並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 274件

新着順 人気順

kakutaniの検索結果41 - 80 件 / 274件

  • GitHub - RailsベースのGitリポジトリホスティングサービス

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。この本では、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

      GitHub - RailsベースのGitリポジトリホスティングサービス
    • InfoQ: "古典派"TDD 対 "モック派"TDD、これは本当の対立軸だろうか?

      Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。この本では、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

        InfoQ: "古典派"TDD 対 "モック派"TDD、これは本当の対立軸だろうか?
      • RubyKaigi・アンド・ナウ――日本Ruby会議2008運営委員長の個人的なふりかえり | gihyo.jp

        高橋さんと「日本でもこういう感じのRuby Conferenceをやりたいねえ」という話もしてて、やるとしたら次のゴールデンウィークあたりがいいかな? と考えてます。 ――青木峰郎(ruby-list:31889) はじめに 日本Ruby会議(RubyKaigi)は2006年から毎年開催されている、日本における事実上の公式Rubyカンファレンスです[1]⁠。3回目の開催となった今年のRubyKaigi2008は、いくつかの課題を残しながらも基本的には成功したイベントだったと思います。怪我や混乱もなく無事に会期を終えることができたのも、さまざまなかたちでRubyKaigiの運営を支えてくださった方々と、参加者のみなさんのおかげです。この場を借りて御礼もうしあげます。 本記事では初回から運営に携わっていた者の個人的な視点から、RubyKaigiのこれまでをふりかえり、今後の展望をお伝えします。

          RubyKaigi・アンド・ナウ――日本Ruby会議2008運営委員長の個人的なふりかえり | gihyo.jp
        • 利用者が自分たちの環境構築に参加するという思想の源流 - アンカテ

          自分の経験の枠組みは自分で変えられるか?というのは言いかえれば、「ユーザが自分の環境の構築に主体的に参加する」ということになると思うけど、この考え方の源流の一つとして次の話がある。 江渡浩一郎「WikiとXPをつなぐ時を超えたプログラミングの道」 (スライド、言及記事) これは、今、流行ってるソフトウエア開発の方法論の源流にクリストファー・アレグザンダーという建築家の「パターンランゲージ」という概念がどのように影響を与えたかについて解説している講演だ。 何で建築家がソフトに関係してくるかと言うと、このアレグザンダーという人は、人が集まり都市が自然に生まれてくるようなプロセスでビルを建てることができないかということについて考えた人で、そのテーマがソフトウエアと本質的に関わってくるからだ。 つまり、設計者(開発者)がユーザの上に立って、上から目線で「おまえたちの欲しいものはこれだろう」と考えて

            利用者が自分たちの環境構築に参加するという思想の源流 - アンカテ
          • Ruby Programmer — GitHub Jobs

            We’re hiring! 株式会社永和システムマネジメント サービスプロバイディング事業部アジャイルグループでは、 アジャイル開発とオブジェクト指向スクリプト言語Rubyを使って「お客さまに価値を提供し続けるシステム」を構築し、 お客様と一緒に育てていくという強みを活かした受託開発を生業としています。 今回、私たちの強みをさらに伸ばしていくためにRubyプログラマを中途採用します。 (github:jobsにポストしていますが、文面からお分かりのように、日本語でのコミュニケーションに支障のない方を募集します) いま現在あなたが何者であるかよりも、次のような者でありたいと強く願う方の応募をお待ちしております(職務経歴に空白期間があっても気にしません)。 Rubyを使ってアジャイルにお客さまに価値を届けることに情熱を傾けられる方 Rubyコミュニティの一員となって成果をあげていくことに価値を

            • 『研鑽Rubyプログラミング ― 実践的なコードのための原則とトレードオフ』 発売のお知らせ

              いつもご来店いただきありがとうございます。新刊『研鑽Rubyプログラミング ― 実践的なコードのための原則とトレードオフ』発売のお知らせです(4月13日12:00より発売開始)。 本書は2021年11月から「β版」として先行して発売していた書籍の「正式版」となります。β版にGitHubでフィードバックをいただいた@QWYNG、@hsbt、@ima1zumi、@june29、@kaorahi、@kfukai23、@kuredev、@kyanagi、@okuramasafumi、@spinute、@ursm、@yancya、@ytjmtさん、ありがとうございました!(GitHubアカウント名のみ。2023年3月20日時点。sort(1)出力順。このほかにレビュアーの伊藤浩一さん、遠藤侑介さん、金子慶子さん、笹田耕一さん、塩井美咲さん、島田浩二さん、鳥井雪さんと株式会社万葉 研鑽Rubyプログラ

                『研鑽Rubyプログラミング ― 実践的なコードのための原則とトレードオフ』 発売のお知らせ
              • [動画]RubyがLispから継承したもの、してないもの ― @IT情報マネジメント

                ■ Rubyらしさ Rubyには“Rubyらしさ”というものがありそうだ、と角谷氏は言う。プログラマとしてRuby on Railsでプログラムを書いているまさにその時に、彼はその“Rubyらしさ”というものを感じると話す。いわく、「使う人を信頼している感覚」「Rubyにあるよさ、楽しさというものは(フレームワークである)Ruby on Railsにも受け継がれている」。さらに、Rubyのデザイナであるまつもと氏の考えを、Rubyでプログラムを書く人は継承するのでは、とも指摘する。 それを受けてまつもと氏は、Rubyに備わっている特徴の多くは、もともとLispにあったものであると話す。LispからRubyへの影響は小さなものではない。平鍋氏も、Rubyは「普通に(プログラムを)書こうと思ったら書ける」言語だとその特徴を賞賛する。 動画撮影:「歌頭 孝之」

                  [動画]RubyがLispから継承したもの、してないもの ― @IT情報マネジメント
                • 実践『JavaからRubyへ以下略』Internal Edit.

                  実践『JavaからRubyへ以下略』Internal Edit. - 1:17:37 - Feb 21, 2007 ()  Rate: 実践『JavaからRubyへ以下略』Internal Edit. Download video - iPod/PSP |  Embed video Download is starting. Save file to your computer. If the download does not start automatically, right-click this link and choose "Save As". How to get videos onto the iPod or PSP. <embed id="VideoPlayback" src="http://video.google.com/googleplayer.swf?docid=

                  • ホワット・ア・ワンダフル・ワールド GCC Hacks セミナー資料

                    Author:あろは (alohakun) WAKATSUKI toshihiro デバッガ開発者見習い(予定) 連絡先 : alohakun ___at___ gmail.com mixi : http://mixi.jp/show_friend.pl?id=182927 twitter : http://twitter.com/alohakun このページはインラインフレームを使用しています

                    • TDDの勘所とTDD支援超簡易Emacs Lisp - aike’s blog

                      日本PostgreSQLユーザ会北海道支部 / Ruby札幌 合同セミナーに行ってきました。濃い話がいろいろ聴けましたが、今回一番の目的は角谷さんによるRSpecの実演。 人が目の前でコーディングしているのを見るのは勉強になりますね。注目すべきは結果的に入力されたコード以外の部分にあって、キータイプ速度の緩急や、コピペ操作、バックスペースでの修正等を見ていると、そのとき考えていること(考えるべきこと)が浮かび上がってくるような感じがします。 TDD(テスト駆動開発)については、「実際のところ、どこを厳密にやって、どこで手を抜くべきなのか」についてちょっと指針が見えたように思います。 今回一番厳密に守っていたのは「Think」「Red」「Green」「Refactoring」のモード切り替え。今どこのモードで作業をしているのかを意識して、例えばテストNGが残っている状態(Red)では絶対にリ

                        TDDの勘所とTDD支援超簡易Emacs Lisp - aike’s blog
                      • 流しのアジャイルロックスターとSpeeeの出会い | 株式会社Speee

                        Speee開発部では、ものづくり組織を強固にし、プロダクト開発力を高めていくため、社内外関わらず最適な手法で日々改善改良に努めています。 今回はSpeee開発部の中でも、リアル産業の進化に対しデータとテクノロジーを用いて取り組んでいるデジタルトランスフォーメーション事業本部に、Ruby界隈で幅広く活躍されている角谷信太郎さんにお手伝いしていただいたお話を紹介したいと思います。 なぜこの記事を書くのか?Speee開発チームをもっと赤裸々に知ってもらいたい!という思いです。 私たちは日々新たな課題にぶつかり、改善し、PDCAを回していく成長途中のフェーズ。今回のような事例を紹介する事により、外からは見えづらい現場の様子や課題をお伝えできるのではないかと思いました。 この記事で話すことなぜ角谷さんを呼んだのか?角谷さんはどんな人?Speeeとの接点は?開発チームの課題、どうやって改善したのか?そ

                          流しのアジャイルロックスターとSpeeeの出会い | 株式会社Speee
                        • [日本Rubyの会 理事 角谷信太郎氏]楽しいと思えることを仕事にできた

                          日本Rubyの会 理事でRubyKaigi 2013 運営チーム代表を務める角谷信太郎氏。勤務先である永和システムマネジメントでも、Ruby事業を提案し実現させてきた。「Rubyの仕事は楽しい、楽しいと思えることを仕事としてできる」と語る。 20世紀末にオブジェクト指向を勉強したくてperlやjavaを書いていたんですけど、理解できなかった。そんなあるときに、rubyを見つけたんですね。irbでRubyオブジェクトを触ってオブジェクト指向を初めて理解できた。「これはすごい。プログラミングが楽しい」と衝撃を受けました。その後は、仕事でも自分の作業にはrubyを使っていましたが、当時はお客さまへの納品物にはなかなか含められませんでした。 私は卜部昌平さんがWeb日記で毎年のように北米のRubyカンファレンスの観戦記を書いているのを楽しみにしていて、2005年の秋に、いよいよ日本でもRubyのカ

                            [日本Rubyの会 理事 角谷信太郎氏]楽しいと思えることを仕事にできた
                          • アジャイル開発のディケイドと"The Agile Samurai" - 角谷HTML化計画(2010-12-02)

                            ■1 アジャイル開発のディケイドと"The Agile Samurai" (このエントリは「30分でだいたいわかるアジャイル開発」at Cybozu Developers Conference 2010の続きです) 「30分でだいたいわかるアジャイル開発」のviewsが1万を超えていてびっくりしたのだけれど、たしかに今、日本のソフトウェア開発の世界では、サービスはもちろんエンタープライズやゲーム開発でも「アジャイル開発」がとても注目されている。だけれども、実際にはじめるにあたっての包括的でハンディでまともな最初の一冊ってあまり無い印象。 XPはゆんゆんしてるし、Scrumはセミナービジネスだし、Leanは「お話」だし。あとは「たばこの吸えるスタバ」みたいな話とか。もちろん、それぞれ良いところはあるんだけど、最初に全部丸かじりしないと前に進めないというのはしんどい。かといって、やれるところか

                            • 札幌Ruby会議01で発表してきました, artonさんへ:『 パタン・ランゲージによる住まいづくり』 - 角谷HTML化計画(2008-10-25)

                              ■1 札幌Ruby会議01で発表してきました とりいそぎ、資料だけ置いときます。Rackの使い方がかなりアヤシイので、そこは参考にしないでください >< CucumberとRRは面白いので皆さん試すといいと思う。あと今日は紹介できなかったけど、factory_girlもオススメ。testable_tdiaryはとりあえずpushしただけなので、もうちょっと整理します。今回はコードと資料を両方準備するのが大変だということを学んだ。 いきいきとしたレガシーコードとの暮らし Working Effectively With Legacy Tdiary Code Using Cucumber And RspecView SlideShare presentation or Upload your own. (tags: testing legacy) slideshare kakutani.com

                              • 大江戸Ruby会議01 - Regional RubyKaigi

                                (大江戸Ruby会議01は終了しました。Asakusa.rbの生活発表会に多数の来場ありがとうございました!! 次回の大江戸Ruby会議02は200回目のmeetup記念を予定しています :)――大江戸Ruby会議01実行委員長 角谷信太郎) 地域Rubyist集団Asakusa.rbがmeetupのだいたい100回を記念して、うららかな春の昼下がりの東京下町で地域Ruby会議を開催します。地域Rubyist集団の生活発表会みたいなものです。 大江戸Ruby会議01は東京で6回目の地域Ruby会議です。 開催概要 名称: 大江戸Ruby会議01 日時: 2011-04-10(日) 13:25 - 16:30頃(13:10開場予定) 会場: 深川江戸資料館レクホール(都営大江戸線清澄白河駅徒歩3分) 交通案内 参加費用: お代は見てのお帰りの予定 定員: 80名程度の規模を予定 インターネッ

                                • スはスペックのス~RSpecによるテスト駆動開発の実演~ - 角谷信太郎 (1/3)

                                  日本PostgreSQLユーザ会北海道支部 / Ruby札幌合同セミナー 2008-02-16 mylist/5130382 プレゼン資料はこちら→http://kakutani.com/20080216.html#p01 次: sm2370872

                                    スはスペックのス~RSpecによるテスト駆動開発の実演~ - 角谷信太郎 (1/3)
                                  • 角谷信太郎氏、松田明氏 顧問就任のお知らせ 〜Rubyコミュニティとのつながりを強化〜 - 株式会社永和システムマネジメント アジャイル事業部

                                    永和システムマネジメント アジャイル事業部は、角谷信太郎氏と松田明氏を顧問として迎えましたことを発表いたします。 私たちは、RubyKaigiや地域Ruby会議への参加や支援、さまざまな勉強会やミートアップ開催のための会場提供など、さまざまな形でRubyコミュニティと関わり、良好な関係を築いてきました。 そうした中で、コミュニティと私たちのビジネスの境界は年々なくなってきていることを実感しています。実際、アジャイル事業部の仕事の8割はRubyコミュニティをはじめとするコミュニティでの人と人とのつながりがきっかけでいただいている仕事です。 この度、角谷氏と松田氏を迎え入れることにより、アジャイル事業部がRubyコミュニティにより積極的にコミットしていくための環境を整え、Rubyコミュニティとのつながりをより一層強化してまいります。 (角谷氏には永和システムマネジメントのフェローとしての役割に

                                      角谷信太郎氏、松田明氏 顧問就任のお知らせ 〜Rubyコミュニティとのつながりを強化〜 - 株式会社永和システムマネジメント アジャイル事業部
                                    • Kakutani 氏パスポート紛失事件

                                      Ayumu AIZAWA @ayumin @a_matsuda 角谷さんがパスポートを紛失してしまいました。すみませんがホテルのロビーとかに落としていなかったか確認してもらえないでしょうか… /cc @yukihiro_matz

                                        Kakutani 氏パスポート紛失事件
                                      • 新たな課題は「開発組織のあり方」。急成長スタートアップが「CleanAgile」訳者・角谷氏を迎えた狙いとは? | Offers Magazine

                                        新たな課題は、開発組織のあり方 前回のインタビューでは「エンジニア人員数」が課題でしたが、今回はどのような背景で角谷さんにお仕事を手伝っていただくことになったのでしょうか? ビビッドガーデン平野俊輔氏(以下、平野氏):一言で言うと、会社の成長フェーズが変わったことです。前回は正社員エンジニアが3人のまま売上が一気に10倍になった背景があり、開発リソース確保のために多くのエンジニアに声をかけさせていただきました。おかげで現在はエンジニアが複業・業務委託の方を含めて10人を超える規模になっています。 ビビッドガーデン平野氏 ここからさらに開発のスピードを上げていくためには、開発組織自体を強くしていく必要があります。今後どれだけエンジニアが増えても円滑に開発を進めることができ、かつ開発スピードも上げられる「開発組織のあり方」を考えた上で採用を進めていくことにしました。 そして今回、角谷さんにはビ

                                          新たな課題は「開発組織のあり方」。急成長スタートアップが「CleanAgile」訳者・角谷氏を迎えた狙いとは? | Offers Magazine
                                        • Agile Manifesto Decade

                                          Above All, Make It Fun! #fjordbootcamp / make it fun

                                            Agile Manifesto Decade
                                          • devsumi2009 デブサミに参加しました:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

                                            2/12, 13 と翔泳社主催の「デブサミ」こと、デベロパーズサミット2009に参加しました。 主に、開発プロセストラック(=角谷トラック=アジャイルトラック)を中心につまみ食いです。ここ数年、どのイベントに行っても、ぼくはセッションを基本的に「人」で選んでいます。なので、「この人のセッション」、といういい方で紹介したいと思います。順序にはあまり意味がありません。 ぼくのセッション(倉貫さん、千貫さん、橘さん、藤原さん、平鍋) 「使う」と「作る」がつながるシステム開発、という題名でパネルディスカッションをしました。作る側の人と使う側の人が現在のSIの中では遠く感じられませんか?この原因、今後のSIの構造を探るセッションです。藤原さんに、書画カメラをつかってセッションのメモをファシリテーショングラフィックスしてもらいました。 倉貫さんの1つの結論は「SIerはいらなくなる」というもの。でも、

                                              devsumi2009 デブサミに参加しました:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
                                            • Webエンジニア武勇伝 第26弾 後編 角谷信太郎 氏 | 永和システムマネジメント

                                              今回は、第22回の「Webエンジニア武勇伝」に登場いただいた株式会社はてな 舘野祐一(secondlife)さんのご紹介で、株式会社永和システムマネジメントでチーフプログラマを務める角谷信太郎さんにお話をお聞きしました。角谷さんは現在、Rubyの開発チームの面倒をみるかたわら、「JavaからRubyへ?マネージャのための実践移行ガイド」などの翻訳書を出版されていたり、日本Ruby会議2008では実行委員を努めたりと、Ruby界隈で幅広く活躍されています。今回のインタビューでは、Rubyな人たちに囲まれて、Rubyを仕事にできている角谷さんが、なにも特別で最初からそうであったわけではないといった非常に等身大の感慨深いお話を伺うことができました。 角谷信太郎 氏 (株)永和システムマネジメント サービスプロバイディング事業部チーフプログラマ。「『楽しさ』がシステム開発の生産性を左右する」と信じ

                                              • Win-Win関係を築くことについて - Matzにっき(2007-04-20)

                                                << 2007/04/ 1 1. エープリルフール 2. [Ruby] オブジェクト指向機能を取り除いた Ruby-- が登場!? 2 1. [教会] セミナリー1日目 2. LMLML 3. [Ruby] 最速配信研究会 - なんだかいろいろ申し訳ない気分になった話 4. [Ruby] Headius: ActiveRecord 100%, Performance Doubling, Java Support Improving 3 1. [Ruby] Bitwise Magazine:: What's Right With Ruby? 2. [OSS] オープンソースソフトウエアがビジネスの成長を加速 3. Passion For The Future: なぜ株式投資はもうからないのか 4 1. [Ruby] Rails 1.2と1.1、速いのはどっち? - Railsbenchによる

                                                • MerbはRails 3.0にマージされる

                                                  Ruby の Web フレームワーク界の大ニュースだ。Merb と Rails がマージされる。Merb の作成者である(リンク) Ezra Zygmuntowicz は本件をこう説明している。 私たちは、お互いの違いはいったん脇において、全体の利益のために一緒にやれないかどうか話し合いをはじめました。ロードマップを明確にして、Merb の良くできているフィーチャのうちから、どれをどうやって Rails 3.0 に統合するのかを決めました。この計画は素晴しいものになったと思います。Rails は現存するフレームワークのなかで最高のものになるでしょう。Merb を開発して気づいた様々な利点を取り入れつつも、みんなが気に入っている Rails のセンスの良いところは依然として保たれたままになるのです。 Rails の作成者である David Heinemeier Hansson は、Rails

                                                    MerbはRails 3.0にマージされる
                                                  • 麦わら帽子の「記」 - [EngineerMind]ライトニングトークス水先案内

                                                    ^<< 2008.10/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>$

                                                    • 仕事にのめりこめないプログラマーは、いろんな言語を試してみればいい【対談:法林浩之×角谷信太郎】 - エンジニアtype

                                                      法林 角谷さんのコンピュータとの出会いっていつなんですか? 角谷 どっから話せばいいですかね……。そもそもは、小学校の時に、アマチュア無線とかをやっているギークな叔父が、いらなくなったPCを送ってきてくれた時からです。着払いで(笑)。 法林 着払い(笑)。 角谷 それ以前に、夏休みとかに叔父の家に行くと、離れみたいなところにPCが置いてあって、それをガチャガチャやっていたので、「PCが欲しいのだろう」と思ったみたいです。PC-98の無印だったかな。 法林 使えました? 角谷 いやいや、英語分かんないし、叔父のサポートもないしで。一応、べーマガ(マイコンBASICマガジン)を見て打ち込んでみるんですけど、やっぱり分かんないしで使えませんでした。高校に入ってから新しいのを買ってもらっても、ワープロとかゲームにしか使ってなくて、大学生になってインターネットブームになって、14.4Kbpsのモデム

                                                        仕事にのめりこめないプログラマーは、いろんな言語を試してみればいい【対談:法林浩之×角谷信太郎】 - エンジニアtype
                                                      • わたしとRuby札幌 - 角谷HTML化計画(2008-10-26)

                                                        ■1 わたしとRuby札幌 確か始まりは、RubyKaigi2007の当日スタッフへの応募メールだったと思う。札幌から2人の若者が応募してきた。「こういう人たちは放っといても来そうだし、チケット買えなかったら可哀想だから、ついでに手伝ってもらおう」。そんな軽い気持ちで私は彼らに当日スタッフをお願いした。彼らが友人同士だということも知らなかった。 会場準備の日にやってきた彼らは、一人は誠実そうな青年で、もう一人はベイビーフェイスのハンサムな若者だった。若いほうのハンサム・ガイは東京での宿はインターネット喫茶だという。ネカフェ難民じゃねえか……。 なんだか異様によく働くふたりは、(たしかid:ogijunのおかげで)「伝説の」Dave Thomasの基調講演を目の当たりにできたのだったと思う。「沢山の人々がこのコミュニティにやってくる。彼らを迎え入れて、我々のやりかたを見せてあげるんだ。『Ru

                                                        • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

                                                          新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…

                                                            はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
                                                          • イベント自体は昨日だった……: オブジェクト倶楽部2006クリスマスイベントでTDDとRSpecについて話をしました, 日本かずひこの送別会壮行会, 「クは駆動のク〜Developer TestingとBDD〜」セッション資料 - 角谷HTML化計画(2006-12-21)

                                                            ■1 オブジェクト倶楽部2006クリスマスイベントでTDDとRSpecについて話をしました ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。セッション資料はあとでサーバに置きます。 サーバに置きました。今回は反省がいっぱいだ。自分の戸惑いをプレゼンテーションしてしまった。講演後にフィードバックいただいた皆さんに感謝します。またどこかでBDDとかRSpecの話をできる機会があれば、そこに活かしたいと思います。あと、咳さんの疑問に答えられるようになりたい。メイヤーの第2版はまだか。 今回のライトニングークスで、私にとってのベストトークはid:vestigeの人(黒いMacBookの画面を書画カメラに写す新たなプレゼン技法の誕生)。夏の大森さんのトークと同じぐらい好きだな。心が震える。 (あとで書く) 毎度わかりづらいTrackBackのURLはこちら: http://www.objectclu

                                                            • 角谷HTML化計画(2008-10-30)

                                                              ■1 ファンクション倶楽部2008秋イベント ~lambda the world~の動画を公開しました オブジェクト倶楽部2008秋イベントでもあったもの、でUstream.tvでの配信を担当しました。当日の動画をニコニコ動画にアップロードしたのでお報せします。ust担当としての感想などはあとで書く書いた。 『手探りの私にも少しわかる気がしてる関数型言語』三村益隆, 発表資料 『Lisp創世に見るプログラマの価値』森田秀幸, 発表資料 『Arrowのはなし』西川仁,発表資料 LT『Rubyistのための(Lisp)入門』吉田裕美,発表資料 LT『GaUnit』須藤功平,発表資料 LT『関数型オブジェクト指向言語Scala入門』牛尾剛&羽生田栄一 LT『僕の見た関数型言語』ヨシオリ Tags: oblove2008autumn ■2 ファンクション倶楽部のイベント会場と配信の装備 上のエント

                                                              • デブサミで話しました。:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

                                                                2/16 デブサミで、 『アジャイル開発の10年と今後を語ろう。』と題して話しました。内容については、新野さんのレポートがすごくまとまっているので、ご紹介。 publickey 平鍋氏「アジャイル開発の10年と今後を語ろう」、デブサミ2012 これまで10(+1)年のアジャイルを書籍を軸に振り返り、リーンの果たした役割、そしてそこからはじまった流れが、現在の2つの方向が、 組織改革 リーンスタートアップ というビジネスへの出口に向かっていることを示したかった。また、 野中郁次郎先生やトヨタなど、日本からの影響が大きい分野 本質は「知行合一」にあること。「考えること」と「行うこと」を分けて考えるのではなく、両方が同時に起こること。 も言いたかった。それと、現在の方向は、Context が強く意識され、 方法論、という外側から管理で固めていく方法ではなく、 プラクティスを集めたり、工夫したりし

                                                                  デブサミで話しました。:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
                                                                • 開発に携わるメンバー一人ひとりに技術顧問をつけられる「メンバー専属技術顧問制度」を開始|Timee

                                                                  タイミーは先日「開発組織のメンバー一人ひとりが能力とモチベーションを最大限発揮し続けるための環境づくり」をMissionとした「DevEnable室」を設立しました。 日々開発組織のメンバーが感じる課題に向き合い、学習機会の充実や、キャリアアップのサポートなどを通して「開発組織の進化」に伴走しています。 ※DevEnable=DevEnableはDeveloper Enablementの略称 ※本記事に記載の制度名や内容については2024年7月現在のものです 向き合った課題:こんなとき…一体誰に相談すればいいだろう?・フロントエンドの高速化に興味があるけど、CTOやEMはサーバーサイド出身なので相談しにくいしなぁ・・・ ・AWSの最新技術について検討したいけど、社外の事例が集まりづらくて、新しい視点で発見が少ない。どうしたらいいかなぁ。 ・将来的に起業も含めてキャリアを考えているけど、さす

                                                                    開発に携わるメンバー一人ひとりに技術顧問をつけられる「メンバー専属技術顧問制度」を開始|Timee
                                                                  • 角谷HTML化計画(2009-01-09) - 翻訳書『アジャイルな見積りと計画づくり 価値あるソフトウェアを育てる概念と技法』を出版します

                                                                    ■1 翻訳書『アジャイルな見積りと計画づくり 価値あるソフトウェアを育てる概念と技法』を出版します arton とtakaiのはぐれ悪魔超人コンビみたいなタッグによる書き下ろしには敵わないかもしれないけれど、私と同僚の安井さんとで翻訳した新刊が同じ時期に発売するでお報せします。細工も流々なので、いちおう書影も掲載されてます。皆さんどんどんアサマシリンクをどうぞ!! 今回の版元は毎日コミュニケーションズです。他のオンライン書店ではcbook24にも出ているようです。 『アジャイルな見積りと計画づくり』はMike Cohnの『Agile Estimating And Planning』の翻訳です。原著がこの日記を書いている時点で5,148円なのに対し、訳書は3,360円(税込)というお求めやすい価格でのご提供となっております :-) 毎コミの本書紹介のページで、書籍の「イントロダクション」の一

                                                                    • JFPUGでアジャイルな見積りと計画づくりについて講演しました - 角谷HTML化計画(2011-01-21)

                                                                      ■1 JFPUGでアジャイルな見積りと計画づくりについて講演しました ご縁があって、日本ファンクションポイントユーザーグループ(!)の会合で計画と見積りをアジャイルにするプロセスの実践について技術講演をさせていただきました。貴重なアウェイでの講演機会をいただき、ありがとうございます。講演後に何人かの方に声をかけていただいた感じでは、それなりに楽しんでいただけたようでホッとした。トークの前に『夕陽のガンマン』のテーマを聴いてテンションを上げた成果かな。 他の方の講演のなかでもも「Rails」とか「アジャイル」といったキーワードが出てくるんだなあ、とべんきょうになった。私の講演の背景画像集を置いておきます。 Agile Estimating and Planning on JFPUGView more presentations from Shintaro Kakutani. だいたいいつもと

                                                                      • Agile do IT ! - マスター・センセイとヤフー、スクエニ、DeNAが集うAgileイベント in Tokyo / 3.19開催

                                                                        真の「マスター・センセイ」を東京にお迎えして開催する "Agile do IT ! " (it ≒ Information Technology)。Agile Japan (大阪) からスピンオフして、DeNA がお届けします。 Agile do IT のアウトラインは次の通りです。 アジャイルサムライ著者 Jonathan Rasmusson氏 による、Agile Japan (大阪) でのトークセッションを再現します(※一部) ヤフー、スクウェア・エニックス、DeNA。ネット業界・ゲーム業界の最前線で Agile/Scrum に熱心に取り組み始めている企業から、取り組みにおける成功・失敗からの学び、気づきをシェアします Jonathan Rasmusson氏を交えて、スクラムマスター達とのパネルディスカッションを実施。スペシャルモデレータとして、角谷信太郎氏にご登壇頂きます 本イベント

                                                                        • 関西Ruby会議02で『Rubyでソフトウェアづくりをアジャイルにするということについて』というトークをしました, 大阪は『プレゼンテーションZEN』の聖地, Here's kakutani.com, which is powered .. - 角谷HTML化計画(2009-11-06)

                                                                          ■1 関西Ruby会議02で『Rubyでソフトウェアづくりをアジャイルにするということについて』というトークをしました 去年はRubyConfの裏番組だったので参加できなかった関西Ruby会議。今年の関西Ruby会議02でようやく参加することができた。みんな関西弁なので個人的に気安い。 録画もustもなかったのでフリーダムに関西弁でしゃべりすぎたけど反省はしていない。Rubyだからソースを読めばいいとか、ピアソン・エデュケーションの方が見えているのを知らずに「(ピアソンの)翻訳が訳がわからない」とか。okkezさんには水を買ってきてもらいました。ありがとうございました。たいへん助かりました。 トークについては、usaさん(スーツでお見えでした。スーツDAYだから?)に「会社の若い者に聞かせたかった」といってもらえたことが光栄すぎる。例によって背景画像集を置いておきます: Making So

                                                                          • 第4回 話題騒然! 「言語内DSL」の概念とRake【後編】

                                                                            言語内DSLとしてのRuby 前回紹介したとおり、言語内DSLはホスト言語そのものを利用してDSLを構築します。したがって、言語内DSLではホスト言語の機能をフル活用できます。Rubyで構築された言語内DSLであれば、Rubyの制御構造の利用はもちろん、独自にクラスやメソッドを定義できますし、サードパーティーのRubyライブラリを利用することも可能です。 DSLからのRubyの利用 Rakefileは、実行時にそのままRubyのコードとして評価されます。ここで、前回紹介したhelloプログラム用のRakefile(リスト1)にRubyのメソッドを定義してみましょう。参考までに(リスト1)を再度示しておきます。 1 require 'rake/clean' 2 CLEAN.include %w(hello *.o) 3 4 task :default => ['hello'] 5 6 fil

                                                                              第4回 話題騒然! 「言語内DSL」の概念とRake【後編】
                                                                            • age.succ, 日本PostgreSQLユーザ会北海道支部 / Ruby札幌 合同セミナーの動画 - 角谷HTML化計画(2008-02-19)

                                                                              ■1 age.succ 別のインスタンスが返ってくるけど。 ■2 日本PostgreSQLユーザ会北海道支部 / Ruby札幌 合同セミナーの動画 先週末の札幌でのセミナーの全動画が我らが敵性サイト、ニコニコ動画にアップロードされました!! daraさん乙!!! 私の動画は3分割になっております。実演のところとかミスってたりするのでツッコミを入れたりしながら見てやってください。全部で90分ぐらいあります。長いなあ。この動画の上にライブ時のustのIRCログを流したい。 (補足: ニコ動のアカウントが無くても見れるように、そのうち他の動画サイトにも転載します) 2008/02/20追記: Ustream.tvで録画したもの(冒頭部分が切れています) 2008/03/09追記: ニコニコ動画のアカウントをお持ちでない方は、id:kakutaniのニコニコ外部プレイヤーをご利用ください。 スライ

                                                                              • XP祭り2008のLTでストーンオーシャン戦略について語りました - 角谷HTML化計画(2008-09-06)

                                                                                ■1 XP祭り2008のLTでストーンオーシャン戦略について語りました Allabout Stone Ocean StrategyView SlideShare presentation or Upload your own. (tags: jojo xpi) kakutani.comにもPDFを置いてます。 2008/09/17 追記: ニコニコ動画でトークの動画が公開されました あとで書かないままに、動画が公開されました。準備が足りてなかったので、普段以上にフラフラしてるなあ。他の皆さんのトークは、xpmatsuri2008タグで検索すれば良いみたい。全員分があるわけではない(金メダルだった足立さんものない!)のは、公開許諾の問題かなあ。銀メダルだったがらぽんさんのと、銅メダルだった渋川さんのトークは公開されてる。関係者乙! 追記ついでに余談 XP祭りのトークでは上述のように、ストーン

                                                                                • 『初めてのRuby』出版記念トークイベント に行ってきたまとめ - LukeSilvia’s diary

                                                                                  O'Reilly Village / オラの村: 『初めてのRuby』出版記念トークイベントのお知らせに行ってきました。 初めてのRuby の著者で、Ruby コミッタでリリースマネージャのYugui さんと、Java からRuby へ著者で、アジャイル開発で有名な角谷さんのトークショーでした。せっかくなのでメモしておきたいと思います。 初めてのRuby の位置づけ 初めてのRuby 作者: Yugui出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2008/06/26メディア: 大型本購入: 27人 クリック: 644回この商品を含むブログ (251件) を見る Boot Up Yourself with Ruby の意味 本著の表紙には「Boot Up Yourself with Ruby」と書かれています。Boot とは、コンピュータの起動の意味をもち、語源は(ブーツについているつま

                                                                                    『初めてのRuby』出版記念トークイベント に行ってきたまとめ - LukeSilvia’s diary