並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 6149件

新着順 人気順

editorの検索結果321 - 360 件 / 6149件

  • Tauri(V2)は滅茶苦茶いいぞ!という布教をしていきたい - Qiita

    概要 Elin Custom Portrait EditorというツールをTauriとSveltekitを使って製作したんですが、 制作にあたって「Tauri、良すぎない?」と感じたのでその魅力を伝えていきます。 1.ビルドしたファイルサイズが本当に小さくコンパクトな構成 元々別のツールをElectronで制作していたんですが、いざビルドしてみると本体exeだけで200MBを軽く超える超巨大アプリになってしまうのが困りものでした。 (インストーラーで配布する前提の仕様だろうし開発もそこまで気にしてないんだろうけど、私はインストーラー不要のポータブルアプリ派なので…) Electron BuilderでPortable設定にすれば単一.exeとして出力も出来るけど、今度は実行速度が犠牲になってしまうという特大の罠が待ち受けています。 対するTauriはビルドサイズがだいたい10MB前後と非常

      Tauri(V2)は滅茶苦茶いいぞ!という布教をしていきたい - Qiita
    • 最近はノートアプリに Obsidian を使っています|tokuhirom

      みなさんこんにちは。徳永広夢です。 日々を過ごしていると、自分の作業や思いついたことをメモにとることが多いかと思います。紙のメモをとってもいいのですが、かさばりますし、検索性も悪いので、やはりデジタルメモをとっておきたいところです(僕は紙のメモも併用していますが)。 コンピューターでノートを取るにあたっては、学生の頃は ChangeLog メモを利用していましたし、その後は howm、Evernote、Notion、Scrapbox、Joplin、Bear、Inkdrop、紙copi、plan text、org-mode など色々なツールを試してきました。 そして最近は Obsidian を利用しています。Obsidian はわりと新興のノートテイキングアプリです。Obsidian の以下の点に僕は魅力を感じています 使いやすい Markdown editor CodeMirror ベース

        最近はノートアプリに Obsidian を使っています|tokuhirom
      • Rust と WebAssembly で爆速な Markdown Editor を作ってみる

        TypeScript でフロントエンドな皆さん、今日も型パズルしていますか? 型が好きなら Rust ですよね。ということで、いまいち使い所が思いつかない WebAssembly と Rust でなにか面白いことできないかな、と爆速(JS比2倍)の Markdown Editor を作ってみました(面倒な人は直接 GitHub みてください) この記事は iCARE Advent Calendar 2020 の 8日目の記事になります。昨日は アオキタカユキ さんの 【adobe XD】線型、円型のグラデーションを引く方法 という記事でした Webアプリケーションを作る まず、利用する側の Web アプリケーションを作成します どんな構成でもいいんですが、タイミング的にもちょうど良い Vue3 + TypeScript で環境を作りました $ npm install -g @vue/cli

          Rust と WebAssembly で爆速な Markdown Editor を作ってみる
        • VS Code の拡張機能を作ったけどもっと便利なやつがあったどころか標準機能にあった話 - Gunosy Tech Blog

          こんにちは、ちょっと前に 3 ヶ月半の育児休業から復帰したくらさわです。 なんと今日で生まれてちょうど半年です!早い!! こちらの記事は Gunosy Advent Calendar 2021 の 16 日目の記事です。 昨日の記事は yamaYu さんの『EKS Managed Node Group でカーネルパラメータを変更する 』でした。 今回は Visual Studio Code (以下 VS Code) の拡張機能を開発した話 + α を書きたいと思います。 タイトルが全てです。 はじめに 作成した拡張機能 拡張機能作成の流れ セットアップ Yeoman と VS Code Extension Generator をインストール Yeoman を実行 プロジェクトを開く コード contributes.commands activationEvents activate 関数

            VS Code の拡張機能を作ったけどもっと便利なやつがあったどころか標準機能にあった話 - Gunosy Tech Blog
          • 【作業効率化】4年目エンジニアが「使わなくなった」アプリを供養する - Qiita

            はじめに よくQiitaでおすすめアプリとかの記事を見かけますが 逆に使わなくなったアプリの紹介記事ってなくね? と思い今その勢いで本記事を書き進めています。需要があるかはしーらないっ。 本記事では、今年で4年目のエンジニアが作業効率を追い求める中で淘汰されていったアプリたちを紹介します。 ちなみに当方Macユーザです。 エディタ Visual Studio Code 3年目くらいまでは結構使ってました。 settings.jsonやkeybindings.jsonをdotfilesで管理してみたいなこともするくらいには使ってました。 が、何かのタイミングでvimに興味を持ち、vimを使いはじめてから徐々に使わなくなってゆきました。 vimに興味を持った最初の頃はVSCの拡張でvimがあったので、それを使ってました。 VSCでvimの操作を再現できる拡張です。 しかし vimと言えば学習コ

              【作業効率化】4年目エンジニアが「使わなくなった」アプリを供養する - Qiita
            • Firefox/Geckoの開発環境 —20年続いているOSSプロジェクトの現在—

              2. 喋る人 ✓なまえ: 中野雅之 ✓株式会社 Birchill 所属 ✓ Mozillaからの業務の委託を受けてFirefoxのGeckoエンジンを開発 ✓担当モジュール ✓ Event Handling (共同モジュールオーナー) ✓ Editor (モジュールオーナー) ✓ Global Key Bindings (モジュールオーナー) ✓ 他、キーボード絡みのトラブル全般、デスクトップ版のIME関連バグ全 般 ✓2000年頃からボランティアでバグ報告や報告内容の検証 (この 頃は大阪市内の会社でSIer) ✓2004年よりMozilla Japanでフルタイマとしてパッチを書き始める ✓2017年よりMozillaのcontractorとしてパッチを書き続ける ✓2019年より現職 Mozillaの方から来ただけなのでオフィシャルな内容で はありません 3. Mozillaのブラウ

                Firefox/Geckoの開発環境 —20年続いているOSSプロジェクトの現在—
              • 【2024年】AWS全サービスまとめ | DevelopersIO

                こんにちは。サービス開発室の武田です。このエントリは、2018年から毎年公開しているAWS全サービスまとめの2024年版です。 こんにちは。サービス開発室の武田です。 このエントリは、2018年から毎年公開している AWS全サービスまとめの2024年版 です。昨年までのものは次のリンクからたどってください。 AWSにはたくさんのサービスがありますが、「結局このサービスってなんなの?」という疑問を自分なりに理解するためにまとめました。 今回もマネジメントコンソールを開き、「サービス」の一覧をもとに一覧化しました。そのため、プレビュー版など一覧に載っていないサービスは含まれていません。また2023年にまとめたもののアップデート版ということで、新しくカテゴリに追加されたサービスには[New]、文章を更新したものには[Update]を付けました。ちなみにサービス数は 247個 です。 まとめるにあ

                  【2024年】AWS全サービスまとめ | DevelopersIO
                • Rewritten in Rust: Modern Alternatives of Command-Line Tools · Zaiste Programming

                  Shell is the essential tool for every programmer. The more familiar you become with the available tools, the more efficient you can be with using your computer. Here's a list of command-line tools written in Rust that aim to provide modern, often much faster, alternatives to the existing shell commands. bat bat is a cat clone with syntax highlighting and Git integration that works on Windows, MacO

                    Rewritten in Rust: Modern Alternatives of Command-Line Tools · Zaiste Programming
                  • “Go To Travel” Campaign and Travel-Associated Coronavirus Disease 2019 Cases: A Descriptive Analysis, July–August 2020

                    Notice You are accessing a machine-readable page. In order to be human-readable, please install an RSS reader. All articles published by MDPI are made immediately available worldwide under an open access license. No special permission is required to reuse all or part of the article published by MDPI, including figures and tables. For articles published under an open access Creative Common CC BY li

                      “Go To Travel” Campaign and Travel-Associated Coronavirus Disease 2019 Cases: A Descriptive Analysis, July–August 2020
                    • [完全無料で] Microsoft Teams で動く オレオレ bot を 1 時間で作る - Qiita

                      追記 (2021/12/08) この記事は今から 1年半以上前に書かれたものです。(2020/03/25 に書かれた) なので一部情報が古い (たとえば Azure ポータル画面のスクショが古いものだったり) なので、 現在の最新版をこちらに載せます。こちらの最新版も完全無料で作るものです。 前編(バックエンド構築) 後編(クライアント側の開発) また、この記事は「お手軽に 1 時間で(お試しで)動かしてみる」ことにフォーカスをあてて書いたもの(例えばデプロイ先にくっついている機能であるオンラインエディタを使っているのでデバッグがかなり難しい(ローカルの開発環境で開発できたほうがよい))なので、 実際に運用することを考えても、上にリダイレクト先として貼った最新版の記事をご覧ください。 記事本編 今回は、すべて無料の範囲内で Microsoft Teams bot を作成します。 Teams

                        [完全無料で] Microsoft Teams で動く オレオレ bot を 1 時間で作る - Qiita
                      • Markdownでプレゼンテーション用スライドが作成できるMacアプリ「Slideas」がリリース。

                        Markdownでプレゼンテーション用のスライドが作成できるMacアプリ「Slideas」がリリースされています。詳細は以下から。 SlideasはフランスのAgaric Perdereauさんが2019年末からBeta版を公開し開発していたMac対応のプレゼンテーション用エディタで、Mac App Storeから去ってしまった「Deckset for Mac」のようにMarkdown記法でプレゼンテーションを簡単に作成できる機能があります。 After 2 years of development, Slideas 1.0 is available in the Mac App Store.Slideas 1.0 is available I am proud to announce that Slideas 1.0 is now available in the Mac App Sto

                          Markdownでプレゼンテーション用スライドが作成できるMacアプリ「Slideas」がリリース。
                        • ワンオペフリーランスが4年半の歳月を経てたどり着いた、子どもがいる家の中でイライラを最小限に仕事するための13の工夫|Masami Aoyagi_PR/Editor/mom

                          ワンオペフリーランスが4年半の歳月を経てたどり着いた、子どもがいる家の中でイライラを最小限に仕事するための13の工夫 我が家はシングル家庭で4歳の男の子を育てており、私はフリーランスで仕事をしています。 これまで、感染症による登園禁止期間や「なんとなく保育園行きたくない病」に罹った息子に自宅で対応しながら仕事する方法を、何度となく模索してきました。完全に個人の所感ですが、こんな時だし誰かの役に立つかもしれないと思いまとめてみます。 <準備編>Netflixを契約するがっかりしました? でも、まずはこれです。いろいろ試したけど結局これが一番、お互いの時間を作るために貢献してくれました。背に腹はかえられません。Netflixじゃなくても、Disneyが好きな子にはDisney deluxeでもOK。だいたい初月無料で利用できるので、お試しでやってみて子どもが忘れた頃に解約しちゃえば良いです。ち

                            ワンオペフリーランスが4年半の歳月を経てたどり着いた、子どもがいる家の中でイライラを最小限に仕事するための13の工夫|Masami Aoyagi_PR/Editor/mom
                          • ぼくのMac環境 ver.のんピ | DevelopersIO

                            何年後かの自分へ こんにちは、のんピ(@non____97)です。 業務で使用する新しいMacが届きました。 新しいMacを初期セットアップするにあたって「今の設定どうだったっけ...」と調べる時間が結構かかってしまいました ということで何年後かの自分がまた新しいMacに乗り換える際に手間取らないように、設定した内容を書き記しておきます。 移行先のMacの情報は以下の通りです。M1 Max、嬉しい。 # OSのバージョンの確認 > sw_vers ProductName: macOS ProductVersion: 12.4 BuildVersion: 21F79 # カーネルのバージョン確認 > uname -r 21.5.0 # CPUのアーキテクチャの確認 > uname -m arm64 # CPUの詳細確認 > sysctl -a machdep.cpu machdep.cpu.

                              ぼくのMac環境 ver.のんピ | DevelopersIO
                            • RDBデータ・スキーマのバージョンを管理できるオープンソース「Dolt」

                              Dolt https://github.com/liquidata-inc/dolt Doltの特徴 Github for data(データをホストするサービス)といえば、KaggleやGretel(ローンチ予定)など注目されるプロダクトは数多くありますが、「Dolt」は、RDBのデータやスキーマなどをコミットとして管理できる、いわばGit for dataのプロダクトになります。 オープンソースとして提供されており、自身でホストすることができるほか、クラウドベースのストレージソリューションとして「DoltHub」の運営も行っています。 https://www.dolthub.com/ DoltHubを使ってみる 数は多くはないものの、すでにいくつかデータが登録されています。 もちろん、リポジトリはクローンすることが可能。ほとんどGithuライクに使うことができます。 こちらがプロジェクト

                                RDBデータ・スキーマのバージョンを管理できるオープンソース「Dolt」
                              • チーム開発でVSCodeの拡張機能やフォーマット設定などを統一したい時に便利な設定ファイルについて | DevelopersIO

                                ただし、settings.jsonとかkeybindings.jsonをいじり始めると平気で1日溶けます。私はよく現実逃避で始めたキーボード設定で時間を溶かします。 こんにちは。AWS事業本部コンサルティング部に所属している今泉(@bun76235104)です。 みなさんはエディターは何を利用していますか?(火種) 私はnvimやVSCodeを使い分けています。チームで開発する時やペアプロをする時はVSCodeに便利な仕組みが揃っているからです。 今日はチーム開発の際にさっと導入できるわりに、不要な手間を省いてくれる.vscode/settings.jsonと.vscode/extensions.jsonについてお話しします。 何がうれしいのか .vscode/settings.jsonでは以下のようにファイル保存時のフォーマッタ適用や適用するフォーマッタの指定が可能です。 .vscode

                                  チーム開発でVSCodeの拡張機能やフォーマット設定などを統一したい時に便利な設定ファイルについて | DevelopersIO
                                • CodeSandbox SSE Discontinued

                                  SSE has been discontinued Our Container Sandbox (SSE) experience has been replaced with Devboxes. Devboxes allow you to edit in both VS Code and our web editor run live sessions use custom Docker images using Dev Containers change VM specs on the fly

                                  • DevToys - A Swiss Army knife for developers

                                    Swiss Army knife for developers A desktop app that helps developers in daily tasks Open source and cross-platform DevToys is free, open source and is privacy-focused on Windows, macOS and Linux! No need to use many untruthful websites to do simple tasks with your data. It comes with a set of 30 default offline tools, including: Json to Yaml and Yaml to Json converter Base64 Text & Image converter

                                      DevToys - A Swiss Army knife for developers
                                    • The Open Source Web Editor You Will Love | Edtr.io

                                      WYSIWYGEdtr.io is a WYSIWYG in-line web editor written in React. Content created with Edtr.io looks just like the final page - select any editable element on the page, edit it in-place or drag ’n’ drop it around. Heavily CustomizableIts plugin architecture makes Edtr.io lean AND adaptable to any use case at the same time. Open SourceEdtr.io is of course Open Source and has already been adopted by

                                      • 時代に即したMySQレの新機能:PLEASE句 - sakaikの日々雑感~(T)編

                                        最近は、会社などの組織において仕事の指示をする場合に、単に上司が命令をするだけでは組織は動かないと言われています。部下に仕事をしてもらうには--そう、まさにこの「してもらう」の気持ちこそが本質なのですが--「命令」ではなく「依頼」の形を取ることで、お互いに気持ちよく仕事をすることができ、より良いチームとなるのです。 この世の中の流れは近年、ソフトウェアの世界にも強く適用されるようになってきました。ソフトウェアに於いても、常に、より中立的な立場での対応が求められてきています。 MySQレも例外ではなく、最近の修正ではレプリケーションの master-slave を source-replica と呼ぶように変更したり、blacklist を blocklist に変更したりなどの話題を目にした方も多いと思います。 これら一連のポリティカリーにコレクトな対応に今回新たに加わったのが、冒頭で紹介

                                          時代に即したMySQレの新機能:PLEASE句 - sakaikの日々雑感~(T)編
                                        • 手順書作成の未来(の 1 つの形)を Visual Studio Code の Extension にみたという話 | DevelopersIO

                                          はじめに システム運用においては、なんらかのリソースを作成や削除したり、設定値を変更したりとさまざまな変更作業が発生します。その際、なんらかの手順書(Markdown や Excel 等)を準備して、作業をすることが一般的だと思います。 本記事では「変更手順の作成」と「その手順を実施する」という 2 点にフォーカスして、これらを支援する Visual Studio Code(以下、VS Code)の Extention をご紹介します。 なお、本 Extention は Azure でのみ使用可能な点にご注意ください。 補足: 手順書がどうあるべきかについては多くの意見があるため、この記事では触れません。 この辺りについては、運用設計ラボ様の素晴らしいスライドがあるので、末尾の参考資料にリンクしておきます。 Azure CLI Tools について 今回ご紹介するのは、Azure CLI

                                            手順書作成の未来(の 1 つの形)を Visual Studio Code の Extension にみたという話 | DevelopersIO
                                          • Understanding design patterns in TypeScript and Node.js - LogRocket Blog

                                            Ganesh Mani I'm a full-stack developer, Android application/game developer, and tech enthusiast who loves to work with current technologies in web, mobile, the IoT, machine learning, and data science. Editor’s note: This article was updated 27 September 2022 to include information about state patterns and anti-patterns in TypeScript, as well as to make general revisions to the article. Design patt

                                              Understanding design patterns in TypeScript and Node.js - LogRocket Blog
                                            • Introducing Rome

                                              We’re excited to announce the first beta release and general availability of the Rome linter for JavaScript and TypeScript. This is the beginning of an entire suite of tools. Rome is not only linter, but also a compiler, bundler, test runner, and more, for JavaScript, TypeScript, HTML, JSON, Markdown, and CSS. We aim to unify the entire frontend development toolchain. Rome is a monolithic tool con

                                                Introducing Rome
                                              • 私がVSCodeに入れている拡張機能

                                                記事の動機 VSCodeの拡張機能何入れてますか?と聞かれることが多いので忘備録的に残します。 Language Japanese Language Pack for Visual Studio Code 日本人なので、日本語が母国語です。 英語のUIでも操作に支障はありませんが、一眼でどういう挙動をするのか理解できる状態は作業の効率につながります。 Linter, Formatter ESLint javascript系のlinterです。 ファイルを保存時にプロジェクトにある設定ファイルを読み込んで自動修正をしてくれたりしてくれます。(要設定) Prettier - Code formatter いろんなファイルをフォーマットしてくれるやつです。 ファイルを保存時にプロジェクトにある設定ファイルを読み込んで自動修正をしてくれたりしてくれます。(要設定) Stylelint スタイルにま

                                                  私がVSCodeに入れている拡張機能
                                                • 【2020年総まとめ】WebデザインギャラリーS5-Styleで秀逸だった国産サイト|田渕 将吾 (Shogo Tabuchi)

                                                  S5-Styleでは2020年に659件ものサイトを更新させていただきました。この記事では、その中でも特に素敵なサイトを国産限定に絞ってまとめさせていただきました! そして、記事の最後に2020年の秀逸サイトを筆者の観点で3つ選んでいます。ぜひ最後までご覧ください。 S5-Styleとは、通算8,000弱におよぶハイクオリティなWebサイトを毎日キュレーションしているWebデザイナーのためのギャラリーサイトです。 選定基準としましては、Webデザインやクリエイティビティの観点で良質だと思ったものを選ばせてもらいました。企業や商材の良し悪しは考慮していません。 そして、優秀なプロダクションの認知を広げていきたいという想いで、制作したクリエーターのクレジットも掲載させていただいております。もしクレジットの申告・修正依頼があればとても助かります。是非ご連絡ください。 --- それでは、まずこちら

                                                    【2020年総まとめ】WebデザインギャラリーS5-Styleで秀逸だった国産サイト|田渕 将吾 (Shogo Tabuchi)
                                                  • Figmaの生産性を高めるTips50選|三上蒼太 / Sota Mikami

                                                    このような記事を参考にすることで設定可能です。 僕は ⌘ + Shift + M で設定しています。 3: Figma Walkerはショートカット設定しよう一押しPluginの一つ、Figma Walker。 日本人のエンジニアさんが開発されました。 SkecthでいうRunnnerのようなPluginです。 特に、特定のFrameやMainComponentがある位置にすぐさま移動するのに便利です。 プロジェクトが進みファイルが大きくなってきた際にとっても便利です。 これもどんどん使う機会が多くなってくるため、Macにて独自のショートカットとしておくと便利です。 僕は ⌘ + Shift + F としています。 4: ショートカットのチートシートの存在 ショートカットに苦手意識がある方は、ぜひ「ショートカットのチートシートがある」ということをだけでも覚えておいてください。 全てではない

                                                      Figmaの生産性を高めるTips50選|三上蒼太 / Sota Mikami
                                                    • Amazon S3の誤った公開に気づく! 通知の仕組み - ANDPAD Tech Blog

                                                      こちらは ANDPAD Advent Calendar 2022 の19日目の記事です。 こんにちは。 アンドパッドSREの宜野座です。 今回はアドベントカレンダーということで、Amazon S3の公開を検知してSlackに通知する仕組みをシンプルに行う方法に関して書こうと思います。 Amazon S3の重要性 S3バケットの公開を防ぐには S3の公開検知の例 AWS Config を利用する方法 Lambdaの作成 AWS Configでマネージドルールを有効化 Event Bridgeを作成する 動作確認 小ネタ: AWS Configで任意のタイミングでルールの評価を行う方法 Amazon Guard Dutyを利用する方法 まとめ 終わりに Amazon S3の重要性 ※ 以降、本文中ではAmazon S3をS3と短縮表記します。 AWSを利用されている場合、S3はさまざまなデータ

                                                        Amazon S3の誤った公開に気づく! 通知の仕組み - ANDPAD Tech Blog
                                                      • 既存のDocker開発環境をVS CodeのRemote Developmentで開発できるようにしてみた | DevelopersIO

                                                        こんにちは!DA(データアナリティクス)事業本部 サービスソリューション部の大高です。 私は普段のローカル開発環境として、Dockerを利用した開発を行っており、このコンテナ環境はsshを利用してVS Codeで接続および開発できるようにしています。 一方で、VS Codeを利用しているので「せっかくVS Codeを利用しているのであれば、Remote Development(のコンテナ機能)を利用して開発したい!」という想いから設定をしてみたので、その設定方法についてまとめておきたいと思います。 前提 まず、元々の環境についてです。 OSなど OSはMacOSで、DockerについてはDocker Desktop for Macを利用しています。 VS Codeの拡張機能 VS Codeの拡張機能に「Remote Development(ms-vscode-remote.vscode-r

                                                          既存のDocker開発環境をVS CodeのRemote Developmentで開発できるようにしてみた | DevelopersIO
                                                        • メルカリ ハロの技術スタックとその選定理由 | メルカリエンジニアリング

                                                          こんにちは。メルカリ ハロのSoftware Engineer (Engineering Head)の@napoliです。連載:Mercari Hallo, world! -メルカリ ハロ 開発の裏側-の2回目を担当させていただきます。 2024年3月上旬にメルカリ ハロという新しいサービスが公開されました。メルカリ ハロは好きな時間に最短1時間から働ける「空き時間おしごとアプリ」です。 この記事ではメルカリ ハロを作るにあたり、どういった技術スタックやアーキテクチャを選定したのか、さらにその背景と意思決定をご紹介したいと思います。 この記事で得られること メルカリ ハロで採用されている技術スタックやアーキテクチャの全体像 その意思決定の理由とプロセス これから新規サービスを立ち上げるうえでのヒント 主な技術スタック メルカリ ハロで利用されている主な技術スタックは以下のとおりです。 バッ

                                                            メルカリ ハロの技術スタックとその選定理由 | メルカリエンジニアリング
                                                          • The VS Code Go extension joins the Go project - The Go Programming Language

                                                            The Go team 9 June 2020 When the Go project began, “an overarching goal was that Go do more to help the working programmer by enabling tooling, automating mundane tasks such as code formatting, and removing obstacles to working on large code bases” (Go FAQ). Today, more than a decade later, we continue to be guided by that same goal, especially as it pertains to the programmer’s most critical tool

                                                              The VS Code Go extension joins the Go project - The Go Programming Language
                                                            • Swdev: 真の No bundle frontend

                                                              みなさん、ブラウザ内で TypeScript が直接動いてくれたらいいなぁ、と思ったことはありませんか? しました。 これができます。 どのようにうごいてるか Service Worker は合法 MITM とも言えて、 fetch 時のリクエストを好きに書き換えることができます。 開発時 初回インストール時に Service Worker をインストール コンパイラを内蔵した Service Worker がリクエストの拡張子に応じて js に書き換える Content-Type: text/javascript として SW でキャッシュして返却 TypeScript(.ts, .tsx) と Svelte(.svelte + preprocess) に対応 WebSocket サーバーを起動。ファイル変更を監視して、変更されたファイル名をブラウザに通知 変更されたファイルを Serv

                                                                Swdev: 真の No bundle frontend
                                                              • 【VSCode】おすすめの拡張機能 21選

                                                                はじめに 今回の記事では、主にバックエンド(PythonとTypeScript中心)を開発している私が使っているVSCodeの拡張機能を紹介する。 拡張機能 基本的にどのような言語でも対応できる拡張機能を紹介する。 Japanese Language Pack for Visual Studio Code VSCodeを日本語にできる。 REST Client VSCode上でgetやpostなどのHTTPリクエストを送信できる。GraphQLにも対応している。 GitLens — Git supercharged commit単位でファイルを比較したり、最新のcommitの内容を表示したりできる。 DeepL for Visual Studio Code VSCode上にて日本語から英語に翻訳できる。翻訳の精度が非常に高い。 JSDoc Generator JavaScriptのドキュメ

                                                                  【VSCode】おすすめの拡張機能 21選
                                                                • [速報]Google Cloudが「Gemini Code Assist」発表。最新のAIによるコーディング支援、Stack Overflowのナレッジも統合。Google Cloud Next '24

                                                                  Google Cloudは、日本時間4月10日未明から開催中のイベント「Google Cloud Next '24」で、最新のAIによるコーディング支援サービス「Gemini Code Assist」を発表しました。 Gemini Code Assistは、GitHub CopilotやAWS CodeWhispererなどと競合するサービスと位置づけられます。 Gemini Code Assistは最新AIモデル「Gemini」採用 Google Cloudは昨年(2023年)12月にAIによるコード補完やコード生成などを実現する「Duet AI for Developers」を正式リリースしています。今回発表されたGemini Code Assistは、同社の最新AIモデルである「Gemini」を採用したDuet AI for Developersの進化版だと説明されています。 参考:

                                                                    [速報]Google Cloudが「Gemini Code Assist」発表。最新のAIによるコーディング支援、Stack Overflowのナレッジも統合。Google Cloud Next '24
                                                                  • nekoweb

                                                                    Nekoweb is a free static website hosting service, created in 2022 2023 2024 by a group of coders, programmers and artists, passionate for the old web and personal websites. Social media is too limiting. We believe that everyone should be able to freely express themselves in their own little corner of the web, without having to worry about things like algorithms, tracking, or advertisements. Nekowe

                                                                      nekoweb
                                                                    • Next.js+TypeScript+AWS Amplify+RecoilでToDoリストを作る - Qiita

                                                                      本記事ではNext.js+TypeScript+AWS Amplify+Recoilを使って、モダンなToDoリストを作る方法を紹介します。 Githubリポジトリを公開しますので、不具合や不適切な実装を見つけた場合はドシドシIssueかPull-Requestいただけると幸いです。 背景 私自身普段はRuby on Railsを使って開発しています。JavaScriptは正直まだ苦手です。 Railsは爆速でアプリを開発出来る点が魅力的ですが、一方でモバイルアプリとの連携やリッチなUIが求められる案件では、フロントエンドとバックエンドを分離した構成にせざるをえないケースがあります。 そのような構成だと、かえってRailsがリッチ過ぎるとも感じており、AWS Amplifyのようにバックエンドをスピーディーに構築してくれるサービスを一度使ってみたいと思っていました。 そのため、Next.j

                                                                        Next.js+TypeScript+AWS Amplify+RecoilでToDoリストを作る - Qiita
                                                                      • 「裁判所はトレースしてイラストを作るのは不可能と判断」トレパクだという指摘が名誉毀損と認められた裁判についての弁護士さんによる解説

                                                                        海老澤美幸 ebisawa_miyuki @ebisawa_miyuki Attorney at Law(fashion law)/Fashion Editor 弁護士(69期、第二東京弁護士会、メインはファッションロー)/ファッションエディター・スタイリスト。三村小松法律事務所。ファッション関係者の法律相談窓口 fashionlaw.tokyo主宰。趣味は釣りと猫。 mktlaw.jp 海老澤美幸 ebisawa_miyuki @ebisawa_miyuki 「トレパクだ」との指摘が名誉毀損と判断された話題の裁判例について簡単に書いときます。 色々な事情を考慮して判断されてることを知っていただきたく、超長文ですみません。 事案はこうです。 漫画家兼イラストレーターYさん(被告)は、イラストレーターXさん(原告)のイラストがYさんイラストを 2023-11-07 10:30:49 海老澤美

                                                                          「裁判所はトレースしてイラストを作るのは不可能と判断」トレパクだという指摘が名誉毀損と認められた裁判についての弁護士さんによる解説
                                                                        • Copilot Edits

                                                                          Version 1.95 is now available! Read about the new features and fixes from October. Use Copilot Edits to start an AI-powered code editing session where you can quickly iterate on code changes by using natural language. Based on your prompts, Copilot Edits proposes code changes across multiple files in your workspace. These edits are applied directly in the editor, so you can quickly review them in-

                                                                            Copilot Edits
                                                                          • Port forwarding local services with VS Code

                                                                            Version 1.92 is now available! Read about the new features and fixes from July. Local Port Forwarding Support for port forwarding is built into Visual Studio Code via Microsoft dev tunnels, no extension required. When running a local web service, you can use the Ports view to make the service accessible to others over the internet. How to use local port forwarding First, you need to have a service

                                                                              Port forwarding local services with VS Code
                                                                            • Unityのモバイルゲーム向けセキュリティ関連覚書 - Qiita

                                                                              この記事に記載されている内容を、実際に試して発生した損害に対していかなる責任も負いません(補償しません)。 すべて自己責任のもとで行ってください。 リリースされているアプリやゲーム、ソフトウェア利用許諾契約(EULA)やアプリケーション利用規約などでリバースエンジニアリングは禁止されています。 実際に試す場合は、自分で開発しているアプリやゲームや脆弱性確認用でリリースされているアプリやゲームを使いましょう。 はじめに ハック(攻撃)と対策(防御)は表裏一体です。どのようなハックが行われるのかを知らないと対策は行えません。 ハックする側の方が、時間や対応者の人数など基本有利です。 日々新たな問題が発生しています。最新の情報を常に確認する必要があります。 リンクは、すべて目は通していますが、すべてを試しているわけではありません。 上手くいかない、よくわからないなどはキーワードをピックアップして

                                                                                Unityのモバイルゲーム向けセキュリティ関連覚書 - Qiita
                                                                              • React v17.0 Release Candidate: No New Features – React Blog

                                                                                This blog site has been archived. Go to react.dev/blog to see the recent posts. Today, we are publishing the first Release Candidate for React 17. It has been two and a half years since the previous major release of React, which is a long time even by our standards! In this blog post, we will describe the role of this major release, what changes you can expect in it, and how you can try this relea

                                                                                  React v17.0 Release Candidate: No New Features – React Blog
                                                                                • CSSにそのうち導入されそうな@scopeとその関連概念

                                                                                  気がつけばCSSの@layerが全てのモダンブラウザに実装完了している今日この頃、みなさまはいかがお過ごしでしょうか。 CSSでは、@layerに次ぐ新機能として @scope が検討されています。最近これについて勉強したのですが、これを取り扱う日本語記事が見当たらなかったので今回ご紹介します。 この記事では、CSS Cascading and Inheritance Level 6のFirst Public Working Draftの内容を紹介します[1]。これは去年12月のバージョンで、より新しいEditor's Draftとして今年4月のものがありますが、特に大きな変更はありませんでしたので、この記事の内容が執筆時点の最新情報だと思って差し支えありません。

                                                                                    CSSにそのうち導入されそうな@scopeとその関連概念