並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 548件

新着順 人気順

microbitの検索結果1 - 40 件 / 548件

  • micro:bit×理科で「ぼくのかんがえたさいきょうのプログラミング教育」に取り組んでみた。資料も全部公開します。 - パパ教員の戯れ言日記

    集大成的なエントリーなので、超長いですし無駄な回想が多いです。それでもよろしければ。是非お読みください。 micro:bitの可能性に惚れた1年間だった 思えば、この記事が全てのきっかけでした。 asondemita.hatenablog.com 記事に残したコメント。 この記事を見てから、何が起きたか。(長い回想) 5月27日に記事が公開されて、31日にはmicro:bitを手にしていますね。(今思うとそんなに遅かったのか) micro:bit買った pic.twitter.com/5WuN1eBEHX — すずすけ@パパ教員の戯れ言日記 (@szsk_edu) May 31, 2018 6月5日には第1弾の記事を書く。 blog.edunote.jp 6月14日にはクラブで今年もやろうと思っていたラズパイをとっとと諦めてmicro:bitで遊ぼうと決める。 blog.edunote.j

      micro:bit×理科で「ぼくのかんがえたさいきょうのプログラミング教育」に取り組んでみた。資料も全部公開します。 - パパ教員の戯れ言日記
    • Engadget | Technology News & Reviews

      Apple will reportedly offer higher trade-in credit for old iPhones for the next two weeks

        Engadget | Technology News & Reviews
      • TinyGoで始める組み込みプログラミング - スイッチサイエンス 開発者ブログ

        144labの入江田です。 今回TinyGoという素敵なプロダクトを試してみました。 TinyGoとは TinyGoは本家Go言語の組み込み向けのサブセット版。 本家Go言語はPOSIX-OSに対する機能依存が大きく、リッチなランタイムを持っています。その為、本来はOSを持たない組み込み用途には不向きでした。 TinyGoはPOSIX-OSに依存する機能を簡易的な実装で代用しつつLLVM(コンパイラを作る為のフレームワーク)を使って組み込み向けアーキテクチャをサポートするGo言語のコンパイラです。 つまりサポートするCPUアーキテクチャはLLVMがサポートするものを前提にしています。 リポジトリ https://github.com/tinygo-org/tinygo ドキュメント https://tinygo.org/ サポートアーキテクチャ ARMのCortex-M0系 WebAsse

          TinyGoで始める組み込みプログラミング - スイッチサイエンス 開発者ブログ
        • 子供向けの初めてパソコン「My First PC」がソフマップから発売、販売価格は29,980円からプログラミング教材やタイピングソフト付きモデルもあり

            子供向けの初めてパソコン「My First PC」がソフマップから発売、販売価格は29,980円からプログラミング教材やタイピングソフト付きモデルもあり
          • Gobot - Golang framework for robotics, drones, and the Internet of Things (IoT)

            Gobot is a framework for robots, drones, and the Internet of Things (IoT), written in the Go programming language Meet The Code Gobot makes controlling robots and devices incredibly simple and fun. All you need to get started is to install Gobot: $ go get -d -u gobot.io/x/gobot/... The "Hello, World" Of Things This program connects to an Arduino, and toggles an LED, every one second. package main

            • JavaScriptでIoT開発!ブラウザ上の無料開発環境で「micro:bit」を使ったガジェットを自作してみよう - paiza times

              どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、「micro:bit」を使ってJavaScriptによるIoT開発に挑戦してみたいと思います! ブラウザさえあれば、無料の開発エディタからプログラミングすることが可能なうえ、エミュレータも搭載されているので「micro:bit」を持っていない人でも楽しめるようになっています。 記事後半で4つのサンプル作りを解説しているので、ぜひみなさんも自作ガジェット作りを楽しんでみましょう! 【 mciro:bit 】 ■「micro:bit」とは? もともとはイギリスの学校教育向けとして誕生した「micro:bit」ですが、その扱いの簡単さから現在ではさまざまな国の授業で活用されているマイコンボードです。 クレジットカードよりも小さい「5cm × 4cm」の極小ボードに、多彩な機能がいっぱい詰まっているのが特徴です! 電子パーツを買い揃えなくても、

                JavaScriptでIoT開発!ブラウザ上の無料開発環境で「micro:bit」を使ったガジェットを自作してみよう - paiza times
              • Engadget | Technology News & Reviews

                Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

                  Engadget | Technology News & Reviews
                • TechCrunch | Startup and Technology News

                  The keynote will be focused on Apple’s software offerings and the developers that power them, including the latest versions of iOS, iPadOS, macOS, tvOS, visionOS and watchOS.

                    TechCrunch | Startup and Technology News
                  • “おじいちゃんのお酒の飲み過ぎ”心配した孫 プログラミングで防止システムを開発 全国大会で優勝も(中京テレビNEWS) - Yahoo!ニュース

                    “おじいちゃんのお酒の飲み過ぎが心配…”そんな切実な悩みを抱えた孫が、プログラミングで飲み過ぎ防止システムを開発。 “孫の優しさ”が詰まったシステムに、おじいちゃんも効果を実感。全国大会での優勝も…!

                      “おじいちゃんのお酒の飲み過ぎ”心配した孫 プログラミングで防止システムを開発 全国大会で優勝も(中京テレビNEWS) - Yahoo!ニュース
                    • 小学校でヘボコンの授業をする(僕なんかがプログラミング教育でいいんですか)

                      4年前から、ヘボコンというイベントを主催している。「技術力の低い人限定ロボコン」が正式名で、ロボットを作る技術のない人たちが「自称:ロボット」(ただしハタから見るとただのジャンク)を持ち寄り、無理やりロボット相撲をするイベントである。 最初はふざけてやっていたのだが、だんだん広がって今や全国+海外25か国ほどで開催されるイベントになった。 そんなヘボコンが、小学校の授業になった。急な話で「えっ?」って感じだが、ほんとになったのだ。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 本『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:みんなのおやつ見せて > 個人サイト nomoonwalk ここでも紹介があ

                        小学校でヘボコンの授業をする(僕なんかがプログラミング教育でいいんですか)
                      • micro:bit(マイクロビット)を使った「小学校プログラミング教育の手引(第一版)」A分類(区分)6年生理科の作成例 - asondemita’s diary

                        去る5月20日に開催されたシンポジウム「東京大学情報学環プログラミング教育シンポジウム Micro:bitを使ったIoTプログラミング教育」に参加させて頂きました。 この際、「小学校プログラミング教育の手引(第一版)」で言うところのA分類の作成例を幾つか展示をさせて頂いたのですが、御覧頂いた方より「ネット上には公開しないのですか?」と言われました。取り急ぎ、展示した6年生理科の作成例について、ここに記そうと思います。 なお、私は学校教育は専門外になります。もし間違った事を書いていたら御指摘頂ければ幸いです。 1.micro:bitが小学校の授業に適している9つの理由 2.なぜ小学校の先生はmicro:bitを知らないのか? 3.導入にBlockly Games 4. 第6学年 理科 物質・エネルギー 電気の利用 4.1.暗くなったら自動点灯(明るさセンサー+外付けLED) 4.2.光る明る

                          micro:bit(マイクロビット)を使った「小学校プログラミング教育の手引(第一版)」A分類(区分)6年生理科の作成例 - asondemita’s diary
                        • 簡単プログラミングで演奏! 超小型コンピュータ「micro:bit」で遊んだ【藤本健のDigital Audio Laboratory】

                            簡単プログラミングで演奏! 超小型コンピュータ「micro:bit」で遊んだ【藤本健のDigital Audio Laboratory】
                          • 「Python」で人気のプログラミング学習用マイコンボードmicro:bitをプログラミング!【どれ使う?プログラミング教育ツール】

                              「Python」で人気のプログラミング学習用マイコンボードmicro:bitをプログラミング!【どれ使う?プログラミング教育ツール】
                            • 「プログラミング教育」の校内研修スライドを共有します - パパ教員の戯れ言日記

                              待ったなしの導入 2020年度から小学校においても「プログラミング教育」が導入されることになっていますが、よくある誤解として プログラミングという教科が始まる 特定の言語でのコーディング方法を教える といったものがあります。 文科省から出されている 小学校プログラミング教育の手引(第一版):文部科学省 を見れば、大抵の疑問は解決すると思われるのですが、噛み砕いて説明することが難しいと思われる先生や、全く準備をしていない先生もいらっしゃると思いますので、私が校内研修で使ったスライドや研修の流れをシェアしたいと思います。 これが完全、完璧ではないことは百をも承知です。たたき台としてお使いください。 プログラミング教育研修の流れ 未来の社会について 必要とされるプログラミング教育 プログラミング教育の考え方 「プログラミング的思考」とは アンプラグドなプログラミング教育体験 人間プログラミング

                                「プログラミング教育」の校内研修スライドを共有します - パパ教員の戯れ言日記
                              • 本日12月1日より、2017年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp

                                本日12月1日より、プログラマやエンジニア、企業、学生、団体などの有志による2017年の技術系Advent Calendar(アドベントカレンダー)が各所ではじまり、一日目を担当する人の記事が公開されてきている。 一般的なAdvent Calendarはクリスマスを楽しみに待つために、12月1日から24日までの日付部分が扉などになっていて開くことができるカレンダーを指す。そして1日ずつその日の日付の部分を開くと、天使や動物の絵などが見えるという仕組みになっている(様々なバリエーションがある)⁠。 これに発想をえて、技術系Advent Calendarでは、12月1日から25日までの25日間、特定のプログラミング言語縛りなどの緩やかなルールで、毎日別の人(日付を埋めるために同じ人が複数回担当することもある)が自分のblog等にて記事を書くというのが基本的な形になっている(特設サイトを用意して

                                  本日12月1日より、2017年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp
                                • 子ども向けプログラミングアプリ「MakeCode for micro:bit」がストアで無償公開/ブロックを組み合わせながら楽しく“Micro:bit”デバイスのコーディングを学べる

                                    子ども向けプログラミングアプリ「MakeCode for micro:bit」がストアで無償公開/ブロックを組み合わせながら楽しく“Micro:bit”デバイスのコーディングを学べる
                                  • Micro:bit Educational Foundation

                                    はじめようmicro:bitの旅を始める 初めてから自信たっぷりなコーダーになるまで、自分で micro:bit の魔法を作れるようになるためのガイドと動画。

                                      Micro:bit Educational Foundation
                                    • 【まとめ】ゼロ体験から始めるmicro:bit! 小学校で取り組む時のノウハウ全部まとめてみた - パパ教員の戯れ言日記

                                      Twitterでの相談 超がつくほど尊敬している先生から、6年生とmicro:bitで遊んでみたい、どんなことをして遊べるのか教えて欲しいという問い合わせをいただきました。(一応、教育課程上に位置づけて取り組むことを遊ぶと表現しているという前提でお願いします!) この記事ではもう少し掘り下げて、micro:bitでの取り組みを一から指導するなら、どのようなスモールステップをふめば良いのかを考えてみたいと思います。長文ですのでよろしくどうぞです。 さて、この記事から一年以上経過し、micro:bitを取り巻く環境も変化して参りました。 ですので、この記事で取り上げていることも混ぜながら、「今私がやるならどうするか」をお伝えできればと思います。 blog.edunote.jp Twitterでの相談 1 micro:bitとは 2 教材研究 まずは機能から プログラムを作る環境について 3 転

                                        【まとめ】ゼロ体験から始めるmicro:bit! 小学校で取り組む時のノウハウ全部まとめてみた - パパ教員の戯れ言日記
                                      • 20万台のマイコンボードを配布したタイ政府と、プログラミング教育のジレンマ|fabcross

                                        プログラミング教育はどの国でも大きなテーマになっているなかで、タイは大きな投資を行った。イギリスの公共放送局BBCが中心となって開発した「micro:bit」の例にならい、自国でプログラミング教育用のマイコンボードを開発し、全国の中学・高校に20万台を配布した。 一方で、そうしたプログラミング教育を教育全体のどこに位置づけるか、トレンドの移り変わりにどう対応するかなど、課題も多い。 プログラミング教育とマイコンボード 2014年、ホワイトハウスで開かれたMaker Faireで、オバマ大統領は教育について多くの言葉を費やした。子供達のプロジェクトをいくつもホワイトハウスで展示し、次世代のアメリカを担う施設として全国の中学校にメイカースペースを作ると約束した。その後共和党のトランプ大統領に政権は移り、ホワイトハウスのMaker Faireはなくなったが、プログラミング教育への支援は変わってい

                                          20万台のマイコンボードを配布したタイ政府と、プログラミング教育のジレンマ|fabcross
                                        • TechCrunch | Startup and Technology News

                                          The National Democratic Alliance (NDA) has emerged victorious in India’s 2024 general election, but with a smaller majority compared to 2019. According to post-election analysis by Goldman Sachs, JP Morgan,… The tech layoff wave is still going strong in 2024. Following significant workforce reductions in 2022 and 2023, this year has already seen 60,000 job cuts across 254 companies, according to i

                                            TechCrunch | Startup and Technology News
                                          • 将来のエンジニア不足を回避するための子ども向け小型コンピューター「Micro Bit」

                                            誰しもがPCやスマートフォンを使い社会にテクノロジーがあふれている時代になり、プログラミングを学んだエンジニアの需要が世界中で増えている一方で、若者、特に中学生や高校生世代の子どもたちがプログラミングを勉強する機会がなく、将来的にエンジニア不足に陥る可能性が指摘されています。将来訪れるであろうエンジニア不足を回避するべく、イギリスの国営放送BBCはプログラミングを学校で教えるためのポケットサイズコンピューターを開発中です。 BBC Micro Bit computer's final design revealed - BBC News http://www.bbc.com/news/technology-33409311 The BBC micro:bit - Microsoft Research http://research.microsoft.com/en-us/projects/

                                              将来のエンジニア不足を回避するための子ども向け小型コンピューター「Micro Bit」
                                            • micro:bitでプログラミングを始めるなら、TFabWorksのスターターキットが楽しすぎてオススメです! - パパ教員の戯れ言日記

                                              プログラミング教育を強力に支援するTFabWorks 先に言っておきたいのですが、別に紹介してねとか言われていません。本気でオススメなので紹介します。 学校にmicro:bitが20台届いたので、活用法を模索していたところ、Facebookのタイムラインで知りました。 ズバリこれです。 micro:bit(マイクロビット)用子供向けスターターキット C1 出版社/メーカー: TFabWorks メディア: おもちゃ&ホビー この商品を含むブログを見る スピーカーを使うまでのハードルが劇的に下がった スターターキットについていたスピーカーをつけて遊んだところ。 夢が広がるなー #microbit pic.twitter.com/s9QqHgB2Uk— すずすけ@パパ教員の戯れ言日記 (@szsk_edu) 2018年8月14日 このスピーカー、超簡単に装着できる。小学生でも簡単。 どのような

                                                micro:bitでプログラミングを始めるなら、TFabWorksのスターターキットが楽しすぎてオススメです! - パパ教員の戯れ言日記
                                              • Maker Faire Tokyo 2019即日レビュー #MFTokyo2019 - inajob's blog

                                                ここ数年は展示する側として参加することが多かったMaker Faire Tokyoですが、今年は個人で応募して落ちたので 普通にに参加者として楽しむことにしました。 スポンサー企業 感謝感謝。STEMとかそういう色合いを感じたりもしますね。 雑に面白かった作品を紹介 面白かった展示はざざっとTwitterに書いたのですが、明日行く人もいると思うので、改めてブログにも書いておこうと思います。 あくまで僕が目にとまったもの、特に今年初めて見たものを中心に写真を撮っています。(毎回おなじみですごい!みたいなものはTwitterとかでたくさん出回っているのでそっちを見てくださいw) (ブース番号を写真と紐づけられておらず、、あとで追記するかもしれません。) いわゆる パリピデストロイヤー。いろいろ展示してあったけど、幻らしいのでこちらを写真に収めました。 こちらはスタイロフォームを自由自在にカット

                                                  Maker Faire Tokyo 2019即日レビュー #MFTokyo2019 - inajob's blog
                                                • micro:bitを買うてきた - はこべにっき ♨

                                                  あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします! それはさておき、micro:bitを購入してしまったので、年末年始のひまつぶしによかろうと、雑なプログラムを幾つか作ってみた。 micro:bit is 何 micro:bitはイギリスのBBCが作っている教育用のマイコンボード。イギリスでは子どもたちに無料で配っているらしい。25個のLEDと2つの入力用ボタン、温度センサーやジャイロセンサー、BLEの通信コンポーネントなどが一つのボードにパッケージングされていて、部品を組み立てたり配線しなくてもいろんなことができる。ともかくオフィシャルサイトの紹介 を見るとわかりやすい。ボードの見た目がかわいい。 開発は本格的なプログラミング言語も使えるが、Web上で動作するScratchみたいなブロックスタイルの開発環境も良くできている(なんかMicrosoftが作ってるみたい)。 サイコロ

                                                    micro:bitを買うてきた - はこべにっき ♨
                                                  • 教員のための仕事効率化 ー校務編ー:教育ICT研究室:オルタナティブ・ブログ

                                                    グローバル化する中で日本人はどのようにサバイバルすればよいのか。子ども×ICT教育×発達心理をキーワードに考えます。 シリーズとして、中学校で教諭(理科担当)をされてきた望月陽一郎 先生に「教員のための仕事効率化」についてお話を伺っています。第5回目は「校務(出勤簿)における時短術」を中心にお聴きしたいと思います。 【望月陽一郎先生・略歴】 大分県立芸術文化短期大学 非常勤講師。Forbes Japan 電子版オフィシャルコラムニスト。元公立中学校教諭(理科)。大分県教育センター情報教育推進担当主事・指導主事・大分県主幹等を経験されています。自作の「micro:bit『サンプルプログラミング集』2.0版」が2019年の第35回 学習デジタル教材コンクールにて「学情研賞」を受賞されました。 望月陽一郎 個人サイト:http://mochizuki.net/ 校務における時短術について 〇表簿

                                                      教員のための仕事効率化 ー校務編ー:教育ICT研究室:オルタナティブ・ブログ
                                                    • Micro:bit Educational Foundation | micro:bit

                                                      BBC micro:bitCreate Learn Code The pocket-sized computer transforming the world Get startedBegin your micro:bit journey Guides and videos to take you from first use to confident coder, creating your own micro:bit magic.

                                                        Micro:bit Educational Foundation | micro:bit
                                                      • 小学校のプログラミング授業に潜入 自在にコードを操る子どもたちに驚いた (1/2) - ITmedia エンタープライズ

                                                        「皆さんには、今日これから『プログラミング』をやってもらいます。手元にある箱を開けてみて!」 2018年12月4日、東京学芸大学附属竹早小学校では、5年生の子ども34人がコンピュータ室に集まっていた。BBCの教育向けマザーボード「micro:bit」と、Microsoftのプログラミング教育向けソフトウェア「MakeCode」を使ったプログラミング体験教室に参加するためだ。 同校の教諭が見守る中、この日のために日本マイクロソフトからボランティアとして参加した先生役の社員が呼び掛けると、子どもたちが一斉にそれぞれの机に置かれたパッケージからmicro:bitを取り出してPCに接続し、授業中のサポート役として同社から参加した社員17人の助けを借りながら、画面に表示されたコードをドラッグ&ドロップしてプログラムを組み始めた。 「自分なりのプログラムを組んでいいよ」と言われて、子どもたちは何をした

                                                          小学校のプログラミング授業に潜入 自在にコードを操る子どもたちに驚いた (1/2) - ITmedia エンタープライズ
                                                        • Microsoft MakeCode for micro:bit

                                                          A Blocks / JavaScript code editor for the micro:bit powered by Microsoft MakeCode.

                                                            Microsoft MakeCode for micro:bit
                                                          • はじめよう | micro:bit

                                                            Set up your micro:bitIt's really simple to learn to code with your BBC micro:bit ProgramYou tell computers like the micro:bit what to do by giving them instructions. Sets of instructions for computers are called programs. Programs are written in code, a language that both you and the computer can understand. You can program your micro:bit in the online MakeCode block or Python text editors. Our Le

                                                              はじめよう | micro:bit
                                                            • Microsoft MakeCode

                                                              Microsoft MakeCode は、無料でコーディングが学べる、オンラインのプラットフォームです。誰でもゲームの構築やデバイスのコーディング、Minecraft の改造を行うことができます。

                                                                Microsoft MakeCode
                                                              • ハイサイ比嘉オススメ、夏のPython学習に効くワンボードマイコン「micro:bit」 (1/4)

                                                                ホビー向け・教育向けコンピューターの再構築 教育・ホビーを意識したSBC(シングルボードコンピューター)というと、イギリスのラズベリーパイ財団による「Raspberry Pi」シリーズがおなじみ。2016年9月に全世界で累計1000万台の販売を達成し、その後も順調に発展を続けこの2018年3月には「Raspberry Pi 3 Model B+」がリリースされている。 1000万台販売達成時、ラズベリーパイ財団が公開したコメント「TEN MILLIONTH RASPBERRY PI, AND A NEW KIT」では、1982年登場のホームコンピューター「コモドール64」シリーズ、1980年登場の「シンクレア ZX」シリーズ、またBBC(英国放送協会)とエイコーン・コンピュータによって1981年に発売された教育用途向け「BBC Micro」の名を挙げる形で1980年代のホビー向け・教育向け

                                                                  ハイサイ比嘉オススメ、夏のPython学習に効くワンボードマイコン「micro:bit」 (1/4)
                                                                • OpenCVで遊ぼう!

                                                                  今年の夏から、micro:bitが日本でも発売されるようになりました。 いろいろな店で取り扱うようになったので、購入してみました。 micro:bitは日本で開発されたものではないので、情報源は英語のオフィシャルページとなります。 一部のページは日本語にも対応しています。 一応私も電子工作をかじってはいるので、チュートリアルページはさておき micro:bitがどうやって動いているかを調べてみました。 まずはハードウェアのページから見ていきます。 http://tech.microbit.org/hardware/ 本体の画像は以下のとおり。 PCのメモリチップのように、下部側にのみコネクタがついています。 また、ワニ口クリップなどで挟みやすいよう、5つのパッドは広めに作られています。 穴が開いているのは、拡張コネクタとmicro:bitをネジで接続し、ネジをコネクタ代わりに使用するための

                                                                  • 出来ないことに手を出してみる

                                                                    再開しました。 自分が子供の頃にあったらよかったのに。 というものを始めてみました。 micro:bitというものを使うプログラミングです。 どうしてそこにたどり着いたか、というのは色々あるのですが 数学がわからないヒトにできるわけがない、お前にわかるわけがない。 偏見のようなものを押し付けられて手を出すことができませんでした。 ほんとかな? 試してみたらできるかできないかわかるかも。くらいにやってみたらよいかなと。 何をもってできるというかもわからないし。 「micro:bitではじめるプログラミング」という本に出合って、教科書として 使い始めました。とりあえず、書いてあることを試してみると。 LEDランプが光った!とか、じゃんけんゲームができた!とか わー!っと声をあげてしまうくらいうれしかったのです。 この本の冒頭に、イギリスの中学生1年生に当たる7年生全員に、micro:bitが配

                                                                      出来ないことに手を出してみる
                                                                    • 英国BBCのプログラミング教育用マイコン「micro:bit」--日本でも8月5日発売

                                                                      スイッチエデュケーションは、英国でプログラミング教育用として無償配布されたマイクロコンピュータ「micro:bit(マイクロビット)」を、8月5日より日本で販売すると発表した。税込み販売価格は2160円の予定。同社のほか、オデッセイコミュニケーションズも販売代理店となる。 マイクロビットは、英国の公共放送局であるBBCが中心となって開発した超小型コンピュータ。4×5cmという小さなプリント基板にプロセッサのほか、25個の表示用LED、2個のボタン、加速度センサ、磁気センサなどを搭載し、ロボットの頭脳や音楽再生デバイスなどさまざまな機器の開発に利用できる。Bluetoothにも対応しており、ほかのデバイスと無線通信したりインターネット接続したりすることも可能。 マイクロビット事業の運営は、Micro:bit Educational Foundation(マイクロビット財団)が担当。BBCのほ

                                                                        英国BBCのプログラミング教育用マイコン「micro:bit」--日本でも8月5日発売
                                                                      • micro:bitを使ったロボット工作キットがタミヤから、障害物をよけて自動走行

                                                                          micro:bitを使ったロボット工作キットがタミヤから、障害物をよけて自動走行
                                                                        • TechCrunch | Startup and Technology News

                                                                          Former Autonomy chief executive Mike Lynch issued a statement Thursday following his acquittal of criminal charges, ending a 13-year legal battle with Hewlett-Packard that became one of Silicon Valley’s biggest…

                                                                            TechCrunch | Startup and Technology News
                                                                          • micro:bitでロボットプログラミング——モジュラー式組み立てロボットキット「Qdee Robot Kit」 | fabcross

                                                                            モジュラー構成で簡単に組み立てられるロボットキット「Qdee Robot Kit」がKickstarterに登場し、人気を集めている。 Qdee Robot Kitは、BBCが開発したSTEM教育向けマイコン「micro:bit」を使い、ユーザーがロボットの組み立てを通じて機械や電子機器への理解を深めると同時に、プログラミング学習もできるキットだ。低年齢(対象年齢8歳~)でも楽しめるよう、レゴブロックと組み合わせることもできる。 Qdee Robot Kitの要となるmicro:bitは、RGBライト、サウンドセンサー、IRセンサー、ブザーを備えたモジュラー式の拡張ユニットに収められている。ボディの素材はアルミニウムやABS樹脂などで、スターターキットとスタンダードキットの2種類を用意する。スターターキットは、組み立てると戦車型になり、モーター、超音波センサー、ラインフォロワー、拡張ボード

                                                                              micro:bitでロボットプログラミング——モジュラー式組み立てロボットキット「Qdee Robot Kit」 | fabcross
                                                                            • スモウルビーの2022年を振り返って

                                                                              2022年のスモウルビーおよびNPO法人Rubyプログラミング少年団の活動を振り返りたいと思います。 Google広告 今年も残すところ数時間となりました。そこで今回は、2022年のスモウルビーと、NPO法人Rubyプログラミング少年団の活動を振り返っていきたいと思います。 スモウルビー 今年も JAET全国大会 で 「GIGA スクール環境下における中学校技術のプログラミング -続「スモウルビー」の活用-」 と題してスモウルビーの活用事例を発表することができました。毎年恒例となっています。来年は 青森 で開催されます。これまでの私達の発表は研究とは名ばかりの、スモウルビーを使って授業をしました、という報告だけだったので、次の大会ではきちんとねらいをもった研究を行い、その成果を発表したいと考えています。お楽しみに! それで、肝心のスモウルビーですが、松江高専の学生のみなさんが少し機能追加を

                                                                              • BBC micro:bit MicroPython ドキュメンテーション — BBC micro:bit MicroPython 1.1.1 ドキュメント

                                                                                BBC micro:bit MicroPython ドキュメンテーション ようこそ! BBC micro:bit は子どものための小さなコンピュータデバイスです。このデバイスで使える言語の1つは、よく知られた Python プログラミング言語です。BBC micro:bit で動作する Python は MicroPython というものです。 このドキュメンテーションには、学校の先生向けのレッスンと開発者向けの API ドキュメンテーションから成っています(左側の目次を参照)。MicroPython を使って BBC micro:bit の開発を楽しんでいただければ幸いです。 プログラミング初心者、学校の先生、どこから始めてよいのかわからない人は、 チュートリアル から始めてください。micro:bit のプログラミングには micro:bit Python エディタ を使ってみてくだ

                                                                                • 小学校で始まるプログラミング教育A分類の2つについてまとめて発表してきました。 - パパ教員の戯れ言日記

                                                                                  勤務する市では、1年に1度、レポート発表を行う機会があるのですが、3年連続で手挙げして発表してきました。 レポート発表をしてきました これぞ、本音!が聞けた!!!!! mentimeter使ってみました。以下、そのプレゼンやアンケートの内容について載せながら、やったことを振り返ります! 自己紹介しました。とりあえず、やってるということをお伝えしたかったので盛りました。放送大学の出演を入れ忘れて口頭で話しました。 ウソついてる気がしてくる プログラミング教育について、正しいのは?という質問。 さすがに全員正解 次に、家にコンピューターはいくつある?という質問。やはり、コンピューターという名前から、パソコンやスマホを思い浮かべる方はまだまだ多い。 間違えて全部不正解にしてしまった。 A分類の話を少しだけして、それぞれの準備状況を聞いてみました。 自信も無い、準備もしていないという現状 右上に行

                                                                                    小学校で始まるプログラミング教育A分類の2つについてまとめて発表してきました。 - パパ教員の戯れ言日記