並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1745件

新着順 人気順

firefoxの検索結果361 - 400 件 / 1745件

  • Chrome向け拡張機能「The Great Suspender」がマルウェア化しているという指摘

    非アクティブ状態のタブを一時停止してくれる拡張機能「The Great Suspender」が、新たな所有者のもとで不審な更新が行われたということが指摘されており、ソフトウェア開発者のデビッド・フォスター氏が対策を示しています。 I no longer trust The Great Suspender | DaFoster https://dafoster.net/articles/2021/01/20/i-no-longer-trust-the-great-suspender/ I no longer trust The Great Suspender | Hacker News https://news.ycombinator.com/item?id=25846504 [Open Source Development] The Great Suspender Saga, or, “I

      Chrome向け拡張機能「The Great Suspender」がマルウェア化しているという指摘
    • 「まだFirefoxなんか使ってるの?」とMicrosoftが煽りはじめたと話題

      Microsoftのブラウザ「Internet Explorer」はかつて圧倒的なシェアを誇っていましたが、2016年にはChromeだけでなくFirefoxにまでシェア争いで敗北を喫してしまいました。巻き返しを狙うMicrosoftは、2020年1月からChromium版「Microsoft Edge」をリリースしていますが、さらにWindows 10でFirefoxユーザーを煽(あお)りはじめたと話題になっています。 This must be the most cringing suggestion text I have ever seen in win10. : Windows10 https://www.reddit.com/r/Windows10/comments/f0psu6/this_must_be_the_most_cringing_suggestion_text_i/

        「まだFirefoxなんか使ってるの?」とMicrosoftが煽りはじめたと話題
      • Mozilla公式の無料捨てメアド生成サービス「Firefox Relay」がGoogle Chromeに対応&転送可能容量が10MBに増加

        ウェブサービスへの新規登録やオンラインショッピングの際にメールアドレスを入力すると、メールアドレスの流出や悪用などの被害を受ける可能性があります。この問題に対応するべく公開されたFirefoxの開発元・Mozillaのメール転送用の捨てメールアドレス生成サービス「Firefox Relay」が、2022年3月10日(木)に「転送可能容量の増加」「Google Chrome向け拡張機能の提供」「メールマガジンのフィルタリング機能」などの新機能に対応しました。 Latest Firefox Relay includes bigger attachment size and filters for promotional emails https://blog.mozilla.org/en/mozilla/latest-firefox-relay-includes-bigger-attachme

          Mozilla公式の無料捨てメアド生成サービス「Firefox Relay」がGoogle Chromeに対応&転送可能容量が10MBに増加
        • 2020年向け 開発者向けブラウザ拡張機能9選 - Qiita

          こちらの記事は、Indrek Lasn 氏により2019年 7月に公開された『 9 Useful Browser Extensions for Developers — 2020 edition 』の和訳です。 本記事は原著者から許可を得た上で記事を公開しています。 著者Twitter https://twitter.com/lasnindrek Web開発者として、私達はブラウザの拡張機能を存分に利用することができます。ブラウザの拡張機能は、作業環境とコーディングの生産性の向上にとても役立ちます。 2020年に近づき、数多くの新しい拡張機能が登場しました。そこでWeb開発者にとって最も便利な拡張機能を紹介します。 「私がかなたを見渡せたのだとしたら、それは巨人の肩の上に乗っていたからです。」 アイザック・ニュートン Refined GitHub Refined GitHubはGitHub

            2020年向け 開発者向けブラウザ拡張機能9選 - Qiita
          • 君は「天上天下あのアカウントのフォロワー全員ブロック砲」略して「全ブロ砲」を知っているか - セラミックロケッツ!

            youtu.be 第二次OGのSwitch移植とか無いですかね。そうですか。まあムーン・デュエラーズとか言い出した時点で無理ですよね。 さて、今回は快適なTwitterライフを過ごすのに便利な 「天上天下あのアカウントのフォロワー全員ブロック砲」 略して 「全ブロ砲」 の使い方についての記事をお送りします。 用意するもの ・Google Chrome chrome.google.com 上記のアドオンを使います。 そもそも私が何故全ブロ砲を使うに至ったか、そして何故これをオススメするかをお話しましょう。 Twitterで政治的発言をするアカウントや迷惑サイトをフォローし拡散するアカウント、デマを振りまくアカウント、転載bot、その他もろもろが私は大嫌いで目に入れるのもうんざりしています。 そこで思い至ったのは「こんな事をしているアカウントをフォローしている輩を全員ブロックすれば、特定の”界

              君は「天上天下あのアカウントのフォロワー全員ブロック砲」略して「全ブロ砲」を知っているか - セラミックロケッツ!
            • 「Firefox」のキャッシュからTwitterデータが漏洩 ~MozillaはTwitterの非標準実装を批難/「Google Chrome」や「Safari」には影響なし

                「Firefox」のキャッシュからTwitterデータが漏洩 ~MozillaはTwitterの非標準実装を批難/「Google Chrome」や「Safari」には影響なし
              • Googleが高精度かつ高速にファイル形式を判別するツール「Magika」公開

                  Googleが高精度かつ高速にファイル形式を判別するツール「Magika」公開
                • TestCafe で E2E テストを始めよう #1 - 概要説明 と Hello World | Recruit Tech Blog

                  TestCafe とは? TestCafe とは、Developer Express Inc. というアメリカのシステム開発会社が開発している E2E テストツールです。 A node.js tool to automate end-to-end web testing | TestCafe 同社はもともと TestCafe Studio という IDE(E2E テストケースオーサリングツール)を商用として提供していましたが、2016 年に TestCafe Studio のコア部分を OSS として提供するようになりました。今回ご紹介するのは、このコア部分についてです。 シリーズ一覧 概要説明 と Hello World 👈 この記事 ベーシック認証とユーザーロール(アカウント認証) よりプログラマブルな作りにする 関心の分離・メンテナブルなテストを書くためのベストプラクティス 大まか

                    TestCafe で E2E テストを始めよう #1 - 概要説明 と Hello World | Recruit Tech Blog
                  • 日本製の「Firefox」強化版「Floorp」は標準装備でも使い勝手良好でカスタマイズ性も強力/縦型のツリータブやページ翻訳、QRコード表示機能などを初期状態で搭載【レビュー】

                      日本製の「Firefox」強化版「Floorp」は標準装備でも使い勝手良好でカスタマイズ性も強力/縦型のツリータブやページ翻訳、QRコード表示機能などを初期状態で搭載【レビュー】
                    • Firefox/Geckoの開発環境 —20年続いているOSSプロジェクトの現在—

                      FirefoxのレンダリングエンジンであるGeckoという巨大なオープンソースソフトウェアや、実際のブラウザのUIを世界中の開発者たちとどのようなフロー、ツールを使って開発を行っているのか。なぜ、もっとも大きなGeckoエンジンの開発は流行のGitHubを利用していないのか。20年前にプロジェクトが始動した時から変わったもの、変わっていないものを、長年Geckoエンジンを大阪の自宅からリモートで開発している筆者が紹介します。Read less

                        Firefox/Geckoの開発環境 —20年続いているOSSプロジェクトの現在—
                      • Google、「Microsoft Excel」マクロを「Google スプレッドシート」向けに変換するアドオンを公開/Google Workspace Enterprise Plus/G Suite Enterprise for Educationのみ

                          Google、「Microsoft Excel」マクロを「Google スプレッドシート」向けに変換するアドオンを公開/Google Workspace Enterprise Plus/G Suite Enterprise for Educationのみ
                        • Language Reactor

                          Language Reactor: your language learning toolbox. Discover, understand, and learn from native materials, including Netflix and YouTube. (Formerly called 'Language Learning with Netflix'.)

                          • Subtitles for Language Learning (Prime Video)

                            Amazon Prime Videoの映画、ドラマ、アニメで楽しく語学学習。もちろん無料です。

                              Subtitles for Language Learning (Prime Video)
                            • VSCodeでのコーディングを楽しく! オススメ拡張機能10選!

                              こんにちは、うみのです。 今回はVSCodeにて、よく使っている拡張機能や開発時のテンションを向上させる拡張機能を紹介したいと思います。 VSCode自体はここからダウンロードできます。 indent-rainbow indent-rainbowをインストールすると、ソースコードのインデントに色がついて見やすくなります。 ただインストールしただけでは色が薄いので、設定ファイルから自分好みの色に編集します。 最終的には下記のような色合いのインデントが作成できました。 インデントの色編集の詳しい説明は「虹色のVSCodeでテンション上げて開発する!」で書かれています。

                                VSCodeでのコーディングを楽しく! オススメ拡張機能10選!
                              • TechCrunch

                                Advances in generative AI have taken the tech world by storm. Biotech investors are making a big bet that similar computational methods could revolutionize drug discovery. On Tuesday, ARCH Venture Par

                                  TechCrunch
                                • Mozillaが人気アンチウイルスソフト「Avast!」と「AVG」を削除した理由とは?

                                  by Umair Anwar 無料のアンチウイルスソフト「Avast!」と「AVG」がFirefox向けにリリースしていたアドオン(拡張機能)が、Firefox公式のアドオンストアから削除されました。背景には、両アドオンの挙動にプライバシー上の問題があったためだと指摘されています。 Mozilla removes all Avast Firefox extensions - gHacks Tech News https://www.ghacks.net/2019/12/03/mozilla-removes-all-avast-firefox-extensions/ 「Avast!」は、無料で使用可能なことで有名なアンチウイルスソフトです。2016年には、「Avast!」の開発元であるAvast softwareが競合ソフトである「AVG」の開発元を買収し、経営の一本化を図っていました。 ア

                                    Mozillaが人気アンチウイルスソフト「Avast!」と「AVG」を削除した理由とは?
                                  • オープンソースの誕生

                                    VA Researchの歴史においてオープンソースは外せない話題であるが、特に1998年の2月から4月までの期間はVAを抜きにしてもオープンソースにとって極めて重要な出来事が多いのでやや詳細に書いていく。現在、一般的にオープンソースの誕生は下記のように説明されることが多いのではないかと思う。 「Netscapeブラウザのソースコード公開計画の公表を受け、1998年2月にLinuxとフリーソフトウェアの開発者、コミュニティリーダーらがシリコンバレーに結集し、フリーソフトウェアに替わる用語としてオープンソースという言葉を生み出し、その定義を定め、オープンソースという商標を管理する組織を作った。Linus Torvaldsなどの著名なハッカーがそれに対して賛同し、一般に広まった。」 特にフェイクが含まれているわけでもないし、大概これで問題ないようには思うのだが、何故、この言葉を生み出す必要があっ

                                      オープンソースの誕生
                                    • 閲覧履歴・ブックマーク・タブを横断的に検索し移動できるChrome拡張を作ってみた

                                      個人的に超便利な Chrome 拡張を作ってみたので紹介です。 作ったもの Chikamichi(近道)という閲覧履歴・ブックマーク・タブを横断的に検索し移動できる Chrome 拡張です。 機能

                                        閲覧履歴・ブックマーク・タブを横断的に検索し移動できるChrome拡張を作ってみた
                                      • 手順書作成の未来(の 1 つの形)を Visual Studio Code の Extension にみたという話 | DevelopersIO

                                        はじめに システム運用においては、なんらかのリソースを作成や削除したり、設定値を変更したりとさまざまな変更作業が発生します。その際、なんらかの手順書(Markdown や Excel 等)を準備して、作業をすることが一般的だと思います。 本記事では「変更手順の作成」と「その手順を実施する」という 2 点にフォーカスして、これらを支援する Visual Studio Code(以下、VS Code)の Extention をご紹介します。 なお、本 Extention は Azure でのみ使用可能な点にご注意ください。 補足: 手順書がどうあるべきかについては多くの意見があるため、この記事では触れません。 この辺りについては、運用設計ラボ様の素晴らしいスライドがあるので、末尾の参考資料にリンクしておきます。 Azure CLI Tools について 今回ご紹介するのは、Azure CLI

                                          手順書作成の未来(の 1 つの形)を Visual Studio Code の Extension にみたという話 | DevelopersIO
                                        • 知らなきゃ損損!SNSでバズったChatGPTの意外な活用事例10選 | WEEL

                                          今回のコラムでは、2023年7月3日現在、Noteで「もっと注目されるべき価値がある!」と私が感じた記事を紹介させていただきます。 読者の皆様のお役に立ち、ChatGPTをさらに活用できる内容になっているので、ぜひ最後までご覧くださいっ! なお弊社では、生成AIツール開発についての無料相談を承っています。こちらからお気軽にご相談ください。 →無料相談で話を聞いてみる 【革新!】ChatGPT APIで最新のお天気情報を取得! ChatGPTの機能を拡張する新たなツール Function API. これを活用すればさまざまな機能をChatGPTに実装できます。 記事では、Open-MeteoのAPIと組み合わせて、あなたの質問に対する天気情報を即座に提供するプログラムが紹介されています。 これから、どんどんChatGPTと連携した便利なサービスが登場しそうです!

                                          • Firefoxはどのようにして「Googleアナリティクス」による追跡を無効化しているのか?

                                            by Johnathan Nightingale Mozillaが開発するウェブブラウザ・Firefoxは、ユーザーのプライバシー保護に注力したブラウザだと宣伝されています。そんなFirefoxが提供する「強化型トラッキング防止」機能について、Googleアナリティクスの追跡を回避する方法がSNS上で話題となっています。 ????Firefox replaces GA with a fake no-op GA (rather than outright blocking it) in strict tracking protection, to prevent websites from breaking: "Google Analytics is being shimmed by Firefox. See https://t.co/mfx5HZxueL for details." pic

                                              Firefoxはどのようにして「Googleアナリティクス」による追跡を無効化しているのか?
                                            • 使いこなせばインターネットの達人になれる「Firefoxの秘密の便利機能11選」をMozillaが解説

                                              オープンソースで開発されているウェブブラウザ「Firefox」には、多くの機能が搭載されています。そんなFirefoxの機能の中でも「使いこなせばインターネットの達人になれる機能」を開発元のMozillaが解説しています。 11 secret tips for Firefox that will make you an internet pro https://blog.mozilla.org/en/products/firefox/firefox-tips/firefox-secret-tips/ ・目次 ◆01:ページを他の端末へ送信 ◆02:タブを検索 ◆03:スクリーンショットを撮影 ◆04:閉じたタブを開き直す ◆05:Pocketへ保存 ◆06:Picture in Picture ◆07:カラーピッカー ◆08:最近の履歴を簡単削除 ◆09:強力なパスワードを生成 ◆10:以

                                                使いこなせばインターネットの達人になれる「Firefoxの秘密の便利機能11選」をMozillaが解説
                                              • 【VSCode】Undo/Redoに革命を起こしたい - Qiita

                                                この記事は、東京大学工学部電子情報工学科/電気電子工学科の後期実験「大規模ソフトウェアを手探る」のレポートとして作成されました。 Undo/Redo の履歴が消える悲しみ 編集系のソフトウェアで誰もがお世話になっているであろう Undo/Redo 機能ですが、このような悲しみに襲われたことはないでしょうか? 「以前の状態に戻したいのに、履歴が消えて戻せない〜〜〜」 講義室でアンケートを取ったところ、8 割以上の方がこの悲しみを経験されていたようです。 といっても、ピンとこない方がいると思うので、具体的にどういう問題があるのか説明していきます。 テキストエディタを例にとります。まず、操作 A, B, C を行います。ここでいう「操作」は、文字列の入力や Back space など、Undo/Redo 以外でエディタの編集状態を変えるものを指します。 続いて Undo を行います。 続いて操作

                                                  【VSCode】Undo/Redoに革命を起こしたい - Qiita
                                                • 私がVSCodeに入れている拡張機能

                                                  記事の動機 VSCodeの拡張機能何入れてますか?と聞かれることが多いので忘備録的に残します。 Language Japanese Language Pack for Visual Studio Code 日本人なので、日本語が母国語です。 英語のUIでも操作に支障はありませんが、一眼でどういう挙動をするのか理解できる状態は作業の効率につながります。 Linter, Formatter ESLint javascript系のlinterです。 ファイルを保存時にプロジェクトにある設定ファイルを読み込んで自動修正をしてくれたりしてくれます。(要設定) Prettier - Code formatter いろんなファイルをフォーマットしてくれるやつです。 ファイルを保存時にプロジェクトにある設定ファイルを読み込んで自動修正をしてくれたりしてくれます。(要設定) Stylelint スタイルにま

                                                    私がVSCodeに入れている拡張機能
                                                  • Chromeウェブストアの拡張機能が原因でマルウェアに感染しているユーザーは数億人に上ることが判明

                                                    Googleが提供するウェブブラウザの「Google Chrome」には、ブラウジングを便利にするさまざまな拡張機能を追加できる「Chromeウェブストア」が存在します。スタンフォード大学のセキュリティ専門家チームが、Chromeウェブストアから入手した拡張機能が原因で、数億人ものユーザーがマルウェアに感染していることを報告しています。 [2406.12710] What is in the Chrome Web Store? Investigating Security-Noteworthy Browser Extensions https://arxiv.org/abs/2406.12710 Security experts find millions of users running malware infected extensions from Google Chrome Web

                                                      Chromeウェブストアの拡張機能が原因でマルウェアに感染しているユーザーは数億人に上ることが判明
                                                    • pg_graphql: A GraphQL extension for PostgreSQL

                                                      We found both options to be largely viable for the core feature set. Which left us with one final hang-up: we host free-tier projects on VMs with 1 GB of memory. After tallying the resources reserved for PostgreSQL, PostgREST, Kong, GoTrue, and a handful of smaller services, we were left with a total memory budget of ... 0 MB 😬. Unsurprisingly, our pathological memory target disqualified any opti

                                                        pg_graphql: A GraphQL extension for PostgreSQL
                                                      • Firefoxが提携する安全かつカスタマイズ可能なDNSサービス「NextDNS」設定方法まとめ

                                                        Firefoxが新たにパートナーシップを発表した安全かつカスタマイズ可能なDNSサービス「NextDNS」のベータ版が利用可能となっていたので、Windows、iOS、Androidなどの各デバイスに加えて、Firefoxで実際に使ってみました。 NextDNS https://nextdns.io/ ◆NextDNSの利用登録 ◆Windows版の設定 ◆iOS版の設定 ◆Android版の設定 ◆Firefox版の設定 ◆NextDNSの利用登録 まずは公式ページにアクセスして、「Try it now for free」をクリック。 すると、自動的に割り振られたIDや自分のIPアドレスなどが表示されます。 中でも、「ID」として表示される6桁の数字とアルファベットが、「Configuration ID」。各デバイスとアカウントを紐付ける際に必要になります。 ページをスクロールすると、「

                                                          Firefoxが提携する安全かつカスタマイズ可能なDNSサービス「NextDNS」設定方法まとめ
                                                        • これだけ入れとこ! 使える場面多めなChrome拡張機能11選 | ライフハッカー・ジャパン

                                                          デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                                                            これだけ入れとこ! 使える場面多めなChrome拡張機能11選 | ライフハッカー・ジャパン
                                                          • 「Twitter」のブックマークに検索機能を追加するGoogle Chrome/Firefox拡張機能/Microsoft Edgeでも利用可能【レビュー】

                                                              「Twitter」のブックマークに検索機能を追加するGoogle Chrome/Firefox拡張機能/Microsoft Edgeでも利用可能【レビュー】
                                                            • The VS Code Go extension joins the Go project - The Go Programming Language

                                                              The Go team 9 June 2020 When the Go project began, “an overarching goal was that Go do more to help the working programmer by enabling tooling, automating mundane tasks such as code formatting, and removing obstacles to working on large code bases” (Go FAQ). Today, more than a decade later, we continue to be guided by that same goal, especially as it pertains to the programmer’s most critical tool

                                                                The VS Code Go extension joins the Go project - The Go Programming Language
                                                              • ニャタBE on Twitter: "Blenderを覚えたいと思ってる絵描きさんは是非Image as planeという拡張機能を試して欲しくて これで描いた絵を取り込んでナイフツールで適当に凸凹を付けたらお手軽に3D化出来るよっていう素敵機能です 3枚目に入れ方… https://t.co/KuMTtio9K8"

                                                                Blenderを覚えたいと思ってる絵描きさんは是非Image as planeという拡張機能を試して欲しくて これで描いた絵を取り込んでナイフツールで適当に凸凹を付けたらお手軽に3D化出来るよっていう素敵機能です 3枚目に入れ方… https://t.co/KuMTtio9K8

                                                                  ニャタBE on Twitter: "Blenderを覚えたいと思ってる絵描きさんは是非Image as planeという拡張機能を試して欲しくて これで描いた絵を取り込んでナイフツールで適当に凸凹を付けたらお手軽に3D化出来るよっていう素敵機能です 3枚目に入れ方… https://t.co/KuMTtio9K8"
                                                                • Windowsを心配するのを止めてfont-familyにsans-serifとだけ指定するようにしました

                                                                  私は font-family には総称ファミリを設定するべきだと前から思っていました. グローバルな空間で明朝体ではなくゴシック体を使うように設定するには とだけ指定するのが望ましく, 何かをごちゃごちゃ指定するべきではないと思っていました. 何故ならばユーザは表示したいフォントをそれぞれOSやブラウザに指定しているはずで, それを上書きしてしまうのは行儀が悪いからです. 総称ファミリであるsans-serifが設定されていればユーザはブラウザの設定などで自分の好きなフォントを設定することが出来ます. 自分自身ちゃんとブラウザのフォントは設定しているのに, webサイトの指定でfallback用にインストールしてあるフォントなどが使われると不快な思いをします. しかしこれまで私はbootstrapのデフォルトフォント設定に以下のような指定をしていました. $font-family-sans

                                                                    Windowsを心配するのを止めてfont-familyにsans-serifとだけ指定するようにしました
                                                                  • FirefoxとChromeのバージョンが初の3ケタ「100」になるとユーザーエージェント文字列が原因で一部のサイトが破損する可能性があるとの警告

                                                                    2022年2月時点でのFirefoxとGoogle Chromeの最新バージョンはどちらも「97」となっており、2022年の5月にはどちらもバージョン番号が大台の「100」に到達します。これに伴い、ブラウザがどのバージョンのものかを特定しようとするウェブサイトが破損する可能性があると、両ブラウザの開発者が警告しています。 Version 100 in Chrome and Firefox - Mozilla Hacks - the Web developer blog https://hacks.mozilla.org/2022/02/version-100-in-chrome-and-firefox/ Chrome and Firefox soon to reach major version 100 https://web.dev/chrome-firefox-100/ Firefox

                                                                      FirefoxとChromeのバージョンが初の3ケタ「100」になるとユーザーエージェント文字列が原因で一部のサイトが破損する可能性があるとの警告
                                                                    • Chrome Extension を円滑に作るためのポイント

                                                                      Chrome Extension を作った際にいくつかハマったことがあったのでメモします。 ページ上での JavaScript 実行結果を取得する scripting.executeScript を使うのですが、関数を指定する形式のみしか値が返ってきません。ファイルを指定する形式と同じページに書かれており、制限が明確に書かれていないため紛らわしいので注意が必要です。 NG 次は実行結果が null として返ってきます。 function getTitle() { return document.title; } // returns null getTitle(); // same result // (() => getTitle())(); async function walkDocumentTitle() { const tabId = getTabId(); const inje

                                                                        Chrome Extension を円滑に作るためのポイント
                                                                      • Firefox上でサービス登録用の捨てメアドを無限に自動生成して管理してくれる「Firefox Relay Premium」が登場

                                                                        ランダムな文字列を含むメールアドレスを生成し、自分が本来使っているメールアドレスに紐付けたメールエイリアスとして利用できる基本無料のFirefox公式サービスが「Firefox Relay」です。Firefoxを提供するMozillaが、Firefox Relayの有料のプレミアムプランである「Firefox Relay Premium」の提供を開始しました。 Introducing Firefox Relay Premium, allowing more aliases to protect your identity from spammers https://blog.mozilla.org/en/mozilla/firefox-relay-and-premium-service/ Firefox Relayはアドオンを導入することで利用可能になるサービスで、Firefoxアカウント

                                                                          Firefox上でサービス登録用の捨てメアドを無限に自動生成して管理してくれる「Firefox Relay Premium」が登場
                                                                        • ブラウザ/セキュリティ/プライバシー周りの一次情報に近い二次情報の情報源をまとめたもの

                                                                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                            ブラウザ/セキュリティ/プライバシー周りの一次情報に近い二次情報の情報源をまとめたもの
                                                                          • VSCode上のVim操作を快適にする拡張 VSpaceCode の紹介

                                                                            VSpaceCodeは,Spacemacsのようなkey bindingをVSCode上で実現するための拡張です.本記事では,VSpaceCodeについて簡単に紹介します. VSpaceCodeとは VSpaceCodeは,冒頭に述べたとおりSpacemacsのようなkey bindingをVSCode上で実現する拡張です.Spacemacsのようなkey bindingとは,デフォルトのleaderであるspaceキー␣を起点とした操作のことです.以下が例になります. VimでNormalモードの時にleader(␣)を押すと,コマンドパレットが表示される 続く候補の操作のためのキーを押す 操作を実行 公式のデモが分かりやすいです 例えば␣ w / は,windowを分割する操作(コマンド)になります. VSpaceCodeを使う大きな利点は,画面上側に入力に応じてコマンド候補が表示され

                                                                              VSCode上のVim操作を快適にする拡張 VSpaceCode の紹介
                                                                            • Deno で Vim/Neovim のプラグインを書く (denops.vim)

                                                                              2024/02/03 に v6.0.0 がリリースされており、この記事は非常に古くなっています。 この記事の内容は Denops のプリミティブな機能のみを利用しているため v6 でも問題なく動作しますが、LSP による補完や型チェックが効かないなど、開発者体験にまつわる問題があります。 LSP による補完や型チェックを有効にし、より体験が良い開発を行うチュートリアルが 公式ドキュメント (英語) に記載されているため、ご一読ください。

                                                                                Deno で Vim/Neovim のプラグインを書く (denops.vim)
                                                                              • 今日から効率UP!Web運営の現場で使われているChrome拡張機能30選 | [マナミナ]まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン

                                                                                ネット関係のマーケター、あるいはWebサイト運営者はブラウザに触れている時間が長い職種の一つと言えるでしょう。Webページやあるデザイン要素の構成要素をチェックすることは、技術的に詳しい方ならディベロッパーツールなどで色々可能です。 一方、一回一回は大した手間でなくても、大量のURLをチェックするなど作業量がある領域では、Chrome拡張機能の助けを得ることが効率化の近道です。ブラウザの拡張機能とは、組み込むことでChromeの機能をアップできる仕組みです。Googleから公式の「Chrome ウェブストア」が提供されていて、選んでインストールするだけで新しい機能が使えるようになります。 今回は作業量を減らせるChrome拡張機能を厳選してご紹介します。もしまだ使っていないのであれば、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

                                                                                  今日から効率UP!Web運営の現場で使われているChrome拡張機能30選 | [マナミナ]まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン
                                                                                • Google MeetのWebカメラを加工してみよう! - セキュアスカイプラス

                                                                                  ごにょごにょごにょごにょ… ということでここまで約8時間、快適なオンラインビデオ会議について講義を行ってきましたが、理解できましたか?もうあなた方は立派にGoogle Meeeeetが使えます! というわけで、今日はGoogle Meetを少しだけ快適に使うハックの話をします。CTOの長谷川です。 Google Meetって? Google MeetはZoomやSkype、Teamsなどと同様にインターネット経由で手軽にビデオ会議が行える、Googleによるサービスです。過去にはサービス名が「Google ハングアウト」「Google ハングアウト Meet」だったこともあり、オンラインの記事ではあちこち旧称も混ざったりと表記が揺れてますが、この記事ではGoogle Meetに統一します(Meeeeetではないです)。 Google Meetと他のサービスを比べてみると、以下のような差異が

                                                                                  新着記事