並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 75件

新着順 人気順

hyukiの検索結果1 - 40 件 / 75件

  • プログラマの心の健康

    目次 はじめに 情報不安について 人の話を聞くこと 寝てから考えよう わ・ざ・と、ゆ・っ・く・り・、や・っ・て・み・よ・う ロビンソン式悩み解決法 驚き、最小の法則 むしょうに腹が立つあいつのこと あなたは、そのままでいいんです はじめからやり直したい症候群 人から信頼されるためにはどうしたらよいか トラブルがチャンス あなたはひとりではありません あなたのための聖書の言葉 ぜひ、感想をお送りください リンク集 更新履歴 はじめに 私はプログラマです。 プログラムを書いて生活の糧を得ています。 プログラマというのは精神的にも肉体的にも過酷な仕事だと思われています。 夜遅くまでディスプレイに向かい、 キーボードを叩き、ジャンクフードを食べながらバグをとる…そんな職業だと思われています。 確かにそういうところもありますが、プログラマも人間です。 不健康な生活を長いこと続けることはできません。

    • 新人の方によく展開している有益な情報 - Qiita

      新人の方によく展開させていただいている有益な情報をまとめておきます。今後も展開することがあるかもしれないため情報をまとめております。 あらたな、有益な情報がありましたら、随時追加してまいります。 有益な記事・論文・書籍等を執筆・紹介していただいた皆様に感謝申し上げます。 ちなみに、本記事に記載されている情報は、お困りごと・お悩みごとをお聞きしたとき・気づいたときに、そのお困りごとに対して参考になりそうなものだけを展開していました。この情報を一気に展開していたわけではございません。 コードリーディングについて [1]ソースコードを読むための技術 https://i.loveruby.net/ja/misc/readingcode.html [2]派生開発推進協議会 関西部会 スペックアウトチーム,「派生開発におけるスペックアウト手法の提案」,派生開発カンファレンス2015,2015 http

        新人の方によく展開している有益な情報 - Qiita
      • 結城浩 on Twitter: "質問(簡単に教えてもらおうとする相手にイライラするようになった) あなたのおっしゃる「質問されるとイライラする感じ」はよく理解できますし、同じように感じる人はたいへん多いと思います。(続く) #結城浩に聞いてみよう… https://t.co/CKZMzVzHPN"

        質問(簡単に教えてもらおうとする相手にイライラするようになった) あなたのおっしゃる「質問されるとイライラする感じ」はよく理解できますし、同じように感じる人はたいへん多いと思います。(続く) #結城浩に聞いてみよう… https://t.co/CKZMzVzHPN

          結城浩 on Twitter: "質問(簡単に教えてもらおうとする相手にイライラするようになった) あなたのおっしゃる「質問されるとイライラする感じ」はよく理解できますし、同じように感じる人はたいへん多いと思います。(続く) #結城浩に聞いてみよう… https://t.co/CKZMzVzHPN"
        • ChatGPT と結城浩の対話(矛盾や反復を含んだ対話によってAIと人間の識別は行えるか)

          chat.md 結城浩 こんにちは。今後、GPT-4を使ったアプリケーションやサービスがたくさん登場してくると思います。その中には、たとえばSNSを利用したbotもたくさん出てくるでしょう(現在でもすでにありますけれど)。そこで質問なんですが、SNSでおしゃべりしている相手が、人間なのか、GPT-4などの技術を使ったAIなのかを識別するにはどのような会話をしてみればいいでしょうか。一般的なAIでは難しいかもしれないので、GPT-4に限ってもいいです。あなたの考えを聞かせてください。 ChatGPT Model: GPT-4 GPT-4のような高度なAIと人間を識別するのは、時に難しいことがあります。しかし、いくつかの方法を試してみることで、相手が人間かAIかを見極めることができるかもしれません。 複雑な感情やニュアンスについて尋ねる: AIは感情やニュアンスを理解するのが苦手です。複雑な感

            ChatGPT と結城浩の対話(矛盾や反復を含んだ対話によってAIと人間の識別は行えるか)
          • セキュリティエンジニアが本気でオススメする開発者向けコンテンツ 20選 - Flatt Security Blog

            画像出典: 書籍...記事中に掲載した販売ページ / Webサイト...スクリーンショット はじめに こんにちは。株式会社Flatt Securityの @toyojuni です。 突然ですが、弊社Flatt Securityは「開発者に寄り添ったセキュリティ」を標榜しています。Webアプリケーションなどに脆弱性がないか調査する 「セキュリティ診断」 においても、セキュアコーディング学習プラットフォーム 「KENRO」 においても、いかに開発者フレンドリーなサービスを提供できるかという点を大事にしています。 そんな弊社はお客様からさまざまな開発におけるセキュリティのアドバイスを求められることも多いのですが、その中で「開発に役に立つセキュリティ」という切り口では、なかなかまとまっているリファレンス集がないという課題に気付かされました。 そこで、社内でアンケートを実施して「開発者にオススメのセ

              セキュリティエンジニアが本気でオススメする開発者向けコンテンツ 20選 - Flatt Security Blog
            • 結城浩とChatGPTの対話

              ChatWithChatGPT.md 結城浩とChatGPTの対話 2022年12月2日 「質問」は結城浩の文章です。 「回答」はChatGPTの文章です。 質問 ChatGPTという対話するAIツールがあります。人間が質問を投げかけるとそれらしく対話して回答してくれるツールです。こういうツールに対してどんな質問を投げかけたらおもしろい対話になるでしょうかね。何かアイディアがあったら聞かせてください。具体的な質問を知りたいなあ。 回答 ChatGPTは自然言語処理能力が高いため、人間が自然に投げかける質問をそれらしく受け答えることができます。例えば、ニュースやスポーツに関する話題、人間の心理や行動、哲学的な問題、文化や歴史に関する話題など、様々なテーマについて対話することができます。また、ChatGPTを用いた対話は、人間のようなスムーズな会話のように進むことができますので、おもしろい対話

                結城浩とChatGPTの対話
              • リモート開発を助ける「思いやりのある文章」の書き方 - ROUTE06 Tech Blog

                新しいプロジェクトに参加してローカル環境を作り始めると、何かとエラーに遭遇します。 また、設計や実装について開発者に相談したり、コードレビューを依頼することもありますね。 開発者が近くにいれば、(それなりに、程よいタイミングを見計らって)話しかけて、エラーの原因を調べてもらったり、設計方法をホワイトボードにスケッチしながら相談できますが、リモート開発ではそうはいきません。 リモート開発で成果を上げるためには、このブログのように何の装飾もインタラクティブ性もない文章で、自分の状況や相談したい事柄を正確に伝える必要があります。 とはいえ私は昔、「文章がわかりにくい」と毎日、毎日上司にフィードバックをもらうくらいには文章を書くのが下手くそでした。今もわかりやすい文章が書けている自信はありません。 それでも、これまでに何度か、議論が好転したり、プロジェクトが前に進むきっかけとなる文章を書けたことが

                  リモート開発を助ける「思いやりのある文章」の書き方 - ROUTE06 Tech Blog
                • 若手ソフトウェアエンジニアに読んでおいてほしいなあという本たち9選 | クラッソーネ開発者ブログ

                  まえせつ こんにちは、クラッソーネ CTOのマツモトです。好きなザクはMS06R-2です。 さて、弊社の開発チームには比較的キャリアの浅めなメンバもいます。 そんな彼/彼女たちに読んでおいてもらえると嬉しいなあと思っている書籍を挙げてみようと思います。 雑誌の4月号なんかでよくある新人特集みたいな感じですね。 選書基準としては、今この瞬間の How to ではなく、知見の寿命が長そうなものとしています。 これは余談なのですが、むかしよく勉強会とか読書会とかを主催していた時期があって、その時のコンセプトが「明日の仕事に役に立たない」でした。 ベースとしては「仕事でいま必要なことは今すぐちゃんと調べればいいだろ、仕事なんだし」と思うところがあって、「今すぐに役には立たないかもしれないが、N年後にはきっといい影響が出ているはずであろうこと」をテーマに選んだりしていました。(極論すれば「大学の講義

                  • 「風俗嬢とカツオの刺し身の違い」について - いつか電池がきれるまで

                    anond.hatelabo.jp b.hatena.ne.jp 冒頭のエントリを実際に読むと、「風俗嬢とカツオの刺し身の違い」というタイトルは端折りすぎで、「新型コロナウイルスの感染拡大にともなう不況で困っている人がサービスや商品を『大安売り』するのを『ラッキー!』と喜ぶという点では、岡村隆史さんの発言も『上質のカツオの刺し身が安く買える!』という記事をもてはやすのも同じようなものではないのか?」という問題提起なんですよ。 「論理的に」説明するのは難しいかもしれないけれど、僕の考えを書いてみます。 この二つの事例は、「他者が困窮した状況で、自分が利益を得られることに疑問を感じず、無邪気に喜ぶ」という点では、同じベクトルではないか、と思います(カツオのほうのエントリには、「私は漁業者を支援することを仕事にしており、カツオ一本釣りの漁師さんたちともお付き合いがあるので、この状況だとかなり厳し

                      「風俗嬢とカツオの刺し身の違い」について - いつか電池がきれるまで
                    • Vue Fes Japan 2019 開催中止をふりかえる - おいちゃんと呼ばれています

                      台風19号の接近に伴い、昨日、Vue Fes Japan 2019 の開催中止を発表した。人生のなかでこれほど台風の情報を見たことはないだろう。まだまだやることはたくさん残っているけれど、中止の決断について記憶が新しいうちにメモしておきたい。いつかまた重要な局面に立ったときに役に立つかもしれないので。 ※ただし、ここに書き留めるのはあくまで個人の見解であり、Vue.js 日本ユーザーグループとしての公式の見解ではない。 経緯 10/8(火) 台風19号の報を受けて、興行中止保険の保険会社に、保険が下りる下りないのケースを確認し、開催対応について発表したのが 10/8(火)のこと。 台風に伴う Vue Fes Japan 2019 開催対応について ざっくりいうと「開催当日」に (1) 台風が半径 100km 圏内にある or (2) 交通機関が機能しない という条件を満たさないと保険が下り

                        Vue Fes Japan 2019 開催中止をふりかえる - おいちゃんと呼ばれています
                      • 「プログラミングもプログラミングで出来てるの?」6歳娘の鋭すぎる質問に大人も困惑「最初の最初の最初ってなんだ?」

                        さのたけと @taketo1024 @hyuki 「そうだよ、よく分かったね!」と答えました🙂 それ以上突っ込んだことは聞いてこなかったので黙っておきました☺️ 2021-09-09 20:04:07

                          「プログラミングもプログラミングで出来てるの?」6歳娘の鋭すぎる質問に大人も困惑「最初の最初の最初ってなんだ?」
                        • エンジニアがフォローすべき、エンジニアのTwitterアカウント15選 | コードラン

                          1. Rubyのパパ Matzさん 「Rubyは国内でしか使われてない」というデマに辟易してる。みんな使ってるGitHub、AirbnbはRubyだ(Rubyだけじゃないけど)。私が毎月のように海外に行って出会うRuby開発者は幻なのか。 — Yukihiro Matsumoto (@yukihiro_matz) October 10, 2018 日本人にして、プログラミング言語Rubyの開発者 Matzです。 GithubやAirbnbなど世界でも有数のサービスでRubyが使われており、それを日本人が開発しているのは、すごいことですね! 2. 小飼弾さん https://twitter.com/dankogai 日本のオープンソース開発者で、アルファブロガー。 彼のブログ 404 Blog Not Foundは界隈にはあまりにも有名です。 オン・ザ・エッヂ(後のライブドア)の元取締役とし

                            エンジニアがフォローすべき、エンジニアのTwitterアカウント15選 | コードラン
                          • クリエイタは「うらみ」と「うらやみ」にエネルギーを奪われるな|結城浩

                            他人を恨うらむためのエネルギーや、他人を羨うらやむためのエネルギーはとても大きいものです。しかもそのエネルギーによって自分が濁にごっていきます。 あなたがクリエイタなら、恨みと羨みに自分のエネルギーを奪われないようにしなければなりません。 恨みと羨みはエネルギーをどんどん奪います。ほんとうにそう思います。 「あいつ、腹が立つ」という恨みや、「あいつ、羨ましい」という羨みは、大きなエネルギーを自分から奪っていき、自分には何も残しません。 残さないどころか、自分の次の活力まで奪ってしまいます。ということは、次のステップでは、恨み羨みが二倍増しになってしまいかねません。 与えられた能力や機会というのは人それぞれです。それなのに、特定の誰かと自分を比較するのは無意味です。人はそれぞれに能力も機会も違い、そしてもちろん悩みや困難も違います。A氏はA氏の悩みがあり、B氏にはB氏の困難がある。前提条件が

                              クリエイタは「うらみ」と「うらやみ」にエネルギーを奪われるな|結城浩
                            • 1人の女性がエンジニアならぬプログラマになるまで - トレイシーの肖像が記録するnote

                              はじめまして、horinoAです。1970年生まれ、50歳になります。 今は某小売のWebマーケティング部門で社内SEとしてVBAやらPowerShellやらで分析用のPostgresSQLをたたいたりの仕事を週4日、子どものためのプログラミングコミュニティCoderDojoのご縁で知り合った方から紹介された子どもプログラミング教室で軽く講師のお手伝いをさせていただいています。のんびり仕事しながら今は放送大学情報コースで計算機科学を基礎から勉強しているところです。 ※2022/8現在追記 結局2022年初頭より技術者派遣でフルタイムに戻っちゃいました。でも週3日在宅でやっぱのんびりVBAやらPowershellで社内データの分析用DB整備(Postgresかかりきりよ・・)したり謎の古Saas、設定したりJSで機能追加(dom久々に直叩きした・・)してます。 発端になった記事や他の方の記事

                                1人の女性がエンジニアならぬプログラマになるまで - トレイシーの肖像が記録するnote
                              • ファクトベースの自己アピール(仕事の心がけ)|結城浩

                                私は、自己アピールが苦手です。 普通の自己紹介も苦手ですが、お仕事で自分自身をアピールしなければいけない場面も苦手です。でも、最近少しずつわかってきたこともありますので、その話をしましょう。それは、 ファクトベースの自己アピールというものです。 * * * 自己アピールが苦手なのは、二つの矛盾する感情が入り交じるからです。 ・自分のことをきちんと高く評価してアピールしたいけれど、あまり偉そうなことを書いて反感を買いたくない。・つつましく自分のことを表現したいけれど、しっかり書かないと他の人からきちんと評価されないだろう。この両方は相反する内容ですから、しっかり考えようとすると頭がぐるぐるして、混乱してしまいます。自己アピール文は難しいです。 手術するお医者さんが「いや、私は不器用で、あまり自信がないんですよ」なんていったら、患者さんは不安になりますよね。そんな医者には掛かりたくありません。

                                  ファクトベースの自己アピール(仕事の心がけ)|結城浩
                                • 普通のおばちゃんプログラマが学んだプログラミング入門サイト&本 - トレイシーの肖像が記録するnote

                                  みなさん前回の記事お読みいただきありがとうございます。まさかそこそこバズるとまーーーーーったく思ってなかったので正直驚きました。あかん!なんかそれっぽい記事あげたほうが良いかもと謎のプレッシャーに駆られました。 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \なんでいままでワイガ参考にさせていただいたサイトや本など上げてみたいと思います。みんなのおググり時間の参考にどうぞ、基本老舗のかたいとこです。 公式ドキュメントは教科書、Webや本は参考書 基本メーカーが出してる公式チェックしながら写経や購読したほうがいいです。詰まった時結局公式のAPIドキュメント見てチェックが一番早いので習慣づけもためにも。公式にチュートリアルあればそちらもチェックしてみてね。 どんな良書でも自分に合う、合わないがある 大学の面接授業で先生におすすめの参考書を伺ったときの先生のお答えです。これはあるな〜。先生

                                    普通のおばちゃんプログラマが学んだプログラミング入門サイト&本 - トレイシーの肖像が記録するnote
                                  • Text to Math Converter

                                    textmath.hyuki.net is a very simple text to math formula converter. This is useful for tweeting some mathematical expressions like 𝑎𝑥³ + 𝑏𝑥² + 𝑐𝑥 + 𝑑 = 0, 𝑓(𝑥) = 2𝑥² + 3𝑥². It does not support complex formulas. Enjoy!

                                      Text to Math Converter
                                    • 宗教と科学でどう折り合いをつけているんですか | 結城浩のお話

                                      質問 結城さん、著書やツイートでとても聡明でかつ学び続けていらっしゃる姿勢をとても尊敬しております。 結城さんが「ご自身の宗教に関して、心底から腑に落ちていらっしゃること」と「ガチの技術者、研究者として活動されていること」に、うまく言葉に出来ない違和感を感じております。 おそらく同様の質問に何度も答えられていて「よくある質問」かと思うのですが、手元で調べた限り見つけることが出来なかったので、質問を送らせて頂きました。 宗教を「ある枠組みでの人為的な洗脳」(この解釈自体も突っ込み対象)と考え、真理を「数学や物理など自然から発掘できる知識」と考えた場合、その二つに対してどのように折り合いをつけているのでしょうか。 回答 ご質問ありがとうございます。質問とは直接関係ないのですが、結城は本を書く仕事をしている数学愛好家&プログラマというだけですから「技術者」はさておき「研究者」というのとは違います

                                        宗教と科学でどう折り合いをつけているんですか | 結城浩のお話
                                      • 脱TwitterしたいのでMastodonに移行しつつ、gotosocialでオレオレサーバーを立ててみた | ず@沖縄

                                        どんどん居心地が悪くなるTwitter。前々から脱Twitterは考えていて 複数のMastodonにアカウント作ってはいたのですが、Mastodonを使っている方が少なすぎて実用にはなりませんでした。 ところが、最近イーロンマスク氏がTwitterにさまざまな改悪を施した結果、Mastodonのアカウントが大幅増。初期のTwitter程度には使えるようになったんで、将来的にはこちらをメインにする予定です。 As Twitter backlash grows, rival Mastodon reaches 2.5 million monthly users | CNN Businessどこのサーバーにアカウントを作るかMastodonは誰でもサーバーを建てることができて、ActivityPubというプロトコルで相互に繋がっています※1。別のサーバーのユーザーであってもリモートフォローを使え

                                          脱TwitterしたいのでMastodonに移行しつつ、gotosocialでオレオレサーバーを立ててみた | ず@沖縄
                                        • クラスが増えても大丈夫!成長するソフトウェアを支えるリファクタリングの技術 - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」

                                          開発部門(基盤本部)でエンジニアの育成を担当している高玉です。 基盤本部ではさまざまな勉強会を開催しています。先日も、BIGLOBE Styleでその様子をご紹介しました。 style.biglobe.co.jp 「クラスを増やすの、怖くないですか?」 オブジェクト指向プログラミング(OOP)を学んでいた時に聞かれたことです。業務ではJavaやドメイン駆動設計を活用しているので、クラスベースのOOPが題材になることが多いのです。OOPに慣れていない人からすると、クラスの数が増えることで全体を把握しづらくなったり、適切なクラスを見つけるのが大変になりそう、と感じるそうです。 「大丈夫!クラスを増やしたほうが楽になることがあるよ!」 と伝えたくて、この記事を書かせていただきました。何が楽になるのでしょう?それは、ソースコードを読むこと、です。「クラスを増やすと、ソースコードを読むのが楽になる?

                                            クラスが増えても大丈夫!成長するソフトウェアを支えるリファクタリングの技術 - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」
                                          • MacBook ProでiTerm2を使っているときに思いがけないポップアップが表示されるのを防ぐ方法

                                            MacBook ProでiTerm2を使っているときに思いがけないポップアップが表示されるのを防ぐ方法 前提 MacBook ProでiTerm2を使っている(Build 3.3.6) 問題 キーボードをばたばた打っていると、ときどき「調べる」ポップアップが思いがけないタイミングで表示される。 対策 トラックパッドとキーボードの組み合わせでポップアップが出る(らしい)ので、設定を変更する。 以下にさまざまなケースで結城の試したものを列挙しました。必ずしも上の「問題」とは関係のないものも含まれていますのでご了承ください。 ケース(1)CTRL+Command+dで辞書.appが辞書引きを行うのを防ぐ CTRL+Command+dで辞書.appが辞書引きを行います。以下に対策があります。でも、結城の場合はこれが根本原因ではありませんでした。 https://qiita.com/tnoda_/i

                                              MacBook ProでiTerm2を使っているときに思いがけないポップアップが表示されるのを防ぐ方法
                                            • 職場では「無能」よりも断然「態度の悪いやつ」が問題らしい。

                                              最近、昔のクライアントだった方と話をする機会があった。 当時その方はかなり優秀なエンジニアだった。 その方が、今になって言ったことの中で、特に意外だったのは、 「お礼も言わないなど「教えてもらう態度」ではない人がいる。なんで、彼らは「教えてもらえるのが当然」と思えるのか、理解に苦しむ。」 という一言だった。 彼は面倒見の良いほうだと思っていたが、「条件付き」だった。 「できなくても教えを乞う態度があればまだいい。しかし「教えてもらって当然」という態度の人間には我慢ならないので、放置してました。」というのだ。 彼は温和ではあったが、「態度の悪さ」には厳しかった。 * 別の知人も、「その態度の話は思い当たる」という。 彼女の会社でも、たびたび「態度の悪い人物」がトラブルを引き起こしていたからだ。 例えば同僚だった一人のコンサルタント。 彼は英語が堪能で、知識もあり仕事ができたが、遅刻が多く、依

                                                職場では「無能」よりも断然「態度の悪いやつ」が問題らしい。
                                              • AtCoder  緑色になりました!【色変記事】 - chacoderのブログ

                                                0 自己紹介 1 競技プログラミングをはじめたきっかけ 2 初めてのコンテスト 3 灰コーダーになるまで 4 茶コーダーになるまで 5 緑コーダーになるまで 6 これからのこと このたびめでたく緑化することができましたので茶色に落ちないうちに色変記事を書きます。 ハンドルのChacoder(チャコーダー)ですが茶色コーダーという意味ではなく、地元の名産のお茶からとったものです。それゆえ緑化してもChacoderのままです。 0 自己紹介 50代半ばです。 本業は弁護士です。 競プロを始めたのは2019年の年末から。 プログラミングは中高校生のころにベーシックをかじったりその後HPつくるのにHTMLやCSSをかじったりした程度。 1 競技プログラミングをはじめたきっかけ 長年、プログラミングをちゃんと勉強したいと思いながらなかなか手につかずにいました。2019年の年末にAtCoderを知って

                                                  AtCoder  緑色になりました!【色変記事】 - chacoderのブログ
                                                • 算数の説明から論文執筆まで!記事内で「数式」が使えるようになりました|note公式

                                                  noteで数式を表現できるようになりました!数学が好きなみなさんはもちろん、 先生による算数・数学の解説 経済学や金融、マーケティングの理論の解説 論文の執筆 などの用途にも利用できます。 noteでは、あらゆる表現ができるように機能追加をつづけており、今回の数式表現もそのひとつです。 例えば、このように数式の解説ができます。 note上で算数の授業もできるようになるかも? $${\frac{1}{2} + \frac{1}{3}}$$ $${= \frac{3}{6} + \frac{2}{6}}$$ $${= \frac{5}{6}}$$ 入力画面では数式がどう見えるのかプレビュー表示を、他のサービスでもつかわれている「TeX記法」という一般的な手法で数式を書くことができます。 数式記法の使い方noteでは、「インライン数式」と「ディスプレイ数式」の2種類の数式記法を利用できます。数式

                                                    算数の説明から論文執筆まで!記事内で「数式」が使えるようになりました|note公式
                                                  • 結城浩の連ツイ

                                                    結城浩が連鎖ツイート(連ツイ)したものをまとめたページです。

                                                      結城浩の連ツイ
                                                    • 圏論と学びをめぐる往復書簡 | talk.hyuki.net

                                                      土岡俊介 1982年生まれ。 東京工業大学情報理工学院講師。 専門は表現論(代数学)。 (つちおか・しゅんすけ) 結城浩 書籍執筆者。 著書に『数学ガール』『プログラマの数学』『数学文章作法』『暗号技術入門』など。 2014年度日本数学会出版賞受賞。 (ゆうき・ひろし)

                                                        圏論と学びをめぐる往復書簡 | talk.hyuki.net
                                                      • 大人になってから数学をやり直す(学ぶときの心がけ)|結城浩

                                                        先日、こんな質問をいただきました。 30代のオッサンが「今から数学をやり直したい!」と思った場合、まず何から始めたほうがいい?以下は、この質問に端を発した文章です。 まず何から始めるのがいいかということですと、自分の年齢を気にするのをやめることから始めるのがいいですよ。 大きめの本屋さんに行って、そこに並んだ参考書を眺めて、自分がわかりそうな本を読んでみましょう。そして、自分の「わからなくなる最前線」を探してみるのはどうでしょうか。 * * * 専門的な数学を学びたいというのであれば、それを教えるのに適した学校に行くのが一番ですが、それについては今は書きません。 小学校・中学校・高校の数学を、大人になってからやり直したいという場合について書いてみます。 まず、そういう「大人になって数学をやり直したい」という人は、決して少なくありません。 最近は、大人向けの数学の本もたくさん本屋さんに並んで

                                                          大人になってから数学をやり直す(学ぶときの心がけ)|結城浩
                                                        • https://twitter.com/hyuki/status/1636537028623073281

                                                            https://twitter.com/hyuki/status/1636537028623073281
                                                          • ストレスの多くは他人を動かしたいという気持ちから来る(日々の日記)|結城浩

                                                            私たちが感じるストレスの多くは、 他人を思うように動かしたい。 しかし、他人は思うように動かない。 ということから生じているという仮説を結城は持っています。 そして同時に「他人を思うように動かす」というのは、ほぼ不可能といういえるくらい難しいことだということも思います。 ある人間が、自分の思うように動かせる可能性があるのは「自分」だけですが、それですら、すでにかなり難しいものだと思います。自分自身を思うようになんて動かせません。少し考えれば、それはわかります。自分のことを思い通りに動かせている人なんて、どれだけいるでしょう。たとえばあなたは、自分のことを思い通りに動かせていますか。 自分の脳によって(心によって)動かせる可能性がある自分ですら、思うとおりに動かすのは難しい。ましてや他人を思い通りに動かせるわけがない。結城はそのように思います。 * * * ここで逆に考えてみる。 どうにもい

                                                              ストレスの多くは他人を動かしたいという気持ちから来る(日々の日記)|結城浩
                                                            • 週刊Railsウォッチ(20190826)6-0-stableの更新を見てみる、『Morning Cup of Coding』ニュースレター、Rails TutorialがRails 6対応に動き出すほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                              2019.08.26 週刊Railsウォッチ(20190826)6-0-stableの更新を見てみる、『Morning Cup of Coding』ニュースレター、Rails TutorialがRails 6対応に動き出すほか こんにちは、hachi8833です。数列の1, 2, 4, 8,...みたいな表記を見ると、1, 2, 4, 8, 1, 2, 4, 8, 1, 2, 4, 8,...みたいな可能性もありそうな気がして不安になります。 つっつきボイス:「ruby-jp Slackのどこかで、Rubyの..だったか...を魔改造するみたいな話をちらっと見かけたんですけど、そっちの数学的表記の方が気になっちゃって😅」「どう解釈するか問題ね☺️」「数学方面だと無限数列の...の略記ってコンベンションが頼りというか割と自明でなかったりした覚えが😆」 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置い

                                                                週刊Railsウォッチ(20190826)6-0-stableの更新を見てみる、『Morning Cup of Coding』ニュースレター、Rails TutorialがRails 6対応に動き出すほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                              • https://twitter.com/hyuki/status/1598455324213927936

                                                                  https://twitter.com/hyuki/status/1598455324213927936
                                                                • 「ハンロンの剃刀」の重要性 :私は今まで他人のコメントから悪意を読み取りすぎていたような気がするので、今後はできる限り悪意を読み取らないようにしたい - 頭の上にミカンをのせる

                                                                  deztec.hateblo.jp はー・・・(クソデカため息) この人、あのはてブといい、コメントと言い、悪意を持ってやってるのかと思ったら単にコミュニケーション能力がない人みたいですね……。 勝手に悪意を読み取って塩対応をしたのが間違いでした。 悪意はないけど、こっちの言いたいことを読み取ろうとする意志が全くない人の相手はあまりにも不毛すぎるね…… ・「法規制」等による「権利の制約」ではなく、「お願い」というスタンスの主張なら、私は反論・批判する気なし。「別に構わない」とは、そういう意味。 ・他方、私はそもそも件のはてな匿名ダイアリーの記事をブクマする意欲を持たないが、ブクマしたい人がブクマする自由も擁護する。 ・よしきさんが大切だと思っていることを、私はそう思わない、価値観の相違が根本にあるということ。 もうここから伝わってなかったんですが、別に主張内容が理解できないとは一言も言って

                                                                    「ハンロンの剃刀」の重要性 :私は今まで他人のコメントから悪意を読み取りすぎていたような気がするので、今後はできる限り悪意を読み取らないようにしたい - 頭の上にミカンをのせる
                                                                  • diary/2024/05/10/esaが誕生10周年 :tada: :birthday: :esa2:

                                                                    なんと、esaは今日で10周年トノコトです!! ハヤイ!!! ──=≡=͟͟͞͞(\( ⁰⊖⁰)/) オメデト! 🎂 アリガト!! > ちなみに……ちなみに…… esaには、プロダクトの誕生日(今日 5/10)と会社の創立記念日(11/13)と二種類の記念日があります。会社の創立記念日の方はメンバーも全員忘れていることがあります。 今日 5/10〜5/16までの一週間は、奇しくも愛鳥週間(バードウィーク)でもあります。 来週からは沖縄で RubyKaigi 2024 があり、esaは今年も協賛しています! #507: diary/2024/05/09/We support RubyKaigi 2024 at Naha, Okinawa 🌺 今回のノベルティグッズは、ペーパークラフトとタトゥーシールです。遊んでね! > 10周年にあたって開発メンバーからメッセージ10周年にあたって開

                                                                      diary/2024/05/10/esaが誕生10周年 :tada: :birthday: :esa2:
                                                                    • 老いに備える知的生活と作業ログ(仕事の心がけ)|結城浩

                                                                      年を取ってくると興味関心が弱くなる。興味関心の範囲が狭くなる。興味関心に従って行動する力も弱くなる。 さらに「よし、やるか!」と踏ん切りを付けて始めることがなかなかできない弱さもある。その弱さをもう少しパラフレーズしよう。それは、やり始めれば進むことがわかっているけれど、先がどうなるかわかってしまうと急に動けなくなるという弱さだ。 * * * 以前「ルーチンワークを創造して、一冊の本を書き上げる」という文章を書いた。仕事をするときには、頭を使って仕事の進め方をデザインし「あとはルーチンワークをこなすだけ」にしてしまえ!という話である。 ◆ルーチンワークを創造して、一冊の本を書き上げる(本を書く心がけ) しかし、このやり方がかえって害になる場合もあるようだ。老いのせいかもしれないけれど「あとはこれをこなすだけ」になってしまうと、急激にモチベーションが下がってしまうことがある。 いつもそうなる

                                                                        老いに備える知的生活と作業ログ(仕事の心がけ)|結城浩
                                                                      • ゼロで割ってはいけない理由|結城浩

                                                                        質問結城先生に質問です。 どうして「ゼロ割り」はだめなのですか。 結城浩のメールマガジン 2019年5月21日 Vol.373 より 回答通常の数学では「ゼロ割り」すなわち「何らかの数を$${0}$$で割る」計算はできません。これに違和感を持つ方はたくさんいらっしゃいます。また何となくの直感で「ゼロで割るとゼロだろう」と考えたり「ゼロで割ったら無限大になるのでは」と考えたりします。 注意点は二つあります。一つはゼロで割ったらどうなるかというのは、直感でわかるものではなく定義するものであるということ。もう一つは数ひとつで考えるのではなく理論としての整合性を考えるということ。 以下では、ゼロで割ってはいけない理由を「整合性」ということを中心にして具体的にお話しします。 たとえば「$${3 \div 0}$$」を計算した結果が「$${A}$$」という数になったとしましょう。このとき「$${3 \

                                                                          ゼロで割ってはいけない理由|結城浩
                                                                        • エゴサーチで傷つかない?(本を書く心がけ)|結城浩

                                                                          質問 結城先生は、苦情を言われたり、エゴサで傷ついたりしないのですか。どうやって心を守っておられるのか知りたいです。 解答ご質問ありがとうございます。 まず基本的な話として、普通の強さの心を持っていて、著作をする人はエゴサーチ(自分の名前や作品名で検索し反応を調べること)は、しない方が無難といえば無難です。文章を書く人は繊細で敏感な心を持っている人が多いですので、読者さんの反応に対して、強いショックを受ける可能性があるからです。 ショックを受けるのは、必ずしも悪い評判や好ましくない反応とは限りません。他の人の作品と混同されたり、誤読に基づいてほめられることもあります。そういうものを目にすると、心おだやかで居られない作者さんも多いでしょう。 結城は、自分の名前や作品名で検索しています。ネットでの生活が長く、いろんなことを経験してきたので、ショックを受けることはあまり多くありません。 私の場合

                                                                            エゴサーチで傷つかない?(本を書く心がけ)|結城浩
                                                                          • これまで読んだソフトウェア関連で良かった本 - zigeninの日記

                                                                            実装系 実装系 Effective C++ Effective Java Java言語で学ぶデザインパターン入門 プログラミングGauche CODE COMPLETE Pthreadsプログラミング アルゴリズムクイックリファレンス モダンC言語プログラミング レガシーコード改善ガイド レガシーコードからの脱却 集合知プログラミング 設計系 ドメイン駆動設計入門 ボトムアップでわかる!ドメイン駆動設計の基本 ユースケース駆動開発実践ガイド Clean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計 モノリスからマイクロサービスへ 開発プロセス ソフトウェア見積り 人月の暗黙知を解き明かす アジャイルサムライ カイゼン・ジャーニー カンバン仕事術 教養 Unix/Linuxプログラミング理論と実践 C言語ポインタ完全制覇 コンピュータの構成と設計 マスタリングTCP/IP 入

                                                                              これまで読んだソフトウェア関連で良かった本 - zigeninの日記
                                                                            • write.hyuki.com

                                                                              説明write.hyuki.comは「とにかく文章を書き進めるWebアプリ」です。編集や推敲を気にせず、前へ前へと文章を書き進めたいときに使ってください。書いたものはブラウザに保存され、ネットには流れません。 キーMacではCommand+Enterが、WindowsではCTRL+Enterがwriteボタンの代わりになります。 注意このWebアプリは無保証です。自己責任でお使いください。 作者結城浩 / Hiroshi Yuki / @hyuki 紹介TwitterのフォロワーにこのWebアプリを紹介する

                                                                                write.hyuki.com
                                                                              • 孤独の中で決断する(仕事の心がけ)|結城浩

                                                                                Twitterは楽しい結城はTwitterが大好きで、まるでネットに「常駐」するかのようにツイートしています。しかし、まじめな話、結城の「主戦場」は書籍にあります。良い本を書くこと。良い本を残すこと。良い本を読者に渡すこと。そこが結城の主戦場です。その意味では、いくらTwitterが好きであったとしても、そこが自分の仕事の主戦場というわけではありません。 もっとも、多くの人がそうだと思います。仕事に疲れた合間に、あるいは逃避に、リラックスした会話を求めてTwitterにやってきます。 仲間とはげましあい、おしゃべりし、また自分の主戦場に戻っていく。結城は、Twitterにいる多くの人からたくさんの元気をもらい、それを糧に日々の活動を行っています。たいへん感謝なことですね。現代的なソーシャルの力といえるでしょう。 主戦場は孤独でも、主戦場では孤独です。 自分の仕事の細部を、他の人と相談で決め

                                                                                  孤独の中で決断する(仕事の心がけ)|結城浩
                                                                                • ワンタップサーチ

                                                                                  Twitter検索 Google検索 LINKITEM0 LINKITEM1 LINKITEM2 LINKITEM3 LINKITEM4

                                                                                    ワンタップサーチ