並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 34 件 / 34件

新着順 人気順

routeの検索結果1 - 34 件 / 34件

  • とある博物館の売店を運営することになった話 - icoro

    1. 事の発端 それは昨年2023年の秋頃。いつものように新潟県立歴史博物館開催の企画展の内覧会に行ったところ、とある学芸員さんに「ちょっと話が……」と別室(食堂兼フリースペース)に通されました。「え、私たちなんかやっちゃいました……?(心当たりがありすぎる)」とビビっていたら「売店を運営しない?」という予想外の話が飛び出てきたのでした。 ちなみに歴博(新潟県立歴史博物館)の売店は昨年2023年3月26日で閉店しています。 ミュージアムショップ「柏屋」閉店のお知らせ(3/26までの営業) | 新潟県立歴史博物館公式サイト http://nbz.or.jp/?p=28796 このときの話は 売店の運営期間は4月20日から6月9日までの春の企画展期間だけ。(でも、やる気があるならそのあとも入ってもらってかまわない。) 販売する商品は委託販売の形で提供される。それとは別に自分たちで仕入れたものを

    • サブスクがいつの間にか増えていたので、断捨離のための整理をかねて... Go..

      サブスクがいつの間にか増えていたので、断捨離のための整理をかねて... Google Drive 月額250円 (年額3,000円)100GBで月額250円。 Google Photo で半分ほどの容量を占めているが残りは、GmailとDriveが10GBずつ程度。 iCloud 月額130円 (年額1,560円)50GBで月額130円。 iPhoneのバックアップが主な理由。写真のシンクはしていない。 Google Cloud 従量制 月額170円くらい (年額2,000円くらい)無償分がはみ出るリソースで、円安前は110円で済んでいたんだけどな。 AWS 従量制 月額290円くらい (年額3,500円くらい)ほぼ Route 53 のゾーン利用料。 ChatGPT Plus 月額20ドル (年額240ドル)20ドルかぁー、20ドルなぁーって思いながら使っている。Notionはちょっとダ

        サブスクがいつの間にか増えていたので、断捨離のための整理をかねて... Go..
      • オンプレエンジニアがAWSを触って思ったのと違うと感じたこと - Qiita

        はじめに この仕事を始めた当初(約20年前)はオンプレミスという言葉がありませんでした。いや厳密には私の周りではパブリッククラウドとオンプレミスを分けて話す人はおらず、インフラ構築といえば今でいうオンプレミスが中心でした(世の中的にはパブリッククラウドがサービスとして存在していました)。オンプレミスみたいに新しい概念が出てきた時にそれまでの概念を説明するためにできる言葉をレトロニムというそうです。 私が本格的にパブリッククラウドの仕事をし始めたのは約3年前でAWSでした。研修ではAzureを先に触れていたのと、この本を読んでいたという知識があった程度です。 ここではずっとオンプレミスのインフラ構築をしていた私がAWSに触れて最初に戸惑ったことを記事したいと思います。また、戸惑いましたということだけ書いても学びがないため対応したことも併せて記載します。AWSに慣れている人からすれば常識ですが

          オンプレエンジニアがAWSを触って思ったのと違うと感じたこと - Qiita
        • 【AWS】 代表的なクラウドデザインパターン紹介

          はじめに AWSの豊富なサービス群を活用することで、高可用性かつ高スケール性を実現するシステムを構築することが可能です。 しかし、クラウドサービスの特性を最大限に活かすためには、適切なデザインパターンを理解し、実践することが重要です。そこで今回は、AWSを利用して「高可用性」かつ「高スケール性」を実現するための代表的なクラウドデザインパターンを紹介します。 1. EC2インスタンスを利用した動的コンテンツの配信 動的コンテンツとは? 動的コンテンツとは、ユーザーのリクエストに応じて生成されるコンテンツのことを指します。たとえば、ユーザーのログイン状況や入力内容に基づいて異なるページを表示するようなケースです。 AWSサービスの簡単な解説 Amazon EC2 (Elastic Compute Cloud): スケーラブルなコンピューティングリソースを提供するサービスです。必要に応じて、イン

            【AWS】 代表的なクラウドデザインパターン紹介
          • さくらの開発チームにおけるTerraform/Ansibleの活用 | さくらのナレッジ

            はじめに さくらのクラウドにはいくつかの開発チームがありますが、その中で私が所属しているガンマチームにおけるTerraformやAnsibleの活用というテーマで川井が発表させていただきます。 内容としては、まずこの発表の目的を説明し、IaC (Infrastructure as Code)とはそもそも何かという話をして、それからさくらのクラウドでTerraformをどのように活用しているか、またAnsibleをどのように活用しているかを発表します。 目的 今回はIaCの勉強会ということで、IaCの理解と実践を目的としています。この勉強会に参加することで皆さんがTerraformやAnsibleを理解し、インフラ構築に活用できるようになることを目指したいと思います。 IaCの理解と実践 この発表ではIaCを以下のように定義します。 「IaC(Infrastructure as Code)と

              さくらの開発チームにおけるTerraform/Ansibleの活用 | さくらのナレッジ
            • ジャンプTOON Next.js App Router の活用〜得られた恩恵と課題〜 | CyberAgent Developers Blog

              目次 はじめに Colocation を意識した設計方針 Parallel Routes と Intercepting Routes を用いた設計パターン サーバー側に処理を寄せたことによる恩恵と課題 Next.js が抱える課題 おわりに 参考文献 はじめに ジャンプTOON のWeb版(以降、ジャンプTOON Web)の開発を担当している浅原昌大(@assa1605)です。 5 月にサービスを開始した「ジャンプTOON」は、オリジナル縦読みマンガ作品や人気作品のタテカラー版を連載する、ジャンプグループ発の新サービスです。 ジャンプTOON のフロントエンドには、Next.js を採用し開発をしています。 本記事では、Next.js の最新機能や設計パターン、Next.js を採用した恩恵と現在の課題について紹介します。 Colocation を意識した設計方針 Parallel Rou

                ジャンプTOON Next.js App Router の活用〜得られた恩恵と課題〜 | CyberAgent Developers Blog
              • Transformer Explainer: LLM Transformer Model Visually Explained

                What is a Transformer? Transformer is a neural network architecture that has fundamentally changed the approach to Artificial Intelligence. Transformer was first introduced in the seminal paper "Attention is All You Need" in 2017 and has since become the go-to architecture for deep learning models, powering text-generative models like OpenAI's GPT, Meta's Llama, and Google's Gemini. Beyond text, T

                  Transformer Explainer: LLM Transformer Model Visually Explained
                • Vimの操作感を愛おしむ人たちへ: Zedで広がる新たな可能性 - ROUTE06 Tech Blog

                  ソフトウェア開発の世界は日々進化していますね。その中で、私たち開発者が使うツールは、まさに職人の道具のように大切なもの。常により良い方法を探し求めているのは、皆さん同じではないでしょうか。 そんな私たちの前に現れたのが、Zedです。このエディタ、一見するとただの新顔に思えるかもしれません。でも、その中身は、私のようなVimmerの心をしっかりと掴みました。なぜならZedは、Vimの精神や操作感を大切にしながら、現代のテクノロジーを駆使して作られているからです。 私は1年ほど前からZedを使い始め、すぐにルックやデザイン、全ての動作が期待通りかつ、速く完了する様子に魅了され、使い続けています。 筆者のZedのキャプチャ 機能的にはVSCodeが優れているし、AI Code EditorのCursorも盛り上がっていますが、もっと速く、たくさんコードを書きたい開発者の方にはZedという選択肢が

                    Vimの操作感を愛おしむ人たちへ: Zedで広がる新たな可能性 - ROUTE06 Tech Blog
                  • PHP アプリケーションのトレース計装ではじめる OpenTelemetry 入門 - Shin x Blog

                    OpenTelemetry を利用して PHP アプリケーションのテレメトリデータを計装する方法をまとめました。 本エントリのコードは下記で公開しています。 github.com OpenTelemetry とは 用語 PHP アプリケーションのマニュアル計装(手動計装) 構成 OTel Collector Jaeger 動作環境 必要なパッケージ PHP コード 設定 実行 PHP アプリケーションのゼロコード計装(自動計装) 必要な拡張とパッケージ 設定 PHP コード 実行 さいごに 参照 OpenTelemetry とは opentelemetry.io OpenTelemetry は、サービスやアプリケーションのテレメトリーデータ(トレース、メトリクス、ログなど)を計装、生成、収集、送信するためのオブザーバビリティフレームワークです。ベンダーニュートラルな OSS であり、CNC

                      PHP アプリケーションのトレース計装ではじめる OpenTelemetry 入門 - Shin x Blog
                    • 2ヶ月でリリースしたFindy Toolsの技術選定の裏側 - Findy Tools

                      これまで、Findy Toolsのアーキテクチャ特集記事では、テーマや分野ごとに複数の企業からアーキテクチャや技術選定の背景を伺い、まとめた記事をお届けしてきました。今回から始まる新シリーズでは、1社の技術選定についてさらに深く掘り下げ、個々の選択がどのように全体の成功に寄与しているのかをより詳細に探っていきたいと思います。初回の本記事では、まず私たち自身であるFindy Toolsが、2ヶ月という短期間でリリースに至った技術選定の裏側をご紹介します。 Findy Toolsについて Findy Toolsは開発ツールに特化したレビューサイトです。 ツールのレビューや他社のアーキテクチャを見て技術選定の参考にすることが出来ます。2024年1月にベータ版としてサービスをリリースしました。 ベータ版までは ほとんど1人で開発され、現在は3名で開発を行っています。 立ち上げのスピードを重視して、

                        2ヶ月でリリースしたFindy Toolsの技術選定の裏側 - Findy Tools
                      • @Hiroki__IT が目の前にやってきて私にIstioのこと教えてくれた。- Istio in Action の読書感想文 - じゃあ、おうちで学べる

                        はじめに マイクロサービスアーキテクチャの台頭により、サービスメッシュ技術は現代のクラウドネイティブ環境において外せない選択肢の一つとなっています。 その理由は明確です。マイクロサービスに求められる非機能要件の多くは類似しており、これをアプリケーション側で個別に実装すると、開発者やインフラエンジニアの負担が増大するからです。 ここで登場するのがサービスメッシュです。サービスメッシュの採用により、これらの非機能要件をインフラ層で一元管理することが可能となり、アプリケーション開発者とインフラエンジニアの責務を明確に分離できます。つまり、各エンジニアが自身の専門領域にフォーカスできるのです。これは単なる効率化ではなく、イノベーションを加速させるためサービス開発する上での労苦をなくします。 そして、サービスメッシュの世界で圧倒的な存在感を放っているのがIstioです。その包括的な機能と広範な採用で

                          @Hiroki__IT が目の前にやってきて私にIstioのこと教えてくれた。- Istio in Action の読書感想文 - じゃあ、おうちで学べる
                        • はてなブログや GigaViewer で使われている画像変換プロキシを EC2 から EKS に移行しました - Hatena Developer Blog

                          こんにちは、サービスプラットフォームチーム アルバイトの id:walnuts1018 です。 この記事は、はてなの SRE が毎月交代で書いている SRE 連載の 8 月号です。7 月の記事は id:masayoshi さんの はてなで最近実施している SRE 研修の紹介 でした。 今回は、社内共用の画像変換プロキシである、「Scissors」というサービスを EC2 から EKS に移行したお話をしたいと思います。 画像変換プロキシについて 課題点 サービスプラットフォームチームにおける EKS やりたいこと 移行に関する懸念点 Scissors 専用の Node を用意する Pod / Node のオートスケール オートスケールの検証 負荷試験 1 回目 負荷試験 2 回目 リリース まとめ/ふりかえり 画像変換プロキシについて はてなでは「Scissors」という内製の画像変換プロ

                            はてなブログや GigaViewer で使われている画像変換プロキシを EC2 から EKS に移行しました - Hatena Developer Blog
                          • App Router で1年間開発した知見と後悔

                            Next.js の App Router を 1 年間使用した経験をもとに僕なりの知見と後悔したことを共有しようと思います。 データフェッチング戦略(知見) App Router では RSC 内でのフェッチのため分離しづらいです。なおかつ、以前より柔軟にサーバー側の処理を書けるため、より多くのコードが集まり肥大化しやすいです。 したがって Pages Router と比較して以下のような違いがあります。 Pages Router(SSR) App Router(RSC によるフェッチ) この違いにより、App Router ではデータフェッチのロジックを自身で抽象化する必要性が高まっています。 ベンチャーでは Next.js にすべてのロジックをもたせて、スピード感のある開発をしたい場合があります。それがメインのプロダクトの場合、将来的には肥大化を解消するために API サーバーを実装す

                              App Router で1年間開発した知見と後悔
                            • Good Refactoring vs Bad Refactoring

                              I've hired a lot of developers over the years. More than a few of them have come in with a strong belief that our code needed heavy refactoring. But here's the thing: in almost every case, their newly refactored code was found by the other developers to be harder to understand and maintain. It also was generally slower and buggier too. Now, don't get me wrong. Refactoring isn't inherently bad. It'

                                Good Refactoring vs Bad Refactoring
                              • Continuous reinvention: A brief history of block storage at AWS

                                Continuous reinvention: A brief history of block storage at AWSAugust 22, 2024 • 4802 words Marc Olson has been part of the team shaping Elastic Block Store (EBS) for over a decade. In that time, he’s helped to drive the dramatic evolution of EBS from a simple block storage service relying on shared drives to a massive network storage system that delivers over 140 trillion daily operations. In thi

                                  Continuous reinvention: A brief history of block storage at AWS
                                • ROUTE06 で Okta と GitHub Enterprise Cloud を SAML連携 させた方法 - ROUTE06 Tech Blog

                                  概要 OktaとGitHub Enterprise CloudをSAML連携させるために、Oktaのアプリ統合カタログにある「Github Enterprise Cloud - Enterprise Accounts」を使ってSSO(シングルサインオン)を実現しました。 実現できたこと プライベート環境と仕事環境の切り分けが可能になった GitHubでは、Enterprise Managed Usersという仕組みを利用している場合を除き、個人アカウントを使用して会社のGitHub環境に参加します。そのため、GitHubにログインすれば、時間や場所、デバイスに関係なく仕事環境にアクセスすることが可能です。しかし、これは労務管理とセキュリティの観点で問題がありました。 SAML連携後は、個人アカウントに従来の認証方法でサインインした後、仕事環境へアクセスするためにOktaで追加認証を行う必要

                                    ROUTE06 で Okta と GitHub Enterprise Cloud を SAML連携 させた方法 - ROUTE06 Tech Blog
                                  • 週刊Railsウォッチ: Rails 7.2でメンテナンスポリシー更新、書籍『Ruby on Railsパフォーマンスアポクリファ』ほか(20240819)|TechRacho by BPS株式会社

                                    こんにちは、hachi8833です。Railsガイドも先週7.2に更新完了しました↓。 #Railsガイド がRails 7.2に対応!!🆙✨ 🛤 Rails 7.2リリースノート 🛠 Dev Containerでの開発 🚀 本番環境のパフォーマンス改善 (最適化のトレードオフ、PumaやYJITの設定、負荷テストや測定項目の解説など) が新たに追加され、既存ガイドも大幅に改訂されました...!!📕💖https://t.co/1WexdNRvJ9 pic.twitter.com/JTiHShnj1r — Railsガイド 📕 (@RailsGuidesJP) August 16, 2024 週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やX.comでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように

                                      週刊Railsウォッチ: Rails 7.2でメンテナンスポリシー更新、書籍『Ruby on Railsパフォーマンスアポクリファ』ほか(20240819)|TechRacho by BPS株式会社
                                    • 英語絵本「The Paperboy」: 読み聞かせで楽しむコールデコット賞受賞作

                                      「The Paperboy」は、静かな朝の世界を舞台に、少年と愛犬の絆を描いた心温まる絵本です。著名な作家デイヴ・ピルキーによるこの作品は、その美しい絵と静寂の中の友情を表現した物語が評価され、名誉あるコールデコット賞を受賞しました。今回は、この受賞作を通して、お子さんと一緒に早朝の静けさと友情の美しさを感じながら、楽しく英語を学んでみませんか? ここでは「The Paperboy」の簡単なあらすじの他、文中に出てくる日常の英語表現、おすすめの読み聞かせ動画のご紹介や日本語訳などを掲載しています。 お話のあらすじまだ暗い早朝、世界が眠っている間に、一人の少年が愛犬と共に暖かいベッドを抜け出し、新聞配達の仕事に向かいます。自転車をこぎながら新聞を配る少年と、そばを走る犬。二人きりの静かな世界を楽しみながら、いつもの道を進んでいきます。 やがて空が明るくなり始め、世界が目覚める中、少年と犬は仕

                                        英語絵本「The Paperboy」: 読み聞かせで楽しむコールデコット賞受賞作
                                      • Dify の公開アプリ・埋め込みチャットを Amazon Cognito 認証でセキュアにする (IaC コード付き) - Qiita

                                        TL;DR 課題: Dify の公開アプリ・ウェブページへの埋め込みチャット機能は非常に強力だが、公開範囲については All or Nothing の公開設定しかできず、たとえば自社の社員のみにアプリを公開するような制御は実現できない 解決策: 以下 GitHub リポジトリの CDK コードのように ALB + Cognito を利用することで、認証されたユーザにのみ利用させるような制御を実装することができる ※ デプロイの前提として、Route53 のホストゾーンが必要です (HTTPS リスナーが必要なため)。 ※ Dify 0.6.15 でのみ動作確認済みです。今後の Dify のアップデート次第で動かなくなりうることにご注意ください。 動作イメージ Dify のアプリ埋め込み、UI のことを何も考えなくていい一方でユーザ認証なしのフルオープンしかできないのが利用のネックという認識

                                          Dify の公開アプリ・埋め込みチャットを Amazon Cognito 認証でセキュアにする (IaC コード付き) - Qiita
                                        • 2024-08-25のJS: WebdriverIO v9、Node v22.7.0(TS `enum`と`namespace`の対応)、Deno 1.46(Last 1.x)

                                          JSer.info #704 - WebdriverIO v9がリリースされました。 WebdriverIO v9 Released | WebdriverIO 新しい機能として、WebDriver BiDiのサポート、urlコマンドの追加、addInitScriptコマンドの追加、setViewportコマンドの追加、ShadowRootのサポートなどがあります。 また、emulateコマンドでClockのエミュレーションサポートや、要素がinteractiveになるまで自動的に待機する変更も含まれています。 Node.js v22.7.0がリリースされました。 Node.js — Node v22.7.0 (Current) 新しい機能として、--experimental-transform-typesフラグによるTypeScriptのenumとnamespaceの変換をサポートしまし

                                            2024-08-25のJS: WebdriverIO v9、Node v22.7.0(TS `enum`と`namespace`の対応)、Deno 1.46(Last 1.x)
                                          • The Rails Router

                                            The Rails Router Everything you need to know about the incredible routing system in Rails. - Akshay Khot Open Preface Preface Do you ever get the feeling that you know a topic is important and that you should know well, but you only understand it superficially? Ever since I got into Rails, I've had that feeling with the Rails router. Coming from ASP.NET, I knew the concept of routing and got comfo

                                              The Rails Router
                                            • Cursor Directory

                                              Python8TypeScript6React5Next.js4React Native4Vite3Meta-Prompt3Expo3Astro2JavaScript2FastAPI2C#2Unity2Game Development2API2Function2Viem v21Wagmi v21Standard.js1SwiftUI1Swift1Laravel1PHP1Ruby1Rails1Microservices1Serverless1Flask1Django1Web Development1Vue.js1Node.js1Critique1Reflection1Trajectory Analysis1WebShop1Acting1Tailwind CSS1three.js1React three fiber1Julia1DataScience1Data Analyst1Jupyter1

                                                Cursor Directory
                                              • jscodeshift + OpenAI API でソースコード内の日本語文字列を一括で変換する - ROUTE06 Tech Blog

                                                こんにちは、ROUTE06 でソフトウェアエンジニアをしている@MH4GFです。 私が関わるリポジトリでの共通言語を日本語から英語に変えることになり、既存のコードベースに散在する日本語文字列を一括で変換する方法を模索しました。 最終的に jscodeshift と OpenAI API を組み合わせて一括置換することで解決できました。今回はその手法について紹介します。 スクリプトの概要 早速、主要なコード部分と詳細な説明を示します。 #!/usr/bin/env zx import OpenAI from "openai"; import jscodeshift from "jscodeshift"; // コマンドライン引数の解析 const argv = minimist(process.argv.slice(2), { boolean: ["dry-run"], alias: { d

                                                  jscodeshift + OpenAI API でソースコード内の日本語文字列を一括で変換する - ROUTE06 Tech Blog
                                                • Waves プラグイン使い放題!SoundGrid 外部DSPシステムを格安(三万円~)で自作する方法

                                                  はじめに私は DSP が好きで,Focusrite Liquidmix, T.C.Electronic POWERCORE, Universal Audio UAD-1/UAD-2 などを運用しておりますが,その私から見ても,このWaves社のSoundGrid システムは画期的で,最強と言えるかも知れない. SoundGrid システム自体,Waves社から純正の専用ハードが(クソ高い値段で)販売されていますが,アーキテクチャがオープンソースで公開されており,PCの知識があれば汎用の部品を使って自作する事が出来ます. 正直,外部DSPシステムで将来性があると言えるのは,もはやコレだけかも知れない. 2023/3/27更新Waves プラグインは完全サブスク化されました. ざっくり言うと, 今までのバンドルなどは入手出来ないし,登録も出来ない.購入済みのプラグインはこれからも使える.でも新

                                                    Waves プラグイン使い放題!SoundGrid 外部DSPシステムを格安(三万円~)で自作する方法
                                                  • Nuxt Bridge を活用して Nuxt 3 へ移行しました - STORES Product Blog

                                                    Nuxt Bridge を活用して Nuxt 3 へ移行しました 業務委託で STORES の開発をしている @inouetakuya です。 以前 STORES が Nuxt Bridge を活用して Nuxt 3 への移行を進めている旨の記事を wattanx が書いてくれました。 Nuxt 3 への移行に向けて頑張ってます - STORES Product Blog そして先月(2024年7月)ようやく Nuxt 3 へ移行することができましたので、本記事は前回の記事の続編にあたります。 Nuxt Bridge とは おさらいになりますが、Nuxt Bridge とは Nuxt 3 の機能の一部を Nuxt 2 でも利用できるようにしたライブラリです。これを活用すると Nuxt 2 のプロジェクトのまま Nuxt 3 の機能を利用するようコードを変更でき、Nuxt 3 へのバージョン

                                                      Nuxt Bridge を活用して Nuxt 3 へ移行しました - STORES Product Blog
                                                    • CCNA 合格体験記 壮絶な闘い - にゃんきち(੭ˊ꒳​ˋ)੭✧

                                                      CCNAとは CCNAとはネットワーク機器の大手シスコ(Cisco)の認定試験です。 ネットワークエンジニアになるなら一番登竜門の位置づけの試験。 なぜCCNA? 私は特にネットワークエンジニアではないですけど、一応、国家資格のネットワークスペシャリストは持っています。 ただルータとかスイッチとか実機をコマンドベースで操作してみたいと思い、興味本位で勉強を開始し受験しました。 受験料は46,680円 ハイ? 42,600(税抜)で、46,680(税込)です。ナニイッテイルノ? いやいやいや。合格したら会社が受験料出してくれるけど、落ちたら全額自費だからね!! Ciscoさん!あなたNASDAQ100の常連さんでしょ!どんだけ利益出そうとしているのさ! 合否は? とりあえず、合格。 5万円近くの出費をしなくて済んだだけで報われた気持ちになった。(試験の目的から逸脱してないか... 壮絶な闘い

                                                        CCNA 合格体験記 壮絶な闘い - にゃんきち(੭ˊ꒳​ˋ)੭✧
                                                      • ReactのSSRにフレームワークの機能は必要ない、Remixの機能に依存せずReactの標準機能でSSR

                                                        React の SSR にフレームワークの機能は必要ない React で SSR を行う際、フレームワークの機能を使わずに React の標準機能だけで実現する方法を紹介します。Next.js でも同じ方法が有効なので、これを使えば Remix への依存が本当の意味で最小になります。 Remix での一般的な方法だと SSR を行う場合、routes 直下のファイルで実装した loader 関数を使ってデータを作成し、各コンポーネント内の useLoaderData データを受け取ります。この方法だと、ページの頭でどんなデータを取得するかを決めなければならず、コンポーネントの状態に合わせて柔軟にデータを用意することが困難です。 実はそんな方法を使わずとも React には、コンポーネント側でデータを取得する機能が用意されています。もちろん React の利点を殺す ServerCompon

                                                          ReactのSSRにフレームワークの機能は必要ない、Remixの機能に依存せずReactの標準機能でSSR
                                                        • 詳細解説:ガバメントクラウド名前解決編 | Amazon Web Services

                                                          Amazon Web Services ブログ 詳細解説:ガバメントクラウド名前解決編 こんにちは。 AWS パブリックセクター技術統括本部の小林です。 2024 年 6 月 20 日、21 日に AWS Summit Japan が開催され、その中には、「先行事例から分かってきた、自治体職員がガバメントクラウド利用をする上で考えておくこと」のセッションがありました。詳細は、AWS Summit Japan 2024 の セッション「先行事例から分かってきた、自治体職員がガバメントクラウド利用をする上で考えておくこと」をご確認ください。 その際に「業務システムの名前解決について」のセクションがあり、ガバメントクラウド上での名前解決の構成検討を進めることが多くなってきているかと思います。 本ブログは、名前解決のアーキテクチャに関して深堀していきます。ガバメントクラウド特有の制限ではなく、オン

                                                          • 今週のはてなブログランキング〔2024年8月第2週〕 - 週刊はてなブログ

                                                            はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。8月4日(日)から8月10日(土)〔2024年8月第2週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 データベース中心の設計になってしまう問題と闘う - laiso by id:laiso 2 ITベンチャーあるある……ではないと思うけどみんなどうしてるのか知りたい - Really Saying Something by id:toya 3 Goで解放したメモリが少しずつ戻ってくる現象 - knqyf263's blog by id:knqyf263 4 サービス開発の施策に納得できない時にエンジニアができるアクション - $shibayu36->blog; by id:shiba_yu36 5 こんなにでかいものを人を殺すためだけに…アウシュヴィッツ=ビルケナウ博物館 - Commentarius Saevus by

                                                              今週のはてなブログランキング〔2024年8月第2週〕 - 週刊はてなブログ
                                                            • Tailscale小技集

                                                              もうわれわれはほろ苦い青春の思い出(おそるおそる自宅ルータのポートを開ける・移り気なIPを追いかけてDDNSでドメインを振る・得体の知れない無料VPNに身を委ねる)に悩まされなくていい。なぜならTailscaleがあるから。 Tailscale · Best VPN Service for Secure Networks Securely connect to anything on the internet with Tailscale. Built on WireGuard®️, Tailscale enables you to make finely configurable connections, secured end-to-end according to zero trust principles, between any resources on any infrastr

                                                                Tailscale小技集
                                                              • Nuxt 3.13 · Nuxt Blog

                                                                🏘️ Route GroupsWe now support naming directories with parentheses/brackets to organise your routes without affecting the path. For example:

                                                                  Nuxt 3.13 · Nuxt Blog
                                                                • Android at Scale (with Circuit)

                                                                  As Android apps expand into thousands of modules, developers increasingly struggle with lengthy Gradle Build and Sync times, along with a sluggish and unresponsive IDE. It can be a nightmare waiting 20 minutes for a clean build and 5 minutes for a sync after you change branches, only to struggle with an unresponsive editor... So what if we could just make it so that we have fewer modules? This pos

                                                                  • レイテンシベースルーティングを使用して Amazon CloudFront で マルチリージョンのアクティブ – アクティブなアーキテクチャを実現する | Amazon Web Services

                                                                    Amazon Web Services ブログ レイテンシベースルーティングを使用して Amazon CloudFront で マルチリージョンのアクティブ – アクティブなアーキテクチャを実現する 2024 年 4 月 11 日にデプロイ手順を更新しました。 この記事では、Amazon Route 53 のレイテンシーに基づくルーティングと Amazon CloudFront を使用して、複数リージョンにまたがるアクティブ – アクティブなアプリケーション構成の AWS でのネットワーク層の設定方法について説明します。 これにより、ユーザに低レイテンシーで信頼性の高い環境を提供することができます。 AWS のネットワーキングサービスを使ってアクティブ – アクティブなアーキテクチャを構築することで、アプリケーションのレジリエンスとパフォーマンスが向上します。 ただし、コストと複雑さにはト

                                                                      レイテンシベースルーティングを使用して Amazon CloudFront で マルチリージョンのアクティブ – アクティブなアーキテクチャを実現する | Amazon Web Services
                                                                    • 山口冨士夫&鮎川誠によるスペシャルバンドの秘蔵音源が拡大版として新装リリース決定 - amass

                                                                      山口冨士夫&鮎川誠 with チコヒゲ,青木真一,中嶋一徳 / 1986 SESSION <CD + DVD / expanded edition> 一夜限りのライヴのために編成された、山口冨士夫と鮎川誠によるスペシャルバンドの秘蔵音源が拡大版として新装リリース決定。山口冨士夫&鮎川誠 with チコヒゲ,青木真一,中嶋一徳の『1986 SESSION』CD+DVDエクスパンデッド・エディションは9月11日発売。リリース元はGood Lovin Production。 アルバム・ティーザー映像が公開されています。 86年1月、シーナ&ザ・ロケッツはゲストギタリストに山口冨士夫を迎え渋谷ライブインにて3日連続ライブを敢行、3月にはスタジオライブレコーディ ングで冨士夫が5曲で参加したアルバム『ギャザード』のレコーディングを行なっている。それと同時に冨士夫は自身のバンドであるタンブリングの ラ

                                                                        山口冨士夫&鮎川誠によるスペシャルバンドの秘蔵音源が拡大版として新装リリース決定 - amass
                                                                      1