並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 68件

新着順 人気順

jsaiの検索結果1 - 40 件 / 68件

  • 壁のためのAIと卵のためのAI

    人工知能学会全国大会 (JSAI 2023) 学生企画「人は人工知能に何を求めるのか」

      壁のためのAIと卵のためのAI
    • 時系列データ分析コンテンツ「ごちきか」を公開します - NTT Communications Engineers' Blog

      この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2022 24日目の記事です。 はじめに イノベーションセンターの木村と申します。初めてのアドベントカレンダー&Engineers’blog投稿です。普段の業務は、機械学習をもちいた時系列データ分析の研究開発やお客様データ分析案件支援を主として行っています。プライベートでは自転車にお熱でZwiftでバーチャルライドをしたり、最近ではテクニック向上のためバニーホップの練習に励んでいます(なかなか上達しません…)。 今日はクリスマスイブということで、時系列データ分析コンテンツ「ごちきか」 をプレゼント(?)します!年末休みのお供にぜひご照覧ください。 サマリー 時系列データ分析コンテンツ「ごちきか」を公開しました (余談として)基盤やデプロイ方法を紹介します What is 「ごちきか」? 私たちのチームでは、

        時系列データ分析コンテンツ「ごちきか」を公開します - NTT Communications Engineers' Blog
      • 大規模言語モデルの開発

        2024年度 人工知能学会全国大会(第38回)チュートリアル講演1 本講演では、大規模言語モデルの開発に必要な基礎および最新動向を概観する。その後、東京工業大学情報理工学院の岡崎…

          大規模言語モデルの開発
        • (続)ファッションにおける類似商品検索アルゴリズムの性能評価 - DROBEプロダクト開発ブログ

          概要 背景・目的 関連研究 提案手法 実験 アルゴリズムの説明 順位相関の確認 定量評価 定量評価の内訳 定性評価 おわりに 参考文献 DROBEで機械学習エンジニアをしております、藤崎です。 概要 ファッションアイテムを特徴づけるための情報として、画像とテキストがある。これらは異なる情報を含んでいると考えられる。 類似のファッションアイテムを検索する場面で、画像とテキストの情報を両方活用することで、検索の精度を向上させることができると推測される。 類似のファッションアイテムを検索するタスクで、両方の情報を活用した提案手法の性能を評価し、片方の情報だけを活用するよりも、大幅に性能が改善することを確認した。 背景・目的 この記事は以下の記事の続編です。 tech.drobe.co.jp 以前の記事で、私たちはプロのスタイリストが作成した評価データセットを用いて、複数のアルゴリズムを類似商品検

            (続)ファッションにおける類似商品検索アルゴリズムの性能評価 - DROBEプロダクト開発ブログ
          • ITエンジニアなのにまだ投資やってないの?ChatGPTでクオンツシステム作って儲けようぜpart4 - Qiita

            前回まで ITエンジニアなのにまだ投資やってないの?ITエンジニアならChatGPTでクオンツシステム作って儲けようぜ ITエンジニアなのにまだ投資やってないの?ITエンジニアならChatGPTでクオンツシステム作って儲けようぜpart2 ITエンジニアなのにまだ投資やってないの?ITエンジニアならChatGPTでクオンツシステム作って儲けようぜpart3 Bloombergは要チェック 面白いので見ておくといいです。 論文でもテクニカル分析の有用性が実証されている これは筑波大学で2017年に行われた検証実験ですが、TOPIXに対して過去の変動パターンから未来予測が出来るという事が実証されています。 ランダムウォーク理論など世の中的には「予測なんて不可能」と言われてきているものが違っていたということを実証したわけですね。 https://www.jstage.jst.go.jp/arti

              ITエンジニアなのにまだ投資やってないの?ChatGPTでクオンツシステム作って儲けようぜpart4 - Qiita
            • Kaggle と出会ってから Master になるまで、そしてこれから。 - 俵言

              はじめに 以下の Tweet で言っている"長い旅路"の詳細です。完全にポエムかつ長文*1、しかも自己陶酔を多分に含んだ自分語りです。 暇かつ心に余裕があって何でも寛大に許せそうな場合にお読みください。 奇跡の solo gold を獲得し、遂に Kaggle Master になりました! Kaggle と出会ってから4年半、一念発起して分析コンペに本気で取り組み始めてから1年半、長い旅路でした。 今までチームを組んだり議論したりして下さった皆さん、本当にありがとうございました!これからもよろしくお願い致します! pic.twitter.com/IzWin2rioa— 俵 (@tawatawara) 2020年3月18日 話をしよう。あれは2年... いや5年くらい前の話だったか... といった感じの、むかーしむかしからの話*2。Kaggle と出会ってからの人生(の一部)の紹介みたいなも

                Kaggle と出会ってから Master になるまで、そしてこれから。 - 俵言
              • 2023年度人工知能学会全国大会 (JSAI2023) チュートリアル「解釈可能な機械学習 〜説明は人のためか〜」

                オープンな日本語埋め込みモデルの選択肢 / Exploring Publicly Available Japanese Embedding Models

                  2023年度人工知能学会全国大会 (JSAI2023) チュートリアル「解釈可能な機械学習 〜説明は人のためか〜」
                • 2019年のGunosy研究開発チームの振り返りとこれから - Gunosyデータ分析ブログ

                  はじめに こんにちは、研究開発チームの関です。 いつのまにやら年末感が漂ってきましたね。今年もクリスマスは赤レンガ倉庫でカップルたちの中アイドルライブを見て過ごしました。*1 年越しはCDJででんぱ組と年越しを迎えるので、クリスマスも年越しも推しと過ごせて幸せです。 さて、この記事はGunosy Advent Calendar 2019の21日目の記事です。*2 この記事では研究開発チームのこの1年の振り返りと、今後について書いて行こうと思います。 自分なりの整理や、社内広報の役割も兼ねています。 はじめに 2018年までの研究開発 2019年の主な活動 業績 学会・研究会への参加 参加した国際学会(いずれも発表参加) 参加した国内学会・研究会 スポンサーした学会 参加レポート 大学での講義 ウェブ工学とビジネスモデル ウェブサービスにおけるデータ分析と機械学習 2019年の振り返り よか

                    2019年のGunosy研究開発チームの振り返りとこれから - Gunosyデータ分析ブログ
                  • [JSAI2022] 広告文自動生成に関する最近の研究動向

                    JSAI2022の発表資料です。 村上聡一朗, 星野翔, 張培楠, "広告文自動生成に関する最近の研究動向", 2022年度 人工知能学会全国大会 (第36回) (2022.6)

                      [JSAI2022] 広告文自動生成に関する最近の研究動向
                    • データサイエンスグループで行っている論文輪読会について - Leverages データ戦略ブログ

                      はじめに レバレジーズのデータ戦略室で室長をしている阪上です。専門性向上を目的として、データサイエンスに関する論文輪読会を行っています。5ヶ月続けてみて色々と学びがあったので、簡単にこれまで読んだ論文の中で興味深いものを紹介しようと思います。 論文輪読会とは 週に1回30分の持ち回りで仕事で役に立ちそうなデータサイエンス系の論文を紹介するという取り組みで、専門性を向上させることを目的にしています。 通常の業務もあることから、各人の負担になり過ぎないように論文の概要を数分程度で述べ、特別に資料を作成するなどを想定しないものとして進めています。論文紹介のあとは、皆でその論文で扱われている手法に関して議論をします。主に半分以上の時間は議論に使われています。 以下のようにスプレッドシートに気になる論文を貼り付け、コメントを記した上で報告者がその論文の面白いポイントを述べるような形式で進めています。

                        データサイエンスグループで行っている論文輪読会について - Leverages データ戦略ブログ
                      • クックパッド研究開発部門のチームビルディング

                        2019年3月28日、株式会社scouty、エムスリー株式会社、クックパッド株式会社、Repro株式会社の4社の共済によるイベント「Machine Learning Team Building Pitch」が開催されました。機械学習チームのチームビルディングについて、各社の取り組みを共有する本イベント。徐々に増え始めた機械学習組織の運営における知見を語ります。プレゼンテーション「クックパッドと機械学習 」に登壇したのは、クックパッド株式会社研究開発部部長の原島純氏。講演資料はこちら クックパッドの研究開発部門について 原島純氏(以下、原島):よろしくお願いします。クックパッドの原島です。今日「何話そうかな?」ってギリギリまで考えたんですけど、ベタに自分の会社と僕の紹介にしようと思います。 まず簡単に自己紹介だけさせていただきますと、原島と申します。 2006年に京都大学の自然言語処理の

                          クックパッド研究開発部門のチームビルディング
                        • 失敗から学ぶ機械学習応用~Another Story~ - Qiita

                          はじめに 機械学習をどう学んだか by 日経 xTECH ビジネスAI② Advent Calendar 2019 13日目の記事です。 本記事はSlideShareで公開した勉強会資料「失敗から学ぶ機械学習応用」 のあとがき的な位置づけの記事です。 おそらく機械学習の勉強法やおすすめ書籍、Kaggle参戦などの話題は他の方がまとめていると思うので、私は機械学習のプロジェクトに関わる中で得た学びを中心に書いていこうと思います。 機械学習をどう学んだか はじめに私が機械学習テーマに配属されてから勉強会発表にいたるまでの遍歴と学び、そしてお世話になった教材をざっくりと振り返ってみます。 ※明確な期間や時期は伏せますが、全体で約4、5年くらいのスパンです。 1.前任者の異動により機械学習テーマを引き継ぐ 機械学習テーマを担当していた前任者が異動し、素人だった私がそのテーマを引き継ぐことになる。

                            失敗から学ぶ機械学習応用~Another Story~ - Qiita
                          • 「ツイフェミ」とは一体何なのか? ツイッターにおける女性差別に関する考察 - wezzy|ウェジー

                            2021.07.09 06:00 「ツイフェミ」とは一体何なのか? ツイッターにおける女性差別に関する考察 インターネット上において、女性や女性が消費する文化に対するバッシングや蔑視は後を絶ちません。例えば、ボーイズラブ二次創作などを好むいわゆる「腐女子」に対する匿名掲示板や動画サイトなどでのバッシングやSNSの荒らし、女性を女性器の呼称を用いた呼び方(「まんさん」「ま〜ん(笑)」など)をする「性器呼び」などが挙げられます。 男性向け創作の世界におけるジェンダー意識に疑問を持つ人もいます。《八月の終わり、週刊少年ジャンプの定期購読をやめた》という文章で始まる、高島鈴「招かれざる客を招く:「週刊少年ジャンプ」・ジェンダー・閉ざされるファンダム」(『文藝』2020年冬季号、河出書房新社、pp.370-379)においては、漫画誌『週刊少年ジャンプ』が、女性キャラクターの尻を再現したモチーフをイベ

                              「ツイフェミ」とは一体何なのか? ツイッターにおける女性差別に関する考察 - wezzy|ウェジー
                            • 【お知らせ】AIトレンド・トップカンファレンス報告(NeurIPS2019)の無料オンライン公開について – 人工知能学会 (The Japanese Society for Artificial Intelligence)

                              AIトレンド・トップカンファレンス報告(NeurIPS2019)の無料オンライン公開について人工知能学会 企画委員会 全体概要 人工知能に関する最新の研究開発動向をお届けすべく、AIトップカンファレンス報告会を継続的に開催してきました。今回、NeurIPS 2019 (Thirty-third Conference on Neural Information Processing Systems、2019年12月8日 – 14日、バンクーバー) にレポータを派遣し、3月に報告会を開催予定でしたが、新型コロナウイルス感染症に関わる事情から、報告会を中止しました。一方、報告内容に関する関心は高く、多数の問い合わせを頂いておりました。この度、3件の講演に関して、オンライン公開の準備が整いましたので、スライド資料と、報告者による音声付きスライド映像を、無料で公開いたします。 公開終了日:6月23日

                              • 最近のニュース記事推薦手法まとめ 〜固有表現の利用から多様性の向上まで〜 - Gunosyデータ分析ブログ

                                はじめに 他ドメインと比較したニュース記事推薦の特徴 1. ライフサイクルの短さがもたらすコールドスタート問題 2. 深い言語理解の必要性 3. 明示的なフィードバックの利用の難しさ トピック別ニュース記事推薦手法 記事の人気度合い(popularity)の考慮 概要 既存研究 固有表現(Named Entity)の明示的な考慮 概要 知識グラフと知識グラフ埋め込み 既存研究 リッチな言語表現の利用 概要 既存研究 明示的なユーザーフィードバック・post click指標の利用 概要 既存研究 ユーザーの興味をより正確に捉えるアーキテクチャ 概要 既存研究 今後のチャレンジ おわりに はじめに こんにちは、Gunosy Tech Lab (GTL) Media ML チームの大竹です。Gunosyでは「情報を世界中の人に最適に届ける」というミッションのもと、グノシー・ニュースパス・LUCR

                                  最近のニュース記事推薦手法まとめ 〜固有表現の利用から多様性の向上まで〜 - Gunosyデータ分析ブログ
                                • 日本は最も安くiPhone12を買える国?10万円以上の差も - iPhone Mania

                                  世界のAppleのページで、iPhone12シリーズを購入した場合の価格調査結果が海外価格比較サイトのnukeniで公表されています。2月27日時点では、日本が最も安くiPhone12シリーズを購入できる国となっています。 iPhone12シリーズの価格を調査 TwitterユーザーのJun Saito氏(@jsai2495)が運営するnukeniというページでは、世界各国のApple StoreのオンラインストアにおけるiPhone12シリーズの販売価格が公開されています。 なお、nukeniで公開されているデータは、Jun Saito氏が独自にAppleのページで2月27日時点の税込価格を調査したもので、iPhone12、iPhone12 mini、iPhone12 Pro、iPhone12 Pro Maxの価格が掲載されています。 最大10万円以上の差も nukeniによると、各モデ

                                    日本は最も安くiPhone12を買える国?10万円以上の差も - iPhone Mania
                                  • JSAI2023 Tutorial 「基盤モデルの技術と展望」

                                    ■ URL https://www.ai-gakkai.or.jp/jsai2023/tutorial ■ 概要 2021年頃に登場した基盤モデル (Foundation Model) は,従来のように個別のタスクに仕立てたモデルを作るのではなく,単一のモデルを多様な後続タスクに適用可能となっている深層学習のパラダイムを表した言葉である.この傾向が特に顕著なのは言語(GPT-3,PaLMなど)であるが,マルチモーダル領域におけるImagenやCLIP,強化学習領域におけるGato,RT-1など多様な領域で同様のアプローチを取った研究が行われている.基盤モデルは一般にデータ・モデル両面のスケールと同時に説明されることも多く,モデルサイズ・計算量・データサイズと性能の関係に関する経験則(Scaling Law)や,モデル規模が拡大した際にのみ発現する能力 (Emergent Law) の存在な

                                      JSAI2023 Tutorial 「基盤モデルの技術と展望」
                                    • 「量子アニーリングの基礎」を読む 第5日 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/116a5a6add72a5bf1630

                                      「量子アニーリングの基礎」西森秀稔, 大関真之, 共立出版, 2018 を読む https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/29580dc526e142cb64e9 『量子アニーリングの基礎』正誤表 (西森秀稔・大関真之 著) 2019年6月20日更新 https://www.kyoritsu-pub.co.jp/app/file/goods_contents/3037.pdf 量子アニーリングの数理 東京工業大学 大学院理工学研究科 物性物理学専攻 西森 秀稔 https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/189516/1/bussei_el_033203.pdf 本は、 1 量子力学 2 熱力学、統計力学 がわかっている人にとっての丁寧 ここでは、どちらもわかっていないことを前提

                                        「量子アニーリングの基礎」を読む 第5日 https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/116a5a6add72a5bf1630
                                      • JSAI2024/The Impact of Pachinko Parlors on Property Crime in Japan

                                        [2I4-OS-1b-04] The Impact of Pachinko Parlors on Property Crime in Japan 6.5 Years of Geographic Information on Crime 〇Kenji Yokotani1, Nobuhito Abe2, Masahiro Takamura3, Tetsuya Yamamoto1, Hideyuki Takahashi4 (1. tokushima university, 2. kyoto university, 3. shimane university, 4. osaka university) Keywords:pachinko parlor, property offence, geographic information We investigate the relationship

                                          JSAI2024/The Impact of Pachinko Parlors on Property Crime in Japan
                                        • IBIS 2019 行った - 糞糞糞ネット弁慶

                                          第22回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS 2019) | 第22回情報論的学習理論ワークショップ, 2019.11.20〜23, ウインクあいちに行った. 昨年の札幌に比べると名古屋は近い いつもの胃ではなく腸の具合が完全に悪くて半分ぐらいまともに発表を聞かずにトイレにいた ウインクあいち2階上のトイレは人も少なくホールの音声も聞こえて快適 抗生物質を処方された時は忘れずに整腸剤も貰わないと本当に駄目だと痛感しました 有料のチュートリアルも聞きたかったのですが朝から握手会があったので断念 11/20 グラフ文法を用いたグラフ生成 「化学構造式のためのハイパーグラフ文法」を発表した(JSAI2018) で予習していた 分子グラフの生成をしたい (ハードな)原子価の制約を必ず満たす分子ハイパーグラフ文法を提案 ソフトな制約は VAE で学習する 全てを深層学習でやるのではなく,ハード

                                            IBIS 2019 行った - 糞糞糞ネット弁慶
                                          • SNSデータを用いたバーチャルYouTuber探索支援システムの提案

                                            バーチャルユーチューバー (VTuber) と呼ばれる,動画投稿者を模したバーチャルキャラクターの活動が盛んになっている. 2020 年 11 月現在 VTuber の数は 13000 人を超えており, その活動はタレントやクリエータなど多くの分野で注目を集めている. しかし, VTuber はそのキャラクターや投稿動画のトピックの組み合わせにより, 活動の実態を把握することが難しい. そこで本稿では VTuber の探索を支援するシステムを提案する. このシステムは, VTuber を検索する機能と, VTuber の情報を表示するページからなる. 検索機能では, VTuber をその名前と活動内容を表すキーワードのどちらかで検索できる. VTuber ページでは, キーワードや関連する VTuber の情報を用いて, VTuber を探索することができる. このシステムによって, VT

                                            • 【JSAI2022】人工知能が発展する足場を作る「AI哲学マップ」の試み | モリカトロンAIラボ

                                              人工知能学会誌において2021年から連載が始まったレクチャーシリーズ「AI哲学マップ」は、AI研究と異分野を接続する試みです。哲学、現象学、記号論、コンピュータ史、認知科学、社会心理学など人文科学系の分野を哲学側に立てて、AI研究者との自由な議論を展開しています。プロジェクトを進める清田陽司氏と三宅陽一郎氏が、AI哲学マップの狙いや現在地についてセッションを行いました。 AI哲学マップの目指すところレクチャーシリーズとしてAI哲学マップが始まったのは、コロナのパンデミックによってコミュニケーションのあり方が変わっていった時でした。オンラインでは対面時のような広がりのある議論がなかなかできないことが学会としても課題になりつつあり、社会に目を向けると研究者として何ができるのかと考えざるを得ない状況が続いていました。そこで、人工知能研究の視点のひとつとして哲学という層を加えることを目標に始めたの

                                                【JSAI2022】人工知能が発展する足場を作る「AI哲学マップ」の試み | モリカトロンAIラボ
                                              • WWWでの論文採択とA/Bテストを評価地点とする広告AI開発 - Speaker Deck

                                                JSAI2020の「広告とAI」というオーガナイズドセッションで、「WWWでの論文採択とA/Bテストを評価地点とする広告AI開発」というタイトルで発表しました。

                                                  WWWでの論文採択とA/Bテストを評価地点とする広告AI開発 - Speaker Deck
                                                • 2024年度 人工知能学会全国大会に参加しました

                                                  こんにちは、GMO NIKKOのM.Hです。 この度、第38回人工知能学会全国大会(以下、JSAI大会)に2日間参加してきました。JSAIは日本国内では最大規模となるAI学会の大会となり、1年に1回開催されております。 今回は出展側としてではなく聴講側として参加し、その中で非常に興味深い発表がいくつかありましたので、そのハイライトをいくつかご紹介しようと思います。 はじめに 本記事の内容は筆者の個人的な感想や理解に基づくものです。 本記事で言及している論文・講演に対する認識と理解は全て筆者によるものであり、誤りを含んでいる可能性があります。 JSAI大会について 人工知能学会とは、AIに関する研究の進展と知識の普及を図り、その発展に寄与することを目的として設立された学会です。その学会が開催する全国大会は、主軸となるAIやそれに関連する研究成果の発信や研究のネットワーク形成の場として毎年1回

                                                    2024年度 人工知能学会全国大会に参加しました
                                                  • 表紙に込めたメッセージ:女性と AI 坊農 真弓 国立情報学研究所 | 人 工 知 能 30巻1号(2015年1月)

                                                    • 「企業分析における自然言語処理を学ぼう」にオンライン参加した #carenlp - u++の備忘録

                                                      「企業分析における自然言語処理を学ぼう」と題した勉強会*1に参加しました。初めての大規模なオンライン勉強会への参加でしたが、画質も全く問題なくChatやtwitterのハッシュタグでコミュニケーションが取れて「これはこれで良いな」という感想を抱きました。発表終了時に、拍手の意で「8888888」のコメントが流れるのは往年のニコニコ動画を思い出しました。 以下、発表メモを共有します。 発表1: 「財務・非財務一体型の企業分析に向けて」by @icoxfog417 財務・非財務一体型の企業分析に向けて from Takahiro Kubo TISで企業分析に取り組む@icoxfog417さんの発表 TISが公開したデータセットを用いた、Nishikaというプラットフォームで「財務・非財務情報を活用した株主価値予測」コンペ*2も開催中 企業分析の中で、非財務情報の活用は進んでいるとは言いづらい

                                                        「企業分析における自然言語処理を学ぼう」にオンライン参加した #carenlp - u++の備忘録
                                                      • 人間とアラインする要約評価関数の探索 - JSAI 2024発表内容解説 - DROBEプロダクト開発ブログ

                                                        概要 背景・目的 本研究の貢献 実験 評価関数とは何か LLMベースの評価関数の区別 データのアノテーション 実験の設定 実験の結果 考察 GPT-4が勝手に任意の観点を盛り込んで、意図通りの評価をしていない とは? データセット作成における他手法との大きな差分 まとめ 貢献 今後の展開 参考文献 DROBEで機械学習エンジニアをしております、藤崎です。 DROBEの岸本がJSAIのヒューマン・イン・ザ・ループAIのOSで発表した 「ファッションコーディネートの説明文生成における人間の評価と相関する評価関数の探索」という萌芽的な研究について内容を共有します。 概要 このブログでは、ファッションコーディネートの説明文生成における人間の評価と相関する評価関数の探索についてJSAI2024での発表内容のサマリを説明しています。 DROBEのサービスにおいて、AIを用いてコーディネート説明文を自動

                                                          人間とアラインする要約評価関数の探索 - JSAI 2024発表内容解説 - DROBEプロダクト開発ブログ
                                                        • チュートリアル講演 – JSAI2020

                                                          チュートリアル講演1 6月10日(水) 9:00~10:40 A会場(4F 5F 6F メインホール@熊本城ホール) チュートリアル:AI系トップカンファレンスでの日本のプレゼンス向上を目指して ~最新カンファレンスの動向と論文採択に向けて~ 世界的なAIブームの中で,人工知能関連のトップカンファレンスへの注目が高まってます.トップカンファレンスへの論文採録は,特に若手研究者にとって明確な業績となるだけでなく,その後の大きなジャンプアップに繋がります.その一方で,近年のトップカンファレンスは急激な投稿数の増加により採録へのハードルが非常に高くなっています.本講演では,トップカンファレンスへの論文投稿の敷居を下げ,若手研究者の挑戦を促進すること,および,日本からの投稿数/採録数を増やすことを目的として,近年のトップカンファレンスの動向まとめや英語論文を書く際のノウハウやテクニックについて紹介

                                                          • 基盤モデルでAIルンバを動かす方法 - karaage. [からあげ]

                                                            基盤モデル×Robotics Advent Calendar 2022の7日目の記事です。 基盤モデルとは 最近話題の基盤モデルとはなんのことか。要は大量のデータを学習したデカい凄いモデルのことです(乱暴)。詳細は基盤モデル×Robotics Advent Calendar 2022の1日目の以下記事を参照ください。 そのデカいモデルとロボットを組み合わせてうまいことやろうというのが基盤モデル×Robotics Advent Calendar 2022のテーマですが、当然基盤モデルを使ったロボット制御は、最先端の研究でなかなか簡単にできるものではありません。 そんな無茶を、実用性は置いておいてとりあえず動くところまで実機でやってみたので、事例として紹介したいと思います。 基盤モデルでAIルンバを動かす 今回は基盤モデルとして画像生成AIとして話題のStable Diffusionを使います

                                                              基盤モデルでAIルンバを動かす方法 - karaage. [からあげ]
                                                            • 2022年度人工知能学会全国大会 (JSAI2022) で発表してきた話 〜因果探索編〜 - NTT Communications Engineers' Blog

                                                              はじめに こんにちは!初めまして、イノベーションセンターテクノロジー部門、Smart World 向けAI開発PJの藤原です。 我々は日々Smart World の実現に向け、主に製造業向けのデータ分析、AIの研究開発を行なっております。 弊チームでは学会/論文投稿など積極的な学術活動も行なっており、IJCAI、KDD、CVPRなどのワークショップ採択されたり、最近ではAISTATSの本会議にも採択されニュースリリースを出しました。 そうした学術活動の一環として、先日弊チームは技術調査 & 研究成果発表 & 企業紹介展示を目的に2022年度人工知能学会全国大会 (JSAI2022) へ参加しました(毎年弊チームではJSAIに数名が登壇しています!)。今年は藤原、木村、市川の3名(+インダストリアルセッションにて企業紹介1名)がそれぞれ発表を行ないました。今回はそれぞれの発表について、因果探

                                                                2022年度人工知能学会全国大会 (JSAI2022) で発表してきた話 〜因果探索編〜 - NTT Communications Engineers' Blog
                                                              • CA1994 – 動向レビュー:絵図・古地図のウェブ公開と差別表現への対応の現状 / 奥野吉宏

                                                                絵図・古地図のウェブ公開と差別表現への対応の現状 関西館文献提供課/日本図書館協会図書館の自由委員会:奥野吉宏(おくのよしひろ) はじめに 国立国会図書館(NDL)や国立公文書館に限らず、図書館・博物館・文書館(以下「MLA」)において、資料をデジタル化しウェブ公開することが、規模・館種を問わず広がっている。筆者は、特に京都府立総合資料館(現:京都府立京都学・歴彩館)が同館所蔵の国宝・東寺百合文書をデジタル化し、2014 年 3 月にオープンデータ(クリエイティブ・コモンズ・ライセンスCC BY;E1516参照)としてウェブ公開した(E1561参照)ことが評価(1)され、Library of the Year2014の大賞を受賞(2)したことが、拡大の転機となったと考えている。 この動きは、近代以前に作成された日本の絵図・古地図(以下「絵図」(3))の分野も同様で、NDLのリサーチ・ナビ(

                                                                  CA1994 – 動向レビュー:絵図・古地図のウェブ公開と差別表現への対応の現状 / 奥野吉宏
                                                                • E2208 – 令和元年台風第15号・第19号等による図書館等への影響

                                                                  令和元年台風第15号・第19号等による図書館等への影響 関西館図書館協力課調査情報係 2019年9月9日に千葉市付近に上陸した令和元年台風第15号,10月12日に静岡県に上陸した台風第19号及び10月25日を中心とした大雨により,広い範囲で様々な被害が生じた。本稿では,2019年12月10日までの情報を基に,これらの台風及び大雨の影響を受けた図書館等の状況を中心に紹介する。 ●図書館への影響 これらの台風により,多くの公立図書館,大学図書館が臨時休館を発表したほか,浸水や雨漏り,資料の水濡れ,断水等の被害を受けた。台風第15号の後には,千葉県立図書館が,県内市町村立図書館・読書施設等の被災状況や復旧状況を発表した。八街市立図書館(千葉県)は,台風第15号の影響により9月23日まで臨時休館したが,その間も,自主避難所が開設された中央公民館で新聞の最新号や絵本を提供したほか,給水・充電場所とし

                                                                    E2208 – 令和元年台風第15号・第19号等による図書館等への影響
                                                                  • 自己紹介だけで個人を特定できるリザーバコンピューティングのスゴさ、QuantumCore秋吉氏に聞く「深層学習(LSTM)の次」 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                                                    QuantumCore代表取締役CEOの秋吉信吾氏 2012年の画像認識コンテストILSVRCでの圧勝、Googleの猫認識から巻き起こった第三次AIブームを牽引する技術がディープラーニングであることは周知の通りです。ウェブの発達による大量のデータとそれを処理できる計算機の能力の向上がブームを後押しし、ソフトバンク社長兼CEO宮内謙氏の「データは石油」という言葉は記憶に新しいと思います。 1969年に渡辺慧氏が提唱した「みにくいアヒルの子の定理」によると、人間の識別・認識の本質は特徴の選択・抽出です。機械学習においても「次元の呪い」を避けるために、ビッグデータから特徴の選択・抽出を行う必要がありました。ディープラーニングのブレイクスルーはこの「特徴を自ら抽出できる」部分で、人間が特徴を抽出するより精度が良い結果が生まれ始めています。 一方で、「AI≒ディープラーニング」のブームが加熱してバ

                                                                      自己紹介だけで個人を特定できるリザーバコンピューティングのスゴさ、QuantumCore秋吉氏に聞く「深層学習(LSTM)の次」 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                                                    • 2024年度 第38回人工知能学会全国大会(JSAI2024)参加レポート - Insight Edge Tech Blog

                                                                      はじめまして!2024年5月よりInsight EdgeにジョインしたData Scientistの市川です。 まだ入社して間もないですが、オルタナティブデータを活用した案件や、金融市場のオプション等を活用した分析などに携わっております。 今回は、先日人工知能学会(JSAI2024)に行ってきましたので、そのレポートをさせて頂きます。 イベントの概要 発表の概要 [2J1-KS-19] 金融分野における大規模言語モデルの活用 [2A2-PS-2] 進化する大規模言語モデル [2O4-OS-25a] 不動産とAI [2O4-OS-25a-01] 住宅価格予測モデルの経時的な精度の変化分析 [2O4-OS-25a-02] 地理空間ネットワークデータと機械学習を用いた説明可能性の高い賃料予測 [2O4-OS-25a-03] 機械学習を用いた物件設備スコアの推定:不動産データを使用したケーススタデ

                                                                        2024年度 第38回人工知能学会全国大会(JSAI2024)参加レポート - Insight Edge Tech Blog
                                                                      • クラウドソーシングにおける真のラベル推定手法【RStanで実装】 - 名前はまだない

                                                                        はじめに 最近、教師データを作成する際に質の高いデータが欲しいなとという思いが強くなってきました。 そんなときにクラウドソーシングにおけるラベルの品質管理という話を知りました。 少し調べてみましたので、まとめて用いられている手法を実装してみます。 クラウドソーシングの品質管理 クラウドソーシングにおいて、一人のワーカが行ったラベリングでは、機械学習の教師ラベルとして用いるには質が劣ってしまいます。 タスクの難易度により生まれる解答の個人差や金銭のみを目的としたワーカが、でたらめな回答をしてしまうことがあるためです。 この状態を解消するために、複数のワーカにラベリングを行ってもらい結果を統合します。 しかし、単純な多数決では上記のような質の悪いワーカの回答にひっぱられてしまい、得られたラベルの質も悪くなってしまいます。 そこで、複数のワーカのラベリングから真のラベルを推定してラベルの品質を高

                                                                          クラウドソーシングにおける真のラベル推定手法【RStanで実装】 - 名前はまだない
                                                                        • 2020年の研究開発チームの振り返り - Gunosyデータ分析ブログ

                                                                          はじめに こんにちは、研究開発チームの関です。 2020年もまもなく終わりを迎えますね。皆さんどんな一年だったでしょうか。 私にとってはアイドルのライブがほとんどなく、生きがいの一つがなくなって辛い一年でした。 オンライン特典会やライブ配信で名前を読んでもらうことを楽しみに生きる日々です。 空いた時間でリアル脱出ゲーム・謎解きに夢中になり、この一年で約40公演に参加しました。 本記事は、Gunosy Advent Calendar 2020 16日目の記事です。 昨日はQAチームakinkさんの 歴史と向き合い既存機能の棚卸しをした話 - Gunosy Tech Blog でした。 本エントリでは昨年に引き続き今年も研究開発チームの振り返りをしていきたいと思います。 昨年の記事はこちらです。研究開発チームの立ち上げの経緯なども書いているので、まだ読んでいない方はよろしければこちらも合わせて

                                                                            2020年の研究開発チームの振り返り - Gunosyデータ分析ブログ
                                                                          • 配膳ロボット - Wikipedia

                                                                            日本のすかいらーく系列店などで使用されている配膳ロボットであるネコ型のBellaBot 配膳ロボット(はいぜんロボット)とは、サービスロボットの一種であり、飲食店などで厨房から利用客がいる座席まで、注文された料理を運搬するほか、食べ終わった料理を下げる下げ膳も行うことがある。中国などでは2010年代半ば頃からいくつか導入事例があったが、2019年の新型コロナウイルス感染症の世界的流行以降、人間同士の接触を伴う接客を回避するために他の地域でも急速に普及した。主に飲食店で使用されるが、病院など飲食店ではない場所で使用されたり、配膳用に開発されたロボットが他のものを運ぶ用途で使われることもある。2023年時点で使用されている配膳ロボットとしては、中国のプードゥ・ロボティクスが開発したネコ型の配膳ロボットであるBellaBotや同じく中国のキーンオンロボティックスが開発したPEANUT、アメリカの

                                                                              配膳ロボット - Wikipedia
                                                                            • 農家も人工知能に?? 甘いトマトをプロでなくても - じょんのかがく喫茶

                                                                              近年、急激に話題になっている人工知能。SiriやAlexaなど生活のすぐそばにあります。実はそんな人工知能、工業などの分野のみならず農業の分野にまで使われ始めています。今日はそんな農業分野での利用について触れていきたいなと思います。特に進んでいる トマト🍅 のお話をさせてもらおうかと思います。 甘いトマトの秘密 人工知能の力で甘いトマトを 何が難しい? 人工知能の導入で何が変わる? まとめ 甘いトマトの秘密 フルーツトマトと呼ばれる甘いトマトが10年前くらいから少しづつ話題になってきて今ではかなり身近な野菜になってきました。トマト嫌いの人も食べれるトマトと話題になったりもしましたよね。 フルーツトマトを作るのは極めて高い技術が必要と言われています。甘いトマトを作るにはトマトの特徴を利用します。その特徴というのは水を減らせば減らすほど甘くなる傾向があるということです。つまり、水をやらなけれ

                                                                                農家も人工知能に?? 甘いトマトをプロでなくても - じょんのかがく喫茶
                                                                              • 【JSAI2022】創作が人間の特権でなくなった世界における著作権の行方 | モリカトロンAIラボ

                                                                                ほとんど人間が手を加えることなくAIが小説や脚本を執筆できるようになったら、人間の作品と区別がつかない楽曲を制作できるようになったら、AIツールを使ってビデオゲームのコンテンツを誰でも自由に作れるようになったら、それら成果物の著作権は最終的に誰に帰属すべきでしょうか。また、それらが既存の著作物に酷似していた場合、著作権侵害の責任は誰が負うべきでしょうか。 ディープラーニングをはじめとした機械学習モデルの発展によってAI技術の社会適用の可能性が大きく広がると同時に、AIモデルが生成した創作物や成果物の著作権や利権について明確な法整備が必要な時代に突入しました。 人工知能と著作権というテーマは、6月14日から6月17日まで開催された「第36回人工知能学会全国大会」においても重大な議題のひとつでした。今回、新型コロナウイルスの影響でハイブリッド開催となった同大会から、「AIによるクリエイティビテ

                                                                                  【JSAI2022】創作が人間の特権でなくなった世界における著作権の行方 | モリカトロンAIラボ
                                                                                • 人工知能学会2023ランチョンセミナー「アンサンブル学習における基礎理論の構築」

                                                                                  https://www.ai-gakkai.or.jp/jsai2023/wp-content/uploads/sites/20/2023/05/AC37067_LUNCHEON_PDF.pdf https://twitter.com/MorishTr/status/1664942416795930624

                                                                                    人工知能学会2023ランチョンセミナー「アンサンブル学習における基礎理論の構築」