並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 302件

新着順 人気順

cloudの検索結果1 - 40 件 / 302件

  • 時間無制限、無料の文字起こしアプリを開発したので、アプリ紹介と学びまとめ。|にょす

    みなさん、こんにちは!9月は久しぶりに個人開発をしてました。 今回はGeminiを使って、ちょっと変わった文字起こしアプリを開発したので、その裏側をお話ししていきたいと思います。その名も「無限もじおこし」です! 「無限もじおこし」はその名の通り、時間無制限、無料で使える文字起こしアプリです。普通に考えたら「え?大丈夫なの?」って感じですよね笑 でも、ちゃんと収益的に成り立つ算段を立てています。この記事ではそこらへんの考えや、アプリ開発における技術的な学びについてまとめていきたいと思います! 「無限もじおこし」の紹介主な特徴音声の文字起こしが無制限に可能 (10時間でも100時間でも!)使いやすさにこだわった機能 (コピー、シェア、自動タイトル生成など)「よく使う単語帳」に登録すると、文字起こしの変換精度アップバックアップ機能があるので、機種変更などが発生しても簡単に引き継げます そして、無

      時間無制限、無料の文字起こしアプリを開発したので、アプリ紹介と学びまとめ。|にょす
    • 可愛すぎかよ! ハッカーの新しい相棒 コマンドラインからLLMを使えるgptme|shi3z

      こういうのが欲しかったんだよ。マジで。 コマンドラインからLLMを呼び出せるgptmeというツールがアツい これは、gptmeコマンドを追加するというもの。 環境変数としてOPENAI_API_KEYとかAnthropicのキーとかを設定しておくと勝手にAPIを呼び出してくれる。もちろん、クラウドに送信するとかけしからんという勢にはローカルLLMでも対応できる。 こいつはコマンドライン版ChatGPTのようなものなので、コマンドラインで動くのだが、その真価は例えばパイプで繋いだ時とかに発揮される。 $ du -d 1|gptme "一番容量を食ってるフォル ダは何Gバイト使ってんの?" Found OpenAI API key, using OpenAI provider [10:13:32] No model specified, using recommended model for

        可愛すぎかよ! ハッカーの新しい相棒 コマンドラインからLLMを使えるgptme|shi3z
      • 「Rails vs Node.js」を観た|laiso

        このYouTubeライブはフロントエンドの最適化を専門にするmizchiさんがCloudflare Meet-up Tokyoで行った同タイトルのプレゼンを、RustやRDBの実装に詳しいkoba789さんを話し相手に語っていくというものだ。背景としては2人ともチーム開発の現場でのRailsが活発に利用されていた時期にウェブ開発を経験し、現在はNode.jsのサーバーサイドも実践している。 ライブは3時間半という長時間におよび、スライド外の周辺情報や持論や余談など多岐に渡るので、すでにこのプレゼンに触れた人でもさらに深掘りできるようなコンテンツになっている。 全体を大まかに1時間ごとの3パートに区切って視聴するとわかりやすい。前半はRailsからNext.jsに辿り着くまでのウェブ開発の変遷。ORMの話は主に後半戦で。最後の1時間はアフタートークになっている。 内容としてはRailsアプリ

          「Rails vs Node.js」を観た|laiso
        • 社内資料「プロダクトマネージャーのための検索推薦システム入門」を公開します - LegalOn Technologies Engineering Blog

          こんにちは。LegalOn Technologies 検索・推薦チームの浅野(@takuya_b / @takuya_a)です。 先日、社内のプロダクトマネージャー(以下、PdM)を主な対象として、検索推薦技術の入門講座を開催しました。このたび、その資料を公開します。 資料の概要 この講座では、検索推薦技術とその周辺について、概要をざっくり理解できるように努めました。技術的詳細、とくに具体的なアルゴリズムにはあまり立ち入らず、できるだけ平易なことばで説明したつもりです。なお、広範な範囲を扱うため、各回1時間(質疑応答込み)で、3回に分けて実施しました。 公開した資料は、PdM だけでなく、エンジニアリングマネージャー(EM)やソフトウェアエンジニアの方々にも読んでいただけると嬉しいです。 以下は、各回で扱ったトピックです。 第1回 全体概要と検索技術入門・・・資料P3~ 検索・推薦とはなに

            社内資料「プロダクトマネージャーのための検索推薦システム入門」を公開します - LegalOn Technologies Engineering Blog
          • “どこでも作曲マシン”、「Ableton Move」がデビュー…… バッテリー駆動、スピーカーやマイクも内蔵したコンパクトな音楽制作デバイス

            「Ableton Move」 先月終わりにティーザー・ページが公開され、世界中で大きな話題になっていた「Ableton Move」の全貌がついに明らかになりました。本日(2024年10月8日)、発表と同時に販売が開始される「Ableton Move」は、シンセサイザー、サンプラー、エフェクター、シーケンサーといった機能を網羅したオール・イン・ワンの音楽制作デバイス。横幅313.5mm/重量970グラムと軽量・コンパクトで、最大4時間使用できるバッテリーも搭載、ステレオ・スピーカーやサンプリング用マイクも内蔵したハードウェアです。完全にスタンドアロンで使用できる「Ableton Move」ですが、もちろんAbleton Liveと連携させることもでき、作成した楽曲はAbleton Cloud/Move Manager経由でAbleton Live(あるいはAbleton Note)に転送する

              “どこでも作曲マシン”、「Ableton Move」がデビュー…… バッテリー駆動、スピーカーやマイクも内蔵したコンパクトな音楽制作デバイス
            • 39社のデータアーキテクチャ特集 - ツールの技術選定のポイントと活用術 - Findy Tools

              公開日 2024/10/08更新日 2024/10/0839社のデータアーキテクチャ特集 - ツールの技術選定のポイントと活用術 8つのデータ系ツール「BigQuery」「Databricks」「dbt」「Fivetran」「Lightdash」「Looker」「Snowflake」「TROCCOⓇ」に39社からご寄稿頂いたレビューから、各社のデータアーキテクチャをまとめた記事です。各社の技術選定の背景や工夫などの知見を得ていただく場となれば幸いです。 ※ツール名・ご寄稿企業名共にアルファベット順で掲載しております BigQueryBigQuery は、Google Cloud の費用対効果に優れたフルマネージド型の分析データ ウェアハウスです。ペタバイト規模に対応しており、膨大な量のデータに対してほぼリアルタイムで分析を行うことができます。 ▼BigQueryとは?機能や特徴・製品の概要

                39社のデータアーキテクチャ特集 - ツールの技術選定のポイントと活用術 - Findy Tools
              • 重複した IP アドレス範囲を持つネットワーク間接続 | Amazon Web Services

                Amazon Web Services ブログ 重複した IP アドレス範囲を持つネットワーク間接続 本稿では、重複した IP アドレス範囲を持つネットワーク間接続のいくつかの方法を紹介していますが、第一に VPC の IP アドレス範囲は、通信するネットワークと重複しないように慎重に設計することが重要です。 お客様のネットワークにて、IP アドレス範囲が重複したリソース同士が通信する必要のある状況がよく見られます。これは、企業が買収された際、同じプライベート (RFC1918) アドレス範囲を使用している場合によく発生します。しかし、固有の IP アドレス範囲を持つサービスプロバイダーが、同じ IP アドレス範囲を持つ2つの異なるコンシューマーにアクセスを提供する際に発生する可能性もあります。 ネットワークの重複は意図せず発生することもあります。Amazon SageMaker や AW

                  重複した IP アドレス範囲を持つネットワーク間接続 | Amazon Web Services
                • nginxのproxy_cache_lockと謎の500ms - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

                  はじめに Cloud Platform部のpddgです。2024年もサマーインターンシップを開催し、プラットフォーム(自社基盤)コースとして2名の方を受け入れました。 昨年の様子は以下からご覧いただけます。興味があれば是非ご覧下さい。 blog.cybozu.io 今回は受け入れたお二方のうち藤本陽人さん(static-fuji)に担当していただいた検証の中で発見したやや直感的でない挙動について、藤本さんによる検証結果を社員がまとめたものになります。 この記事内での検証のほとんどはインターン生である藤本さんによって実施されたものですが、一部社員がインターンシップ完了後にこの記事の執筆のために生成した図等も含まれます。 また、もう一人のインターン生の方にはRustでロードバランサを書くという課題に挑戦していただきました。こちらもインターン生の方に大活躍していただいています。是非ご覧下さい。

                    nginxのproxy_cache_lockと謎の500ms - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
                  • ガバメントクラウド開発と変化と成長する組織 / Organizational change and growth in developing a government cloud

                    YAPC::Hakodate 2024 前夜祭 2024/10/04

                      ガバメントクラウド開発と変化と成長する組織 / Organizational change and growth in developing a government cloud
                    • サービス一時終了のお知らせ

                      2024年10月5日(土)より開催しておりました 「コスト削減クイズ王決定戦!」および「COSTCUT FIGHT」は、 10月8日(火)をもちましてサービスを一時終了いたしました。 多くの皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。 本サービスは株式会社DELTAが提供いたしました。 DELTAでは完全成果報酬型のクラウドコスト削減サービスである 「CTO booster」を提供しており、サービス提供開始から2年で 累計150社以上の診断実績をもち、多くのお客様に選ばれています。 また、これまでの診断実績に基づくノウハウを活かし、専門知識がなくても直感的かつ簡単な操作でコスト削減可能性を 診断できるサービスとして「FinOps booster」も新たに提供しています。 こちらもあわせてお試しください。

                        サービス一時終了のお知らせ
                      • 『SREをはじめよう』という本が出版されました #becoming_sre - YAMAGUCHI::weblog

                        はじめに こんにちは、Google Cloudのオブザーバビリティ/SRE担当者です。私が翻訳しました『SREをはじめよう―個人と組織による信頼性獲得への第一歩』という書籍がオライリー・ジャパン社より出版されました。書店ならびに各社オンラインストアでご購入いただけます。 www.oreilly.co.jp SREをはじめよう ―個人と組織による信頼性獲得への第一歩 作者:David N. Blank-Edelmanオーム社Amazon 『SREをはじめよう』はどんな本か 本書は『SREの探求』のようにGoogle以外の組織を含めた、より一般的な文脈でのSREの実践を、オムニバスなエッセイの形でなく、概論の形で捉えたい人には最適の書籍です。すでに原著の『Becoming SRE』の日本語の感想などもいくつかの記事で見かけていますが、本書はまとめを読んで理解する、という書籍ではなく、本書と対話

                          『SREをはじめよう』という本が出版されました #becoming_sre - YAMAGUCHI::weblog
                        • 「開発コミュニティに寄り添ったUnityをもう一度呼び戻す」 新CEOが語るUnityの現状と「Unity 6」の新機能

                          「開発コミュニティに寄り添ったUnityをもう一度呼び戻す」 新CEOが語るUnityの現状と「Unity 6」の新機能 ライター:西川善司 Unity TechnologiesのCEO,Matthew Bromberg氏 去る2024年9月19日,ゲームエンジン「Unity」の開発元であるUnity Technologiesは,スペイン・バルセロナ市で開発者向けカンファレンス「Unite 2024」を開催した。 初日には,2024年5月に新CEOとして就任したばかりのMatthew Bromberg氏による基調講演が行われ,Unityの現状と今後についての話題が語られた。本稿では,この基調講演の概要をお届けする。 混迷のUnity。新CEOが就任挨拶 Bromberg氏は2012年から2016年まで,Electronic Artsで上級副社長としてモバイルゲーム事業を統括し,そののち,2

                            「開発コミュニティに寄り添ったUnityをもう一度呼び戻す」 新CEOが語るUnityの現状と「Unity 6」の新機能
                          • 現場から学ぶMLOps: MonotaROでの実践的アプローチ~オンライン推論編~ - MonotaRO Tech Blog

                            はじめに こんにちは。MonotaROで機械学習エンジニア兼、Tシャツのモデルを務めている新卒3年目の長澤です! 最近は健康のためにスポーツをしているのですが、そのスポーツの疲れで日々が辛くなってきました。観戦と自分で身体を動かす方の割合(重み)をバンディットを使ってうまく最適化していきたいこの頃です。 今回は、自分がここ1,2年(2023~2024)で取り組んできたMonotaROにおけるMLOpsの取り組みについて、実例を交えながら紹介します。MLOpsの実例はあまり世の中に出回っていないので、一つの事例として読んでもらえれば嬉しいです。 はじめに この記事で紹介すること この記事で紹介しないこと MonotaROにおける機械学習エンジニア パーソナライズドランキングとは MLOpsに取り組むにあたっての背景と課題 MLOpsのプロジェクトスタート時 MLOpsとりあえず始めてみる期

                              現場から学ぶMLOps: MonotaROでの実践的アプローチ~オンライン推論編~ - MonotaRO Tech Blog
                            • JAWS-UG横浜 #73 AWS Management Servicesで、CCoEとAWS Organizationsの話をしてきた - NRIネットコムBlog

                              こんにちは、佐々木です。 けっこう前のことですが、2024年9月3日のJAWS-UG横浜 #73 AWS Management Services回に登壇してきました。 テーマはマネージドサービスということでAWS Organizationsですが、どちらかというと、それを扱う組織・人をテーマに話しています。 発表資料と当日のアーカイブ動画 speakerdeck.com www.youtube.com お伝えしたかった事 当日の話は動画を見て頂けると幸いですが、全体的な流れとしては次のようになっています。 セキュリティの管理とCCoE 全体のテーマとしては、組織としてセキュリティにどう向かい合うのかという話です。いろいろなアプローチがあるのですが、今回はCCoE(Cloud Center of Excellence:クラウド運営組織)を中心に説明しています。 [ セキュリティのフレームワー

                                JAWS-UG横浜 #73 AWS Management Servicesで、CCoEとAWS Organizationsの話をしてきた - NRIネットコムBlog
                              • 「Self-hosted GitHub Actions runners in AWS CodeBuild」を使ったバッチ実行基盤 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

                                お疲れ様です、SREの西田 ( @k_bigwheel ) です。 最近、バッチ処理を実行するための新しい基盤を構築したので、この記事ではそれの紹介をしたいと思います。 少々前提の説明を丁寧にやりすぎてしまったので、作ったものをまず見たいという方は「構築したバッチ実行基盤のアーキテクチャ図と概要」の項目へジャンプしてください。 バッチ実行基盤とは バッチジョブ、バッチ処理のための仕組みは、多くのWebサービスで設けられていると思います。 とてもプリミティブなものであれば、Webアプリが動いているEC2インスタンス/コンテナにログインして rake task ... などを実行するパターンが典型でしょう。 もう少し複雑になってくるとAWS CodeBuildとEventBridgeを組み合わせてサーバレスに定期実行したり、更に複雑な例ではApache AirflowやArgo Workflo

                                  「Self-hosted GitHub Actions runners in AWS CodeBuild」を使ったバッチ実行基盤 - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
                                • ロジクールMXシリーズ初の左手デバイス「MX Creative Console」フォトレビュー、実物はこんな感じ

                                  マウスやキーボードなどのPC周辺機器ブランドで知られるロジクールが、キーボード・マウスのフラッグシップモデルである「MXシリーズ」初の左手デバイスとなる「MX Creative Console」を2024年10月24日から発売します。プロのクリエイターに向けた便利な機能を多数搭載しているというMX Creative Consoleを発売に先駆けて借りることができたので、まずは各部を実際にじっくり撮影しまくってみました。 MX Creative Console - Customizable Dial and Keypad | Logitech https://www.logitech.com/en-us/products/keyboards/mx-creative-console.html MX Creative Consoleは黒い色の「スペースグレー」、白い色の「ペイルグレー」と2色から

                                    ロジクールMXシリーズ初の左手デバイス「MX Creative Console」フォトレビュー、実物はこんな感じ
                                  • WordPress.orgと決別してコミュニティ中心をあらためて目指したWordPressのフォーク「FreeWP」がスタート

                                    オープンソースのコンテンツ管理システムであるWordPressで、開発コミュニティの元メンバーであるヴィニー・グリーン氏がWordPressをフォークした「FreeWP」のプロジェクトを開始しました。 The Wait is Over: FreeWP is Here to Shake Up the WordPress Ecosystem - FreeWP https://freewp.com/the-wait-is-over-freewp-is-here-to-shake-up-the-wordpress-ecosystem/ Forking is Beautiful – WordPress News https://wordpress.org/news/2024/10/spoon/ FreeWPが誕生した背景には、WordPressの開発者でAutomatticのCEOでもあるマット・マ

                                      WordPress.orgと決別してコミュニティ中心をあらためて目指したWordPressのフォーク「FreeWP」がスタート
                                    • 2024/10/31 に多くの Azure サービスで TLS 1.0 / TLS 1.1 サポートが廃止されるので対応する - しばやん雑記

                                      以下で公開されているアドバイザリー通り、今月末の 10/31 に Azure では全体的に TLS 1.0 と TLS 1.1 のサポートが廃止され、11/01 からは各種 Azure サービスを利用するためには TLS 1.2 以上が必須となります。 対象となるサービスが非常に多いため、影響範囲も広くなりがちですが殆どのケースでは問題ないでしょう。 既に大半のトラフィックは TLS 1.2 が使われているはずですが、TLS 1.2 をサポートしていない古い環境の存在や .NET Framework を使っている場合は明示的に TLS 1.2 を回避する設定が流行った時があるため、いま一度見直しておくのが良さそうです。 一部のサービスでは Azure へのリクエスト時だけではなく、Webhook による Azure から外部へのリクエスト時にも適用されるため、受け側も TLS 1.2 への

                                        2024/10/31 に多くの Azure サービスで TLS 1.0 / TLS 1.1 サポートが廃止されるので対応する - しばやん雑記
                                      • The Ultimate Guide to Error Handling in Python

                                        I often come across developers who know the mechanics of Python error handling well, yet when I review their code I find it to be far from good. Exceptions in Python is one of those areas that have a surface layer that most people know, and a deeper, almost secret one that a lot of developers don't even know exists. If you want to test yourself on this topic, see if you can answer the following qu

                                          The Ultimate Guide to Error Handling in Python
                                        • NTP対応アナログ掛け時計をDIYする

                                          古いCitizenの皿時計(文字版がお皿の時計)の時計ムーブメントを取り替えて、NTP対応のネットワーク時計にDIYしました。当然ですがとても正確です。ムーブメントはAliExpressで送料込み2,439円でした。 古い皿時計 今回改造するのはCitizenの古い皿時計です。昭和のものと思いますが、陶磁器でできているので今でも綺麗です。調べたらオークションサイトで2,500円程度で販売されているようです。 スマホの影響で、掛け時計もオワコン商品になっているようで、あまり見かけないようになった気がします。正確な時刻を表示するスマホがあれば、掛け時計など不要かもしれません。この皿時計も、一応は動いていたものの、時刻が合ってないことが多く、あまり活用していませんでした。スマホ並みに正確だったら、もう少し頼りにできると思いました。 皿時計には、元々は水晶発振器のムーブメントが付いてました。それが

                                            NTP対応アナログ掛け時計をDIYする
                                          • TVアニメ『ぷにるはかわいいスライム』“ぷにかわ”EDムービー(ノンクレジット)/EDテーマ「唱」ぷにる(CV:篠原 侑)

                                            WEBコミック配信サイト「週刊コロコロコミック」にて 創刊時よりオリジナル作品として連載中となる『ぷにるはかわいいスライム』。 TVアニメはテレ東系列にて毎週日曜日23時45分より放送中! TVアニメ『ぷにるはかわいいスライム』EDテーマ 「唱」ぷにる(CV:篠原 侑) 作曲:Giga & TeddyLoid 作詞:TOPHAMHAT-KYO (FAKETYPE.) 編曲:森 いづみ ©2023 by UNIVERSAL MUSIC PUBLISHING LLC/Cloud Nine inc. <TOHO animation RECORDS> 『ぷにるはかわいいスライム』かわいいぷにるソングアルバム 2025年3月19日(水)発売! 詳しくはコチラ▼ https://puniru-anime.com/music/album01/ ◆ストーリー これはスライムのぷにると中学生のコタロー

                                              TVアニメ『ぷにるはかわいいスライム』“ぷにかわ”EDムービー(ノンクレジット)/EDテーマ「唱」ぷにる(CV:篠原 侑)
                                            • 生成AI活用で日本は効率性向上、米国は競争優位性向上を目指す段階へ――、PwC Japanグループ調査

                                                生成AI活用で日本は効率性向上、米国は競争優位性向上を目指す段階へ――、PwC Japanグループ調査
                                              • LINEヤフーエンジニアによるKubeDay Japan 2024参加レポート

                                                はじめに こんにちは。プライベートクラウドの開発運用、およびOSPOを兼任している早川です。 KubeDay JapanはCloud Native Computing Foundation(以下、CNCF)主催の、Kubernetesを中心としたクラウドネイティブ技術に関するカンファレンスです。 KubeDay Japan 2024(外部サイト) ご存じのとおり、LINEヤフーは旧LINE、旧ヤフーの方向性を引き継ぎ、オープンソースのテクノロジーとコミュニティに積極的に投資しています。そして、それはクラウドネイティブの分野においても同様です。去る8月27日に開催されたKubeDay Japanにおいては、スポンサーシップの提供とブース出展、社員からの2件の登壇と、イベントの盛り上がりをお手伝いさせていただきました。 この記事では、そんなLINEヤフーによるKubeDay Japan参加の様

                                                  LINEヤフーエンジニアによるKubeDay Japan 2024参加レポート
                                                • Pipe syntax  |  BigQuery  |  Google Cloud

                                                  Send feedback Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Pipe syntax Pipe syntax is an extension to GoogleSQL that supports a linear query structure designed to make your queries easier to read, write, and maintain. To enroll a project in the pipe syntax preview, fill out the BigQuery pipe syntax enrollment form. Overview You can use pipe syntax anywhere

                                                    Pipe syntax  |  BigQuery  |  Google Cloud
                                                  • SOULWIT 冷却ジェル イヤーパッド レビュー SONYの名機MDR-MV1ヘッドホンにも使えたぞ! - 格安ガジェットブログ

                                                    ヘッドホンを使う上で問題になってくるのが、イヤーパッドの劣化です。合皮レザー製だと撥水加工気味で多少水分を弾くものの、どうしても経年劣化でボロボロになってしまいますし、ベロアだと多少経年劣化はマシになるものの、今度は汗を吸いやすいものが多いので、それが原因で劣化してきてしまいます。 イヤーパッドにカバーを付けるという方法もありますが、このカバーはヘッドホンによっては空気穴を塞いでしまったりすることもあって、意外と扱いにくかったりします。 そこでこの記事では社外品として販売されている互換性のある、SOULWIT 冷却ジェル イヤーパッド についてレビューしていきます。筆者愛用の開放型ヘッドホン、SONY MDR-MV1でも使える製品です。 製品特徴 極めてオーソドックスなタイプの変えイヤーパッド MDR-MV1でも装着可能 ものとしてはかなり良い 価格が純正より安いし買いやすい 装着感は本家

                                                      SOULWIT 冷却ジェル イヤーパッド レビュー SONYの名機MDR-MV1ヘッドホンにも使えたぞ! - 格安ガジェットブログ
                                                    • Oracle、「Java 23」を提供開始 機能強化と変更点をおさらい

                                                      Oracleは2024年9月18日(米国時間)、プログラミング言語「Java」の最新版「Java 23」の一般提供を開始した。 Java 23では、開発者がツールセットを拡張して生産性を向上させ、AI(人工知能)などのテクノロジーを活用したアプリケーションを構築、提供しやすくする機能が強化されているという。 Java 23は、「Java Management Service」(JMS)9.0の最新の一般提供版でサポートされている。JMS 9.0は、「Oracle Cloud Infrastructure(OCI)」のネイティブサービスで、統合コンソールとダッシュボードを提供し、組織がクラウド環境を含む、あらゆるプラットフォーム上のJavaランタイムとアプリケーションを管理できるようにするものだ。 Java 23の機能強化と変更点 Oracleが挙げたJava 23における主要アップデートは

                                                        Oracle、「Java 23」を提供開始 機能強化と変更点をおさらい
                                                      • 社内生成AIを2週間で開発→3カ月のPoCで全社展開 スピードの秘訣をプロジェクトの第一人者に聞いた

                                                        「わが社にも生成AIを導入しよう」――そう言ったはいいものの、開発や全社展開が遅々として進まず、計画が頓挫してしまった。あるいは導入までは完了したが、誰も使ってくれなかった。そんな企業も多いのではないだろうか。 統合人事システム「COMPANY」などを提供するWorks Human Intelligence(東京都港区、以下WHI)では、わずか2週間で社内向け生成AI「WeiseHub」を開発。3カ月の概念実証(PoC)を経て全社展開し、現在では多くの従業員が利用しているという。 WeiseHubは、チャット形式の生成AIで、質問すると回答を出力する。例えば、社内で分からないことがある際や、プログラムの不具合の原因を突き止める際に活用できるという。一体どのようにこのスピードでWeiseHubの導入を実現し、社内浸透にまで導いたのか。プロジェクトの第一人者である寺尾拓さんに話を聞いた。 2週

                                                          社内生成AIを2週間で開発→3カ月のPoCで全社展開 スピードの秘訣をプロジェクトの第一人者に聞いた
                                                        • クラウドネイティブを学ぼう

                                                          クラウドネイティブについて学ぼう!では、クラウドとコンテナセキュリティの主要な要素について基礎的な理解を提供する記事を公開しています。 クラウドネイティブアプリケーション保護プラットフォーム(CNAPP)とは? CNAPPは、オールインワンのクラウドセキュリティソリューションです。クラウドベースのアプリケーションとインフラストラクチャを保護し、管理の一元化、脅威の検知、インシデント対応機能を提供します。

                                                            クラウドネイティブを学ぼう
                                                          • What's New in Ruby on Rails 8 | AppSignal Blog

                                                            The first Rails 8 beta has officially been released, bringing an exciting set of features, bug fixes, and improvements. This version builds on the foundation of Rails 7.2, while introducing new features and optimizations to make Rails development even more productive and enjoyable. Key highlights include an integration with Kamal 2 for hassle-free deployments, the introduction of Propshaft as the

                                                              What's New in Ruby on Rails 8 | AppSignal Blog
                                                            • 生成AI革命:ゲーム業界に広がる無限の可能性と課題 - イノベトピア

                                                              Last Updated on 2024-10-08 14:45 by admin 生成AI技術がゲーム業界に変革をもたらしている。NPCの行動や環境生成、プレイヤーとの対話などに活用され、よりリアルで没入感のある体験を提供している。 市場調査会社Market Dot Earthによると、生成AIを活用したゲーム市場は2024年に11億3700万ドル規模となり、2032年には71億5000万ドルに成長すると予測されている。 中国のNetEaseは2023年6月、自社のMMORPG「逆水漢」にAIチャットボットを導入。 韓国のKraftonは2023年6月、生成AI技術に特化したゲーム開発子会社ReLu Gamesを設立した。 NCsoftは2025年、自律型NPCを搭載した新作MMORPGをリリース予定。既存のIPである「リネージュ」シリーズにも実験的にAI NPCを導入している。 Mic

                                                                生成AI革命:ゲーム業界に広がる無限の可能性と課題 - イノベトピア
                                                              • 【Phi-3.5-vision】ローカルLLMで画像の内容について答える

                                                                はじめに GMO NIKKOの吉岡です。 前回の記事ではPhi-3-MediumをGPUで動かしてみましたが、今回はもう一つの気になるモデル、Phi-3-visionを紹介します。 新しいバージョン3.5が公開されているので、こちらを試してみます。 Phi-3.5-visionは画像を読み取り、質問から結果を返すLLMとなっています。 サーバー構成・準備 前回の記事でサーバー構成や準備を紹介したので、こちらを参照ください。 LLM LLM:https://huggingface.co/microsoft/Phi-3.5-vision-instruct 4.15B 今回は画像を読み取り結果を返してくれるPhi-3.5-visionを使います。 git clone フォルダを作成し、huggingfaceからcloneします。 大きなファイルがあるため、git lfsが必要です。 mkdir

                                                                  【Phi-3.5-vision】ローカルLLMで画像の内容について答える
                                                                • Realtime APIとLangChainによる音声対話検索エージェントを試す - Qiita

                                                                  INFO: connection open input_audio_buffer.speech_started input_audio_buffer.speech_stopped input_audio_buffer.committed input_audio_buffer.speech_started user: こんにちは input_audio_buffer.speech_stopped input_audio_buffer.committed response.output_item.added model: わかりました。ちょっと調べますね。 お待ちください。 user: 今日の東京の天気について教えて頂ければと思います。 response.output_item.added tool call {'type': 'response.function_call_arguments

                                                                    Realtime APIとLangChainによる音声対話検索エージェントを試す - Qiita
                                                                  • 日野市、LGWAN接続系からのローカルブレイクアウト可能な環境に向け「A10 Thunder CFW」を採用

                                                                      日野市、LGWAN接続系からのローカルブレイクアウト可能な環境に向け「A10 Thunder CFW」を採用
                                                                    • 単純な実装でみんなの負担を減らした話 〜サイトカスタマイズ機能の開発物語〜 - Commune Engineer Blog

                                                                      こんにちは、Webエンジニアの野川(@chan_naru_way)です。趣味は、Perplexity AIを触ってなんでも知った気持ちになることです。(最近はGensparkも面白い!)とはいっても、回答を鵜呑みにせずに自分の頭で考え続けたい、まだまだAIに使われたくない所存です。 徐々にパソコンのファンの風が心地よく感じる季節になってきました。季節の変わり目なので、みなさん体調に気をつけてくださいね〜。 今回は、Communeで提供している機能のひとつ「カスタムブロック」が、どんな課題を解決するために、どんな判断や開発を経て作られたのかを紹介します。ひとつの事例ですが、私たちの開発の雰囲気が伝われば幸いです。 はじめに 〜SaaS依存のカスタムブロック機能〜 内製化を決断!理由と判断基準 カスタムブロック機能の開発 設計と技術選定 具体的な実装内容 コミュニティサイト側(一般ユーザー画面

                                                                        単純な実装でみんなの負担を減らした話 〜サイトカスタマイズ機能の開発物語〜 - Commune Engineer Blog
                                                                      • 『Cloud クラウド』黒沢清が語る、”ジャンル映画”と添い遂げる覚悟。“作家”ではなく“職人”であると自認する、その理由【宇野維正の「映画のことは監督に訊け」】|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS

                                                                        映画TOP 映画ニュース・読みもの Cloud クラウド 『Cloud クラウド』黒沢清が語る、”ジャンル映画”と添い遂げる覚悟。“作家”ではなく“職人”であると自認する、その理由【宇野維正の「映画のことは監督に訊け」】 インタビュー 2024/10/9 21:31 『Cloud クラウド』黒沢清が語る、”ジャンル映画”と添い遂げる覚悟。“作家”ではなく“職人”であると自認する、その理由【宇野維正の「映画のことは監督に訊け」】 全編フランスロケでの『蛇の道』(98)のセルフリメイク、観る者を恐怖で凍りつかせる中編作品『Chime』(公開中)、そして主演に菅田将暉を迎えた『Cloud クラウド』(公開中)。新作の公開が続いた2024年は、その量においても、質においても、そしてなによりも「ジャンル映画への回帰」という意味においても、1990年代後半から2000年代前半までの傑作連発期以来となる

                                                                          『Cloud クラウド』黒沢清が語る、”ジャンル映画”と添い遂げる覚悟。“作家”ではなく“職人”であると自認する、その理由【宇野維正の「映画のことは監督に訊け」】|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
                                                                        • 【Sansan Tech Talk】研究開発部のプラットフォーム戦略 〜マルチプロダクト環境における課題と展望〜 - Sansan Tech Blog

                                                                          こんにちは、Sansan Engineering Unit 部長の笹川裕人です。今回で7回目を迎える「Sansan Tech Talk」では、Sansanのテックリードが日々取り組んでいる技術的な課題や挑戦を深掘りしてお届けしています。今回は、研究開発部で活躍するWebアプリエンジニアの新井和弥にインタビューしました。 ▼連載記事はこちら buildersbox.corp-sansan.com (写真左から)研究開発部 新井 和弥、Sansan Engineering Unit 部長 笹川 裕人 笹川:今日は研究開発部の新井さんにお越しいただきました。新井さん、自己紹介をお願いできますか。 新井:よろしくお願いします、新井と申します。現在、技術本部研究開発部のArchitectグループにあるML Platformチームでリーダーを務めています。Sansan株式会社には約2年半前に中途入社し

                                                                            【Sansan Tech Talk】研究開発部のプラットフォーム戦略 〜マルチプロダクト環境における課題と展望〜 - Sansan Tech Blog
                                                                          • いまさら聞けない「サーバレス」で何ができる? 3大クラウドで丸分かり

                                                                            関連キーワード アプリケーション開発 | クラウド運用管理 | 運用管理 | サーバ Amazon Web Services(AWS)やMicrosoft、Googleといった主要クラウドサービスベンダーは「サーバレスコンピューティング」のサービス群を拡充してきた。さまざまなサーバレスコンピューティングサービスがあるだけに、「何ができるのか」が理解しにくくなることがある。3大クラウドサービスの具体例を基に、どのようなサーバレスコンピューティングがあるのかを押さえておこう。 AWS、Google、Microsoftの「サーバレス」で何ができる? 併せて読みたいお薦め記事 サーバレスについて詳しく解説 AWS、Microsoft、Google「3大サーバレス」の違いとは? クラウド“高額請求”の謎「サーバレス」が一瞬にして高くなる原因とは サーバレスコンピューティングが活用される領域として、以

                                                                              いまさら聞けない「サーバレス」で何ができる? 3大クラウドで丸分かり
                                                                            • アジャイル開発宣言を通して「本来のアジャイル」を考える:第3回 | IT Leaders

                                                                              IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > システム構築/プロジェクトマネジメント > 本当にアジャイルになるための処方箋 > アジャイル開発宣言を通して「本来のアジャイル」を考える:第3回 システム構築/プロジェクトマネジメント システム構築/プロジェクトマネジメント記事一覧へ [本当にアジャイルになるための処方箋] アジャイル開発宣言を通して「本来のアジャイル」を考える:第3回 2024年10月10日(木)保坂 隆太(Gran Manibus CTO兼マネージングディレクター) リスト 「アジャイル(Agile)」の必要性と必然性は、テクノロジー関連の仕事に携わる人々の間で認知されているが、その実践・活用となると十分に進んでいるとは言いがたい。アジャイルはこれからの社会を築く中核であり、進化するテクノロジーを活用する唯一の方法であり、その定着は極めて重要である。本連載では、

                                                                                アジャイル開発宣言を通して「本来のアジャイル」を考える:第3回 | IT Leaders
                                                                              • 青二プロダクションとCoeFont、AIを活用したグローバル戦略パートナーシップを締結

                                                                                株式会社青二プロダクション(本社:東京都港区 代表取締役社⻑:竹内健次郎)と株式会社CoeFont(本社:東京都港区 代表取締役:早川 尚吾)は、AI音声技術を活用したグローバル戦略を展開するためのパートナーシップを締結したことをお知らせします。 青二プロダクションに所属する声優たちの魅力的な音声データを、CoeFontのAI音声技術で、英語や中国語をはじめとした多言語化への対応を行います。多言語化対応をした高品質なAI音声を、主に音声アシスタント(ex.Amazon Alexa、Google アシスタント)、ロボット・音声ナビゲーション搭載製品(ex.Pepper、医療機器)等への提供・提案を進めてまいります。これにより、グローバルな市場における音声認識技術の普及や社会福祉に貢献し、より多くのユーザーに、親しみのある声優の声でサービスを利用してもらうことを目指します。 AI音声技術を活用

                                                                                  青二プロダクションとCoeFont、AIを活用したグローバル戦略パートナーシップを締結
                                                                                • Google Cloud、自治体のゼロトラストセキュリティ導入を支援する新プログラム提供開始

                                                                                    Google Cloud、自治体のゼロトラストセキュリティ導入を支援する新プログラム提供開始