並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 91件

新着順 人気順

mapの検索結果1 - 40 件 / 91件

  • 【公式】レトロゲームエンジンPyxelを使わない理由が見つからない - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? Pyxel作者です。Qiita初投稿です。よろしくお願いします。 皆様、Python向けレトロゲームエンジンPyxelのご愛顧ありがとうございます。 「気軽に楽しくゲームプログラミング」をコンセプトに、2018年にGitHubで公開を始めたPyxelも、おかげさまで現在15,000スター、ダウンロード数は80万を超えることができました。 4億を超えるGitHubプロジェクトの中で、Python向けゲーム開発環境としてはダントツの1位(2位は7.5kスターのPygame)、全言語合わせたゲームエンジンの中でも8位にランクインしており、7位

      【公式】レトロゲームエンジンPyxelを使わない理由が見つからない - Qiita
    • 俺の人生を狂わせたゲーム、スーパーロボット大戦Wの話をさせてほしい|ジスロマック

      私の人生には、明確に「これは俺の人生を狂わせたゲームだ」と思うタイトルが一本存在する。 それが、『スーパーロボット大戦W』である。 もう、こいつのせいで人生のレールが切り替わった。 このゲームがなければ、全然違う人生を歩んでいたかもしれない。 スパロボWを初めて遊んだのは、小学一年生の時。そう、それまでDSのマリオやポケモンしか遊んでいなかったのに、なぜかうっかりスパロボWを遊んでしまったのだ。この選択で、明確に人生が壊れた。 だけど同時に、生涯最高のゲームだと思う。未だに「好きなゲームは?」と聞かれると、真っ先にスパロボWをあげるくらいには。今回、そんなスパロボWの話をしようと思う。超絶自分語りだけど、どうぞよろしく!! 出会い 改めて、「スパロボWと私の出会い」について書いてみる。 小学一年生の頃、ちょうどポケモンのダイヤモンドをクリアしたあと、私は実家の近所にある「WonderGOO

        俺の人生を狂わせたゲーム、スーパーロボット大戦Wの話をさせてほしい|ジスロマック
      • Repro で遭遇した Aurora MySQL にまつわるトラブル 5 選 - Repro Tech Blog

        こんにちは、Platform Team の荒引 (@a_bicky) です。前回は続・何でも屋になっている SRE 的なチームから責務を分離するまでの道のり 〜新設チームでオンコール体制を構築するまで〜という話を書いたんですが、今回は Repro の運用に 7 年以上携わる中で私が遭遇して印象的だった Aurora MySQL 絡みのトラブルについて紹介します。 Aurora MySQL が詰まってデータ処理のスループットが下がるとか、API のレスポンスが遅くなるとか、ALTER TABLE する度にアプリケーションエラーが発生するとか、胃が痛くなる胸が熱くなる話が多いので、Aurora MySQL を利用していなくても楽しんでいただけるのではないかと思います。Aurora MySQL を利用している方であれば参考になる情報もあるでしょうし、通常の MySQL にも適用可能な話もあります

          Repro で遭遇した Aurora MySQL にまつわるトラブル 5 選 - Repro Tech Blog
        • 【前編】ボーカロイド自殺論——ボーカロイドにおける自殺の位相|popmap (vordhosbn)

          要約 ボーカロイドの楽曲には、自殺をテーマとした曲が数多く存在する。本論は、Ayase「ラストリゾート」、和田たけあき(くらげP)「わたしのアール」、みきとP「少女レイ」の3曲に焦点を当て、これらの楽曲の歌詞において自殺がいかにして表現されているかを概観する。これらの楽曲において自殺の背景や置かれている状況などはそれぞれ異なっているが、一方でいくつか共通の要素を取り出すことができる。それは、「自殺者の声の不在」と「助けを求められるような他者の不在」の二つの不在であり、いずれも現代における自殺を考える上で避けてはとおれない重要な問題である。ボーカロイドは、現実社会における自殺の問題を表象する——。 (※以上のとおり、自殺というセンシティブなテーマを扱っておりますので、ご理解の上閲覧ください。) 序論:ボーカロイドにおける自殺の位相 ボーカロイドの楽曲には、自殺をテーマとした曲が多くある。ke

            【前編】ボーカロイド自殺論——ボーカロイドにおける自殺の位相|popmap (vordhosbn)
          • zsh + fzf で「あの時作業していたあのブランチ」を快適に探す - mizdra's blog

            今まで id:mizdra はターミナルで Git ブランチを切り替えるときに、zsh + peco を使った Git ブランチ検索用のキーバインドを使用していた。 # .zshrc function select-git-branch() { selected_branch=$(git branch | cut -c 3- | peco) BUFFER="${LBUFFER}${selected_branch}${RBUFFER}" CURSOR=$#LBUFFER+$#selected_branch zle redisplay } zle -N select-git-branch bindkey '^b' select-git-branch zsh + peco で Git ブランチを切り替える様子 便利っちゃ便利なのだけど...沢山のブランチの中から「あの時作業していたあのブランチ」

              zsh + fzf で「あの時作業していたあのブランチ」を快適に探す - mizdra's blog
            • 「だんご屋のひまつぶし」完全解析 - すぎゃーんメモ

              「だんご屋のひまつぶし」とは 最長手順の問題は…? 組み合わせ、グラフ問題 プログラムで解く 状態の列挙 グラフの構築 最短経路問題を解く WASM化して、ブラウザ上で解く もしもすべて異なる団子だったら さらに一般化していくと 到達可能性 頂点数 本数を固定し、高さを変える 高さを固定し、本数を変える まとめ Repository 「だんご屋のひまつぶし」とは 「ハノイの塔」の派生型のようなパズル。 高さ3の串が3本あり、3色の団子2個ずつ計6個が刺さっている。これらを1個ずつ移し替えて、ある状態からある状態へと遷移させる、というゲーム。 移動できるのは各串で一番上にある団子だけ。 団子の大きさのような概念はなく、高さ3以内であればどこにでも動かせる。 単純なルールだがなかなかに奥が深く、じっくり考えて動かさないと最適な手順で達成するのは意外に難しい。 パズルオーディションというもので最

                「だんご屋のひまつぶし」完全解析 - すぎゃーんメモ
              • GraphQL BatchでクライアントN+1を無理矢理倒す (事例紹介:株式会社ハウテレビジョン様)

                株式会社ハウテレビジョン様で、 質問箱サービスMondのパフォーマンス分析と改善を行いました。 内容としてはLCPの内訳の計測、その解決方法の提案、そして一番大きな問題だった GraphQL リクエストの最適化という話になります。 現時点で全ての問題の修正には至っていませんが、開発的には全ての問題の内訳が認識可能になっていて、検証が終われば段階的にリリースできる、という状態です。 以下、敬称略 相談内容 mond.how のLighthouseスコアを改善してほしい 主要な技術構成 Next.js - Page Router Hasura CE - GraphQL Server Hasura のセルフホスティング版 計測と問題 最近は Chrome が出してくれる Lighthouse スコアの推移が見れるダッシュボードがある。 ここで Mond の直近のスコアをみる。 代表例として ht

                  GraphQL BatchでクライアントN+1を無理矢理倒す (事例紹介:株式会社ハウテレビジョン様)
                • 家康を追いかけておばあさんが走った2kmを実際に走る

                  1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:今夜の晩ごはんはカンパンです~メーカー公式『カンパンレシピ』を試す おいしそうな地名 わたしの住む静岡県浜松市には、「小豆餅(あずきもち)」と「銭取(ぜにとり)」という地名の場所がある。 小豆餅は、徳川家康が三方ヶ原の合戦で敗れて浜松城へ逃げ帰る途中、店で小豆餅を食べたことから小豆餅と名付けられたそうだ。 しかし、武田軍の追手が来て家康が小豆餅の代金を払わず慌てて逃げたため、店のおばあさんが追いかけて代金を回収した。そう、その代金回収に成功した場所こそが銭取だ。 浜松市ホームページに掲載されていた資料によると、三方ヶ原の合戦はいまだに場所が特定されていない不思

                    家康を追いかけておばあさんが走った2kmを実際に走る
                  • さようならLodash、TypeScript時代の新星ユーティリティ【Radash】 - コハム

                    Lodash is dead. Long live Radash. 記事は上記記事を意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は元サイト様に許可を得て掲載しています。 Lodashの何が問題なのか? 関数の詳細分析 Lodashの_.get関数 Lodashの_.filter関数 Lodashの_.map関数 コード品質 でも、そのコミュニティは... では、どうするか? try関数 parallel関数 retry関数 counting関数 range関数 list関数 Lodashの何が問題なのか? JavaScriptの動的な能力が欠点ではなく特徴として捉えられていた時代に、Lodashは異なる入力に対して異なる振る舞いをする関数を提供することで、できる限り役立つように作られました。現在では、私たちはより良い方法を知っています。純粋関数、決定論的な振る舞い、関数合成といった関数型のコ

                      さようならLodash、TypeScript時代の新星ユーティリティ【Radash】 - コハム
                    • 新Linuxカーネル解読室 - パケット受信処理 ~Ethernetドライバ 概要編~ - VA Linux エンジニアブログ

                      「Linuxカーネル2.6解読室」(以降、旧版)出版後、Linuxには多くの機能が追加され、エンタープライズ領域をはじめとする様々な場所で使われるようになりました。 それに伴いコードが肥大かつ複雑化し、多くのエンジニアにとって解読不能なブラックボックスとなっています。 世界中のトップエンジニア達の傑作であるLinuxカーネルにメスを入れ、ブラックボックスをこじ開けて、時に好奇心の赴くままにカーネルの世界を解読する「新Linuxカーネル解読室」プロジェクト。 本稿では、ネットワーク機能の受信処理におけるEthernetドライバについてカーネルv6.8のコードをベースに解説します。 はじめに 前提条件 1. 概要 2. 割り込みハンドラにおける処理 3. ポーリングハンドラ(NAPI)による受信処理 3.1 前提知識: sk_buff構造体 3.2 概要 4. sk_buff構造体の生成 4.

                        新Linuxカーネル解読室 - パケット受信処理 ~Ethernetドライバ 概要編~ - VA Linux エンジニアブログ
                      • 安全に倒し切るリリースをするために:15年来のレガシーシステムのフルリプレイス挑戦記

                        はじめに こんにちは!あっという間に秋が終わり、クリスマスソングが流れる季節がきましたね。 今回は、どうやら多くの人が苦しんでいると聞くレガシーシステムと向き合う話です。 弊チームでは先日、15年来のレガシーシステムを、バグ0でリプレイス&新機能の追加リリースを実施することに成功しました!既存機能の改修ではなく、既存を大きく作り替えつつI/Oも変えるというものだったので、新しい検証方法やリリース手法を組み合わせてリスクを最小限に抑える方法をとりました。 今回は、その予期せぬトラブルを未然に防ぐことができた「安全に倒し切ったリリース」についてお話します。他のプロダクトでも応用可能な方法なので、システム刷新を検討している方の参考になれば幸いです! なぜ安全に倒し切りたいか 私たちが今回触ったのは、前述の通り15年前から存在する、プロダクトの中でも最もレガシーに類される場所です。以前からパフォー

                          安全に倒し切るリリースをするために:15年来のレガシーシステムのフルリプレイス挑戦記
                        • 自宅で誰にも迷惑をかけずにBGPフルルートを受信する方法 (Vultr)

                          とても久しぶりにブログ更新します。 普段ネットワークエンジニアとしてAS運用などに携わっている身なので 自宅に フルルート 欲しいなぁなんて思ってました。 某NOCのRouterにSSHすることができたり、各キャリアで用意されたLooking Glassがあるとはいえ、 自宅でフルルートってカッコイイじゃないですか。 Xでみていると個人でASを取得してたり、某NOCとピアしてたりする人を結構見かけるわけですが、 自分は誰にも迷惑をかけずに1人でひっそりフルルートを見たいだけなのです。 そんな自分のような人がフルルートを受信して楽しめる方法を紹介します。 概要 自宅でひっそり誰にも迷惑をかけずにフルルートを受信したい。 必要なもの フルルートを保持できるルーター (実機でも仮想でもなんでも良い) クラウド(Vultr)に払うお金 自分でBGPやGREの設定を行うことができる能力 外部とGRE

                            自宅で誰にも迷惑をかけずにBGPフルルートを受信する方法 (Vultr)
                          • Google Apps Script を TypeScript に移行した話 - Stanby Tech Blog

                            株式会社スタンバイでフロントエンドエンジニアをしている川野です。 フロントエンドエンジニアという役割を担っていますが、最近では開発者体験や開発生産性というところに興味があり、そのあたりの改善にもよく取り組んでいます。 はじめに 私たちのチームでは、Google Apps Script (GAS) を利用して、非エンジニアの人たちがシステムにスプレッドシートのデータをアップロードできる仕組みを構築しています。 GAS は手軽に開発でき、プロジェクト開始当初の小さな要求を満たすには十分なものでした。 しかし、プロジェクトが進むにつれ次第に要件が増えていき、GAS で対応するのが大変になるほど複雑になってきました。 また GAS では、型の恩恵を受けることが難しかったり、エディタのサポートが満足いくものでなかったりし、増大していく複雑さに立ち向かうのが難しくなってきました。 このような課題を解決

                              Google Apps Script を TypeScript に移行した話 - Stanby Tech Blog
                            • JavaScript Best Practices | The WebStorm Blog

                              JavaScript is undoubtedly the most used programming language in the world and is hugely influential on one of the largest technologies we have all come to rely on – the internet. With this power comes great responsibility, and the JavaScript ecosystem has been rapidly evolving, making it incredibly hard to keep up with the latest JavaScript best practices. In this blog post, we will cover several

                                JavaScript Best Practices | The WebStorm Blog
                              • 有名議員の衆院選当落予想まとめ

                                当選確率シミュレーター(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000191.000005993.html)なるものが出たらしく、 「ふーん、当落予想まとめてくれたのかー」と思ったら、がっつり有料で面倒くさくなったので、自分で作ることにした。 ソースが「序盤情勢」なので、今はちょっと変わっているかもしれない。 お金払えば、朝日・毎日・産経でも情勢が読めるみたい。 あと、東京だけなら東京新聞で見れそうっすね。https://www.tokyo-np.co.jp/article/361140 他にも、地域によっては地方新聞や地方テレビ局が情勢だしてくれているところもあるみたいだね。 まあ、僕は面倒くさいので、そこまでやらない。 全選挙区やるのは面倒くさくなったので、有名議員だけ。あと、比例復活の可能性は無視した。 全体的に適当だから、話半分だと思ってね。 ソー

                                  有名議員の衆院選当落予想まとめ
                                • 地球はこれまで考えられていたよりはるかに巨大な宇宙の構造「引力流域」の一部との研究結果

                                  5万6000個の銀河の動きを分析して宇宙の地図を作る研究により、これまで天の川銀河が所属すると考えられてきた超銀河団は、それよりも最大10倍大きな宇宙の大規模構造「引力流域(Basin of Attraction:BOA)」の一部に過ぎない可能性があることが判明しました。 Identification of basins of attraction in the local Universe | Nature Astronomy https://www.nature.com/articles/s41550-024-02370-0 New map of the universe shows mega structures | AIP https://www.aip.de/en/news/cosmography-mega-structures/ UH astronomers: Our cosm

                                    地球はこれまで考えられていたよりはるかに巨大な宇宙の構造「引力流域」の一部との研究結果
                                  • 【公式】SUSURUラーメンMAP.

                                    ラーメンYouTuberSUSURUが全国で食べ尽くしたラーメンを、地図上で簡単チェック!お気に入りの一杯を見つけたり、旅先で美味しいラーメンを探したり。SUSURUと一緒にラーメン巡りの旅に出かけよう!あなたの街の隠れた名店も、このマップでスグわかる!

                                      【公式】SUSURUラーメンMAP.
                                    • GitHubをコードで管理 ! Terraformを導入して安全な管理を実現しました - ROUTE06 Tech Blog

                                      ROUTE06 では GitHub の管理に Terraform を導入しました。今回はその導入の背景、実際に導入してどう変わったのか、導入方法について紹介したいと思います。 Terraform とは Terraform は、IaC(Infrastructure as Code)ツールの一種です。 インフラの設定をコードとして管理することで、設定の変更履歴が明確になり、誤った設定によるトラブルを防ぐことができます。 なぜ GitHub を Terraform で管理するのか ROUTE06 では、全社的に GitHub を使用しています。そのため、GitHub の管理は非常に重要です。 Terraform 導入前には、以下のような課題がありました。 手動での設定変更時にミスが発生する 設定変更の履歴が追いにくい 重要な変更(リポジトリの作成や Organization へのユーザー招待など

                                        GitHubをコードで管理 ! Terraformを導入して安全な管理を実現しました - ROUTE06 Tech Blog
                                      • 【QA業務効率化】GAS + Notion APIを用いたテスト進捗報告の自動生成 - enechain Tech Blog

                                        はじめに enechainでのテスト管理 テストケースとテスト進捗の管理 バグチケットの管理 日々のテスト進捗報告の自動生成 テスト進捗情報の取得 バグチケット情報の取得 報告の整形とSlackへのポスト 進捗報告生成のトリガー 今後の展望 まとめ はじめに こんにちは!enechainでQAチームのマネージャーを務める杉田 (@sug1san) です。 QAチームでは先日、初の試みとして「QAオフサイト」と題したイベントを社外の会場を借りて実施し、日頃眼の前の業務に忙殺されて後回しになりがちな品質改善、QA業務改善に、メンバー各人が自身でテーマを決め、丸一日かけて取り組みました。 今回は、私がそこで取り組んだGAS (Google Apps Script) とNotion APIを用いたテスト進捗報告の自動生成の取り組みについてご紹介します。 enechainでのテスト管理 本題に入る前

                                          【QA業務効率化】GAS + Notion APIを用いたテスト進捗報告の自動生成 - enechain Tech Blog
                                        • 起源から整理するGUIアーキテクチャパターン

                                          はじめに ソフトウェア開発、とくに Web やモバイルアプリなどの GUI アプリケーションの開発において、MVVM や MVC といったアーキテクチャパターンの話題は避けて通れません。 GUI アプリケーションの開発において頻出する課題を「パターン」として捉え、それに対する一般的な解決策に名前をつけることで、ひとつひとつのプロジェクトが 1 から解決方法を模索することなく効率的にその課題に対処できることから、これらのパターンはよく参考にされ、実際のソフトウェア開発で取り入れられます。 しかし、内容的にも状況的にも、これらのパターンはただ「取り入れれば良い」という単純なものではありません。 アーキテクチャパターンに対する認識齟齬 アーキテクチャを策定、適用するにあたって大事なことのひとつに メンバー同士の認識を合わせる ことが挙げられます。 アーキテクチャを策定しただけではまだ「絵に描いた

                                            起源から整理するGUIアーキテクチャパターン
                                          • eBPFを用いてPod ごとのインターネットトラフィック量を計測するツールの開発 - Preferred Networks Research & Development

                                            本記事は、2024年夏季インターンシッププログラムで勤務された俵 遼太さんによる寄稿です。 こんにちは、京都大学 工学部 電気電子工学科3回生の 俵 遼太 (id:walnuts1018) です。 今回、PFN 2024 夏期国内インターンシップに参加し、社内機械学習基盤の開発・運用を行うCluster Servicesチームにて、「Podごとのインターネットトラフィック量を計測するツールの開発」というテーマに取り組みました。 この記事では、社内のKubernetesクラスタにおける課題と、Podごとのインターネットトラフィック量を計測するために作成したツールについて紹介します。 社内のKubernetesクラスタにおける課題 社内の Kubernetes クラスタでは、複数のユーザーが同じクラスタを利用して様々なワークロードを動かしています。このような構成をとることで、マシンリソースの利

                                              eBPFを用いてPod ごとのインターネットトラフィック量を計測するツールの開発 - Preferred Networks Research & Development
                                            • ドイツ・ヒップホップの歴史

                                              ドイツ・ヒップホップの歴史 ・目次 ・始めに ・世界第4の存在「ドイツ・ヒップホップ」 ・ドイツ・ヒップホップ略史 ・ドイツ・ヒップホップの歴史 ・1980年代 ・前半:ドイツ・ヒップホップ黎明期 ・GLS・ユナイテッド『ラッパーズ・ドイチュ』(1980) ・後半:英語ラップかドイツ語ラップか ・ロック・ダ・モスト『ユーズ・ザ・ポッシ』(1988) ・エレクトリック・ビート・クルー『ヒア・ウィ・カム』(1989 ・フレッシュ・ファミリー『アフメット・ギュンドゥズ』(1989) ・1990年代 ・前半:ドイツ・ヒップホップのメジャー化 ・反文化帝国主義とヒップホップのドイツ化 ・コンピレーション『クラウツ・ウィズ・アティチュード』(1991) ・英語路線の最末期 ・ジャーマン・ラップ・メタル:あり得たかもしれない成功? ・トルコ語ラップの黎明 ・キング・サイズ・テラー『ビア・ヤバンチニン・ハ

                                                ドイツ・ヒップホップの歴史
                                              • コード品質向上のテクニック:第48回 ワイルドすぎる引数

                                                こんにちは。コミュニケーションアプリ「LINE」のモバイルクライアントを開発している石川です。 この記事は、毎週木曜の定期連載 "Weekly Report" 共有の第 48 回です。 LINEヤフー社内には、高い開発生産性を維持するための Review Committee という活動があります。ここで集まった知見を、Weekly Report と称して毎週社内に共有しており、その一部を本ブログ上でも公開しています。(Weekly Report の詳細については、過去の記事一覧を参照してください) ワイルドすぎる引数 「図形」というデータが、スペースで区切られた文字列として表現されているとします。以下は、その文字列の例です。スペース区切りの最初の値は、図形の種類を示す「タグ」と呼ばれるもので、2 つ目以降は図形ごとの属性 (座標など) だとします。 circle 10 20 30 rect

                                                  コード品質向上のテクニック:第48回 ワイルドすぎる引数
                                                • We’re leaving Kubernetes - Blog

                                                  Kubernetes seems like the obvious choice for building out remote, standardized and automated development environments. We thought so too and have spent six years invested in making the most popular cloud development environment platform at internet scale. That’s 1.5 million users, where we regularly see thousands of development environments per day. In that time, we’ve found that Kubernetes is not

                                                    We’re leaving Kubernetes - Blog
                                                  • Rails: DBメンテナンス支援ツール "maintenance_tasks" README(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                                    概要 MITライセンスに基づいて翻訳・公開いたします。 英語記事: Shopify/maintenance_tasks: A Rails engine for queueing and managing data migrations. 原文更新日: 2024/07/24(e56130a) ライセンス: MIT 本記事では、原則としてツール(gem、フレームワーク)の名前をmaintenance_tasksと表記します。 Shopifyが開発したmaintenance_tasksは、Railsガイドでも推奨されているDBのデータマイグレーション用gemです↓。 参考: 10.2 データのマイグレーション -- Active Record マイグレーション - Railsガイド maintenance_tasksは、メンテナンスタスクをジョブキューに入れて管理するRailsエンジンです。 こ

                                                      Rails: DBメンテナンス支援ツール "maintenance_tasks" README(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                                    • コードマップ: DuckDBのフルスキャンクエリ

                                                      コードマップ: DuckDBのフルスキャンクエリ 自分がDuckDBの全体像を何となく理解するためにコードを読みつつメモしたコードマップの記事です。 DuckDBのバージョン1.0.0時点でのコードを、一番シンプルであろうフルスキャンのクエリ実行にフォーカスしてトレースしたものです。 大きな画像が見やすいビューワーで開くのをお勧めします。300KBもない軽いSVGですが画像サイズはかなり大きいので。 注釈: 関数から矢印が出ていない場合は同じファイルの関数を読んでいることが多いので、同じファイルを下方へ読み進めると先が見つかることが多いです。 時々は...といった読み飛ばした表示があるのですが、記されているコードはほぼ全て部分的に引用されており、関数のコード全部が入っていることはほぼ無いです。 関数のシグネチャや引数が箇所によっては書き漏れている場合があります。 図の左上に示されているよう

                                                      • 無料で動画・音楽・電子書籍などを自宅でも出先でもストリーミングできる「Jellyfin」のWindowsインストール&セットアップ方法まとめ

                                                        Jellyfinは動画や画像、音楽、本などをストリーミングできるコンテンツ管理システムです。Jellyfinを使えば自宅のPCに保存してあるコンテンツを別PC、スマートフォン、タブレットなどからいつでもストリーミングで視聴可能とのことなので、実際にWindows搭載PCにサーバーをセットアップしてみました。 The Free Software Media System | Jellyfin https://jellyfin.org/ Jellyfinのダウンロードページへアクセスし、「Server」の「Windows」を選択して「Downloads」をクリック。 今回はx86-64アーキテクチャのCPUを搭載したPCを使用するので「AMD64」をクリックします。 「Jellyfin_○○.○.○○_windows-x64.exe」をクリック。 インストーラーをダブルクリックして起動します。

                                                          無料で動画・音楽・電子書籍などを自宅でも出先でもストリーミングできる「Jellyfin」のWindowsインストール&セットアップ方法まとめ
                                                        • JJUG CCC 2024 Fall ( #jjug_ccc ) - セッション資料の一覧 - 地平線に行く

                                                          JJUG CCC 2024 Fall に参加しました! JJUG CCC への登壇もなんと4回目。いい加減慣れてきた頃…、と思ったのですが全然そんなことなかったです。この1ヶ月ぐらいあーでもないこーでもないと構成を考えて書き直して図を追加してというのをずっと繰り返していました。そんな苦労が詰まっていた本日の登壇だったのですが、Twitter(現・X)の感想を見る限りでは好評だったようで、とても嬉しいです! 今回面白いなーと思ったところは、セッション内で「この点については、〜さんのセッションで話していましたね」みたいな話がちょくちょく出ていたことです。自分のセッションでもジェネリクスについてはなぎせさんのセッションを参照してくださいという話をしましたし、阪田さんからは indy については前回の私と桜庭さんのセッションをという話が、また桜庭さんのセッションでも私の今日のセッションについても触

                                                            JJUG CCC 2024 Fall ( #jjug_ccc ) - セッション資料の一覧 - 地平線に行く
                                                          • 金持ち父さんになるために… : 優待がきたよ( *´艸`)

                                                            2024年10月18日05:55 カテゴリ株主優待お小遣い稼ぎ 優待がきたよ( *´艸`) 秋休み中は妻の実家へ〜 そして『志戸平温泉』に泊まってきました 去年の同じ時期もここに宿泊して ハロウィンの謎解きとかしてきました 二世君の好きなカニ食べ放題もしてて いっぱい食べてきたよ〜 そしてガソリンはいつものポイントサイトの稼ぎ 3865dポイントで満タンです ポイントサイトで小遣い稼ぎに興味ある方は サイドバーにお勧めサイト載せてるので見てみてね ちなみに今回はこれから肘めるならここだな〜ってポイントサイトを紹介しますね 1位は有名な『ハピタス』 2位には急浮上の『ちょびリッチ』が凄いんです 3位は『ECナビ』で 4位は一日3分程度しかしてません『モッピー!』 5位に急浮上の『ポイントインカム』で 6位はやっぱり『ポイントタウン』 7位は貯めたポイントに利息がついてお得な『げん玉』かな〜

                                                            • map関数の内部実装から探るJVM言語のコレクション: Scala, Kotlin, Clojureコレクションの基本的な設計を理解しよう | ドクセル

                                                              「楽しく楽にcoolにsmartに」を理想とするprogrammer/philosopher/liberalist/realist。 好きな言語はClojure, Haskell, Python, English, français, русский。 読書、プログラミング、語学、法学、数学が大好き! イルカと海も大好き🐬

                                                                map関数の内部実装から探るJVM言語のコレクション: Scala, Kotlin, Clojureコレクションの基本的な設計を理解しよう | ドクセル
                                                              • 【Go】kong で CLI のトップレベルに --version フラグを実装する - KAYAC Engineers' Blog

                                                                お久しぶりです。SRE の市川恭佑です。 今回は Go で CLI ツールを作成する際の小ネタを紹介します。 そもそも CLI パーサの選定 Go でコマンドを解析する手法は多岐に渡ります。そもそも標準 flag パッケージだけで実装することも可能ですし、spf13/cobra や urfave/cli をフラグパーサに採用することも多いかと思います。 好きなものを使っていただくのが一番ですが、今回の話題で取り上げる alecthomas/kong は、サブコマンドのサポートのみならず簡単な制約チェックも提供されているのが魅力的です。個人的には、不正なフラグが与えられたときに適切なエラーメッセージを返すことの面倒臭さを考えると、ここら辺もパーサ側にお願いしたいなって気持ちになることが多いです。 ちなみに kong は、alecthomas/kingpin と同じ作者によるツールで、みなさん

                                                                  【Go】kong で CLI のトップレベルに --version フラグを実装する - KAYAC Engineers' Blog
                                                                • 提案:自民も野党も支持してない場合の投票先の選び方 - 発声練習

                                                                  はじめに 以下のエントリーを「反語(自民も野党も指示していない=どこにも投票先ないじゃないか!)や頭の体操(野党⇔与党、現与党=自民+公明。よって、公明党しか投票先ないよね!)」ではなく、そのままの質問ととらえて、投票先の選び方を提案してみる。 anond.hatelabo.jp 私の基本的投票方針 next49.hatenadiary.jp 国政選挙以外にも、属している学会の評議員や正副会長の選挙や、地方自治体選挙など結構投票する機会がある。毎回の選挙でちゃんと候補者調べた方がよいのだけど、そういう時間が取れない・気力がわかないというのも現状。 そこで、私が行っているのが「候補者に女性がいれば女性に投じる、女性がいなければ多様性が広がるように投じる」というもの。もちろん、こういう雑なフィルタリングだとよろしくない候補者に投じてしまう場合もあるが、無投票よりはマシだと思ってこうしている。

                                                                    提案:自民も野党も支持してない場合の投票先の選び方 - 発声練習
                                                                  • go-graphviz が新しくなりました - Route54

                                                                    TL;DR goccy/go-graphviz が新しくなり、cgo を使って Graphviz の機能をバインディングしていたところを WebAssembly ( 以降 WASM ) ベースに置き換えたため、晴れて Pure Go になりました。 一部 API のインターフェースが少し変わっていますが、以前できたDOT言語の読み書きやSVG、PNGとしての出力などは全て可能です。それに加え、図中の画像のレンダリングサポートやフォントまわりの改善、最新のGraphvizライブラリへの対応により以前よりもレンダリング処理が改善されています。 また、任意の出力フォーマットに対するレンダリング処理をプラグイン形式で外から追加できるようになったので、terraform graph の内容を読んで構成図を出力するとか、アスキーアート出力するみたいな特殊な処理が実装しやすくなりました。 Graphvi

                                                                      go-graphviz が新しくなりました - Route54
                                                                    • Railsのテストコードで使われているNamed Routesを実行時に文字列に直した話 - STORES Product Blog

                                                                      CTOの藤村です。最近はぜんぜんRailsを書いていません。ふとSuggestion: Use string literals instead of named routes or URL helpers in tests · Issue #328 · rubocop/rails-style-guideというIssueを見て、2年ほど前にやったことを思い出したので、今更ながらブログを書くことにしました。 テストコードはNamed Routesを使うべきではない? Railsでは routes.rb で定義されたアクションへのパスやURLを出力するヘルパーが用意されています。posts_pathなようなメソッドたちですね。Named Routesと呼ばれるこれを使うことで、アプリケーションに存在しないURLを指定することを防げます。 アプリケーション側ではNamed Routesを使うべきで

                                                                        Railsのテストコードで使われているNamed Routesを実行時に文字列に直した話 - STORES Product Blog
                                                                      • カーナビ用マップでは情報が足りない! (自動運転ではなく)安全運転のために必要な道路地図データ「SD Map+」開発中【地図と位置情報】

                                                                          カーナビ用マップでは情報が足りない! (自動運転ではなく)安全運転のために必要な道路地図データ「SD Map+」開発中【地図と位置情報】
                                                                        • OpenCoder: Top-Tier Open Code Large Language Models

                                                                          OpenCoder: The Open Cookbook for Top-Tier Code Large Language Models OpenCoder is an open and reproducible code LLM family which matches the performance of Top-Tier Code LLM. We provide not just the final models, but also the reproducible training data, the complete data processing pipeline, rigorous experimental ablation results, and detailed training protocols for open scientific research. OpenC

                                                                          • Go Turns 15 - The Go Programming Language

                                                                            The Go Blog Go Turns 15 Austin Clements, for the Go team 11 November 2024 Thanks to Renee French for drawing and animating the gopher doing the “15 puzzle”. Happy birthday, Go! On Sunday, we celebrated the 15th anniversary of the Go open source release! So much has changed since Go’s 10 year anniversary, both in Go and in the world. In other ways, so much has stayed the same: Go remains committed

                                                                              Go Turns 15 - The Go Programming Language
                                                                            • 東京神田神保町への旅③『第64回 東京名物 神田古本まつり』靖国通り編 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                                                              東京神田神保町への旅③『第64回 東京名物 神田古本まつり』靖国通り編 Trip to Tokyo Kanda Jimbocho (3) "The 64th Tokyo Specialty Kanda Old Book Festival" Yasukuni Street Edition ブリタニアティー BRITANNIA TEA 大屋書房 八木書店 笠岡ラーメン 一元堂 八木書店 慶文堂書店 東陽堂書店 玉英堂書店 馬子禄 牛肉面 神保町店 一心堂書店 書泉グランデ 悠久堂書店 photoⒸarashi 参考:「JIMBOCHO古書店MAP2025」 表紙イラストは冬目景さんの作品「百木田家の古書暮らし」より描き下ろし。 ご購読に感謝申し上げます。 読者登録と1日1クリックの応援をよろしくお願いいたします。(#^.^#) Please click on the banner below

                                                                                東京神田神保町への旅③『第64回 東京名物 神田古本まつり』靖国通り編 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                                                              • 完全自動運転の実現にソフトウェア開発の技術を! ペタバイト級の走行データからつくる自動運転基盤の裏側 | IT/Webエンジニアの転職・求人サイトFindy – GitHubからスキル偏差値を算出

                                                                                新卒で日立製作所に入社し、鉄道ITシステムの研究開発に従事。その後AIスタートアップのアラヤにて開発案件に従事・CTOに就任。2021年4月にatama plusへ入社し、アルゴリズム開発エンジニアとしてAI教材atama+のレコメンドエンジンの開発を担当。2024年5月にチューリングに参画し、E2Eチームでソフトウェアエンジニアとして活躍中。 自動運転MLモデルの全体像とソフトウェア開発の役割 TuringがStable Diffusionを用いてデザインした完全自動運転車のデザインイメージ 画像提供:Turing株式会社 ― 大規模システム開発やAI開発、役職としてはCTOもご経験された安本さんが、Turingにご入社を決めた理由を教えてください。 最大の理由は、自動運転というドメインの魅力です。僕は元々ペーパードライバーで、自動運転の時代を待っていたんですよね。世の中的にはAIの発展

                                                                                  完全自動運転の実現にソフトウェア開発の技術を! ペタバイト級の走行データからつくる自動運転基盤の裏側 | IT/Webエンジニアの転職・求人サイトFindy – GitHubからスキル偏差値を算出
                                                                                • What's new in F# 9 - F# Guide - .NET

                                                                                  F# 9 introduces a range of enhancements that make your programs safer, more resilient, and performant. This article highlights the major changes in F# 9, developed in the F# open source code repository. F# 9 is available in .NET 9. You can download the latest .NET SDK from the .NET downloads page. Nullable reference types Although F# is designed to avoid null, it can creep in when interfacing with