並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 2163件

新着順 人気順

header 意味 データの検索結果281 - 320 件 / 2163件

  • 高木浩光@自宅の日記 - 暗黙的に形成する事実標準の話と回避策の話を混同してはいけない

    ■ 暗黙的に形成する事実標準の話と回避策の話を混同してはいけない 「ぼくはまちちゃん」 ――知られざるCSRF攻撃, 上野宣, @IT, 2005月4月27日初版、2006年11月8日修正版 ●リファラーで発信元をチェック HTTPリクエストを受けたとき、そのリクエストがどこのWebページから発行されたものかを示すリファラー(REFERER)と呼ばれる情報を得ることができる。この情報を活用し、本来意図したWebページ以外からのリクエストを拒否することで、CSRFによる外部からのリクエストを防ぐことができる。 ただし、ユーザーがリファラー情報を出力しないブラウザを使っている場合、このチェックを導入すると正当な操作でも受け付けなくなってしまう。 懸念されるリファラー情報偽装に対する問題だが、以前はリファラー情報を発行するのは攻撃を踏んでしまった自分自身なので、リファラー情報を偽装する動機がなく

    • フロントエンドパフォーマンスのチェックリスト2021年版(PDF、Apple Pages、MS Word)-後編 | POSTD

      目次# 前編 準備段階:計画と指標 パフォーマンスを重視する文化、Core Web Vitals、パフォーマンスのプロファイル、CrUX、Lighthouse、FID、TTI、CLS、端末。 現実的な目標の設定 パフォーマンスバジェット、パフォーマンス目標、RAILフレームワーク、170KB/30KBバジェット。 環境の定義 フレームワークの選択、パフォーマンスコストの基準設定、Webpack、依存関係、CDN、フロントエンドアーキテクチャ、CSR、SSR、CSR + SSR、静的レンダリング、プリレンダリング、PRPLパターン。 中編 アセットの最適化 Brotli、AVIF、WebP、レスポンシブ画像、AV1、アダプティブメディア読み込み、動画圧縮、Webフォント、Googleフォント。 ビルドの最適化 JavaScriptモジュール、モジュール/ノーモジュールのパターン、ツリーシェイ

        フロントエンドパフォーマンスのチェックリスト2021年版(PDF、Apple Pages、MS Word)-後編 | POSTD
      • フロントエンドパフォーマンスのチェックリスト2021年版(PDF、Apple Pages、MS Word)-中編 | POSTD

        目次# 前編 準備段階:計画と指標 パフォーマンスを重視する文化、Core Web Vitals、パフォーマンスのプロファイル、CrUX、Lighthouse、FID、TTI、CLS、端末。 現実的な目標の設定 パフォーマンスバジェット、パフォーマンス目標、RAILフレームワーク、170KB/30KBバジェット。 環境の定義 フレームワークの選択、パフォーマンスコストの基準設定、Webpack、依存関係、CDN、フロントエンドアーキテクチャ、CSR、SSR、CSR + SSR、静的レンダリング、プリレンダリング、PRPLパターン。 中編 アセットの最適化 Brotli、AVIF、WebP、レスポンシブ画像、AV1、アダプティブメディア読み込み、動画圧縮、Webフォント、Googleフォント。 ビルドの最適化 JavaScriptモジュール、モジュール/ノーモジュールのパターン、ツリーシェイ

          フロントエンドパフォーマンスのチェックリスト2021年版(PDF、Apple Pages、MS Word)-中編 | POSTD
        • Tutorial: Using Thymeleaf (ja)

          1 Thymeleafの紹介 1.1 Thymeleafって何? ThymeleafはJavaのテンプレートエンジンライブラリです。XML/XHTML/HTML5で書かれたテンプレートを変換して、アプリケーションのデータやテキストを表示することができます。 ウェブアプリケーション内のXHTML/HTML5を扱う方が得意ですが、どんなXMLファイルでも処理できますし、ウェブアプリケーションでもスタンドアローンアプリケーションでも使用可能です。 Thymeleafのメインゴールは、テンプレート作成のための優雅で整形式の方法を提供することです。そのため、テンプレート内にロジックを記述する方法ではなく、事前定義されたロジックの実行を DOM(Document Object Model) 上でXMLタグ・属性によって指定する方法を基本としています。 このアーキテクチャのおかげで、パースしたファイルを

          • Polymer 1.0をさわってみて - console.lealog();

            さて、ここにこういうサイトがあります。 nodefest.jp 実はこのサイト、噂のPolymerの1.0をふんだんに使ってます。 というわけで、そんなそこまでがっつり使い込んだわけではないですが、知見らしいものが一応たまったので・・。 まだ見ぬ未来のポリマリストのために書いておきます。 Polymer Starter Kit github.com こういうのがありまして。 とりあえずcloneしてきてビルドすればそれっぽい雰囲気はすぐにつかめると思うので、さわってみたい人はここからはじめると良さそうです。 Gulp まずは外堀から埋めていきます。 # localhost:3000 で開発(ビルドしない) gulp serve # localhost:3000 で開発(ビルドしたものは`dist`配下に) gulp serve:dist # ビルドするだけ(`dist`配下に) gulp

              Polymer 1.0をさわってみて - console.lealog();
            • 結城浩の日記 - TODOリストを作る仕事は「メタ仕事」 2005年9月9日 10:42

              目次 2005年9月30日 - はてなダイアリーライターVersion 1.3.0を公開 / 2005年9月29日 - リコーダーの音色 / 勉強は楽しい / 本を買う / 2005年9月28日 - 福知山線快速脱線事故から5ヶ月 / 2005年9月26日 - リファクタリング本のトリビア / 2005年9月24日 - 便乗して、刺激を受けた本の紹介 / 2005年9月21日 - 校正のスピード(データ解析環境Rの練習) / 2005年9月19日 - 仕事がはかどらなくていらいらするときには / 2005年9月15日 - プログラマのダイエット・エピソード2(一ヵ月経過) / 2005年9月14日 - 今日も仕事 / 2005年9月13日 - 仕事 / 2005年9月12日 - 仕事 / 2005年9月9日 - TODOリストを作る仕事は「メタ仕事」 / 2005年9月8日 - バッハ小伝

              • Alexaのスマートホームスキルの作り方!IFTTTをトリガーと言わずに操作できるようにする | Raccoon Tech Blog [株式会社ラクーンホールディングス 技術戦略部ブログ]

                株式会社ラクーンホールディングスのエンジニア/デザイナーから技術情報をはじめ、世の中のためになることや社内のことなどを発信してます。 開発チームの下田です。 こないだ第3世代のecho dotが発売されました。が、第3世代のecho dotは独自仕様の電源で、ちょっと不便だと思いました。 そこでなくならないうちにUSB給電の5V 2Aで動作する第二世代のecho dotを購入しました。 足りない機能は自分で開発できて楽しいです。Alexaに自然に語りかけるようにIFTTTを操作できるスキルを作ってみたので、手順を説明します。 IFTTTとは IF This Then Thatの頭文字から名前をつけられたサービスで、直訳すると「これならば何かする」という意味です。 例えば、「3時になった」ならば「おやつの催促をメール」するといったことができるサービスです。 時間だけでなく、特定のURLにリク

                  Alexaのスマートホームスキルの作り方!IFTTTをトリガーと言わずに操作できるようにする | Raccoon Tech Blog [株式会社ラクーンホールディングス 技術戦略部ブログ]
                • 【Unity】Mirrativのアバターがなんで動いているのか誰にもわからないので説明する - Mirrativ Tech Blog

                  こんにちは、よこてです。Mirrativ のアバターは Unity で動いているという話をします。Mirrativ は iOS/Android の ライブ配信アプリですが、機能の一つとしてエモモ(アバター)があります。 これは Unity で動いているのですが Mirrativ そのものはネイティブのモバイルアプリです。意味がわかりませんね。具体的には オレンジの部分がネイティブで実装されていて、青い部分がUnityで実装されています。わかりにくいですね。要するに 基本的にはネイティブ実装されていて、アバターの部分だけがUnityで実装されています 。 このように Mirrativ は ネイティブ実装とUnity実装のハイブリッド構成 になっています。これは歴史的経緯があるのですが、Mirrativ はモバイルのライブ配信サービスとして開発され運用されてきました。最初はアバターという機能は

                    【Unity】Mirrativのアバターがなんで動いているのか誰にもわからないので説明する - Mirrativ Tech Blog
                  • UCI 機械学習リポジトリのデータセット一覧 | トライフィールズ

                    UCI machine learning repositoryで公開されているデータセットの一覧をご紹介します。英語での要約(abstract)をgoogle翻訳を使用させていただき機械的に翻訳したものを掲載しました。データセットのサンプルを探す参考にしていただければ幸いです。 掲載内容は2024年06月01日の情報で、データセット数は645です。 Breast Cancer This breast cancer domain was obtained from the University Medical Centre, Institute of Oncology, Ljubljana, Yugoslavia. This is one of three domains provided by the Oncology Institute that has repeatedly appea

                      UCI 機械学習リポジトリのデータセット一覧 | トライフィールズ
                    • 技術/歴史/zip,gzip,zlib,bzip2 - Glamenv-Septzen.net

                      id: 495 所有者: msakamoto-sf 作成日: 2009-11-22 17:11:47 カテゴリ: Linux UNIX Windows [ Prev ] [ Next ] [ 技術 ] お仕事絡みで、ZIPファイルの歴史が気になったので調べてみた。 前々から何となく「gzipとzlibとzipってどう違うんだろう」とは思っていたのだけれど、WindowsでLhacaやLhaplusなどのアーカイブソフト、あるいはXP以降ならOSの機能としてデフォルトでzip圧縮できるし、Linux/UNIXでも2-3回コマンドラインオプションを試行錯誤してmanページ見ればtar.gz作ったり逆にWindows上で圧縮したzipを適当に解凍できるので「ま、いっか。」で済ませてた。 でもせっかくなので、技術的な詳細には突っ込まないが、ざっくりとした歴史や流れをWikipediaを中心に追って

                      • GNU コーディング規約

                        Node:Top, Next:Preface, Previous:(dir), Up:(dir) Version Last updated October 19, 2001. 日本語版翻訳 矢吹洋一,引地美恵子,引地信之 日本語版最終更新日 2001年11月5日 Preface: GNU コーディング規約についてLegal Issues: フリーソフトウェアをフリーにDesign Advice: プログラムの設計についてProgram Behavior: あらゆるプログラムの振るまいWriting C: C言語の上手な書き方Documentation: ドキュメントManaging Releases: リリースの管理References: フリーでないソフトウェアや文書の参照についてCopying This Manual: 本マニュアルの複製についてIndex: Node:Preface,

                        • Japanese Filename|RFC2231の誤り

                          目次 はじめに MIME ヘッダ ファイル名の記述方法 現状の Windows のメイラーにおける日本語ファイル名の取り扱い RFC 2231 RFC 2231 の誤り はじめに Windows のメイラーでは日本語のファイル名の付いた添付ファイルを扱えるものがほとんどであるが、その実装は正しいのであろうか? 実はほどんどが誤りである。しかし、誤りではあるが同じ方法を実装していれば相互間の運用にはそれほど不都合はないため、Windows しか使っていないユーザーは誤りであることに気が付かないことが多い。定義されていない実装であるから当然のことながら、正しい実装をしている IMAP サーバやメイラーではそのファイル名を認識できない。本末転倒である。そこで、ここでは添付ファイルにおける日本語のファイル名について考察を行っていくことにする。 MIME ヘッダ まず、この文書を理解するために必要な

                          • 【理論から実践まで】動かしながら学ぶ!ゼロからわかる再帰的ニューラルネットワーク(RNN) - LABOT 機械学習ブログ

                            この記事では再帰的ニューラルネットワーク (RNN) について解説をします。RNN の理論的な説明から入り、Keras を用いて実際に RNN を動かしてみます。単純RNN (SimpleRNN), LSTM, 双方向RNN (bidirectional RNN), deep RNN を用いてモデリングをします。なおこの記事はGoogle Colaboratory で動かすことができ、実行しながら読むことをおすすめします。 ノートブックを開く 再帰的ニューラルネットワーク 再帰的ニューラルネットワーク(リカレントニューラルネットワーク、RNN))は系列データのモデルです。 各時刻 $t_1, t_2, \cdots,t_n$で$\vec{x_1}, \cdots, \vec{x_n}$が入力されたときベクトル$\vec{y_1}, \cdots, \vec{y_n}$ を予測するモデルです

                            • Railsはアクセスをどう処理しているのか(1)

                              ふと、Railsのコントローラーに書いたコードがが実行されるまでに、 何が起きているのか気になったので、全部追ってみようと思います。 まだ全部追い切れてないですが、思った以上に長くなったのでとりあえずメモとして出 してみます。 一部Rails力やRuby力が足りなくて追い切れない部分がありますが(´・_・`) ##準備 rails g controller Trace index create app/controllers/trace_controller.rb route get "trace/index" invoke erb create app/views/trace create app/views/trace/index.html.erb invoke test_unit create test/controllers/trace_controller_test.rb inv

                              • Bootstrap4移行ガイド

                                Bootstrap4移行ガイド ※2020/8/7:v4.5.2の公開に伴い更新。 2020/6/25:Bootstrap5設置ガイドの開設に伴いサイト移転 PST(米国太平洋時間)2018/1/18にBootstrap v4.0.0安定版が公開されました。これまでのBootstrap3.xから4.xに変更するにはcssやjsファイルを差し替えただけではデザインが崩れてしまいます。そこでBootstrap4の使い方を3.xからの変更箇所を交えて解説しています。 解説はできるだけ最新版(v4.5.2)に対応するよう更新しています。 ※Bootstrap 4は、v4.4の公開をもって長期サポート(LTS)に移行すると発表がなされています。 ※Bootstrap3.xの解説は、Bootstrap3移行ガイドをご覧下さい。 ※Bootstrap5.xの解説は、Bootstrap5設置ガイドをご覧下

                                  Bootstrap4移行ガイド
                                • 1日で作るURL短縮サービス :: WORKLINE

                                  キユー○○1日クッキング Twitterなんかでは必需品となった、URL短縮サービス。一見難しそうですが、よく考えたらDBにハッシュとURLの対を登録しておけばOKな、なんとも実装がお手軽なサービス。 ということで、本日は、URL短縮サービスをサクっと作ってみましょう。 今回、実際にURL短縮サービス u.x0.toを作りました公開終了しました。 旬が過ぎたら、何事もなかったようにサービスを抹消するつもりなので、恒久的に使おうとは思わないでね!(← (抹消しました。。) 本日の材料 .htaccessが置けるサーバー php環境とその知識 データベース環境と、SQLなどの知識 【手順1】短いドメインを用意する 最初から、一番の鬼門。短縮URLを謳うからには、ドメインも短いものがいいですよね。 どこの国のドメインかにもよりますが、意味のありげな1文字~2文字は競争率が高いです。.comや.j

                                  • 歴史・年表でみるAWSサービス(Amazon EventBridge編) -機能一覧・概要・アップデートのまとめ・入門、Amazon CloudWatch Eventsとの違い- - NRIネットコムBlog

                                    小西秀和です。 「歴史・年表でみるAWS全サービス一覧 -アナウンス日、General Availability(GA)、AWSサービス概要のまとめ-」から始まったAWSサービスを歴史・年表から機能を洗い出してまとめるシリーズの第5弾です(過去、Amazon S3、AWS Systems Manager、Amazon Route 53について書きました)。 今回はAWSサービスのイベント検知、条件に応じた他のAWSサービスへのイベント連携、イベントの生成などをするAmazon EventBridge(旧Amazon CloudWatch Events)について歴史年表を作成してみました。 今回もAmazon EventBridgeの誕生から機能追加やアップデートを追いながら主要機能を現在のAmazon EventBridgeの機能一覧と概要としてまとめています。 これらが、各AWSサービス

                                      歴史・年表でみるAWSサービス(Amazon EventBridge編) -機能一覧・概要・アップデートのまとめ・入門、Amazon CloudWatch Eventsとの違い- - NRIネットコムBlog
                                    • Windows 8 のネットワーク接続 - Windows 8 と WebSocket プロトコル

                                      このブラウザーはサポートされなくなりました。 Microsoft Edge にアップグレードすると、最新の機能、セキュリティ更新プログラム、およびテクニカル サポートを利用できます。 Windows 8 と WebSocket プロトコル Kenny Kerr WebSocket プロトコルの目的は、接続を確立して要求と応答のペアを開始する全責任をクライアントが担う Web 環境で、双方向通信を実現することです。これにより、アプリケーションは TCP のメリットを Web に適した方法で活かすことができるようになります。WebSocket プロトコルは、2011 年 12 月にインターネット技術標準化委員会 (IETF) によって標準化されただけで、この記事の執筆時点では World Wide Web コンソーシアムでもいまだ検討中であることを考えると、Windows 8 でこの新しいイン

                                        Windows 8 のネットワーク接続 - Windows 8 と WebSocket プロトコル
                                      • 自堕落な技術者の日記 : HPKP(HTTP Public Key Pinning)公開鍵ピニングについて考える - livedoor Blog(ブログ)

                                        もくじ 1. はじめに 2. HPKPが生まれた背景 3. HPKPの仕組み 4. ピンの設定の考察 4.1. ピンの値の取得方法 4.2. 証明書チェーンに一致するピンの選択 4.3. 証明書更新とHPKPヘッダの設定変更の運用方法 4.4. バックアップピンという名前のイケてなさ 4.5. CA鍵のバックアップピンのオススメの値 4.6. 証明書チェーン中で複数ピンをつけても意味はない 4.7. 同じCA証明書にPinし続ける場合の課題 4.8. 2つのCA証明書にPinする場合の課題 4.9. max-ageのオススメ値を考える 5. HPKPはどの程度使われているのか 6. 今のHPKPの何がいけなかったのか 7. おわりに 8. (参考) HPKP関連の勉強になるリンク 9. 追記 9.1. 追記(2017.02.26) HPKPのブラウザサポート状況 9.2. 追記(2017.

                                        • LWP - PerlでのWWWアクセスのためのライブラリ: LWPモジュール群のドキュメント ★

                                          2001/6/21:山宮隆さんからの指摘を受けて、余分な「;」を削除しました。 目次 名前 概要 説明 HTTP式通信 Requestオブジェクト Responseオブジェクト ユーザ・エージェント プログラム例 ネットワーク・サポート HTTPリクエスト HTTPSリクエスト FTPリクエスト Newsリクエスト Gopherリクエスト Fileリクエスト Mailtoリクエスト クラスとパッケージの概要 さらなるドキュメント バグ 謝辞 著作権 利用できる場所 名前 LWP - PerlでのWWWアクセスのためのライブラリ 概要 use LWP; print "This is libwww-perl-$LWP::VERSION\n"; 説明 Libwww-perl はWorld-Wide Webへの簡単で一貫性のあるプログラミング・インターフェース(API)を提供するPerlモジュール

                                          • InnoDBの透過的ページ圧縮(MySQL Server Blogより) | Yakst

                                            InnoDBではMySQL 5.1のInnoDBプラグインからページ圧縮の機能があるが、新しく透過的なページの圧縮が実装された。機能上の制約、内部の実装、ベンチマーク結果などをご紹介する。ハードとファイルシステムを適切に選ぶことで最大300%の性能向上と旧来の圧縮と同等の圧縮効果が得られる可能性がある。 免責事項 この記事はSunny Bains氏によるMySQL Server Blogの記事「InnoDB Transparent Page Compression」(2015/8/18)をユーザが翻訳したものであり、Oracle公式の文書ではありません。 鋭敏な読者の皆様はInnoDBはMySQL 5.1のInnoDBプラグインから既に圧縮機能をもっていることに気がついているだろう。我々は「ページ圧縮(Page Compression)」という用語はMySQL 5.7でリリースされる予定の

                                              InnoDBの透過的ページ圧縮(MySQL Server Blogより) | Yakst
                                            • Transfer-Encoding: chunked について - 理系学生日記

                                              Tomcat をコンテナとした Servlet のコード上で Content-Length ヘッダを設定していたのですが、なぜか HTTP レスポンスのヘッダには Content-Length が出力されないという事象が確認されました。 これは一体なぜなのだろうと調べていると、当該レスポンスのヘッダに Transfer-Encoding: Chunked が出力されていることに気付きました。 Chunked は HTTP/1.1 で定義されている方式です。RFC 2068 には以下のような記述があり、Chunked と Content-Length を共存させてはいけない (MUST NOT) ことが分かります。) Messages MUST NOT include both a Content-Length header field and the "chunked" transfer

                                                Transfer-Encoding: chunked について - 理系学生日記
                                              • STOPエラー一覧

                                                この記事は無断転載です。不都合があれば削除します。 この記事は消失した「http://www13.ocn.ne.jp/~backboot/mcp/syougai_taiou2_stopcode.html」の内容を流用したものです。 時間があれば、少しずつ手を入れていきたいと考えています。 STOPエラーについて記述している他のサイトについても以下に紹介します。 Microsoft : STOP メッセージのトラブルシューティング : 一般的な方法 Microsoft : 特定の STOP メッセージのトラブルシューティング 適宜覚書 : ブルースクリーンエラー情報の整理(1) 適宜覚書 : ブルースクリーンエラー情報の整理(2) 特定の停止エラー STOPエラー(Microsoftへのリンクつき) C0000218を考える記事(サイト内) 更新履歴 2005年4月20日 無断流用して公開

                                                • 新規プロダクトの開発に Nuxt 3 を採用して良かったこと - ANDPAD Tech Blog

                                                  ANDPADフロントエンドエンジニアの小泉です。 昨年の夏頃、担当したプロダクトで新規リポジトリでの開発を立ち上げる機会があり、Nuxt 3 を用いて構築を行いました。 アップデートではなく新規で Nuxt 3 サイトを構築するのは業務としては初めての経験だったのですが、Vue 3・Nuxt 3 の様々な機能によって、型安全な状態を保ったまま快適な開発を進められ、かつ3ページの全体実装を約7営業日で形にすることができました。 この記事では、「いま新規サービスのゼロからの立ち上げにNuxt 3を選択するとどんな嬉しいポイントがあるのか」という実例をご紹介できればと思います。 担当したプロダクトについて ANDPAD資料承認 | 製品のご紹介 2023年10月にリリースされた「ANDPAD資料承認」という、資料の申請・承認を一元管理する機能のフロントエンド開発を担当しました。 ただし、紹介サイ

                                                    新規プロダクトの開発に Nuxt 3 を採用して良かったこと - ANDPAD Tech Blog
                                                  • Androidで安全にパスワードを保存する(4)|TechRacho by BPS株式会社

                                                    前回は、暗号化の方法について紹介しました。 しかし、元に戻せる方法で保存する以上、何かしらの共通鍵を保持しておく必要があります。 単純にアプリ内の定数として保持しておくと、リバースエンジニアリングに非常に弱いので、多少の工夫が欲しいところです。 ところで、タイトルには反しますが、アプリ内で元に戻せる形でパスワードを保存する以上、本当に安全な方法は存在しません。 簡易的な対策を組み合わせることで、ちょっとした用途なら必要十分なセキュリティを確保するのが目的です。 先に、APKのリバースエンジニアリング方法を簡単にご紹介しておきましょう。 リソース、マニフェスト apktoolが便利です。 インストールしたら、適当なAPKファイルのあるところで apktool d myapp.apk すれば、フォルダに展開されます。リソースやマニフェストは完全に見放題。 ソースコード まず、apkの拡張子を.

                                                      Androidで安全にパスワードを保存する(4)|TechRacho by BPS株式会社
                                                    • SVMは復権し得るか? - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

                                                      Kaggleはすっかりただの野次馬の一人になって久しいんですが、しばらく前に行われたPetFinder.my - Pawpularity Contestというコンペで優勝者がSVR(サポートベクター回帰)を使ったことが話題になっていたというのを聞いて、NN全盛のこのご時世に意外だなと思ったのでした。 しかし、よくよく考えてみればかのVapnik御大がかつてSVMを考案する際にベースとしたアイデアはNNとは方向性の違う代物だったわけです。故に、例えばSVMとNNとがどのような点で異なるかが「見える化」出来れば、SVMが復権するための条件のようなものが見えてきそうです。 ということで、久しぶりに「サンプルデータで試す機械学習シリーズ」をやってみようと思います。実はDNNについては6年前にも似たようなことをやっているのですが、SVMとDNNとでサンプルサイズを変えながら比較するというのはやったこ

                                                        SVMは復権し得るか? - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
                                                      • パーフェクトな言語であるRustでGoogle spreadsheetをJson APIに変換してみる

                                                        タイトルにはやや釣り要素が混じっています。 概要 私が今まで所属していた開発チームでは、非エンジニアとエンジニアで気軽にデータを共有する方法としてGoogle Spreadsheetがよく使われていました。 Spreadsheetの優れている点の1つとしてAPIを経由してデータの取り込みを自動化できる事が挙げられるかと思いますが、そのAPIの呼び出し周りの実装はやや手間がかかる(し、それほど面白いものではない、)のが悩みどころです。 なのでシンプルなフォーマットのSpreadsheetをNo-Code or Low-CodeでJson API化できたら便利です。 SpreadsheetのAPI化のサービスとしては、SaaSとして提供されている使い勝手の良いものがいくつかありますが、外部と共有できないデータを扱う場合は自前で用意した環境内だけでSpreadsheetを共有する必要がでてきます

                                                          パーフェクトな言語であるRustでGoogle spreadsheetをJson APIに変換してみる
                                                        • 【R】ふつうのスクリプト言語プログラマーのためのR言語入門 - 歩いたら休め

                                                          「他のスクリプト言語ならそれなりに触れるけど、Rって変な機能が多いから難しい」と感じている人のために、Rの独特な点、ハマりどころ、そして特にデータの集計での強力な機能やパッケージをまとめてみました。 社内のデータリソース移行の作業の中で、前任者が(良い意味でも悪い意味でも)すごいRプログラマーだったのと、DBからのデータの取得からデータの整形・確認が一気に行えるという理由で久しぶりにRを触りました。 (先輩!僕が「%>%ってなんですか?」みたいな質問すると、チャットでgithubのリンクを貼られたり、AdvancedRを薦められたりするの、めっちゃ困りました!) 数年前Rを使っていたときは、 Rのプログラムってよくわからないなあ…、後から自分のコード見ても意味が読み取れないよ… Pythonでpandasとかmatplotlibってパッケージを使えばRっぽいことができるの?じゃあそっち使お

                                                            【R】ふつうのスクリプト言語プログラマーのためのR言語入門 - 歩いたら休め
                                                          • 第704回 高機能でMarkdownや作図もサポートするWiki.js | gihyo.jp

                                                            Wiki.jsはNode.jsベースのWikiシステムです。モダンな作りとスタイリッシュなデザインで、「⁠とりあえずWikiだけあれば良い」という用途には最善な選択肢のひとつでしょう。今回はそんなWiki.jsをUbuntuにデプロイしてみます。 あなたのWikiはどこから? 一般的に「Wiki(ウィキ⁠)⁠」と言えば「Wikipedia」を暗黙的に意味することが多い昨今の状況ですが、本連載の読者ならおそらく誰でもご存知のように、現在ではウィキソフトウェアで動いている、ウェブブラウザーで複数のユーザーが共同で編集可能なコンテンツ管理システムの総称です。 生のHTMLを書くのに疲れた人にとって、Wikiの「人に優しいマークアップ言語[1]⁠」は魅力的に映り、現在では非常に多くの環境で様々なWikiが活用されています。その最も成功した例が、Wikipediaを支えているMediaWikiでしょ

                                                              第704回 高機能でMarkdownや作図もサポートするWiki.js | gihyo.jp
                                                            • 開発効率を上げる!Swaggerの記法まとめ - ZOZO TECH BLOG

                                                              この記事ではOpenAPI Specification v2に関する内容を取り上げています。しかし、2023年9月現在での最新の仕様はOpenAPI Specification v3となっています。最新の仕様に基づいて実装や学習を行いたい方は、公式ドキュメントやそれに関連する資料をご参照ください。 こんにちは! バックエンドエンジニアのりほやんです。 以前、テックブログでAPIモックと仕様書を作成することができるSwaggerについてご紹介しました。 Swaggerそのものについて知りたい場合やSwaggerを実際に導入したい場合は、こちらの記事がとても参考になります。 techblog.zozo.com 本記事では、SwaggerのAPI定義を行うSwagger YAMLの記法についてまとめてみました。 使い初めはとっつきにくいSwaggerですが、この記事がSwaggerを使う方の参考

                                                                開発効率を上げる!Swaggerの記法まとめ - ZOZO TECH BLOG
                                                              • Microsoft Word 文書からテキストを抽出するモジュールを書いた - daily dayflower

                                                                CPAN にはなさそげだったので書いてみました。 http://svn.coderepos.org/share/lang/perl/MSWord-ExtractContent/trunk/ 名前空間がどうよって気がするけど Word 文書に該当する名前空間が見当たらず,こんな感じにしてしまいました。まぁ coderepos の段階なので。なんかいい名前があったら教えてください。もし CPAN にあげるときにはそれにします。 図をおこしたほうがわかりやすくなるのですが,あんまりに面倒だったので図は描いてません。 Microsoft Word バイナリフォーマット Word バイナリフォーマット*1の仕様は Microsoft が公開しています。下記からダウンロードすることが可能です。 http://www.microsoft.com/interop/docs/officebinaryform

                                                                  Microsoft Word 文書からテキストを抽出するモジュールを書いた - daily dayflower
                                                                • Google Wave is Great but... - shibataismの日記

                                                                  Google Wave見ました。これはすごい。どうすごいかを少し考察した後、but...の後に僕が考えていることを整理したいと思います。 「全てをHTTPベースで規定し直す」というGoogleの根底にある哲学 ご存じの通り、WaveはHTTPプロトコルで動作するSMTP「のような」ものだと良く言われる。これまでのウェブの世界ではWaveで行われるような通信は通常、HTTPではなくIRCやSMTPで行われてきた。 HTTPというのはどういう仕組みかというと、 クライアント(ブラウザ)がサーバーにリクエストを出す サーバーが応答し、データ(headerとbodyから成る)をクライアントに返す サーバーがデータを全て送信し終わると、クライアントとサーバーの接続は切断される。 という仕組みだ。この仕組みはご存じの通り、「多くのクライアントへ(1カ所で集中管理された)情報を渡す」という点で非常に効率

                                                                    Google Wave is Great but... - shibataismの日記
                                                                  • ウエブアプリケーション開発入門講座

                                                                    今回は、本格的なiPhoneアプリを作成してみましょう。基本は(中編)で作成した検索を行うアプリケーションですが、後編は次のことを意識して開発します よりアプリケーションらしく作成する 拡張性を考慮したプログラム構成を意識する 作成するアプリケーションは今回はウエブ検索ではなくヤフーの知恵袋サービスが提供する知恵袋API(質問検索)で、質問が検索できるものを作成します。検索結果をクリックすると、iPhoneらしい画面遷移でWebページ(Q&A画面)が表示されるようにします。中編ではSafariが起動してアプリが終了してしまいましたが、今回はアプリを終了することなく結果が表示されます。 今回はある程度、規模の大きいアプリケーションとなり、作成手順を追って説明するのが難しいのでポイントとなる箇所を各々説明する形をとります。Xcodeで新規プロジェクトを作成しQaSearchBrowser (N

                                                                      ウエブアプリケーション開発入門講座
                                                                    • Railsを始めたばかりの人向け!Railsの仕組みを一から理解しながらブログを作成する - Rails Webook

                                                                      Rails初心者がRailsの一通りの仕組みを理解できることをために、Railsの仕組みを一つ一つ理解しながらブログを作成していきます。 Railsでのルーティング、コントローラー、モデル、ビューの規約や使い方、ScssでのスタイリングやCoffeeScriptでのJavascriptの記述なども説明します。 Rails Guide - Getting Started with Railsをベースにしました。 まずは、完成させるブログアプリケーションの画面です。 動作確認 Ruby 2.0 Rails 4.1 Mac OS X 10.9 前提条件 Ruby がインストール済み Rails 4 がインストール済み SQLite3データベースがインストール済み ※もしインストールされていない場合は、「Rails4 インストール」などでGoogle検索してインストールしてください 目次 Rail

                                                                        Railsを始めたばかりの人向け!Railsの仕組みを一から理解しながらブログを作成する - Rails Webook
                                                                      • 平民的プログラミングのススメ

                                                                        ■ [Comp] [Security] 自動quoteつきERBの実験 高木さんの日記で、 そうすると、「h」付きと「h」無しを逆にしたらよかったのにと思えてくる。 ということだったので、ERB を改造してサクッと作ってみた。 rerb。 とりあえず、h の意味を逆転させてしまうと(hを流用してしまうと)それはそれで 混乱すると思ってそれは避けたのだが、高木さんは「hの逆」を命名してくれなかったので、 とりあえず "raw html" ということで r を使った。何かいいアイディアはないものか。 ついでに、rerb-cgi という名前で起動された場合は CGI モジュールを内包して、 ローカル変数 cgi, header 経由で引数や出力ヘッダにアクセスできるようにしてみた。 そういうわけで、test.ehtml は (rerb-cgi という実行ファイルを用意すれば) 単独でcgiとして

                                                                        • GoでJSON APIを書く - sgykfjsm.github.com

                                                                          JSONを返すRESTful APIを作ることになったので諸々の復習を兼ねてMaking a RESTful JSON API in Goを読む。そのままだとつまらないのでところどころ微妙にアレンジしながらやってみる。 A Basic Web Server RESTfulなAPI Serverを作る場合、当然の事ながらWeb Serverとして提供することになる。周知の通り、Goの場合はnet/httpを使って簡単にWeb Server Applicationを作ることが出来る。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 package main import ( "fmt" "html" "log" "net/http" ) func main() { http.HandleFunc("/", func(w http.ResponseWriter, r

                                                                          • 日本から世界へ、ゲームで世界展開を実行するポイントとGREEの戦略

                                                                            CEDEC2012で行われた「10億ユーザーへ。ソーシャルゲームで世界に感動を!」の講演で、GREEのエミリオ・ガジェゴさんと松倉友樹さんから、GREEが提供しているソーシャルゲームを例に、具体的に日本のゲームをどのように世界の市場に配信しているのか、そしてソーシャルゲームのグローバル化ならではの技術的なことについての紹介がありました。 エミリオ・ガジェゴ: モバイルゲームの市場は、大体2015年までに、6億端末から12億端末まで市場が伸び、マーケットの売り上げは35億ドルから40億ドルを見込んでいます。 モバイルを使った各地域(ラテンアメリカ・北米・アジア・ヨーロッパ)からの今後のアクセス伸び率は、ラテンアメリカで約400%になるなど、コンシューマ業界で届かなかった市場で、モバイルゲームとソーシャルゲームの配信が可能になります。 また、これまで日本で培った運営ノウハウとプラットフォーム向

                                                                              日本から世界へ、ゲームで世界展開を実行するポイントとGREEの戦略
                                                                            • MySQL InnoDBにおけるPKにUUIDを使ったINSERTのパフォーマンスの調査 - CubicLouve

                                                                              下記の記事を見て、PKにUUIDを使った際に内部的にどうなっているのかを確認してみました kccoder.com 比較対象として、PKにULIDを使った場合も調べてみました。 github.com ULIDはUUIDと互換性がある、ソート可能な識別子です。 MySQLのバージョン % mysql --version mysql Ver 8.0.19 for osx10.14 on x86_64 (Homebrew) スキーマ mysql> SHOW CREATE TABLE innodb_auto_increment\G *************************** 1. row *************************** Table: innodb_auto_increment Create Table: CREATE TABLE `innodb_auto_incr

                                                                                MySQL InnoDBにおけるPKにUUIDを使ったINSERTのパフォーマンスの調査 - CubicLouve
                                                                              • パケットキャプチャの実装方法 - Plan9日記

                                                                                ネットワークアプリケーションの解析やデバッグなどにパケットキャプチャ(もしくはスニファ)は必須の機能で、UNIXであればtcpdump、snoop、wireshark*1、Plan 9であればsnoopyなどが存在する。パケットを横から盗み見するために、OSごとにいろんなアプローチを取っている。ある機能をどのように実装するかで、そのOSの設計哲学が透けて見えてくるかもしれない。ということで、今日はパケットキャプチャの実装方法について調べてみたい。 libpcap tcpdumpのパケットキャプチャ処理はlibpcapとして独立したライブラリになっていて、OS依存部分を隠蔽している。例えば、BSD系UNIXはBPF(Berkeley Packet Filter)、LinuxはPF_PACKETを利用してパケットキャプチャを実現している。より正確にはBPFはキャプチャとフィルタリングするのに対

                                                                                  パケットキャプチャの実装方法 - Plan9日記