーやクイックコマンドを利用することができ、カスタマイズ性を重視された機能が多く、標準で搭載されたツールも沢山あります。 ・ダウンロード ◆構築方法 Vivaldiブラウザの多彩な機能の中で、ページを同一ウィンドウ内に複数表示することができる「タブタイリング」機能、複数開いたタブをまとめて管理できる「タブスタック」機能等を利用してTweetDeck風に構築して実現します。 構築方法は、調べる

                        VivaldiブラウザでTweetDeck風に構築して表示設定変更
                      • 2024-02-27のJS: Firefox 123、Remix 2.7.0(Remix Vite is Stable)、2023年のNode.jsまとめ

                        JSer.info #682 - Firefox 123がリリースされました。 Firefox 123.0, See All New Features, Updates and Fixes Firefox 123 for developers - Mozilla | MDN <template>要素がshadowrootmode属性をサポート、Date.parse()の互換性向上、103 Early Hintsのrel=preloadをサポートなどが含まれています。 また、実験的な機能としてWeb Codecs APIをサポートが追加されています。 Remix 2.7がリリースされました。 Remix Vite is Now Stable | Remix Remix 2.7ではSPAモードがStableに、baseオプションのサポート、Remix ViteがCloudflare Pages

                          2024-02-27のJS: Firefox 123、Remix 2.7.0(Remix Vite is Stable)、2023年のNode.jsまとめ
                        • Android 神アプリ 集 野良アプリ おすすめ - kdroidwinの日記

                          Android 野良アプリ おすすめ 一覧になります。 RevancedやAdGuard等はもちろん 様々なアプリ(一部野良アプリでない)をまとめています。 グレーゾーンなおすすめアプリを多く含むので苦手な方はブラウザバック推奨 随時更新します。 更新履歴 動画 ファイル関連 音楽 ブラウザ 5ch SNS &メール 本 画像関連 APK関連 自動化 System Life 通信 For Developer kirikiriroid2などのエミュレーター系やゲームアプリ系は別記事にしています。 Android ゲームアプリ 関連 エミュレーターなど - kdroidwinの日記 動画 YouTube ReVanced extended Premium限定の機能が無料で使えると思っていただけたら良い(厳密には違う クライアント側のみにしか改造されない) またVP9や 再生速度2倍以上や低評価

                            Android 神アプリ 集 野良アプリ おすすめ - kdroidwinの日記 
                          • 黙っていればわからないのに……「Vivaldi」が正直に告白したセキュリティ問題(窓の杜) - Yahoo!ニュース

                            「やじうまの杜」では、ニュース・レビューにこだわらない幅広い話題をお伝えします。 【画像】ユーザーにしかわからないマスターパスワードを設定して情報を保護 パワーユーザーを中心に支持の厚い「Vivaldi」で先日、ちょっとした事故(?)があったのだそう。公式ブログでその顛末が紹介されています。 問題があったのは、デバイス間でユーザープロファイルデータを同期する機能。これはブックマークや一部の設定、パスワード、自動入力、拡張機能といったプライベートなデータを「Vivaldi」のサーバーに保存し、複数の端末で同じデータを利用できるようにしたものです。利用の際は、無償で発行できる「Vivaldi アカウント」が必要。 プライベートデータを外部のサーバーへ保存すると聞くと、ちょっと不安になるのがセキュリティですよね。「Vivaldi」の開発チームも当然そのことは考慮しており、送出されるデータはローカ

                              黙っていればわからないのに……「Vivaldi」が正直に告白したセキュリティ問題(窓の杜) - Yahoo!ニュース
                            • Visual Studio Code January 2024

                              Version 1.92 is now available! Read about the new features and fixes from July. January 2024 (version 1.86) Update 1.86.2: The update addresses these issues. Update 1.86.1: The update addresses these issues. Downloads: Windows: x64 Arm64 | Mac: Universal Intel silicon | Linux: deb rpm tarball Arm snap Welcome to the January 2024 release of Visual Studio Code. There are many updates in this version

                                Visual Studio Code January 2024
                              • TOPICS APIはChromeの独自実装で終わる - Qiita

                                かつてサードパーティーCookieのかわりとなる情報収集手段としてGoogleが提唱したものの全方位からボコボコにされてひっこめたFLoCのかわりとして、GoogleはTOPICS APIというものを発表しました。 これが2022年1月です。 それから2年半経ってTOPICSはどうなったかというと、Google以外の全てから一切相手にされていません。 TOPICS APIってなに? ひらたく言うと『興味のあるコンテンツ』です。 興味のあるコンテンツを設定することができるWebサイトがよくありますよね。 そこでチェックを入れたコンテンツが広告として出やすくなったりするわけです。 基本的にはそれと同じです。 ただし、対象は自分で選択するのではなく、アクセスしたWebサイトです。 すなわち、Chromeが訪問したサイトを勝手に集計して勝手に興味のあるコンテンツを選んで勝手にWebサイトに提供しま

                                  TOPICS APIはChromeの独自実装で終わる - Qiita
                                • 2024-08-25のJS: WebdriverIO v9、Node v22.7.0(TS `enum`と`namespace`の対応)、Deno 1.46(Last 1.x)

                                  JSer.info #704 - WebdriverIO v9がリリースされました。 WebdriverIO v9 Released | WebdriverIO 新しい機能として、WebDriver BiDiのサポート、urlコマンドの追加、addInitScriptコマンドの追加、setViewportコマンドの追加、ShadowRootのサポートなどがあります。 また、emulateコマンドでClockのエミュレーションサポートや、要素がinteractiveになるまで自動的に待機する変更も含まれています。 Node.js v22.7.0がリリースされました。 Node.js — Node v22.7.0 (Current) 新しい機能として、--experimental-transform-typesフラグによるTypeScriptのenumとnamespaceの変換をサポートしまし

                                    2024-08-25のJS: WebdriverIO v9、Node v22.7.0(TS `enum`と`namespace`の対応)、Deno 1.46(Last 1.x)
                                  • The Future of CSS: Easy Light-Dark Mode Color Switching with light-dark()

                                    To change a color based on whether Light Mode or Dark Mode used, you’d typically use a prefers-color-scheme Media Query. To make things easier, CSS now comes with a utility function named light-dark(). The function accepts two color values as its arguments. Based on which color scheme you are actively using, it will output the first or the second argument. ~ # Responding to Light or Dark Mode To c

                                      The Future of CSS: Easy Light-Dark Mode Color Switching with light-dark()
                                    • Node.js — Node.js 21 is now available!

                                      We're excited to announce the release of Node.js 21! Highlights include updates of the V8 JavaScript engine to 11.8, stable fetch and WebStreams, a new experimental flag to flip module defaults (--experimental-default-type), a built-in WebSocket client, many updates to our test runner, and more! Node.js 21 will replace Node.js 20 as our ‘Current’ release line when Node.js 20 enters long-term suppo

                                        Node.js — Node.js 21 is now available!
                                      • Chromeに搭載される新機能「DBSC」は盗まれたCookieの悪用を防ぐ

                                        ウェブサイトへのログイン状態を維持してくれたり、サイトの設定を保存してくれたりする「Cookie」は、便利だからこそ悪意を持った攻撃者にとっては格好の標的であり、Cookieを盗み出すマルウェアによって、アカウントに不正アクセスされる事例は後を絶ちません。こうした事例を防ぐため、GoogleがCookieを盗まれても安全な状態を保つための新機能「DBSC(Device Bound Session Credentials)」を開発していることがわかりました。 Chromium Blog: Fighting cookie theft using device bound sessions https://blog.chromium.org/2024/04/fighting-cookie-theft-using-device.html New Chrome feature aims to sto

                                          Chromeに搭載される新機能「DBSC」は盗まれたCookieの悪用を防ぐ
                                        • ウェブブラウザ「Arc」の特徴と活用法 – Arcはいいぞ – - necco note | necco inc.

                                          ウェブブラウザ「Arc」は、サイドバースタイルが特徴的な新しいブラウザです。ブックマークや複数アカウントを切り替えられるSpaceとProfile、ウェブサイトを自分好みにカスタマイズできるBoost、スクラップブックのように情報をまとめられるEaselなど、Arcを使っていて便利、快適だと感じる点をまとめました!それぞれ、具体的な使い方の例もご紹介しています。 Arc とは Arc は、the Browser Company が開発するウェブブラウザです。 Arc は、ブラウザエンジンに Chromium を採用しており、基本的には Chrome と同じように動作します。Chrome 用の拡張機能もそのまま使えます。 Chrome と異なるのは、サイドバースタイルの UI や、複数の Space やProfileを持てること、ウェブサイトの表示をカスタマイズできる Boost 機能がある

                                            ウェブブラウザ「Arc」の特徴と活用法 – Arcはいいぞ – - necco note | necco inc.
                                          • 2024-06-22のJS: Nuxt 2 EOL、TypeScript 5.5、State of JavaScript 2023の結果

                                            JSer.info #697 - Nuxt 2は2024年6月30日でEnd-of-Life (EOL)となることが発表されました。 Nuxt 2 End-of-Life (EOL) · Nuxt Blog Nuxt 2.xの最終版となる2.18.0が6月末にリリースされる予定となっていて、それ以降はセキュリティアップデートも公式には提供されなくなります。 TypeScript 5.5がリリースされました。 Announcing TypeScript 5.5 - TypeScript TypeScript 5.5では、関数からtype predicatesを推論できるようになり、Array.prototype.filterなどでの絞り込みが簡潔に書けるようになっています。 また、Stage 3のSet Methodsをサポート、JSDocで@import {foo} from "foo"を

                                              2024-06-22のJS: Nuxt 2 EOL、TypeScript 5.5、State of JavaScript 2023の結果
                                            • DOM-based race condition: racing in the browser for fun

                                              DisclaimerAll projects mentioned in this blog post have been contacted, and I confirmed that the behavior described in this article is either working as intended, already fixed, or will not be fixed. TL;DRThe browser loads elements in the HTML from top to bottom, and some JavaScript libraries retrieve data or attributes from the DOM after the page has been completely loaded. Because of how the con

                                                DOM-based race condition: racing in the browser for fun
                                              • AIで検索結果まとめページを作成して情報収集を爆速化できるiPhone用ブラウザ「Arc Search」レビュー

                                                Chromiumベースのブラウザである「Arc」を開発するThe Browser Companyが、最高のiPhone向けブラウザを目指して開発したモバイルブラウザ「Arc Search」をリリースしました。Arc Searchは開いてすぐに検索ワードの入力が可能で、検索結果上位のページを参照して情報をまとめたページをAIで自動生成してくれるとのことで、実際にインストールして使い心地を試してみました。 Arc Search — fast, ad-free, AI-powered mobile browser – Arc https://arc.net/blog/arc-search ???? Introducing Arc Search The fastest way to search on mobile Now available in the App Store! pic.twitt

                                                  AIで検索結果まとめページを作成して情報収集を爆速化できるiPhone用ブラウザ「Arc Search」レビュー
                                                • fetchPriorityと、LCPの最適化 | POSTD

                                                  fetchPriority APIは、リソースの相対的な優先度をブラウザに示すために使用します。fetchpriority属性を<img>、<link>、<script>、<iframe>の各要素に追加するか、Fetch API上でpriority属性を使用することで優先度を設定できます。 ブラウザのロードプロセスは複雑です。ブラウザは、主にリクエストの種類や、ドキュメントのマークアップ内におけるリクエストの位置によってその優先度を判断します。例えば、ドキュメントの<head>内で要求されたCSSファイルの優先度はHighestとなり、defer属性が設定された<script>要素の優先度はLowとなります。ブラウザは、同じ優先度が割り当てられたリソースを、検出した順にダウンロードします。 fetchpriority fetchpriority属性を使用することで、要求されたリソースの優先

                                                    fetchPriorityと、LCPの最適化 | POSTD
                                                  • キーボード改造沼、さらなる深みへ。Keychron K11 Proのキーマップを変更して「廉価Kinesis」を作る(小寺信良) | テクノエッジ TechnoEdge

                                                    もうね、ほんといい加減にしないと読者に怒られると思ってはいるのだが、またもやKeychron K11 Proカスタマイズネタを投入する。 前回はキーキャップを高低2層構造にして、文字入力への最適化を図ったわけだが、キーマップの変更には失敗していた。Mac用のキーカスタマイズツール「Karabiner Elements」を使って変更しようとしたのだが、左右に分かれているキーのに同じキーコードを発しているものは区別できないので、どっちか1つだけを変更するといったことができなかった。 そんな話を書いたあと、西田さんからKeychronが提供するキーマップ変更ツール「VIA」を使ったらできるというヒントをいただいた。沼にはまった者同士が「1人だけ助かろうなんてズルい」と足を引っ張り合ってより深く沈んでいく光景を想像していただければ間違いない。「道連れ」である。 いや、そのVIAを使えという話はK1

                                                      キーボード改造沼、さらなる深みへ。Keychron K11 Proのキーマップを変更して「廉価Kinesis」を作る(小寺信良) | テクノエッジ TechnoEdge
                                                    • Apple is finally allowing full versions of Chrome and Firefox to run on the iPhone

                                                      With iOS 17.4, Apple is making a number of huge changes to the way its mobile operating system works in order to comply with new regulations in the EU. One of them is an important product shift: for the first time, Apple is going to allow alternative browser engines to run on iOS — but only for users in the EU. Since the beginning of the App Store, Apple has allowed lots of browsers but only one b

                                                        Apple is finally allowing full versions of Chrome and Firefox to run on the iPhone
                                                      • [アップデート] Amazon Data Firehose に CloudWatch Logs ログイベントからメッセージデータのみを抽出出来るオプションが追加されたので有効にしてみた | DevelopersIO

                                                        [アップデート] Amazon Data Firehose に CloudWatch Logs ログイベントからメッセージデータのみを抽出出来るオプションが追加されたので有効にしてみた いわさです。 今朝のアップデートで Kinesis Firehose、いや、Amazon Data Firehose で次のアップデートがアナウンスされました。 なんと、CloudWatch Logs + Firehose でログ転送を行う時に、オプションでログのソースレコードを抽出してくれるようになります。 通常特に指定しないと場合は CloudWatch Logs によって次のように構造化されたメッセージにソースメッセージを含める形になります。 { "messageType": "DATA_MESSAGE", "owner": "550669467088", "logGroup": "API-Gatew

                                                          [アップデート] Amazon Data Firehose に CloudWatch Logs ログイベントからメッセージデータのみを抽出出来るオプションが追加されたので有効にしてみた | DevelopersIO
                                                        • 情報科学若手の会で登壇してきた - /var/log/hikalium

                                                          先週末の三連休、第56回情報科学若手の会に、若手特別講演の枠でありがたくも呼んでいただけたので、参加して発表してきました! 発表で使用したスライドはこちらにおいておきます: ちなみに開催期間中に人々と雑談をしていたら知ってびっくりしたのですが、なんとこの会は1968年7月から続く由緒正しきイベントで、インターネットの父として知られる村井純先生が1955年生まれであることを考えると、驚くほど歴史が長いです。 過去の開催報告も、1996年以降の分については公式ページに存在しており、参加者の名前を見ると、私が大学生の頃に退職された筧捷彦先生が幹事として参加されていたりと、なかなか衝撃的に歴史の長いイベントに気軽に足を踏み入れてしまったことに開催中に気づいてしまいました。沼ですね…。(いいぞ!) 時系列ざっくりまとめ 準備 ちょうど休みがほしい感じのタイミングだったので、労働からdetachして過

                                                            情報科学若手の会で登壇してきた - /var/log/hikalium
                                                          • Chrome 119 beta  |  Blog  |  Chrome for Developers

                                                            Chrome 119 beta brings you CSS relative color syntax, new pseudo-classes, and much more. Unless otherwise noted, changes described apply to the newest Chrome beta channel release for Android, ChromeOS, Linux, macOS, and Windows. Learn more about the features listed here through the provided links or from the list on ChromeStatus.com. Chrome 119 is beta as of October 4, 2023. You can download the l

                                                            • NVIDIA、AI関連好調で売上高が初の200億ドル突破

                                                              米半導体大手のNVIDIAは2月21日(現地時間)、2023年第4四半期(2023年11月~2024年1月)の決算を発表した。AIの旺盛な需要を追い風に、売り上げが同社として初めて200億ドルを突破した。売上高は前年同期比265%増(3.65倍)の221億300万ドル、純利益は769%増の122億8500万ドル(1株当たり4.93ドル、非GAAPでは5.16ドル)だった。 売上高、純利益ともに、アナリスト予測(売上高は206億2000万ドル、純利益は4.64ドル)を大きく上回った。 ジェンセン・ファンCEOは発表文で「アクセラレーションコンピューティングと生成AIは転換点に来ている。(NVIDIA製品への)需要は、企業、業界、国家を超えて世界中で急増している」と語った。 主力のデータセンター向け半導体の売上高は、AI関連製品が引き続き好調で5倍以上増加した。2月~4月期の売上高については、

                                                                NVIDIA、AI関連好調で売上高が初の200億ドル突破
                                                              • Vite だけではサポートできないブラウザのための @vitejs/plugin-legacy プラグイン紹介と注意点

                                                                こんにちは。UIT開発推進部 Platform開発チームの odan です。LINEログインのフロントエンドおよび LIFF の SDK の開発を担当しています。 背景 LINEログインにはいくつかのバージョンがあり、その中の v2.1 のフロントエンド実装に使用しているフレームワークを Vue2 から Vue3 へのアップグレードを行っています。 現在のプロジェクトは Vue CLI を使用してプロジェクトを構築しており、 Vue3 にアップグレードするにあたって Vite への移行も同時に行っています。 Vue CLI は Webpack をベースとしたビルドシステムです。Vite への移行は Webpack との差分を気をつける必要があります。 この記事ではその差分の中でも Vite が標準でサポートしないブラウザへの対応に焦点を絞って事例を紹介します。 Vite がデフォルトでサポ

                                                                  Vite だけではサポートできないブラウザのための @vitejs/plugin-legacy プラグイン紹介と注意点
                                                                • 【ブラウザ】Arcについて力説&使い方 - Qiita

                                                                  はじめに こんにちは、カナダにコンピューターサイエンス留学中の大学1年生です。 今回は先日良すぎるブラウザ「Arc」を見つけたので力説していきたいと思います。触れば触るほど楽しめる、クセになる、新感覚のブラウザって感じでした。(巷では話題になってるみたいですね) 長くなりますが読んでいただけると嬉しいです! たまにArcのアプデに合わせて記事のアプデもしていくのでストックして見返してみてください!(後述しますがArcは毎週アプデがあります) 第二弾である【ブラウザ】Arc & Arc Searchの新機能と使い方を徹底解説!〜第二弾〜という記事を書きましたので是非ご覧ください! Mobile版であるArc searchやArc(desktop版)に追加された新機能について書いてあります。 Desktop版Arcに追加された機能はこの記事にも追記しました。 リンク↓ 【ブラウザ】Arc &

                                                                    【ブラウザ】Arcについて力説&使い方 - Qiita
                                                                  • 2023-12-08のJS: Redux 5.0.0、Vitest 1.0.0、Astro 4.0

                                                                    JSer.info #672 - Redux Toolkit v2.0.0に関連してRedux 5.0.0がリリースされました。 Release v5.0.0 · reduxjs/redux Redux 5.0.0では、TypeScriptへの書き換え、CJS/ESMのdual packageに変更、ES2020形式で出力するように変更。 また、createStoreを非推奨として、Redux Toolkitへの移行を推奨しています。 Release v2.0.0 · reduxjs/redux-toolkit 同時にリリースされたRedux Toolkit v2.0.0では、Redux v5/Reselect 5.0へのアップデート、createReducer/createSliceのextraReducersにおけるオブジェクト構文のサポートの削除などが行わています。 その他にも、mi

                                                                      2023-12-08のJS: Redux 5.0.0、Vitest 1.0.0、Astro 4.0
                                                                    • Webアプリ開発におけるE2Eテストとは? ほかのテストとの違いやE2Eテストをどう利用すべきかを解説

                                                                      WebアプリケーションにおけるE2E(End to End)テストとは、アプリケーション全体の機能をユーザーの観点からテストするプロセスです。E2Eテスト自動化の効果を高めるには、E2Eテストの特徴や目的、その他のテストレベルとの違いをきちんとおさえておく必要があります。特に、テスト対象が広範にわたる特性上、E2Eで何をテストするべきか、そして何をテストしないべきかの判断は重要な鍵を握ります。今回は書籍『テスト自動化実践ガイド』(翔泳社)から、E2Eテストの目的や価値、利用例について解説します。 本記事は『テスト自動化実践ガイド 継続的にWebアプリケーションを改善するための知識と技法』(著:末村拓也)の「第4章 E2Eテストとは何か」から一部を抜粋したものです。掲載にあたって編集しています。 E2Eテストの目的と責務 E2Eテストの特徴について、詳しく説明しておきます。もちろん、E2Eテ

                                                                        Webアプリ開発におけるE2Eテストとは? ほかのテストとの違いやE2Eテストをどう利用すべきかを解説
                                                                      • ディスプレイがないけどノートPCです

                                                                        まてよ、ノートって、ノートブックってどんな意味だっけ。 ディスプレイパネルはありません。代わりについているのは、ARグラス。イスラエルのSightfulが、思い切りが良すぎるラップトップマシン「Spacetop G1」の予約を開始しました。お値段はいまだけ1,700ドル(約26万7000円)。2024年秋には販売される見込みです。 あえてラップトップマシンと記してみた。だってノートって、Wikipediaいわく「ノートブック(英語: notebook)は、筆記用紙を冊子状に仕立てた文房具である」だもん。筆記用具じゃなくて筆記用紙のことだもん。このSpacetop G1をノートPCと称するのはなかなか抵抗がある。 Image: SightfulWEBカメラの位置が低い、Chromiumベースの独自OSという懸念点はあるけど、よくよく考えてみたらモバイルなワークマシンには最適なデバイスかもしれ

                                                                          ディスプレイがないけどノートPCです
                                                                        • OpenAIとMicrosoftが「中国・ロシア・北朝鮮・イランのハッカーがAIを使ってハッキングしていた」と報告

                                                                          ChatGPTやDALL-Eなどの生成AIを開発するOpenAIがMicrosoftと協力し、悪意のあるサイバー活動にAIを使用しようとした5つの攻撃者グループをブロックしたと報告しました。いずれのグループも、ロシアや北朝鮮などの国家が背後に存在しているとのことです。 Disrupting malicious uses of AI by state-affiliated threat actors https://openai.com/blog/disrupting-malicious-uses-of-ai-by-state-affiliated-threat-actors Staying ahead of threat actors in the age of AI | Microsoft Security Blog https://www.microsoft.com/en-us/sec

                                                                            OpenAIとMicrosoftが「中国・ロシア・北朝鮮・イランのハッカーがAIを使ってハッキングしていた」と報告
                                                                          • 「Brotliアルゴリズム」gzipに代わる高速圧縮術

                                                                            どのようなサイトにおいても、スピードは重要です。高速読み込みの追求のために、さまざまな技術が利用されています。その中の一つが、サイトの機能に悪影響を与えることなく、使用するコードを最小限に抑えること。gzipでの圧縮でそれを実現することができますが、Brotliを用いた圧縮という新手法もあります。 これはGoogleが開発したアルゴリズムで、gzipを超える(あるいはそれに取って代わる)多くのメリットが豊富に詰め込まれています。今回の記事では、Brotliを用いた圧縮のスピードや効率を中心に、その技術に迫りたいと思います。 Brotliアルゴリズムを用いた圧縮について動画での解説もご用意しています。 Brotliを利用した圧縮とは何か、これがサイトで使用されているかどうかを確認する方法、そして、必要な場合に実装する方法も扱います。圧縮アルゴリズムにおけるBrotliの位置付けと、他の選択肢

                                                                              「Brotliアルゴリズム」gzipに代わる高速圧縮術
                                                                            • Rails: groverでPDFを生成する方法|TechRacho by BPS株式会社

                                                                              PDF生成のgemといえば、一時期は wicked_pdf が主流だったと思います。 しかし、昨今では依存ライブラリである wkhtmltopdf の更新が事実上止まったため、以下のような影響が出ていて採用しづらいです。 モダンなブラウザでは意図したとおりにレンダリングできない可能性がある 脆弱性への対応体制に不安がある wicked_pdfのcontributerも、長期的には他のライブラリを採用するように勧めています。 Long term plans given the deprecation of wkhtmltopdf? · Issue #1081 · mileszs/wicked_pdf 代替の選択肢に悩むところですが、そのような中でPDF生成のために grover を採用したことがあったので、特記すべき点について共有しようと思います。 PDF生成のための一助となれば嬉しいです。

                                                                                Rails: groverでPDFを生成する方法|TechRacho by BPS株式会社
                                                                              • “非推奨機能リスト”に入っても使い続けたいWindows 10/11の機能

                                                                                Windowsにまつわる都市伝説 非推奨の機能リスト入り、そのさまざまな理由 Microsoftは、Windowsの非推奨の機能をリスト化(以下、非推奨機能リスト)して、以下のWebページで公開しています。 Windowsクライアントの非推奨の機能(Microsoft Learn) “非推奨機能リスト”は、2021年までは「Windows 10」や「Windows 11」のメジャーバージョンがリリースされるタイミングで更新されることが多かったのですが、2022年以降、特に2023年になったからは毎月のように更新されています(画面1)。 2022年から2023年にかけて、実に19個の機能が新たに非推奨機能リストに追加されました。その半数以上の機能は、Windows 10以降で実装されたものであることも見逃せません。 なお、非推奨の機能のリストはWindows Serverにも存在し、そちらで

                                                                                  “非推奨機能リスト”に入っても使い続けたいWindows 10/11の機能
                                                                                • 「Web開発における近年最も重要な進歩の1つ」 ー JavaScriptを使わないビュー遷移を実現するView Transition APIをAstroがサポート

                                                                                  6月12日、The Astro Blogで「JavaScript を使わないビュー遷移(Zero-JavaScript View Transitions)」と題した記事が公開された。この記事では、JavaScriptを使用せずに、ネイティブアプリライクなビュー遷移を実現するための新しいプラットフォームAPIについて詳しく紹介されている。 Zero-JavaScript View Transitions View Transitions APIは、ページ間のネイティブなブラウザ遷移を可能にするAPIのセットである。歴史的には、これが可能だったのはJavaScriptを多用するシングルページアプリケーション(SPA)だけだったが、最近の進歩により、ネイティブなページ遷移がウェブプラットフォームに導入されている。 AstroユーザーはAstro 2.9以来、ビュー遷移への早期アクセスが可能となっ

                                                                                    「Web開発における近年最も重要な進歩の1つ」 ー JavaScriptを使わないビュー遷移を実現するView Transition APIをAstroがサポート