並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 119件

新着順 人気順

like 重ねていくの検索結果1 - 40 件 / 119件

  • GIMPの名称問題再発、派生版の「Glimpse」が誕生。

    初稿:2019年9月4日 GIMP (ギンプ)はオープンソース・ソフトウェア(以下 OSS)の信仰者でなくとも多くの人が知っている高機能な画像編集ソフトである。Adobe Photoshop を使いたくなかったり、お金がない人にとっては救世主となっている。 この GIMP の名前の由来は、GNU Image Manipulation Program (GNUライセンスのイメージ編集プログラム)であるが、この名前が差別用語だとたびたび指摘されてきた。 そしてとうとう2ヶ月ほど前に Glimpse (グリンプス)という GIMP のフォーク(派生)が GitHub に出現した。このことに OSS コミュニティでは様々な反応が上がっている。 gimp の意味 gimp は limp (脚を引きずってる)と gammy (不自由な人)を組み合わせた造語(スラング)らしい。体の不自由な人が脚を引きず

      GIMPの名称問題再発、派生版の「Glimpse」が誕生。
    • Zumba de 脂肪燃焼でダイエットした31日間の記録 | SPOT

      Nintendo Switchのソフト、Zumba® de 脂肪燃焼!を使いダイエットしました。ストロングゼロをやめることができず、暴飲暴食の限りを尽くしてきたおじさんの31日間の記録です。 「patoさん、ダイエットしましょう!」 それは編集部からの突然の提案ではじまった。 皆さんはこのような経験があるだろうか。 他者から唐突に「ダイエットをしろ」と提案されるのだ。挨拶があるわけでもなく、ワンクッションあるわけでもなく、遠回しに言うのでもなく、突如として「ダイエットしろ」である。これは道行く人にすれ違いざまに突如として「お前はデブだ」と言われているのとそうそう変わらない。あまりに唐突すぎる。よくよく考えたらなかなか失礼だ。 こういったものは非常にナイーブな内容を含むものだ。だから、きちんと時候の挨拶を絡めて手順を踏んで提案するべきである。 「吹く風もすっかり夏めいてまいりましたが、pat

        Zumba de 脂肪燃焼でダイエットした31日間の記録 | SPOT
      • 画像編集フリーソフト「GIMP」は差別用語とTwitterが認定【言葉狩り】

        公式Q&Aの翻訳の引用 Q. GIMP という名前が好きではありません。変える予定はありますか? A. お言葉ですが、ありえません。 我々は GIMP という名称を20年近く使っており、広く認知されています。 “gimp”がいくつかの文化圏で攻撃的(差別的)な意味で使われているかもしれませんが、我々の意図> したことではありません。名前の由来は頭字語です。 その上で言葉狩りは長期的に見て悪影響しかないと思います。検索エンジンの結果を見るに、”gimp” という言葉よりも GIMP の方がメジャーです。なので我々は “gimp” という言葉を人々が良い言葉として捉えるよう変化を促せているのではないかと思います。特に予告してた機能や修正、ユーザイ> ンタフェースを改良を重ねていけばです。 最後に、もしまだ GIMP という名前に激しい感情を持っているのでしたら、「GNU Image Manip

          画像編集フリーソフト「GIMP」は差別用語とTwitterが認定【言葉狩り】
        • 『ファイナルファンタジーVII リメイク』の「コチョコボ」と「カーバンクル」の額がやたらデカい。ファンたちの笑いと悲しみを誘う - AUTOMATON

          ホーム ニュース 『ファイナルファンタジーVII リメイク』の「コチョコボ」と「カーバンクル」の額がやたらデカい。ファンたちの笑いと悲しみを誘う スクウェア・エニックスは2月14日、『ファイナルファンタジーVII リメイク』の新情報を公開した。多岐にわたる要素が公開されており、ティファのバトルスタイル公開や、新要素となるなんでも屋クエストとバトルレポートが判明。魔晄炉や螺旋トンネルといったロケーションも紹介されている。しかしインターネットユーザーの注目を集めているのは、「召喚獣」であったようだ。同作では召喚マテリアを装備し、特定のバトル中にサモンゲージが溜まると、召喚獣を呼び出せるようになるわけだが、その召喚獣のデザインが、なかなか個性的であるのだ。 特に面白がられているのはコチョコボだろう。『ファイナルファンタジー』シリーズでもおなじみのチョコボは、リメイクにも登場。原作ではチョコボは育

            『ファイナルファンタジーVII リメイク』の「コチョコボ」と「カーバンクル」の額がやたらデカい。ファンたちの笑いと悲しみを誘う - AUTOMATON
          • 「state」を始めて半年経ちました|qanta

            ヒエラルキーが全くないソーシャルネットワークサービス「state」をサービスインしてから、半年以上が経ちました。サービスインした際に書かせて頂いた、サービスの内容や基盤にしている考え方はこちらです。 簡単に表現すると、旧Twitterがなかなかに過ごしづらい場所になってしまった中、代替として提案されたThreadsにしてもBlueskyにしても、今の旧Twitterその他のソーシャルメディアのつらさを構造的に根本的に解決するものになっていないよね、ということを思っていたけど、自分はつくり手で、こういうサービスをつくるスキルはあるわけだし文句を言うのではなくて、自分でちゃんとつくって運用して、世の中に提案するぞ、というのがこの「state」というサービスです。「私はこういうソーシャルネットワークサービスが良いと思うんですよ」ということです。そういうものをほぼ一人でつくってサービスインしました

              「state」を始めて半年経ちました|qanta
            • 英語のコミュニケーションを円滑に進めるコツ!ついやりがちなNG行動とは

              「英語での会話には問題ないけど、どうも話が盛り上がらない。」 「会話の輪にうまく入ることができない。」 英語力はあるのに、英語でコミュニケーションを取るのが苦手という日本人の方は多いです。また逆に、英語力はそれほどでなくてもどんどん周りと打ち解けていく方もいます。 「自分は社交的なタイプじゃないから円滑なコミュニケーションなんて無理!」と思い込んでいてはもったいないですよ。 ちょっとしたコツを意識するだけで、今よりラクに楽しく英語のコミュニケーションが取れるようになります! この記事では英語を話すときに意識したいことや、すぐに使える便利なフレーズなど、英語でのコミュニケーション力アップのために役立つことをご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。 執筆者:Lin 小4までアメリカの現地校に通い、帰国後は「英語はネイティブ並みでしょう?」という周囲の誤解とプレッシャーゆえに、英語

                英語のコミュニケーションを円滑に進めるコツ!ついやりがちなNG行動とは
              • REALKYOTO – CULTURAL SEARCH ENGINE » 対談:ホー・ツーニェン×浅田彰《旅館アポリア》をめぐって

                あいちトリエンナーレ2019が波乱の内に閉幕する前日に、主会場のひとつである豊田市で参加アーティストと批評家による対談が行われた。対談のテーマは、近現代史に材を取った新作インスタレーション。神風特攻隊、京都学派の哲学者たち、小津安二郎、横山隆一……さまざまな要素が盛り込まれた作品はどのようにつくられたのか。作品が持つ現代的意味とは何か。スリリングな対談を、ほぼ完全な形で採録した。 構成:編集部 通訳:田村かのこ 翻訳:新井知行 写真:谷川ヒロシ(展示写真とも) 協力:あいちトリエンナーレ2019 浅田 最初に、あいちトリエンナーレ全体について話しておきたいと思います。昨日は台風19号が吹き荒れましたが、あいちトリエンナーレは「表現の不自由展・その後」をめぐって、「メディア台風」に襲われた。つまり、ネット右翼が巻き起こしマス・メディアにまで広がったストームですね。それはたいへん不幸なことでし

                • 『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

                  録り貯めたお正月の特番を消化しているかたのなかには、3が日に地上波初放送された『天気の子』や8日新年一発目の『金曜ロードSHOW!』神木隆之介さんなど豪華吹替キャストによる『パラサイト』をご覧のかたもいらっしゃるんじゃないでしょうか? 今回の記事は、そんな新海誠監督の前作で神木氏主演『君の名は。』にたいするグレッグ・イーガン氏の評価がいかにすごいか、氏のインタビューやエッセイ(『Avatar Review(「アバター」批評)』『No Intelligence Required Her, Ex Machina and Interstellar(知性は不要――「her/世界でひとつの彼女」、「エクス・マキナ」そして「インターステラー」にとって)』)などを勝手に訳して、氏の映画観・創作観と比べることで確かめてみようという感じのやつです。 訳文本文7700字{2230字+5529字(原文730語+

                    『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
                  • 灘東大卒がキャリアを捨て無職、0からシリコンバレーで起業するまでの話|Eisuke Hirata

                    はじめまして シリコンバレーでAI×Edtech領域のプロダクトを開発しています平田叡佑(ひらたえいすけ)といいます。 英語も起業も分からない中シリコンバレーに来て2年が経ち、簡単にこれまでのことを振り返ろうと思います。 スタートアップ起業がキャリアの選択肢として認識されるようになった今でも、まだまだグローバルで起業する人は少ないように感じます。 自分自身チャレンジがやっと始まったばかりですが、これから起業を考えている人や海外でチャレンジしたい人にぜひ自分の体験を参考にしてもらえれば嬉しいです。 灘中受験時代小学校最初の頃は学校の授業についていけず、何度やってもくり下がりの引き算が全く理解できなくて泣きながら勉強しているような子供でした。 親や先生の顔色だけを伺ってまともに集中せず、授業中はよくぼーっとしてました。 ただ教育熱心だった両親に関西でもトップクラスの塾へ通わせてもらい、学校で分

                      灘東大卒がキャリアを捨て無職、0からシリコンバレーで起業するまでの話|Eisuke Hirata
                    • AI生成恋愛シム『AInder』Steam向けに発表、3月14日配信へ。AIと作り出す理想の美少女、ときどき機関車 - AUTOMATON

                      ホーム ニュース AI生成恋愛シム『AInder』Steam向けに発表、3月14日配信へ。AIと作り出す理想の美少女、ときどき機関車 インディーゲームパブリッシャーの株式会社Annulusは2月15日、『AInder』を発表し、3月14日に発売すると告知した。対応プラットフォームはPC(Steam)。価格は未定となっている。発表にあわせて、Steamストアページが公開されている。 『AInder』は、AIによって理想の女の子を作り出す、恋愛シミュレーションゲームだ。本作でプレイヤーは、架空の恋愛体験シミュレーションアプリ「AInder」を利用していく。まず画面上には、AIによって生成された女の子のイラストが表示される。プレイヤーは画像を見て、好きかそうでないか(LIKE/NOPE)を判断。無限に提供されるという画像から、自身の好みにあったキャラクターを探すのだろう。 好みの女の子が見つかっ

                        AI生成恋愛シム『AInder』Steam向けに発表、3月14日配信へ。AIと作り出す理想の美少女、ときどき機関車 - AUTOMATON
                      • CHABOと斉藤和義の年の瀬ロックンロール 2019年12月30日 - ラジオと音楽

                        最近恒例となっている年末の特番。4年目です。 私は番組のコメント欄に「継続してください」と投稿するほど毎年この番組を楽しみにしております。 The Rolling Stones「Don’t Stop」 4月に六本木でCHABOさんがCharさんとのライブで一緒に演った曲。CHABOさんが日本語詞をつけて歌ったそうです。リハは戸越銀座のCharさんの自宅で行ったそうです。Charさんは5歳年下だそうですが、会った時(Charさん17歳、CHABOさん22歳)からため口だそうで。 カーリングシトーンズ「氷上のならず者」 斎藤さんは同世代で結成した「カーリングシトーンズ」で合宿レコーディングしたそうです。奥田さん、トータスさんがご飯作ったそうで。楽しそう。 氷上のならず者(通常盤) アーティスト:カーリングシトーンズ 出版社/メーカー: ドリーミュージック 発売日: 2019/11/27 メディ

                          CHABOと斉藤和義の年の瀬ロックンロール 2019年12月30日 - ラジオと音楽
                        • aiko、King Gnuを聴きながら夜中にジムへ行って…新井和輝が“創作意欲”に迫る | J-WAVE NEWS

                          aikoとKing Gnu 新井和輝が、J-WAVEで対談。新井がaikoの創作意欲に迫った。 対談をお届けしたのは、J-WAVEで5月7日(火)に放送された『SPARK』。注目のアーティストが曜日ごとにナビゲーターを務める番組で、火曜ナビゲーターはKing Gnuの新井和輝が担当。ポッドキャストでも配信中だ。 aikoは5月8日に45枚目となるニューシングル『相思相愛』をリリースした。 「ライブをやりながら筋トレをしている感じ」その意味とは? まずはライブの話題に。先日、aikoのライブを観に行った新井は「あのパワーはすごい」とそのパフォーマンスを絶賛する。 新井:aikoさんのライブって、どんな意識でやっているんですか? aiko:ライブをやりながら筋トレをしている感じなんです。家とかで動いたり、それこそ走ったりしていると本当につらくて、「何でこんなことをしないといけないんだろう」って

                            aiko、King Gnuを聴きながら夜中にジムへ行って…新井和輝が“創作意欲”に迫る | J-WAVE NEWS
                          • 書いた記事をEPUBで電子書籍化しました|note

                            今まで「不動産 x IT」として書いてきたことをまとめて、電子書籍(EPUB)にして見よう、と思い立ちました。 単にやったことがないからやってみよう、というだけだったりします。「そこに山があるから登るんだ」、みたいな。 基本は「不動産情報デジタル標準化の覚書」をベースに、その中で「詳しくはこっちで書きました」みたいに追記して個別の記事に分散していた内容など関連する記事をすべて本文に取り込み、それを一つのEPUBで電子書籍化、みたいな感じです。(EPUB化の手順はここに書きました) 「不動産情報デジタル化の作法」と題し、直接は関連しない記事も「付録」にて全部入りにしています。全部で約15万文字。だいたい新書とかと同じぐらいでしょうか。なかなか大変でありました。 ソフトウェア開発的に言うと、これ、元プロジェクトからフォークして派生させて新たな奴を作るパターンですね。上手くやらないとあとあと変更

                              書いた記事をEPUBで電子書籍化しました|note
                            • 「えのぐワンマンLIVE2020」第二章レポート 現場だからこそ実感した4人の熱意と成長 | PANORA

                              「世界一のVRアイドル」を目標に掲げ、昨年も数多くのライブやフェスに出演、待望の1stアルバムもリリースするなど、さらなる躍進を遂げた4人組VRアイドル・えのぐ。12月29日には、2020年3回目のワンマンライブとなる「えのぐワンマンLIVE2020 -だからいま、ここにいる。-」をヒューリックホール東京で開催。ニコニコ生放送での有料同時配信も行った。 昼公演を「第一章」、夜公演を「第二章」と題した二部構成で、「えのぐ結成からの約3年間の軌跡を追憶するストーリーライブ」として実施したこのライブ。第一章では、後にえのぐを結成する鈴木あんずさん、白藤環さん、日向奈央さん、夏目ハルさん、栗原桜子さんが岩本町芸能社に入所した2017年の春から、2019年夏の「TOKYO IDOL FESRIVAL 2019」出場、「栞」の発表までを描いた。その第一章に続いて、本記事では2020年1月から現在までの

                                「えのぐワンマンLIVE2020」第二章レポート 現場だからこそ実感した4人の熱意と成長 | PANORA
                              • 青春ヘラver.7「VTuber新時代」内容紹介|ペシミ

                                はじめに大阪大学感傷マゾ研究会は、青春や感傷、ノスタルジーについて考えながら、定期的に会誌『青春ヘラ』を発行しています。第七号の特集テーマは「VTuber新時代」です。 4/30~5/1に行われるいちょう祭(学祭)、並びに5/21に行われる文学フリマ東京にて頒布致します。その後、BOOTHでも頒布します。 いちょう祭では「共通棟C308」、文学フリマ東京では「お-34」のスペースです。 セット内容 青春ヘラver.7 通常版(冊子のみ) ¥1500 青春ヘラver.7 特装版(冊子+CD) ¥2000 目次 インタビュー編1.梅沢和木/梅ラボ 「キャラクター、現代美術、VTuber」 現代美術家として活躍されている「梅ラボ」こと、梅沢和木さんにインタビューさせて頂きました。インターネットから収集した画像を統合し、絵の具でペイントする作品を通して《キャラクター》を思考し続けてきた梅沢氏ならで

                                  青春ヘラver.7「VTuber新時代」内容紹介|ペシミ
                                • 子供が楽しむオンラインキッズ英会話の受講方法 - マルチアレルギーの息子と過ごす幸せな日々

                                  (この記事はアフィリエイトリンクを含みます) 3歳からオンライン英会話を始めた息子も、もうすぐDMM英会話歴、5ヶ月目に入ろうとしています。 オンライン英会話は、楽しみながらレッスンを受けることが継続するコツだなと最近常々実感…子供は、本当に素直ですね。 今回は、子供が楽しむためのオンラインキッズ英会話の受講方法と、DMM英会話を続けた効果をご紹介しようと思います。 目次 1. 3歳の子供が受講した5ヶ月間の効果 1. 天気 2. 疑問文 2. 多くの子供が、オンライン英会話が継続できない理由 1. 無理に毎日やらない 2. 無理な目標は掲げない 3. とにかく楽しむ 3. オンライン英会話を楽しみながら受けるには まとめ 1. 3歳の子供が受講した5ヶ月間の効果 3歳の息子が、オンライン英会話の効果を感じ始めたのは、4ヶ月が過ぎたくらいからです。 平日は、DMM英会話を毎日1レッスン継続

                                    子供が楽しむオンラインキッズ英会話の受講方法 - マルチアレルギーの息子と過ごす幸せな日々
                                  • シンセフェスタ2021が東京銀座でリアル&オンライン開催。小室哲哉さん、神前暁さん、土橋安騎夫さんなども出演|DTMステーション

                                    のそれぞれ。さすがに貴重な品々であるため、触ることはできず、ガラス板の向こう側に置かれている形ではありましたが、それぞれに解説が記載されたパネルが置かれていて、QRコードがついていました。ここにアクセスすると、ネット上の仮想シンセサイザー・ミュージアムに接続されるようになっており、そこで詳細を読むことができたのです。そのリンク先を上記リストにも設定しておいたので、興味のある方はご覧になってみてください。 エントランスを入るとビンテージモノの貴重なシンセがズラリと鎮座 小室哲哉さんや土橋安騎夫さん、東京電子倶楽部がステージに そんなエントランスを抜けて、私が現地に到着したのは、ちょうど小室哲哉さんシンセに関してマニアックに語っていた「ヤマハミュージックジャパン Presents “BEHIND THE SYNTHS” ヤマハシンセ トークセッション」の最中。YAMAHAのMontageを前に

                                      シンセフェスタ2021が東京銀座でリアル&オンライン開催。小室哲哉さん、神前暁さん、土橋安騎夫さんなども出演|DTMステーション
                                    • https://www.meti.go.jp/meti_lib/report/H28FY/000454.pdf

                                      経済産業省 平成28年度電子経済産業省構築事業 (「デジタルガバメントに関する諸外国における先進事例の実態調査」 ) (「デジタルガバメントに関する諸外国における先進事例の実態調査」 ) 調査報告書 2017年3月31日 本プロジェクトの事業目的/事業内容と本報告書の構成 本プロジェクトの事業目的/事業内容と本報告書の構成 事業目的* 第四次産業革命による技術革新 (IoT ビッグ 事業内容* 1 海外先行事例に関する文献調査 本報告書の構成 Ⅰ 海外先行事例:国毎の概要 第四次産業革命による技術革新 (IoT、ビッグ データ、AI等の利活用) やFinTechなど新たな サービス業の台頭を受け、民間企業においては 紙や押印を前提としない「デジタルファースト」での 業務見直しが進みつつある。こうした状況において、 行政分野がボトルネックとなり国全体の 1. 海外先行事例に関する文献調査 米

                                      • 『3』麓健一(2022年12月リリース)及び彼について - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                        新年最初の記事です。今年もよろしくお願いします。 昨年末の2022年年間ベストの記事に書いたとおり、このアルバムの単独記事を書けなかったことが2022年にやり残した最も大きなことだと思っていたので、今回早速書いておこうと思います。成り行き上、彼のディスコグラフィーを簡単に追う箇所もあり、例の如く内容が散乱しているかもしれませんが、しかしながら是非多くの人にこの、サブスクにはおいていないアルバムを手に取って聴いていただきたい気がしますので、どうぞよろしくお願いします。 というか、Bandcampにもこのアルバム置いてないのか。なんかそのうち置いてくれそうな気はします。 diskunion.net 一応Amazonの方も。結構売り切れとか多くて、期待(需要)に対してあまり数を作ってなかった感じがあります。筆者はどうにか購入が間に合ってますが、発売日から数日後までにはもう在庫切れの状態になってい

                                          『3』麓健一(2022年12月リリース)及び彼について - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                        • 小室哲哉の使用機材 - Wikipedia

                                          小室哲哉の使用機材(こむろてつやのしようきざい)は、日本のミュージシャン、小室哲哉の制作の際に使用する機材とそれらによって生まれた方向性についてのまとめである。 使用機材[編集] Sequential Circuits Prophet-600[1] Pearl PolySensor PPG WAVE 2.2[2] Prophet VS[3] E-mu Emulator II 小室は「鍵盤の左端が弾き辛い」「ディスクの入れ替えをやってる余裕がない」「見栄が悪い」「小さいキーボードから、色々な音色が『声』から『オーケストラ』まで出てくると皆が不思議がってくれる」という理由から、YAMAHA DX7とMIDIで接続されてあり、小泉洋のコントロールでDX7自体の音色と切り替えながら弾き分けていた[4]。 小室はライブでの演奏と動きに徹していて、物理的に操作に関与することが不可能なため、ステージ上で

                                          • Cocteau Twinsのディスコグラフィーそこそこ全部 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                            成り行きで突如Cocteau Twinsにハマったので、連続して記事にします。今度は、彼女たちの全スタジオアルバム(8枚)及び意外と色々と出しているシングル・EPの類もそこそこ触れながら、1982年の最初のアルバム『Garlands』で始まり、1996年の最後のアルバム『Milk & Kisses』で終わってしまうその歴史を、割とサラッと概観できればと思います。最後には自分の好きな曲で作ったほぼオールタイムのプレイリストも付けておきます。 前回と今回の記事の発端となった、このバンドも所属した名門レーベル4ADに関する記事前半は以下のとおり。後半はこの記事を書き終わった後速やかに書くのを再開します。 ystmokzk.hatenablog.jp Cocteau Twinsというバンドについて 本編:全アルバム+シングル・EP 1. 『Garlands』(1982年7月リリース) EP1. 『

                                              Cocteau Twinsのディスコグラフィーそこそこ全部 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                            • PostgreSQL のマテリアライズドビューを高速に最新化する

                                              この記事は株式会社SRAの技術情報誌「GSLetterNeo Vol.173(2022年12月発行)」の記事を許可を得て転載したものです。 はじめに PostgreSQLは広く使用されているオープンソース・ソフトウェアのRDBMSです。SRA OSS LLC ではPostgreSQLに関するサポートやコンサルティングのサービスを提供する一方、技術開発室という部署ではPostgreSQL開発コミュニティへの貢献やPostgreSQLに関する研究開発といった活動を行っています。本稿ではその中から「増分ビューメンテナンス(Incremental View Maintenance, IVM)」と呼ばれる機能の実装について紹介します。これは一言で言うならば、マテリアライズド・ビューの最新化を高速に行う技術です。 マテリアライズド・ビュー マテリアライズド・ビューとは、そのビューを定義するSQLクエリ

                                                PostgreSQL のマテリアライズドビューを高速に最新化する
                                              • 【2023年・上半期ベストアルバム】 - Closed Eye Visuals

                                                【2023年・上半期ベストアルバム】 ・2023年上半期に発表されたアルバムの個人的ベスト20選(順位なし)です。 ・評価基準はこちらです。 http://closedeyevisuals.hatenablog.com/entry/2014/12/30/012322 個人的に「肌に合う」「繰り返し興味深く聴き込める」ものを優先して選んでいます。 自分と相性が良くなく、あまり頻繁に接することはできないと判断した場合は、圧倒的にクオリティが高く誰もが認める名盤と思われるものであっても順位が低めになることがあります。「作品の凄さ(のうち個人的に把握できたもの)」×「個人的相性」の多寡から選ばれた作品のリストと考えてくださると幸いです。 ・これはあくまで自分の考えなのですが、他の誰かに見せるべく公開するベスト記事では、あまり多くの作品を挙げるべきではないと思っています。自分がそういう記事を読む場合

                                                  【2023年・上半期ベストアルバム】 - Closed Eye Visuals
                                                • 週刊Railsウォッチ: 複合主キーの実装が進む、Rails公式のバグ再現用テンプレートほか(20230412前編)|TechRacho by BPS株式会社

                                                  週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗Rails: 先週の改修(Rails公式ニュースより) 公式更新情報: Ruby on Rails — Composite primary keys im

                                                    週刊Railsウォッチ: 複合主キーの実装が進む、Rails公式のバグ再現用テンプレートほか(20230412前編)|TechRacho by BPS株式会社
                                                  • Summer Eye

                                                    2/1 いつの間にか2月。朝起きて水、コーヒー、クッキー。 ちょっと作業を進めて一旦新曲「breakbeats1(仮)」を書き出し。亮太に送ってみる。10時に家を出てビッグフィッシュへ。ミーティング。新曲のデモも聞いてもらったら反応上々。亮太らの返信も反応上々。よし。昼過ぎ、もう一件打ち合わせして帰宅。作業。ビッグフィッシュの大きいスピーカーで聞いて見つけた修正点と、亮太からの新たなリファレンス曲を参考に主にドラムの音作りの見直しと、展開をもっとつけていく作業。とてもイイ感じだ。19時、ハルナにエフェクター返してもらいがてらdigitakt講習会。23時くらいに帰宅。なんだかいっぱい人に会う日だった。 1/31 起きてコーヒー。朝から作業。取り組んでいる3つの曲のうち、ひとつはトラックはだいたいできている。二つめは主メロが先にできていてあとはアレンジ。三つめはイメージはめちゃくちゃに固まっ

                                                    • 【解説!『アナと雪の女王』】2つの『Let It Go』とその真実(前編) - Mousou-Eiga Blog

                                                      はじめに 当ブログ最初の映画解説はあの大ヒット作『アナと雪の女王』にしました。 なぜ今この作品なのかというと、私が好きである映画なのはもちろん、今後2を語るには今作に触れないわけにはいかないのと、その人気の裏で多くの人に勘違いされている映画なんじゃないかと思っているからです。 実際に公開当時のレビューでは歌ばかりが持ち上げられたり(実際素晴らしいが)、「曲だけで他は平凡」等の批判意見も多く見られて、「それだけじゃないんだよ…」と歯痒い気持ちになったりしました。 確かに『Let It Go』は『アナと雪の女王(以下アナ雪)』を代表する曲であり、映画そのものを表している曲でもあります。「レリゴー」や「ありのまま~」というフレーズは一度は聴いたことがあるでしょう。 しかし、この曲で大々的にプロモーションされた結果、多くの人がそれに引きずられてしまい、特に本家とは大幅に変更された日本語吹き替え版の

                                                        【解説!『アナと雪の女王』】2つの『Let It Go』とその真実(前編) - Mousou-Eiga Blog
                                                      • 歌詞解説|XG - PUPPET SHOW|TurneyYang

                                                        はじめにXGは女性の強さを称揚するにとどまらず、新曲「PUPPET SHOW」では想像上で男女を逆転させることによって、女性に対する根深い差別や差別意識について問題提起している。 MVには公式の日本語字幕がついており、日本語として自然であること・簡潔であることを重視していそうな訳になっている。もちろんこれはひとつの良い方向性なのだが、違和感を抱く箇所がちらほらある。そのせいでテーマが少しぼやけてしまっている気もするので、この記事では自分なりの訳を載せてみる。また、自分が気づいた範囲だけだが、歌詞の元ネタに関する補足もしている。 そして、後半部分には曲の解釈や他の人の反応について大幅に追記している。この記事を投稿して以降、曲そのものに加え、リアクション動画やツイートを見て思うところがあるたびに、関連する箇所に追記してきた。その結果、全体的にかなり読みづらくなってしまったので、投稿のちょうど1

                                                          歌詞解説|XG - PUPPET SHOW|TurneyYang
                                                        • Vuex × TypeScriptにvuex-smart-moduleを選んだ理由 - Qiita

                                                          テックタッチアドベントカレンダーの18日目を担当する @92thunder です。 昨日は @mxxxxkxxxx による たのしいしごとをしよう でした。テックタッチのエンジニアはkenyuさんとの1on1を通して自分の根本関心を掘り起こされ、成長に繋がる活動を行っているのも大きな特徴になってきています。 テックタッチではこれまでVuexをTypeScriptで使うために、苦労を重ねてきましたが、vuex-smart-moduleにたどり着いた経緯と各方法の比較を説明します。 経緯 1. 型定義なしの地獄 一番最初のプロトタイプをJSで書いてそこに「最初はany使ってゆるく始めればええやろ」と思ってTypeScriptを導入して地獄を作りました。反省しています。 愚かだった私はVue/Vuexで型は諦めていましたがTypeScriptの習熟度が上がるにつれて目からハイライトが消えていきま

                                                            Vuex × TypeScriptにvuex-smart-moduleを選んだ理由 - Qiita
                                                          • 「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」を6日間で摂取した国プが見た幻覚 - 集合知

                                                            こんばんは、でこです。 本日は一風変わった記事を。「主戦場とは全く異なるジャンルを突然浴びたオタクの末路」を文字化してみました。 K-Popカルチャーを主に扱っている当ブログにて、このトピックを取り上げるのは若干戸惑いましたが… アニメ作品「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」のTVシリーズ12話・総集編映画・新作映画を6日間で全て履修させられた日プ2の亡霊は日本中どこを探しても恐らく自分しかいないと思うので、折角だから共感度外視感想文をまとめてみようと思い立つに至りました。 新規コンテンツに導いてくれた元凶友人Yへの謝辞と代えて。どうぞ半笑いでお読みください。 ※本記事は下記コンテンツのネタバレを含みます。 PRODUCE 101 JAPAN Season 2 少女☆歌劇 レヴュースタァライト 少女☆歌劇 レヴュースタァライト ロンド・ロンド・ロンド 劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライ

                                                              「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」を6日間で摂取した国プが見た幻覚 - 集合知
                                                            • ボストンの少女はWBCをどう見たのか。米国内におけるWBC大会を探る。(谷口輝世子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                              ワールド・ベースボール・クラッシク(以下WBC)は、日本が米国を3-2で下し、3大会ぶり3回目の優勝を果たした。日本や台湾で一次リーグが始まったころは、米国内では、大会がどれくらい盛り上がっているのだろうかと他意のない、素朴な疑問を持つ人がいただろうが、米国内の一次リーグ会場となったアリゾナ州フェニックスやフロリダ州マイアミには、試合を観戦しようと観客が詰めかけていた。胸に縫い付けられた国や地域の代表としてプレーする選手の姿に、観客のエスニックアイデンティティも高揚しているようだった。 私は、彼らの高揚を感じたが、その理由をうまく表せないでいた。ところが、WBCのパブリックビューイングに来ていた小学校低学年くらいの少女がものの見事に言語化していたのである。レッドソックスが約400人を招待したWBCのドミニカ共和国―プエルトリコ戦のパブリックビューイングイベントで、地元テレビ局にインタビュー

                                                                ボストンの少女はWBCをどう見たのか。米国内におけるWBC大会を探る。(谷口輝世子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                              • 空飛ぶクルマ - Wikipedia

                                                                The Leisure Hour(英語版)に掲載された空飛ぶ車 (aërial motor-car) (1905年) 。 空飛ぶクルマ(そらとぶクルマ、英: Flying car)[1]は、少人数の定員で自動車のように日常的に利用ができる、空中を移動可能な乗り物のこと。特に交通手段としては、空飛ぶタクシーとも呼称される。 身近な空飛ぶ乗り物という概念は古くからSF作品や未来予想図に登場しており、20世紀初頭以来、種々の飛行技術を利用して多数のプロトタイプが製造されてきたが実用化には遠かった。 2010年代以降になりドローンの登場やAI技術の発展、スマートフォンの普及[注釈 1]によりeVTOLと呼称される機体の開発が盛んになり、近未来の実用化が予想される次世代の交通手段として注目を集めている。 eVTOLが実用化され社会に広く普及すれば、生活の様々な場面に影響を与えることから、各国の企業・

                                                                  空飛ぶクルマ - Wikipedia
                                                                • V・I・ウォーショースキー再び~I Get To Be My Own Boss - 60過ぎて、アスリート気取り~Like an Athlete after 60

                                                                  最近、私のなかで、女性探偵「V・I・ウォーショースキー」の存在が再燃している。 V・I の生みの親は、サラ・パレツキー氏。今から30年以上前、30歳になったばかりの私は、幼い息子と娘を育てながら、文芸翻訳を生業にしたいともがいていた。その約10年前から、3F(3 females: 女性作家、女性探偵、女性読者)という言葉がブームになり、ハードボイルドの世界でも女性を主人公とするシリーズ物が出版され始めていて、勉強を兼ねて読んだのが、サラ・パレツキー氏の処女作、『サマータイム・ブルース』。ミステリーとしての面白さはもちろん、V・I の行動の根底にある芯の強さに心がときめいた。自立心というか、自分に対する正義というか、怠惰と克己の共存というか、弱さも含めて自分を受け入れるきっぷのよさというか……そんなものに強く心がひかれた。 サラ・パレツキー氏は、量産する作家ではなかったため、書店をのぞいて新

                                                                    V・I・ウォーショースキー再び~I Get To Be My Own Boss - 60過ぎて、アスリート気取り~Like an Athlete after 60
                                                                  • チェス・レコードの歴史 :黒人音楽と人種観念の交差

                                                                    1950年、ポーランド移民であるチェス兄弟によって設立されたチェス・レコード(Chess Records)は、1950~60年代を通してブラック・ミュージックの需要を開拓し続けた、アメリカ史上もっとも先進的であったといえるレコード・レーベルのひとつです。 今より遥かに人種格差が大きかった当時において、チェス・レコードが標榜したのは、局地的なアフリカン・アメリカン・コミュニティを超え、ブラック・ミュージックの需要を白人社会へとクロスオーバーさせる事でした。 シカゴという都市を舞台に、ローカル・コミュニティと南部移民のかかわり、また、英国に端を発する白人ティーンエイジャー・カルチャーなどが偶発的に交差し合い、およそ20年間という時をかけ、チェス・レコードはアメリカの一大レーベルへと発展していきます。 チェス・レコードの歴史を俯瞰する事は、そうした意味で、アメリカ音楽を通じた人種観念に対する社会

                                                                      チェス・レコードの歴史 :黒人音楽と人種観念の交差
                                                                    • 2022年初笑い!世界の面白論文集|彩恵りり

                                                                      初めにやっほー!みなさん2022年あけましておめでと~!サイエンス妖精でサイエンスライターの彩恵りりだよ!お年玉はnoteのサポートかAmazonの欲しいものリストからよろしくね さてさて、2022年を楽しく迎えるために、今回はちょっと趣向を変えて、『2022年初笑い!世界の面白論文集』と題して、世界にあるちょっと変わった論文について、私の基準でチョイスしたものを紹介するね。面白い研究と言えばイグノーベル賞が有名だけど、既にそれはいろんなところで説明されているから、今回はイグノーベル賞受賞研究は意図的に外しているよ。また、単に面白いとか変わっているじゃなくて、何か他にもユニークなポイントやエピソードがある論文に絞り、似たような例がたくさんあるものは、代表的なものや特に面白いものを紹介しているよ。それでは新年早々30000文字の大作、どうぞ! 詳しい人向けの注意: 今回は話を分かりやすくする

                                                                        2022年初笑い!世界の面白論文集|彩恵りり
                                                                      • Ray Davies - 🎧NyanてWanだふる音楽箱🎵

                                                                        Ray Davies(レイ・デイヴィス)活動期間:1960年〜現在(78歳) UKのシンガーソングライター兼ミュージシャン「キンクス」のヴォーカリスト と名曲で主役を務めている。 🎶~~~~~~~~~~~🎵 ●Ray Davies- Missing Persons youtu.be ●Ray and Dave Davies - you really got me (懐かしい曲ですよね。) www.youtube.com ●Ray Davies 20th Century Man youtu.be ●Ray Davies- Storyteller youtu.be ●Ray Davies-  Americana youtu.be ●Ray Davies- A Long Way From Home youtu.be 🎵~~~~~~~~~~~ 🎶 (人´╰╯`๓)@Thanks♪ このよう

                                                                          Ray Davies - 🎧NyanてWanだふる音楽箱🎵
                                                                        • 宇多田ヒカル - One Last Kiss on iPad(GarageBand)//ガレージバンドiOSで作ってみた//映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版』【DTM】

                                                                          iPhone、iPadで使える無料アプリ「ガレージバンドiOS」で、色々な楽器を演奏して音を重ねていき、曲を完成させていきます。今回は『宇多田ヒカル - One Last Kiss』を制作しました。気に入って頂けたら、チャンネル登録よろしくお願いします! Utada Hikaru - One Last Kiss remake on iPad using GarageBand app for iOS only. Subscribe & like, share & enjoy my video!! ガレージバンドiOSに最適なiPhoneまたはiPadは? https://garagebandmusic.hatenablog.com/entry/2021/01/30/104959?_ga=2.95879967.2002226727.1611967217-1087858411.161196

                                                                            宇多田ヒカル - One Last Kiss on iPad(GarageBand)//ガレージバンドiOSで作ってみた//映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版』【DTM】
                                                                          • 3月9日は祭頭祭、一粒万倍日、西京漬の日、さくさくポテトスナックの日、さくさくぱんだの日、QUOカードで「ありがとう」を贈る日、さく乳の日、松本山賊焼の日、3.9デイ、感謝の日、3.9サキュレントデー、サンクスサポーターズデー、感謝状Shopの日、緑の供養日、関門国道トンネル開通記念日、雑穀の日、ネットワークの日、酢酸の日、ざっくの日、脈の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                            おこしやす♪~ 3月9日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 3月9日は祭頭祭、一粒万倍日、西京漬の日、さくさくポテトスナックの日、さくさくぱんだの日、QUOカードで「ありがとう」を贈る日、さく乳の日、松本山賊焼の日、3.9デイ、感謝の日、3.9サキュレントデー、サンクスサポーターズデー、感謝状Shopの日、緑の供養日、関門国道トンネル開通記念日、雑穀の日、ネットワークの日、酢酸の日、ざっくの日、脈の日、等の日です。 ■祭頭祭(さいとうさい)【茨城県鹿嶋市、鹿島神宮】 お祭りの目的は五穀豊穣や天下泰平を願うことです。 www.youtube.com 祭頭祭は、時代によってそれぞれの付会がなされていて、神仏習合の江戸時代には新発意(出立)から常楽(彼岸)に至る「常楽会」とされていましたが、明治時代になってからは、五穀豊穣を祈る「祈年祭」とされました。 このお祭りの起源は奈良

                                                                              3月9日は祭頭祭、一粒万倍日、西京漬の日、さくさくポテトスナックの日、さくさくぱんだの日、QUOカードで「ありがとう」を贈る日、さく乳の日、松本山賊焼の日、3.9デイ、感謝の日、3.9サキュレントデー、サンクスサポーターズデー、感謝状Shopの日、緑の供養日、関門国道トンネル開通記念日、雑穀の日、ネットワークの日、酢酸の日、ざっくの日、脈の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                            • COVER STORY + NEW DISC REVIEW 【CODE ORANGE : UNDERNEATH】 - Marunouchi Muzik Magazine

                                                                              COVER STORY: CODE ORANGE “UNDERNEATH” THERE’S NOBODY LIKE US…CODE ORANGE ARE READY TO BE NEW ICON OF EXTREME MUSIC BORN FROM “UNDERNEATH” OF THE SCENE キャリア10周年を迎え、CODE ORANGE は間違いなくハードコア最大のバンドへ進化を遂げようとしています。 2008年に、ハードコア色の強いクロスオーバーの一味として結成された CODE ORANGE。当時、メンバーは平均すると約14歳で、2012年までは文字通り CODE ORANGE KIDS と呼ばれていました。 「俺らは文字通り世界中で誰にも演奏しないツアーを無数に行ってきた。自慢でも何でもなく、それが現実だ。ハードコアバンドはその現実を知っている。それでもすべて自分でやること、

                                                                                COVER STORY + NEW DISC REVIEW 【CODE ORANGE : UNDERNEATH】 - Marunouchi Muzik Magazine
                                                                              • Scarletの妄想

                                                                                思い返せば、今年2020年の4月に突然、新曲"Living in a Ghost Town"をリリース、同じ頃、"Stay at Home Concert"に参加したりとその頃はこんなに長く続くとは、正直な話、思わなかった、いやむしろ思いたくなかったコロナ禍の世の中においても話題を提供してくれたThe Rolling Stones、そのあとに来たのが「山羊の頭のスープ2020年エディション」だった。 数あるカタログの中で、一枚ずつデラックス版として未発表曲やLiveのアーカイヴを集めて、オリジナル盤をミックスし直してリリースするという企画、今回がこの「山羊の頭のスープ」と言うわけだ。すでに持っているから買わないよ、と言いながら、やはり買ってしまうというファンやマニアさらにはコレクター諸氏の物欲・所有欲、アンチ断捨離に訴えた古典的だが有効なマーケティング手法である。 アルバム自体は1973年

                                                                                  Scarletの妄想
                                                                                • 【インタビュー】MARIA 『Deep Float』|強くはないけど、やるしかない

                                                                                  昨年9月にソロでの最新作『Deep Float』をリリースしたMARIA。すべてのディレクションを自身で担当した前作『Pieces』から3年振りとなる新作は、1stソロアルバム『DETOX』以来となるSUMMITとのリレーションシップにより生み出された6曲入りのEPだ。現行USラップの意匠を取り入れつつもバラエティー豊かな楽曲群のなか、埋もれない個性と言葉、そして歌を綴った彼女は、いかにしてこの作品を完成させたのか。そして本作に込めたメッセージの源泉を訊くべく、インタビューを行った。 ※本インタビューは2021年1月7日に発出された2度目の新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言以前に収録されたものです。 取材・構成:高橋圭太 撮影:寺沢美遊 - まずはここ最近のMARIAさんの日常から訊いていきたくて。 MARIA - 最近もよくクラブに遊びに行ってるかな。行かなくなったのは横須賀ぐらい。基

                                                                                    【インタビュー】MARIA 『Deep Float』|強くはないけど、やるしかない