並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 69件

新着順 人気順

rubyの検索結果1 - 40 件 / 69件

  • パフォーマンス改善の始め方と、APIレスポンスタイムを67%短縮した話 - YOUTRUST Tech Blog

    こんにちは、YOUTRUST Webエンジニアの寺井(YOUTRUST/X)です。 私はYOUTRUSTに入社してからこれまでプロダクト開発部に所属しており、主に機能開発を担当していました。 2024年8月からは技術開発室に異動し、この1ヶ月はパフォーマンス改善に取り組んできました。 そこで、今回はこの1ヶ月間パフォーマンス改善に取り組んだ過程とその結果を記事にしたいと思います。 1. することの方針の決定 技術開発室に異動と言っても、既存のチームに加入する形ではなく、私の異動とともに新たに品質チームというチームができた形でした。 そのため、着手可能な状態の具体的なタスクがあるわけではなく、何をするか、どんな優先順位で進めていくかから決めていく必要がありました。 チームができた背景としては、品質面の問題は開発組織として把握しつつも、これまでどうしても対応が後回しになってしまっており、特にY

      パフォーマンス改善の始め方と、APIレスポンスタイムを67%短縮した話 - YOUTRUST Tech Blog
    • What is Parser

      Fukuoka RubyistKaigi 04 https://regional.rubykaigi.org/fukuoka04/

        What is Parser
      • プログラマー・鳥井雪さん「コンピューターは人間の味方、プログラミングは誰も排除しないと伝えたい」 | さくマガ

        働き方・ライフスタイル プログラマー・鳥井雪さん「コンピューターは人間の味方、プログラミングは誰も排除しないと伝えたい」 # エンジニア 2024年9月9日 IT・デジタル関連の最新情報や企業事例をいち早くキャッチ >>さくマガのメールマガジンに登録する IT技術者になる女性の数は年々増えているものの、まだ男性の方が圧倒的に多いのが現状です。株式会社万葉の鳥井雪さんは現職のプログラマーであり、女性や子どもがプログラミングを学ぶ機会をサポートする活動も幅広くおこなっています。「子どものころから好きなことしかできなかった」という鳥井さんが、大人になってからプログラミングに夢中になった経緯や、魅力を伝えたい理由、めざす方向についてお話をうかがいました。 鳥井 雪 (とりい ゆき)さん プロフィール 1980年、福岡生まれ。東京大学文学部卒業後、書店でのアルバイトを経て、ベンチャー企業で未経験から

          プログラマー・鳥井雪さん「コンピューターは人間の味方、プログラミングは誰も排除しないと伝えたい」 | さくマガ
        • Railsのマイクロサービスアーキテクチャで構成されたアプリをモノレポ構成に移行した話 - Sansan Tech Blog

          こんにちは。技術本部Sansan Engineering Unit Master Data Groupの古本です。 普段は、営業DXサービス「Sansan」の名刺交換した人や企業に関するニュースを表示し、お知らせする「企業ニュース」や「企業情報」を扱うシステムの開発をしています。 最近、マイクロサービスで作られた企業ニュースのシステムをモノレポ構成に移行しました。 今回はその時に行ったことについて話します。 モノレポ(mono repo)とは 本ブログで類似の記事があったので引用します。 一連のソースコードを単一のリポジトリで管理している状態のことです。 特に、実装言語、またはサブシステムやドメインといった何らかの区切りでリポジトリを分けている場合に、それらを集約することをモノレポ化と言います。 マイクロサービスアーキテクチャのリポジトリ構成を漸進的にモノレポに移行した話 今回も複数レポジ

            Railsのマイクロサービスアーキテクチャで構成されたアプリをモノレポ構成に移行した話 - Sansan Tech Blog
          • 24年度新卒エンジニアが研修を終えて - Classi開発者ブログ

            こんにちは。4月にClassiへ新卒で入社した伊森です。 私は4月から8月上旬までの約4ヶ月、Classiのエンジニアとして働くための新卒研修を受けてきました。 今回はその研修期間を経て、大まかな内容の振り返りや身についた考え方を紹介していきます。 入社前の状態 研修内容の概要 4月 5・6月 7・8月上旬 AWS研修 良かったところ 物足りなかったところ QA研修 実際に手を動かすテスト項目の作成課題 「品質が高い」とはどの状態を指す言葉?というディスカッション 万葉カリキュラム 研修プログラム以外にも学んだこと まとめ 入社前の状態 大学生時代はPythonを使用した画像処理を主に勉強しており、これまでWeb上で動くものを開発する世界に踏み込んだことはほとんどありませんでした。 そのため、Webの基本的な概念であるHTMLなどはぼんやりとした理解に留まっており「触ったことはあるがそれで

              24年度新卒エンジニアが研修を終えて - Classi開発者ブログ
            • Rust on Rails!? Rust 版の Rails と呼ばれる "Loco" を試す!

              Rust 版 Rails "Loco" Loco は Rails にインスパイアされた Rust の比較的新しい Web フレームワークです。 2024 年 9 月 1 日時点でバージョン 0.8.0 がリリースされています。 Loco の特徴 タイトルにもある通り、Loco is Rust on Rails. [1] を謳っており、 Ruby on Rails の開発体験の良さを Rust でも再現しようとしています。 また、小さいサービスや個人開発に適したフルスタックフレームワークとして開発されているようです。 内部実装では、コントローラーやルーティングは Axum で実装されていたり、 ActiveRecord は SeaORM で実装されていたりするそうです。[2] Axum や SeaORM については、別の記事で触れているので良ければご覧ください! Rust | Axum と

                Rust on Rails!? Rust 版の Rails と呼ばれる "Loco" を試す!
              • 月一LTのすすめ 〜楽しみながら成長するLT登壇の魅力〜

                こんにちは!プロダクトエンジニアのshinokuです。 SmartHRでは、2023年の年末から定期的に社内のLT大会を開催しています。 テックブログでも毎回の内容を紹介しており、本記事の執筆時点だと6月に開催した第6回のブログが最新です。 tech.smarthr.jp 私も記念すべき第1回で登壇をしており、そのときの体験がとても良かったためLTが好きになりました。 本記事では、このLT大会がキッカケになって外部のLT会にも月一ペースで登壇するようになった話を紹介します。 なぜ月一ペースで外部のLT会に登壇するようになったのか 社内LT大会がキッカケとなって外部のLT会にも参加するようになった理由はいくつかあります。 理由1:知識・経験の棚卸の機会になる 社内LT大会への参加を通じて、LTの準備は自分が学んだことや経験したことを振り返り、それを体系的に整理する機会になると感じました。 さ

                  月一LTのすすめ 〜楽しみながら成長するLT登壇の魅力〜
                • Claude ArtifactsのようなStreamlitアプリを作る方法を解説 - Qiita

                  client = boto3.client("bedrock-runtime", region_name="us-east-1") response = client.converse( modelId="us.anthropic.claude-3-haiku-20240307-v1:0", messages=[{"role": "user", "content": [{"text": "HTMLでログイン画面を作って"}]}], inferenceConfig={"temperature": 0}, ) [ { "text": "はい、HTMLでログイン画面を作成することができます。以下は一例です。\n\n```html\n<!DOCTYPE html>\n<html>\n<head>\n <title>Login Page</title>\n <style>\n body {\n fo

                    Claude ArtifactsのようなStreamlitアプリを作る方法を解説 - Qiita
                  • GitHub Actions で Amazon Inspector を利用した脆弱性スキャンを行う - 電通総研 テックブログ

                    こんにちは。コーポレート本部 サイバーセキュリティ推進部の耿です。 2024/6に Amazon Inspector が GitHub Actions でのコンテナイメージスキャンをサポートしたとのアナウンスがありました。コンテナイメージの脆弱性スキャンに既にTrivyを利用している方も多いと思いますが、別の選択肢として Inspector によるスキャンを試してみました。 また、実はコンテナイメージのスキャンだけではなく、言語パッケージのバージョンファイルやDockerfileを静的解析することも可能のため、それもやってみました。 仕組み アクションを紐解く リポジトリ内のファイルをスキャンする場合 試してみた サマリページの結果 CSV形式の検出結果 JSON形式の検出結果 Markdown形式の検出結果 脆弱性が検出されなかった場合 コンテナイメージをスキャンする場合 サマリページの

                      GitHub Actions で Amazon Inspector を利用した脆弱性スキャンを行う - 電通総研 テックブログ
                    • Why GitHub Actually Won

                      A few days ago, a video produced by @t3dotgg was posted to his very popular YouTube channel where he reviews an article written by the Graphite team titled “How GitHub replaced SourceForge as the dominant code hosting platform”. Theo’s title was a little more succinct, “Why GitHub Won”. Being a cofounder of GitHub, I found Greg’s article and Theo’s subsequent commentary fun, but figured that it mi

                        Why GitHub Actually Won
                      • RubyでBasicObjectを継承しつつ、Objectの一部のメソッドをつかうには - @ledsun blog

                        RubyではほとんどのクラスはObjectクラスを継承しています。 極まれにObjectクラスの機能が多すぎることがあります。 そういうときはBasicObjectを継承します。 しかし、Objectの一部の便利なメソッドだけは使いたい。 そういうわがままな要望があります。 そんなときにActiveRecord::Promiseの実装が参考になります。 https://github.com/rails/rails/blob/5c0b7496ab32c25c80f6d1bdc8b32ec6f75ce1e4/activerecord/lib/active_record/promise.rb#L40-L42 [:class, :respond_to?, :is_a?].each do |method| define_method(method, ::Object.instance_method(

                          RubyでBasicObjectを継承しつつ、Objectの一部のメソッドをつかうには - @ledsun blog
                        • Rails: 時間との戦い -- テストを5倍高速化するツールと手順(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                          概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Railing against time: tools and techniques that got us 5X faster tests—Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog 原文公開日: 2024/08/14 著者: Vitalii Yulieff(バックエンドエンジニア)、Travis Turner(技術編集者) サイト: Evil Martians -- ニューヨークやロシアを中心に拠点を構えるRuby on Rails開発会社です。良質のブログ記事を多数公開し、多くのgemのスポンサーでもあります。 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 はじめに 遅いテストはどんなプロジェクトでもつらいものですが、大規模に運用されているエンタープライズレベルのプロジェクトで

                            Rails: 時間との戦い -- テストを5倍高速化するツールと手順(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                          • 任意のHTML要素を動的に生成する - かちびと.net

                            Result 上記のように任意のHTML要素を動的生成するスクリプトです。 軽量且つ非依存で、HTMLタグの生成、プロパティの適用、コンテンツ追加、DOM要素の選択が容易に行えます。 javascript (() => { const assignDeep = (elm, props) => Object.entries(props).forEach(([key, value]) => typeof value === 'object' ? assignDeep(elm[key], value) : Object.assign(elm, {[key]: value})) const tagNames = [ 'a', 'abbr', 'address', 'area', 'article', 'aside', 'audio', 'b', 'base', 'bdi', 'bdo', 'blo

                              任意のHTML要素を動的に生成する - かちびと.net
                            • 【今さら聞けない】NVIDIAがサカナAIの大株主になったニュースが注目を集める理由5選

                              1. はじめに:営業における生成AI活用の重要性 2024年、営業の世界は大きな転換点を迎えています。生成AI、特にChatGPTに代表される自然言語処理技術の進化により、営業活動のあり方が根本から変わろうとしています。もはや生成AIは単なるツールではなく、営業の「優秀な部下」として不可欠な存在となりつつあります。 生成AI活用が重要な理由 効率性の飛躍的向上 生成AIは、顧客データの分析からパーソナライズされた提案書の作成まで、従来人間が時間をかけて行っていた作業を瞬時に処理します。これにより、営業は本質的な顧客との対話や戦略立案に集中できるようになります。 データドリブンな意思決定 生成AIは膨大なデータを分析し、人間では気づきにくいパターンや傾向を見出すことができます。例えば、過去の取引データと市場動向を分析し、「この業界のクライアントは四半期末の2週間前にアプローチすると成約率が2

                                【今さら聞けない】NVIDIAがサカナAIの大株主になったニュースが注目を集める理由5選
                              • NIH症候群の逆襲 - タオルケット体操

                                僕がプログラマーになった20代前半の時期は、ちょうどRubyやPythonが日本でもキャズムの峠を越え始めたあたりだったようにおもう。 なので最初の数年間は、当初の所属組織がSIerやハードウェア寄りのお堅い環境だったのもあって 「OSSはとにかく最高でバンバン使え」 「(他人が作った)小さいパーツをとにかく組み合わせろ」 「自分で書いたコードは少ないほど良い」 という当初の風潮を無邪気に信用していたようにおもう。 (とはいえ僕がプログラミングを覚えた言語であるPythonは他と比べると比較的堅実で、標準でできることをちょっと楽に書けるだけのライブラリは入れるんじゃねえ!というような文化はあった) 現代でもそうなのかは知らないが、当時のSIerはほんの少しの不確実性が混じるくらいなら確実で再現性のある失敗を選ぶといった感じで、とにかく技術的にまともなライブラリ選定というものは存在しなかった

                                  NIH症候群の逆襲 - タオルケット体操
                                • TestProf(3): Rubyテストのプロファイリングを統合・自動化する(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                  概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: TestProf III: guided and automated Ruby test profiling—Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog 原文公開日: 2024/08/13 著者: Vladimir Dementyev(首席バックエンドエンジニア)、Travis Turner(技術編集者) サイト: Evil Martians -- ニューヨークやロシアを中心に拠点を構えるRuby on Rails開発会社です。良質のブログ記事を多数公開し、多くのgemのスポンサーでもあります。 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 はじめに 近年は開発エクスペリエンスの強化を求める傾向が高まっており(Evil Martiansでは開発ツールのコンサルティングも行っています)

                                    TestProf(3): Rubyテストのプロファイリングを統合・自動化する(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                  • 薬剤師がエンジニアになってまずやったこと - Qiita

                                    はじめまして。 和(かず)と申します。 2024年1月から薬局ベンチャーへ就職して 開発エンジニアをしながら薬剤師として働いています。 今回は私がエンジニアになって最初に行ったことを紹介したいと思います。 まず何をすればいいのか 現役エンジニアの方々が口を揃えていうのは 『まずは何か作ってみるといい』 とは言われても何をすればいいのかわからない。 何かを作る前に私がまず行なったことは2つあります 開発環境を構築する 私はDockerを利用した開発環境の整え方について勉強しました。 Dockerとは「コンテナ型の仮想環境を作成、共有、実行するためのプラットフォーム」です。 なんのことやらとわからない方 Dockerについて知りたい方は他の方の記事ですがこちらをご確認ください 導入と学習のメリットとしては ローカル環境を汚さずに、従来の仮想環境に比べて軽量に起動が可能となります。 学び方は本を

                                      薬剤師がエンジニアになってまずやったこと - Qiita
                                    • ChatGPTとローコード開発ツールの組み合わせは挑戦の価値あり-リープリーパー

                                      2022年11月末の公開からわずか1週間で100万人、2ヶ月で1億人のアクティブユーザー数を達成したChatGPT。これほどの短期間で爆発的にユーザーを獲得したサービスは、かつてありませんでした。人気の一方で、リスクや注意点も知られるようになっています。 プログラミングでも、優秀な補佐役として機能することに現場からは驚きの声が上がっています。上質な回答を得るための「呪文使い」としてのプロンプトエンジニアリングは、適切な様式に沿った入力によって出力を得る、まさにプログラミング。ということは、ローコード・ノーコード開発との組み合わせはベストなのでは?むしろ、ChatGPTそのものが、ノーコードツールなのでは!? ソフトウェア開発にChatGPTを使うメリット ITエンジニアたちの間では、ChatGPTが実現している、日常私たちが使う自然な文章でプログラミングコードが生成できるText-to-C

                                        ChatGPTとローコード開発ツールの組み合わせは挑戦の価値あり-リープリーパー
                                      • GitHub - digital-fabric/iou: Ruby gem for working with io_uring

                                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                          GitHub - digital-fabric/iou: Ruby gem for working with io_uring
                                        • ただの塾講師がプログラミングを独学して個人開発で月20万円稼ぐまでの話|Kengo KOSAKAI

                                          こんにちは。 この記事では、できるだけ読み物として面白いように時系列にまとめたリアルなエッセイとして、またできるだけ個人開発者の参考にもなるよう技術スタックも時折説明しながら執筆しています。 そのため、非プログラマの方は具体的な技術の話が出てきたらそこだけ読み飛ばしてもらえたらと思います。 この記事は私が個人で開発しているWebアプリ『小テストジェネレーター』と『暗記カードと辞書』(iOS版)(Android版)の開発の経緯をまとめたエッセイです。タイトルには収益を書きましたが、収益以外に手に入れたものについても、書いています。 アプリは日本全国の教員、学生の方々からフィードバックをもらいながら一緒に育てています。そのストーリーを「A面」とするなら、この記事は私ひとりの個人的なストーリーをまとめた「B面」のようなものです。 新卒時代〜塾を立ち上げるまで 私は2015年に関西学院大学国際学部

                                            ただの塾講師がプログラミングを独学して個人開発で月20万円稼ぐまでの話|Kengo KOSAKAI
                                          • 【OSHI NO KO】 Behind the Scenes Ep7: Promotion

                                            Please check out this special documentary featuring the promotion for TV anime 【OSHI NO KO】 Season 2! 【OSHI NO KO】Season 2 ✦CAST✦ Aqua: Takeo Otsuka Ruby: Yurie Igoma Kana Arima: Megumi Han Akane Kurokawa: Manaka Iwami Memcho: Rumi Okubo Daiki Himekawa: Koki Uchiyama Melt Narushima: Seiji Maeda Sakuya Kamoshida: Yusuke Kobayashi Ai: Rie Takahashi ✦STAFF✦ Original Creator : Aka Akasaka x Mengo Yo

                                              【OSHI NO KO】 Behind the Scenes Ep7: Promotion
                                            • PHPerがRailsを使わないRubyで掲示板API組んでみた|ちょらん

                                              この記事で語ること自己紹介 何を作ったか 使用したGemについて 使用しなかったGemについて PHPとのRubyの比較 感想 俺と同じように、PHPなどの他の言語からRubyの世界に入門したいと思っている人に、Rubyの世界をなんとなく伝えられたらいいかなと思ってます。特にネイティブRuby開発の記事はRailsの記事と比較すると圧倒的に少なかったので、Railsに頼らない開発をしたい人たちの一助になれば嬉しいです。君も一緒に裸のRubyを書こう! 自己紹介「ちょらん」といいます(Twitter: https://x.com/choran_gang)。客先常駐の会社でLaravelを使って労働しているバックエンダーです。最近はDDDなど、主にバックエンドのアーキテクチャに興味があって勉強中です。 成果物についてこちら。RubyBBDDDと名付けました。 RubyBBDDDはRubyの言語

                                                PHPerがRailsを使わないRubyで掲示板API組んでみた|ちょらん
                                              • 大阪Ruby会議04に参加しました

                                                フィヨルドブートキャンプでHR・総務を担当している:@togo: @togoです。 2024年8月24日に開催された[大阪Ruby会議04](https://regional.rubykaigi.org/osaka04/)にに参加しました。 今回も集合写真をパシャリ📷✨(お集まりいただいた方、ありがとうございます🙏) <img src="https://bootcamp.fjord.jp/rails/active_storage/blobs/redirect/eyJfcmFpbHMiOnsibWVzc2FnZSI6IkJBaHBBKzZxQXc9PSIsImV4cCI6bnVsbCwicHVyIjoiYmxvYl9pZCJ9fQ==--cdff25a14cd7d36cd93934fe7bfd1868c1e376b1/%E4%BC%9A%E5%A0%B4%E5%85%A5%E3%82%8

                                                  大阪Ruby会議04に参加しました
                                                • Rails7.2のマイナーフィーチャーで気になったところ

                                                  rails_7_2_new_features.md これはなに 現時点(2024/08/30)でRails7.2.1がリリースされています Ruby on Rails 7.2 Release Notes — Ruby on Rails Guides にメジャーフィーチャーが書かれている マイナーフィーチャーはよくわからないので、個人的に気になったマイナーフィーチャをまとめています Railties rails bootコマンドの追加 Implement the bin/rails boot command by fxn · Pull Request #52480 · rails/rails ベンチマークを取るようなときに「railsをbootさせる」だけをしたいケースが有る これまではbin/rails runner 1みたいなやつでやってたけど専用のがあったほうがいいよね、ということで追

                                                    Rails7.2のマイナーフィーチャーで気になったところ
                                                  • A$AP Rocky - Ruby Rosary (Audio) ft. J. Cole

                                                    A$AP ROCKY’S “Ruby Rosary” FT. J. COLE: https://asaprocky.lnk.to/rubyrosary LISTEN TO A$AP ROCKY: https://AsapRocky.lnk.to/listenYD FOLLOW A$AP ROCKY: FACEBOOK: https://AsapRocky.lnk.to/followFI INSTAGRAM: https://AsapRocky.lnk.to/followII TIKTOK: https://tiktok.com/@ASAPRocky TWITTER: https://AsapRocky.lnk.to/followTI WEBSITE: https://AsapRocky.lnk.to/followWI #RubyRosary #AsapRocky #JCole #Th

                                                      A$AP Rocky - Ruby Rosary (Audio) ft. J. Cole
                                                    • Debian 11 (bullseye) - FTP サーバ構築!

                                                      mk-mode.com Linux, Debian, IT, Server, PG, Ruby, Rails, Python, C++, Fortran, PC, MariaDB, math, GIS, etc... Debian GNU/Linux 11 (bullseye) に FTP サーバを構築する方法についての記録です。 以前古いバージョンでの作業時に残していた記録を参考に作業を行い、今回更新した作業記録を貼付する形式の内容となっています。 (当然ながら、興味がなければスルーしてください) 0. 前提条件 Debian GNU/Linux 11.0.0 (bullseye; 64bit) での作業を想定。 接続元のマシンも Debian GNU/Linux 11 (bullseye; 64bit) を想定。 接続テストでは FileZilla という FTP クライアントを使用す

                                                        Debian 11 (bullseye) - FTP サーバ構築!
                                                      • スパムメールチェックの設定(SpamAssassin)

                                                        ●SpamAssassinの設定 参考URL:メールサーバでスパムチェック(Postfix+SpamAssassin+milter-manager+spamass-milter) 参考URL:CentOS 7.0 - メールサーバ Postfix でウィルス&スパムチェック! まず、SpamAssassin・spamass-milterをインストールし、起動します。 # dnf -y install --enablerepo=epel spamassassin spamass-milter-postfix # systemctl enable --now spamassassin or # yum -y install --enablerepo=epel spamassassin spamass-milter-postfix # systemctl start spamassassin #

                                                        • Yocto Project 5.0.3 リリース

                                                          はじめに 2024/8/21 に Yocto Project 5.0.3 がリリースされました。 Yocto Project 5.0 のポイントリリースとなります。 所感 今回はカーネルについて大量の脆弱性対応がなされています。 最新版のリリース物 リポジトリ情報 poky Repository Name: poky Repository Location: https://git.yoctoproject.org/poky Branch: scarthgap Tag: yocto-5.0.3 Git Revision: 0b37512fb4b231cc106768e2a7328431009b3b70 Release Artefact: poky-0b37512fb4b231cc106768e2a7328431009b3b70 sha: b37fe0b2f6a685ee94b4af55f8

                                                            Yocto Project 5.0.3 リリース
                                                          • プログラミングの第一歩にGASをはじめてみよう! - Qiita

                                                            こんばんは、おおさき(@massa_potato)です。 こちらは 沖中塾(初心者向け記事)のカレンダー | Advent Calendar 2022 の10日目の記事です。 「初心者向けのやさしい記事」というテーマのアドベントカレンダー。本記事では、モノづくり・プロトタイピングにも便利なプログラミング言語GASの魅力を伝えたいと思い、書いてみました。 初学者向けにGASのメリットとはじめ方を紹介し、最終的に「Googleスプレッドシートを使ったカンタンな打刻プログラム」を作って、GASの便利さを体験してもらえるような内容にしています。お時間のある方はぜひ一緒に手を動かしてみてください。 本記事では、GASのコードが出てきますがあまり解説することができていません。GASの書き方などについて詳しく知りたい方は、また別の記事を探してみてくださいね。 なぜプログラミング学習で挫折するのか プログ

                                                              プログラミングの第一歩にGASをはじめてみよう! - Qiita
                                                            • 福岡 Rubyist会議 04 by Fukuoka.rb/株式会社Ruby開発 (2024/09/07 09:30〜)

                                                              お知らせ 2024年9月1日より、connpassではスクレイピングを禁止し、利用規約に明記しました。以降の情報取得にはconnpass APIをご利用ください。APIご利用についてはヘルプページをご確認ください。 新機能 「QRコード読み取りによる出席機能」をリリースしました。事前に入場受付が必要な場合や、受付時に参加枠などによって個別の誘導が必要な場合にご利用ください。詳しくは こちら をご覧ください。 新機能 connpass APIに新しく、ユーザーのプロフィールを取得できるユーザーAPIを追加しました。APIリファレンスは こちら を、またAPI利用希望の方は こちら をご覧ください。

                                                                福岡 Rubyist会議 04 by Fukuoka.rb/株式会社Ruby開発 (2024/09/07 09:30〜)
                                                              • プログラミング初学者の壁(JavaScript編) - Qiita

                                                                はじめに プログラミング初学者にAtCoderを紹介し 突き当たった壁を百本ノックでこなす AtCoder 概要 競技プログラミング大手 C++, Python, Rust, Java, C#, JavaScript, Ruby, Elixirなどいろんな言語で参加できる Algorithm ContestとHeuristic Contestの2種類 Algorithm Contest AtCoder Beginners Selection: まず第一にこれをこなす 「AtCoder に登録したら次にやること ~ これだけ解けば十分闘える!過去問精選 10 問 ~」 AtCoder Daily Training: 過去問に取り組む(本戦と同じく時間制限あり) AtCoder Daily Training EASY: 灰色(Rating1から399) AtCoder Daily Traini

                                                                  プログラミング初学者の壁(JavaScript編) - Qiita
                                                                • RailsのTrubo Frameを使ってpulldown変更時に非同期でデータ更新する - rochefort's blog

                                                                  pulldown変更時に非同期更新したいというのは割とよくある話だと思いますが、 以前似たような実装をしたことがあるのですが、その時にはRailsで生成したformのsubmit方法がいまいちわからず Stimulus(js)でsubmitするということをやってました。 submitは、rails-ujs の Rails.fire を使ってるので、今後推奨されないですね。 そもそも、onChange時にsubmitしたいだけなのにjsのファイル追加してるのは微妙だなぁと思いながら書いていた記憶があります。 実装方法 例として書籍を表示する画面で、有効か無効かを選択できるプルダウン実装について記載します。 view 更新対象のhtmlをpartial化します。 (turbo_streamを直接viewに書く方法をとれば、必須ではないです。個人的にはわかりやすいのでpartila化しています。

                                                                    RailsのTrubo Frameを使ってpulldown変更時に非同期でデータ更新する - rochefort's blog
                                                                  • [Looker]LookML入門

                                                                    LookML入門 はじめに この記事では LookMLの書き方を学習していく記事です。主な内容としては実践したときのメモを中心に書きます。(忘れやすいことなど) 誤りなどがあれば書き直していく予定です。なお、内容につきましては2023年8月9日時点の調査内容で記載しております。あらかじめご了承ください。 LookMLに入る前におさらい さて本題ですが、LookMLとはそもそもどんなものだったでしょうかここで少しだけおさらいしましょう。 LookML は、Looker Modeling Language の略です。セマンティック データモデルを作成するために Looker で使用される言語です。LookML を使用して、SQL データベース内のディメンション、集計、計算、およびデータの関係を記述できます。 Looker は、LookML で記述されたモデルを使用して、特定のデータベースに対す

                                                                      [Looker]LookML入門
                                                                    • 【Xserver VPS】Ruby on Railsの始め方

                                                                      Ruby on Railsのサーバー構築方法についてXserver VPSの機能を使って説明します。 Ruby on Rails(一般的にRoRやRailsと呼ばれる)は、Rubyというプログラミング言語で開発されたWebアプリケーションフレームワークで、さまざまな種類のWebアプリケーション開発に使用されています。 ツイッターやWordPressなどのCMS開発、APIサーバなど広い範囲でニーズがありますよね。 Railsは、スタートアップ企業や中小企業などで積極的に採用されていることが多いため、そういった企業でのニーズが高いことが一般的です。 Ruby on Railsを使ってWebアプリ開発の勉強をしたいならVPS環境を使うことをオススメします。 開発環境は作り直しをしたり、色々なことを試したりするので環境が不安定になることもしばしば…。 VPS(インターネット上のパソコン)を使うこ

                                                                        【Xserver VPS】Ruby on Railsの始め方
                                                                      • 第1回ルビーファンタジーBL小説大賞 応募要項 - カクヨム

                                                                        より自由に、よりドラマチックに恋に落ちる二人が見たい! 「わくわく」と「ドキドキ」を詰め込んだ男性同士の恋愛ファンタジー作品を募集します! ボーイズラブ小説で業界屈指の歴史を持つルビー文庫が、カクヨムにて初めて、「ファンタジーBL小説」のコンテストを開催します! 異世界に転生したら、なぜか美形王子や魔王に溺愛されたり…… 独占欲の強い獣人族の王に、男なのに嫁入りする羽目になったり…… 親友だったのに派閥争いで対立することになったあいつに、なぜか執着されたり…… "ファンタジー"の世界に自由に妄想を広げて、ドラマチックな展開にドキドキハラハラする、「THEエンターテインメント」なBL小説を大募集! 受賞作は、ルビーコレクションから書籍化をお約束! ルビー文庫では、書籍化作品のコミカライズを多数行っており、受賞作にもコミカライズのチャンスが十分にあります! あなたの中の『萌え』を詰め込んだ、魅

                                                                          第1回ルビーファンタジーBL小説大賞 応募要項 - カクヨム
                                                                        • STORES Tech Conf 2024 "New Engineering" を開催します!発表者に意気込みを聞きました - STORES Product Blog

                                                                          こんにちは、STORES のえんじぇるです。 STORES は、初めてとなる自社テックカンファレンス STORES Tech Conf 2024 "New Engineering" を、2024年9月25日(水)に浅草橋ヒューリックホール &ヒューリック カンファレンスで開催します。参加は招待制となりますので、参加をご希望される方はお知り合いの STORES 社員にお声がけいただけますと幸いです。 数年前から開催したいという思いがあったので、開催できることを嬉しく思います!ワクワクとドキドキが入り混じりつつ、ゲストのみなさま、社内のみんなが楽しめるように鋭意準備中です。 先日タイムテーブルを公開しました!発表者から意気込みをもらったので、ぜひご覧ください。 storesinc.tech キーノート AIの時代で我々はどのようにコードを書くのか 発表者:Daisuke Fujimura ほぼ

                                                                            STORES Tech Conf 2024 "New Engineering" を開催します!発表者に意気込みを聞きました - STORES Product Blog
                                                                          • 1分で分かる!CSSグリッドでposition:absoluteがこんなに楽になる裏ワザ - コハム

                                                                            Absolute positioning with CSS grid 記事は上記記事を意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は元サイト様に許可を得て掲載しています。 これは、CSSグリッドを使用して要素を重ね合わせることができるという、皆さんへの親切なお知らせです。この機能はグリッドの特徴として常に存在し、広く書かれてきましたが、実際のウェブサイトではほとんど使用されているのを見かけません。なぜでしょうか?グリッドは2017年までに主要なブラウザで使用可能になったので、新しいものではありません。新しいパターンや技術を採用しない私自身の言い訳は、古い習慣は簡単には変わらないということです。 しかし、私たちの技術を見直すことは、小さな範囲に限定すると、時にはそれほど大変ではありません。 実際の変換例 疑似要素を使用したグリッド でも、まだposition:absoluteを使えますよね?

                                                                              1分で分かる!CSSグリッドでposition:absoluteがこんなに楽になる裏ワザ - コハム
                                                                            • RUBY AND YOU

                                                                              モデルのAMOがディレクターをつとめるブランド"RUBY AND YOU"オフィシャルサイト

                                                                              • postfixとdovecot-lmtpを同じホストで使う意味ある? - ツユダクの肉増しのRuby on Railsの初心者で

                                                                                メールボックスサーバが別のホストならわかるけど、同一だった場合意味あるのか?と思った。 タイトルの構成にするメリット postfix vdaパッチなしでmaildir quotaを実現できる 新しいpostfixのバージョンにはvdaパッチがバグるとかありそうなので、パッチなし環境というのは少なくとも安定してると言えそう。 パフォーマンスがいい postfix がメールボックスへの配送した場合、配送とquotaの処理をpostfixすることになるのでキューが詰まる、ということが起きるんじゃないかな。 その点、メールボックスの配送とquotaをdovecot-lmtpに任せた場合、上の仕事からpostffixのプロセスが開放されるのでより多くのメールを処理できる、ってことになるはず。 パフォーマンスあたりについて下記記事が言及してた。 http://ya.maya.st/d/201103c.

                                                                                  postfixとdovecot-lmtpを同じホストで使う意味ある? - ツユダクの肉増しのRuby on Railsの初心者で
                                                                                • Rswag を使って RSpec から API ドキュメントを生成する

                                                                                  はじめに 以前 API ドキュメントはスプレッドシートや社内 Wiki で管理したりしていました。 最近だと OpenAPI Specification を使って書くことがほとんどです。 OpenAPI Specification とは RESTful な API を記述するための仕様で YAML と JSON 形式で記述できます。 形式はシンプルですが人力でやろうとすると、実装と乖離したり、間違いなどが必ず発生します。 今回の記事では実装と API ドキュメントが乖離しないようする方法の一つとして Rswag を使って RSpec から API ドキュメントを自動生成する方法について紹介したいと思います。 環境 Ruby: 3.2.2 Rails: 7.0.6 MySQL: 8.0 コード ライブラリ Rswag テストファーストな API 開発ができる gem です。 RSpec から

                                                                                    Rswag を使って RSpec から API ドキュメントを生成する