並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 900件

新着順 人気順

routerの検索結果201 - 240 件 / 900件

  • ヤマハ、10GBASE-T対応のVPNルータ「RTX1300」を正式発表、9月下旬に発売

      ヤマハ、10GBASE-T対応のVPNルータ「RTX1300」を正式発表、9月下旬に発売
    • 特別企画:NASに保存した写真データを効率的に管理…「Synology Photos」先行レビュー 高速でのサムネイル表示に便利な自動アルバム機能、そして強力なスマホも連携

        特別企画:NASに保存した写真データを効率的に管理…「Synology Photos」先行レビュー 高速でのサムネイル表示に便利な自動アルバム機能、そして強力なスマホも連携
      • NETGEAR社製ルーターにおける認証不要の任意コード実行の技術的解説(PSV-2022-0044) - Flatt Security Blog

        ※本記事は先立って公開された英語版記事を翻訳し、日本語圏の読者向けに一部改変したものです。 画像出典: https://www.netgear.com/business/wifi/access-points/wac124/ はじめに こんにちは、株式会社Flatt Securityのstypr(@stereotype32)です。 一昨年、日本のOSS製品で発見された0day脆弱性に関する技術解説をブログに書きました。 それ以来、私は様々な製品に多くの脆弱性を発見してきました。残念ながら私が見つけたバグのほとんどはすぐに修正されなかったので、今日まで私が見つけた、技術的に興味深い脆弱性の情報を共有する機会がありませんでした。 本記事では、NETGEAR社のWAC124(AC2000)ルーターにおいて、様々な脆弱性を発見し、いくつかの脆弱性を連鎖させて、前提条件なしに未認証ユーザーの立場からコ

          NETGEAR社製ルーターにおける認証不要の任意コード実行の技術的解説(PSV-2022-0044) - Flatt Security Blog
        • DS-Liteルーターを自前で! シングルボードコンピューター「NanoPi R2S」をOpenWrtで使う【イニシャルB】

            DS-Liteルーターを自前で! シングルボードコンピューター「NanoPi R2S」をOpenWrtで使う【イニシャルB】
          • iOS 14/iPadOS 14ではWi-Fiごとにランダム化されたMACアドレスを割り当てる「プライベート Wi-Fiアドレス」が導入され、ネットワークによってはインターネットにアクセスできなくなるので注意を。

            iOS 14/iPadOS 14ではWi-Fiごとにランダム化されたMACアドレスが割り当てられる「プライベート Wi-Fiアドレス」が導入され、ネットワークによってはインターネットにアクセスできなくなるので注意してください。詳細は以下から。 Appleは現地時間2020年09月16日、iPhoneやiPad向けに「iOS 14/iPadOS 14」をリリースしましたが、このiOS 14/iPadOS 14、watchOS 7ではランダム化されたMAC(Media Access Control)アドレスをネットワークごとに割り当てる「プライベート Wi-Fiアドレス」機能が導入されています。 こうしたプライバシーのリスクを軽減するため、iOS 14、iPadOS 14、watchOS 7 では、各 Wi-Fi ネットワークで違う MAC アドレスを使います。この一意の静的な MAC アドレ

              iOS 14/iPadOS 14ではWi-Fiごとにランダム化されたMACアドレスを割り当てる「プライベート Wi-Fiアドレス」が導入され、ネットワークによってはインターネットにアクセスできなくなるので注意を。
            • 猛暑の中、ヤマハ製ルーターの評価がネットで急上昇。その思いがけない理由とは【やじうまWatch】

              猛暑の中、ヤマハ製ルーターの評価がネットで急上昇。その思いがけない理由とは https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1271710.html 日本歴代最高気温 埼玉県熊谷に並び「静岡県浜松市」も https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2020/08/17/9406.html 国内生産に負けない中国生産を実現する原動力とは? 続きを読む

                猛暑の中、ヤマハ製ルーターの評価がネットで急上昇。その思いがけない理由とは【やじうまWatch】
              • サンワサプライ、必要な長さのLANケーブルが自作できる工具セット

                  サンワサプライ、必要な長さのLANケーブルが自作できる工具セット
                • App Router移行時に0.01%の確率でCSR遷移が404エラーになる - とろろこんぶろぐ

                  概要 Pages Router から App Router 移行時に一部既存の画面での CSR 遷移が 404 エラーになりました。 この件について調査したので、記事にしてまとめておきます。 前提 今回発生したバグの内容の再現環境の特徴として、以下が挙げられます。 Next v13.5.6 Base path の設定あり App Router と Pages Router が共存している Base Path について Base Path の設定は next.config.js に以下のような記載があると、 module.exports = { basePath: '/base', } /pages/examples.tsx で配置したページコンポーネントが、 URL /base/examples で閲覧できるようになるものです。 また以下のような Link コンポーネントは、自動的に Ne

                    App Router移行時に0.01%の確率でCSR遷移が404エラーになる - とろろこんぶろぐ
                  • ホテルの「遅いWi-Fi」を速くするなら「有線LAN+ホテルルーター」がいい(場合もある)、実際に検証してみた 有線LANよりもWi-Fiが遅い?それなら………

                      ホテルの「遅いWi-Fi」を速くするなら「有線LAN+ホテルルーター」がいい(場合もある)、実際に検証してみた 有線LANよりもWi-Fiが遅い?それなら………
                    • IPアドレスを自動割り当て、思わず膝を打つ「DHCP」の巧みさを図解

                      すべてのモノがネットワークにつながるIoT時代、IT技術者ならネットワークに関する基本的な知識は不可欠だ。そこで本特集では日経NETWORKの過去記事を再編集。全12回で基本的なネットワーク技術を分かりやすく解説する。 IPネットワークの通信では、MACアドレス、ポート番号、IPアドレスの三つの識別番号を使う。このうち、MACアドレスは機器ごとの固有の番号で、ベンダーが出荷時に割り当てる。 ポート番号は、サーバーとクライアントがアプリケーションを識別するもの。サービスを提供するサーバー側のポート番号はサーバーソフトが決め、それを利用するクライアント側のポート番号はTCPもしくはUDP処理ソフトが割り当てる。 では、ネットワークの住所に当たるIPアドレスは、どうやって決まるのだろうか。今回は、各ホストにIPアドレスを割り当てる2種類の方法と、割り当て方法の一つであるDHCPの仕組みを見ていこ

                        IPアドレスを自動割り当て、思わず膝を打つ「DHCP」の巧みさを図解
                      • 日立の新冷蔵庫はカメラ付き。外出先でもスマホで中身を確認可能 - 家電 Watch

                          日立の新冷蔵庫はカメラ付き。外出先でもスマホで中身を確認可能 - 家電 Watch
                        • Wi-Fiルーターを壁掛けにして自宅の電波問題を改善した話(とスパゲッティなケーブルたちを整理した話) - give IT a try

                          はじめに 最近Wi-FiルーターをNEC Aterm WX5400HPに買い換えました。 ルーターを買い換えたのはIPv6(正確にはIPv4 over IPv6)でインターネットができるようにするためです。 「IPv6にしたらネットが速くなるはずー😊」と思ったんですが、それ以前にルーターを買い換えてから妻や子どもたちから「ネットがよく切れる💢」「LINEがしょっちゅう送信エラーになる😡」と不満の声が上がりました(あらら)。 原因はよくわからないのですが、部屋の少し奥まった場所にWi-Fiルーターを置いてたので、「もしかして?」と思って試しに部屋の外にWi-Fiルーターを置いてみたところ、ネットの調子が良くなりました。 イメージ的にはこんな感じです。 以前使ってたASUSのWi-Fiルーター(RT-AC68U)だと部屋の中に置いてても問題なかったんですけどね。 ちなみにWi-Fiルータ

                            Wi-Fiルーターを壁掛けにして自宅の電波問題を改善した話(とスパゲッティなケーブルたちを整理した話) - give IT a try
                          • ケーブルは薄いけど速度も期待薄!? 窓から引き込めるCAT5eケーブル、サンワサプライ「500-LAN-FLFF」【イニシャルB】

                              ケーブルは薄いけど速度も期待薄!? 窓から引き込めるCAT5eケーブル、サンワサプライ「500-LAN-FLFF」【イニシャルB】
                            • ハッキングフォーラムへ投稿された多数のVPNサーバーの認証情報についてまとめてみた - piyolog

                              2020年8月4日、ZDnetはハッキングフォーラム上で900を超える脆弱なVPNサーバーから取得した認証情報が公開されたと報じました。ここでは関連する情報をまとめます。 www.zdnet.com 何が起きたの 900件以上のVPNサーバー(Pulse Connect Secure)のパスワードを含む情報がハッキングフォーラムで公開された。その1割が日本国内のIPアドレス。 ファイル生成日より2020年6月末から7月にかけデータ窃取の不正アクセスが行われた可能性がある。 影響を受けたサーバーの場合、ファームウェア更新だけでなく、パスワード変更やセッション破棄を即行う必要がある。 1年以上前に修正された脆弱性悪用か データ窃取のために悪用された脆弱性は2019年4月に修正されたPulse Connect Secureの脆弱性CVE-2019-11510とみられる。 Bad Packetsの

                                ハッキングフォーラムへ投稿された多数のVPNサーバーの認証情報についてまとめてみた - piyolog
                              • 家庭用ルーターやスマート家電がマルウェア感染してない? 無料検査サービスが登場【やじうまWatch】

                                  家庭用ルーターやスマート家電がマルウェア感染してない? 無料検査サービスが登場【やじうまWatch】
                                • よく似たネットワーク機器「ルーター」と「L3スイッチ」、どう使い分ける?

                                  ルーターとレイヤー3(L3)スイッチはどちらもLANを越えて通信するための機器である。そのためルーティング機能を備える。ルーティングは複数のネットワークがつながった状況で、宛先に応じてパケットを振り分けること。複数のネットワークとはLANやインターネットなどの外部ネットワーク(WAN)、部署単位などで分割したネットワークを指す。 ルーターとL3スイッチでは用途が異なる。ルーターは主にLANとWANの境に設置する。L3スイッチはLAN内に設置し、内部のネットワーク同士をつなぐスイッチとして使う。どちらもルーティングだけでなく、用途に合わせた他の機能も備える。 ルーターはNATを備える ルーターはLANとWAN、Webやメールなどの公開サーバーを設置したDMZの境界に設置する。プライベートIPアドレスを使うLANとグローバルIPアドレスを使うWANやDMZの間でパケットをやりとりするため、IP

                                    よく似たネットワーク機器「ルーター」と「L3スイッチ」、どう使い分ける?
                                  • Core i7搭載で競合の半額な格安ハイエンドPC「NVISEN MU02」値下げ、ゲームもできる高性能GPUでデュアル4K出力も | Buzzap!

                                      Core i7搭載で競合の半額な格安ハイエンドPC「NVISEN MU02」値下げ、ゲームもできる高性能GPUでデュアル4K出力も | Buzzap!
                                    • ラズパイを無線LANルーター化する ~ブリッジモード編~

                                      自宅でインターネット回線を使っているなら、無線LANルーターを設置しているケースが多いでしょう。プロバイダーからレンタルしたり、家電量販店や口コミサイトで勧められた製品を手にした方もいると思いますが、そんな無線LANルーターをラズパイで手作りできることをご存じでしょうか。 前回はラズパイを無線LANルーター化し、Wi-Fi対応デバイスをつなげる方法を紹介しましたが、自宅に無線LANルーターがすでに設置されている場合、違うネットワークアドレスで構築することになるのでファイルサーバなどを元のネットワークに接続していたデバイスにアクセスできなくなってしまいます。そこで今回は、同じアドレス空間に接続するよう、ブリッジモードで設定する方法について紹介していきましょう。 手順としては前回のやり方を踏襲すればOKですが、無線LANと有線LANをブリッジ接続するための「bridge-utils」が必要にな

                                        ラズパイを無線LANルーター化する ~ブリッジモード編~
                                      • 警視庁「家庭用ルーターの不正利用に関する注意喚起」にどう対応したらいい? デジタルライフ推進協会にポイントを聞いた

                                          警視庁「家庭用ルーターの不正利用に関する注意喚起」にどう対応したらいい? デジタルライフ推進協会にポイントを聞いた 
                                        • 2020年1月1日のIOS自己署名証明書の期限切れ

                                          はじめに このドキュメントでは、シスコソフトウェアシステムの自己署名証明書(SSC)の期限切れによって発生するエラーについて説明し、回避策を示します。 前提条件 要件 次の項目に関する知識があることが推奨されます。 自己署名証明書(SSC) Cisco IOS®バージョン12.x以降 使用するコンポーネント これらのコンポーネントは、SSCの期限切れの影響を受けるソフトウェアシステムです。 自己署名証明書を使用するすべてのCisco IOSシステムおよびCisco IOS XEシステム。Cisco Bug ID CSCvi48253 の修正が含まれていないか、SSCの生成時にCisco Bug ID CSCvi48253 の修正が含まれていないものです。これには、次のような特徴があります。 すべてのCisco IOS 12.x 15.6(3)M7、15.7(3)M5、15.8(3)M3、1

                                            2020年1月1日のIOS自己署名証明書の期限切れ
                                          • Wi-Fiルーターの設定確認ってどこを見ればいいの? 警視庁の注意喚起で困惑の声 バッファローに聞いた

                                            警視庁が発表した家庭用Wi-Fiルーターの不正利用に関する注意喚起を巡り、ネット上では「一般家庭にはハードルが高い」と困惑する声が上がっている。従来の対策のみでは対応できないサイバー攻撃を観測したため、新たな対策として「見覚えのない設定変更がなされていないか定期確認」を推奨していた。 警視庁が発表した具体策は下記の通り。 見覚えのない「VPN機能設定」や「DDNS機能設定」「インターネット(外部)からルーターの管理画面への接続設定」の有効化がされていないか確認する。 VPN機能設定に見覚えのないVPNアカウントが追加されていないか確認する。 見覚えのない設定があった場合、ルーターの初期化を行い、ファームウェアを最新に更新した上、ルーターのパスワードを複雑なものに変更する。 一方、これに対しネット上では「設定なんていちいち覚えていられない」「設定画面で気付けよとか無理」「一般家庭にはハードル

                                              Wi-Fiルーターの設定確認ってどこを見ればいいの? 警視庁の注意喚起で困惑の声 バッファローに聞いた
                                            • 【特集】 便利に使えるLANケーブル10選。薄さや形状で選んで上手な使い分けを

                                                【特集】 便利に使えるLANケーブル10選。薄さや形状で選んで上手な使い分けを
                                              • 家庭用ルーター100製品以上に脆弱性が発見される

                                                大手ベンダーを含む7社が提供している100種類を超える家庭用ルーターに実施された最新の調査結果によると、ほぼすべてのルーターにパッチが適切に適用されておらず、深刻なセキュリティ欠陥の影響を受ける恐れがあり、デバイスとそのユーザーをサイバー攻撃のリスクにさらしていることが明らかになりました。 「Home Router Security Report 2020(ホームルーターセキュリティレポート2020年版)」というタイトルのこの調査レポートは、「すべてのルーターで既知の重大な脆弱性が見つかった」ことを報告しています。この調査は、ドイツのフラウンホーファー研究機構の通信・情報処理・人間工学研究所(FKIE)によって、ASUS、AVM、D-Link、Linksys、Netgear、TP-Link、およびZyxelの127種のルーターモデルを対象に実施されました。 「多くのルーターは、何百もの既知

                                                  家庭用ルーター100製品以上に脆弱性が発見される
                                                • 11ax後継「IEEE 802.11be」では6GHz帯がほぼ必須、2022年に採用なるか?【周波数帯を拡張するWi-Fi 6E】Wi-Fiで増える6GHz帯、日本ではしばらく利用不可? 次世代「Wi-Fi 7」では必須?【ネット新技術】

                                                    11ax後継「IEEE 802.11be」では6GHz帯がほぼ必須、2022年に採用なるか?【周波数帯を拡張するWi-Fi 6E】Wi-Fiで増える6GHz帯、日本ではしばらく利用不可? 次世代「Wi-Fi 7」では必須?【ネット新技術】
                                                  • AtermがIPv6による新世代UPnPに対応! KONAMIとの共同検証で実現したピンホール制御で、ゲームもIoTもIPv6直接接続へ【イニシャルB】

                                                      AtermがIPv6による新世代UPnPに対応! KONAMIとの共同検証で実現したピンホール制御で、ゲームもIoTもIPv6直接接続へ【イニシャルB】
                                                    • 自宅のネットワーク環境を改善してみた

                                                      背景 自宅はリビングから自分の部屋までが遠くて、今までWi-Fiは障害物に強い2.4GHz帯を使用していましたが、他の家電製品との干渉が酷く、最大通信速度も54Mbpsと低速です。 なので、これを機に自宅のネットワーク環境を見直してみることにしました。 本題 とりあえず、プロバイダーに電話をして2Gbpsのプランに変更しました。 2GbpsのプランだとONU(光回線終端装置)が、ルーターと一体型になっているものに交換することになると言われ、今回は自前でルーターを用意したかったので、なんとかならないかと頼んだところ、 「ONUのLANポートが1Gbpsの対応なので、2つのLANポートに1Gbpsずつ(計2Gbps)で設定することは可能です」 と言われました。 2Gbps対応のLANポート搭載のONUくらい取り扱っておいてよ...と思いましたが、仕方ありません。 リンクアグリケーション機能のあ

                                                        自宅のネットワーク環境を改善してみた
                                                      • ESP32系MCUで無線LAN受信バッファが枯渇するときの調査方法 - Nature Engineering Blog

                                                        ファームウェアエンジニアの井田です。 今回はESP32系MCUで無線LANによる受信ができなくなる問題の原因と調査方法について解説します。 背景 ESP32にてそこそこ頻繁に無線LAN経由の通信を行っているときに、環境によっては急に通信ができなくなる現象が発生しました。 そこで、Wiresharkを用いて通信状況を確認すると、どうもESP32側からの送信パケットは届いているものの、ESP32へのパケットは受信されていないような状況が確認されました。 例えば、ESP32側からDNSのリクエストを投げて、ルーターが返答をしているのにも関わらず、ESP32のログ上は名前解決に失敗した状態になっています。 また、TCPによる通信も何度も再送が発生しており、よくよく見てみると、ESP32側がACKを返さないので、通信相手のサーバが再送してきているという状態でした。 現象より、ESP32の無線LANド

                                                          ESP32系MCUで無線LAN受信バッファが枯渇するときの調査方法 - Nature Engineering Blog
                                                        • 壁面の「アンテナ端子」はネット接続に使える!サクッと解説 - Phile-web

                                                          部屋の片隅にある「テレビコンセント」。アンテナやケーブルテレビからの信号をテレビに引き込むためのものですが、それ以外の用途にも使えること、ご存知ですか? 実はこのテレビコンセント、ホームネットワーク/LANに利用できます。家庭用LANといえば、有線/イーサネット(IEEE 802.3)か無線(IEEE 802.11)を思い浮かべますが、テレビ配線と同じ同軸ケーブルを用いた通信規格も存在するのです。 考えてみれば、ケーブルテレビを利用したインターネット接続サービスも存在するのだから不思議はありませんが、この「テレビコンセントを利用したLAN」は見落とされがちです。同じアンテナ/分配器につながっているテレビコンセントを利用すれば、厚い壁を挟んだ隣室/階違いの部屋であっても、工事いらずで有線の安定した通信環境が手に入るのです。 必要な機材は同軸ケーブルと、イーサネットケーブルの信号を同軸ケーブル

                                                            壁面の「アンテナ端子」はネット接続に使える!サクッと解説 - Phile-web
                                                          • 「手のひらネットワーク機器」のサンプル入手! 企画元にも開発秘話を聞いた (1/2)

                                                            先週発表された同時にエンジニア界隈で大きな話題となった「カプセルトイ 手のひらネットワーク機器」。1/12サイズでA10、シスコ、古河電工のネットワーク機器を精密に再現しているという。サンプルが届いたので、さっそく見ていきたい。また、企画元であるエーピーコミュニケーションズにも開発秘話を聞いた。 ネットワーク機器も、ラックも、リアルさがすごい 「カプセルトイ 手のひらネットワーク機器」は1/12サイズのミニチュアネットワーク機器とそれらを収容するラックから構成されている。ネットワーク機器はA10ネットワークスのADC「Thunder 7655S」、シスコのスイッチ「C9300-48UTX」、セキュリティ&SD-WANアプライアンス「Meraki MX85」、そして古河電工のルーター「FITELnet FX2」の4機種となっている。 今回、送られてきたサンプルは上記の4機種。1カプセルに1つ

                                                              「手のひらネットワーク機器」のサンプル入手! 企画元にも開発秘話を聞いた (1/2)
                                                            • 電話や光回線工事の時に開錠が必要なMDF・IDF・EPSの違いと工事する為にどこを開錠すればいいのかを分かりやすく解説します

                                                              電話回線・光回線工事を申込んだ時にNTTの受付にMDF/IDF/EPS室を解錠して作業出来るように手配して下さいと言われたけどどんな作業をする場所か知りたいです? 電話工事・フレッツ光回線の工事を申込んだ時にNTTの受付担当から工事当日は MDF/IDF/EPS室で作業できるように事前に管理会社や管理組合に連絡してくださいと言われますが電話・光回線工事の事はよく分からないし何で作業できるようにしないとダメなのか? 一部の建物では事前に許可を取らなくてもNTT工事担当者が持っている 共通キーで鍵を開けてが作業ができる場合が有りますがほとんどの建物では事前にMDF/IDF/EPS室など通信設備の開錠が必要になり開錠できない場合は? 電話工事フレッツ光回線の工事ができず延期になる可能性が高くなるので工事日が決まったらMDF/IDF/EPS室の開錠依頼を管理会社や管理組合に早めに連絡する必要があり

                                                              • TanStack Router(& Query)はSPA開発で求めていたものだった✨【Reactのルーティングとデータ取得】

                                                                Reactの技術選定においてルーティングとデータ取得は特に重要な役割を担っています。 もちろんNext.jsやRemixのようなフレームワークを採用すれば、個別のライブラリを追加することなくルーティングからデータ取得までフレームワークが提供するAPIを使って実装することができます。 しかし、AI ShiftのようなBtoBのサービスにおいてはSPAで十分なことがほとんどで、Next.jsなどのフレームワークの採用がtoo muchになりかねません。 この記事は2024年2月時点の技術選定において、TanStack RouterがSPAのルーティングライブラリとして非常に有力な候補であることを紹介します。 はじめに TanStack RouterとTanStack Queryの採用がSPAアプリケーションにおける最適解の一つになりうることをその特徴と実際の設計例をもとに解説します。 TanS

                                                                  TanStack Router(& Query)はSPA開発で求めていたものだった✨【Reactのルーティングとデータ取得】
                                                                • WaveShare製のRaspberry Pi Compute Module 4向けIOボード「CM4-NANO-B」がカンペキすぎる - あっきぃ日誌

                                                                  3月にWaveShareのCM4向けのIOボード「CM4-NANO-A」を買ってレビューしました。 akkiesoft.hatenablog.jp これを書いたわりとすぐ後に「CM4-NANO-B」が登場して、LANポート・HDMIポート・DSIポート・3.5mmオーディオが追加されたフル仕様だったので、大変悔しい思いをしつつ我慢していましたが、ついに我慢しきれずにポチってしまいました……! さっそくAとBを並べて比較するとこんな感じ。 GPIOはAと同じく、ピンヘッダーが付属していて任意で取り付けになっていますが、今回は実装せずに使うつもりです。 ポート類は上下左右全部から出ていますが、ヘッドレスで最低限必要になる電源・SD・LANが下側にまとまっているのは、ケーブルの取り回しの観点から大変ポイントが高いと感じました。次いで必要になりそうなUSB・HDMIは上側に実装されています。HDM

                                                                    WaveShare製のRaspberry Pi Compute Module 4向けIOボード「CM4-NANO-B」がカンペキすぎる - あっきぃ日誌
                                                                  • 総務省「無線LANセキュリティガイドライン」更新、自宅と公衆に分冊 | ScanNetSecurity

                                                                    総務省は3月1日、「無線LAN(Wi-Fi)のセキュリティに関するガイドライン」の更新を行ったと発表した。

                                                                      総務省「無線LANセキュリティガイドライン」更新、自宅と公衆に分冊 | ScanNetSecurity
                                                                    • [本日の一品]楽天モバイルの固定回線利用にも適した、バンド固定のできる据置型のLTEルーター

                                                                        [本日の一品]楽天モバイルの固定回線利用にも適した、バンド固定のできる据置型のLTEルーター
                                                                      • 定例外で修正されたSMBv3の脆弱性(CVE-2020-0796)についてまとめてみた - piyolog

                                                                        MicrosoftはWindowsのSMBv3に深刻な脆弱性(CVE-2020-0796)が存在するとして定例外で更新プログラムKB4551762を公開しました。ここでは関連する情報をまとめます。 この脆弱性は何? Windows 10 など最新のOSに実装されているMicrosoft Server Message Block 3.1.1プロトコル(SMBv3)に脆弱性が確認された。 この脆弱性により、リモートから任意のコードを実行できる可能性がある。 Microsoftは脆弱性深刻度を「緊急」(Critical)と評価しており、3月12日に定例外で修正プログラムを公開した。 脆弱性はCVE-2020-0796が採番。JPCERT/CCによるCVSS(基本値)スコアは9.8(v3)*1 何故深刻な(話題となった)の? 2017年以降多数の被害が発生したWannaCryのようなワーム型プログ

                                                                          定例外で修正されたSMBv3の脆弱性(CVE-2020-0796)についてまとめてみた - piyolog
                                                                        • サンワサプライ、金属製外皮で猫が噛んでも断線しにくいLANケーブル

                                                                            サンワサプライ、金属製外皮で猫が噛んでも断線しにくいLANケーブル
                                                                          • @niftyIT小ネタ帳

                                                                            今やゲームはPCでのプレイも主流の一つとなり、Steamでゲームをダウンロードして楽しむ人も増えています。Steamには、Steamの利用者向けに「SteamDB」という Webサイトがあるのを知って……

                                                                              @niftyIT小ネタ帳
                                                                            • 次にルーターを買うなら機能が“少ない”方がいい? 納得のワケ

                                                                              家にあるルーターが犯罪に使用されるケースが出ています。自分のルーターが悪用される前にできることをやっておきましょう。 先日、「公衆無線LANを使うならやっぱりVPNを使った方がいいの?」という質問を受けました。テレワークの広がりもあり、VPNという用語がIT関係者以外でも広まっていると実感しつつ、「会社が指定しているのであれば業務においては指示に従う」「個人であれば公衆無線LANのSSIDをしっかり確認し、偽アクセスポイントにつながないことを意識してHTTPSのサイトを利用する」と回答しました。それでも不安な場合は、事業者が運営する有料VPNサービスを利用すると良いでしょう。 危険なのは「自宅のルーターにVPN機能があるから、自宅につないでインターネットを利用するのはどう?」といった、中級レベルの質問かもしれません。これについては「そろそろやめた方がよいのかも?」と考えています。 ルーター

                                                                                次にルーターを買うなら機能が“少ない”方がいい? 納得のワケ
                                                                              • LANケーブル1本で「ラズパイ」の通信と給電をまかなうアドオンボードに新製品 30W出力でラズパイ4でも安定動作

                                                                                英国の非営利団体Raspberry Pi財団は5月24日、小型のシングルボードコンピュータ「Raspberry Pi」(ラズベリーパイ、ラズパイ)の機能拡張ボード「Raspberry Pi PoE+ HAT」を発表した。接続した1本のLANケーブルで通信と給電をまかなえるPoE(Power over Ethernet)技術に対応。PoEの拡張技術であるPoE+に対応したことで、従来の約2倍である30Wの給電が可能になった。これにより、ラズパイの現行モデルである「Raspberry Pi 4」でも安定した利用ができるという。電子工作用部品の製造販売を手掛けるスイッチサイエンス(東京都新宿区)が3180円で近日中に販売するという。

                                                                                  LANケーブル1本で「ラズパイ」の通信と給電をまかなうアドオンボードに新製品 30W出力でラズパイ4でも安定動作
                                                                                • 「おいおいおいばけもんだろ」中古で4万円の値がつく物がハードオフで破格の値段で売られていた

                                                                                  リンク 楽天市場 【楽天市場】YAMAHA RTX1210 ギガアクセスVPNルーター 送料無料/1年保証【中古】【在庫即納可能】:ITAテクノセンター YAMAHA RTX1210 ギガアクセスVPNルーター 中小規模拠点向けVPNルーターの中古品となります。付属品:電源ケーブルのみ。YAMAHA RTX1210 ギガアクセスVPNルーター 送料無料/1年保証【中古】【在庫即納可能】

                                                                                    「おいおいおいばけもんだろ」中古で4万円の値がつく物がハードオフで破格の値段で売られていた