並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 5049件

新着順 人気順

safariの検索結果321 - 360 件 / 5049件

  • Safari Books Online のすすめ - エンジニアなら当然読んでおきたい英語の書籍をお得に読む方法 - Money Forward Developers Blog

    こんにちは。エンジニアの山口です。 皆様、Safari Books Onlineをご存知でしょうか。 Safari Books Online とは、O'Reilly Media 社の子会社で、デジタルライブラリーサービスを提供している会社です。 と言われてもよくわからないと思いますが、要するに月額課金で O'Reilly Media などの書籍やカンファレンスの動画などが見放題のサービスを提供する会社です。 今日は Safari Books Online のデジタルライブラリー愛用者の私が、同サービスの良い所を紹介していきたいと思います。 豊富なラインナップ 一番の魅力は、なんといっても豊富な書籍のラインナップです。 O'Reilly Media の書籍はもちろん Addison-Wesley Professional や Pragmatic Bookshelf といった出版社の書籍を大量

      Safari Books Online のすすめ - エンジニアなら当然読んでおきたい英語の書籍をお得に読む方法 - Money Forward Developers Blog
    • LamyのSafariにジェットストリームのリフィルを対応させる方法 - あなたのスイッチを押すブログ

      Safariでジェットストリームを使う方法 さて、まずはそれぞれのボールペンをパーツに分解します。 Safariの方はシンプルに、軸とリフィルだけで構成されています。 ジェットストリームの方も基本は同じですが、バネが付いているんですね。無くさないように注意してください。 さて、それぞれのリフィルを比べてみると、Safariのリフィルの方がちょっと長い。ジェットストリームのリフィルの方がちょっと短い。 従って、このままジェットストリームのリフィルをSafariに入れても、リフィルの長さが足りず、ペン先が出てきません。 そこで、この長さを埋める必要があります。逆に、この長さを埋められればなんだってOK。長さにして4mm〜5mm程度。 Googleで検索していると、「ジェットストリームに付いているバネを、Safariの後ろに入れる」という解決法が多いようです。 ただ、これをやると中でバネが曲がっ

        LamyのSafariにジェットストリームのリフィルを対応させる方法 - あなたのスイッチを押すブログ
      • 3分間の分別作業が命!ReederとSafariのリーディングリストを使った情報分別術のススメ! | バンクーバーのうぇぶ屋

        いかがでしょう?(動画編集久々な上に説明下手くそですいません…) とりあえず、何やってるかお分かりいただけますでしょうか。一言キャプチャレベルで簡単に今やってることを説明させていただいていますが、下で更に詳しくババーっと解説的なことをさせて頂きますね。 何をしているのか 動画内で超軽くご紹介させて頂きましたが、主にここではReederのキーボードショートカットのみを使って情報の分別を行うようにしています。 J or Kキーで記事の上下移動しているのに加えて。 Tキー = Safariリーディングリストへ = 今すぐ読む必要がある物 Gキー = Deliciousへブックマーク = リソースとして検索できる状況にしときたい物 Bキー = Pocketへ = とりあえず、一ヶ月後とか一年後とかでもいいから思い出したら読んでみたい物 僕の中の情報の分け方としては上記のような感じでしょうか。 キー

          3分間の分別作業が命!ReederとSafariのリーディングリストを使った情報分別術のススメ! | バンクーバーのうぇぶ屋
        • はてなブックマーク Safari 拡張 - はてなブックマークヘルプ

          はてなブックマーク Safari 拡張は、Safari ブラウザではてなブックマークをより便利に使うことができる拡張機能です。機能についての紹介やインストール方法については、Safari でも快適ブックマーク!はてなブックマーク Safari 拡張登場!をご覧ください。 画面の見方 (はてなブックマークボタン) ... (1) ブックマーク追加・編集画面 ... (2)(3)(4)(5)(6)(7) コメントビューワー ... (8) 自分のブックマークの検索 ... (9) Web ページ内でのブックマーク数の表示 Web ページ内でのお気に入りユーザーの表示 ツールバーのカスタマイズ キーボードショートカット 各種設定の変更 FAQ (よくある質問とその答え) (はてなブックマークボタン) はてなブックマーク Safari 拡張を利用するための基本操作のボタンです。 をクリックすると、

          • IE/Firefox/Google Chrome/Safariに対応するパスワードマネージャー「LastPass」NOT SUPPORTED

            • Selenium+PythonでiPhoneのSafariを操作する

              GMOアドマーケティングのT.Oです。 今回はMacからSeleniumとpythonプログラムを利用してiPhone実機のSafariを操作してみます。 0.Seleniumの説明 Seleniumは、WebアプリケーションをWebブラウザで表示したときに正常に表示されるか、ある操作をしたときに想定通りの画面に遷移するかなどユーザーインターフェイスのテストを自動化するために開発されたツールです。 現在ではテストに使われるだけでなく、タスクの自動化やWebサイトのクローリングなど様々な用途で利用されています。 SeleniumがWebブラウザを操作するために開発したのが、プログラム上からWebブラウザを操作するためのライブラリWebDriverです。 現在ではWebDriverは標準技術としてW3Cに取り入れられており、主要なブラウザのベンダーがWebブラウザの標準機能としてWebDriv

                Selenium+PythonでiPhoneのSafariを操作する
              • iPhone/iPadのSafariで使える「長押し」10の便利テクニック - iPhone Mania

                iPhoneやiPadの標準ブラウザ、Safariを「長押し」操作で便利に使えるテクニックを、米メディアMacRumorsが動画付きでまとめているのでご紹介します。 iOS13/iPadOSのSafariで使える長押し iPhoneやiPadの標準ブラウザであるSafariには、「長押し」することで呼び出せるメニューや操作方法が隠されており、使いこなすとiPhoneやiPadでのブラウジングがさらに快適になります。 なお、「長押し」の長さは「設定」アプリの「アクセシビリティ」メニューから「タッチ」>「触覚タッチ」(もしくは「3D Touchおよび触覚タッチ」)で変更可能です。 1. 複数タブを一気にブックマーク Safariで複数のタブを開いた状態で、画面下のツールバーにあるブックマークアイコン(開いた本のマーク)を長押しすると、「○個のタブをブックマークに追加」が表示されます。 このオプ

                  iPhone/iPadのSafariで使える「長押し」10の便利テクニック - iPhone Mania
                • Safariでページ全体をスクショして書き込みもできるアプリ「Awesome Screenshot for Safari」が超便利! - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-

                  HOME無料アプリSafariでページ全体をスクショして書き込みもできるアプリ「Awesome Screenshot for Safari」が超便利!

                    Safariでページ全体をスクショして書き込みもできるアプリ「Awesome Screenshot for Safari」が超便利! - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-
                  • [iphone/safari] JavascriptとCSSアニメーションでフリック操作を実装してみる 続きの続き : nogunogu

                    こんにちは。のぐちです。 さて、ここまで続けて、需要があるのかどうかさっぱり分かりませんが、 今回はいよいよCSSアニメーションを使ってフリックを表現します。 早速ソースを並べて解説をしていきます。 まずは前回までのものからHTMLを少し変更しました。 <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"> <html> <head> <title>flick</title> <meta name="viewport" content="width=device-width, maximum-scale=0.6667" /> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" /> <link rel="stylesheet" type

                    • 「Safari」Windows版は使用中止を、JVNが注意喚起、脆弱性が未修正のまま

                      • Safari 5 で :visited の挙動が変更に : Safari Realized

                        2010年06月13日12:03 Posted incolumn Safari 5 で :visited の挙動が変更に Safari5(及び Safari4.1) では :visited の挙動に大きな修正が入っています。 Safari 5.0 および Safari 4.1 のセキュリティコンテンツについて 対象となるバージョン:Mac OS X v10.4.11、Mac OS X Server v10.4.11、Mac OS X v10.5.8、Mac OS X Server v10.5.8、Mac OS X v10.6.2 以降、Mac OS X Server v10.6.2 以降、Windows 7、Vista、XP SP2 以降 影響:悪意を持って作成された Web サイトにアクセスすると、ユーザがアクセスしたサイトを特定できる可能性がある。 説明:WebKit による CSS

                          Safari 5 で :visited の挙動が変更に : Safari Realized
                        • iTunesとの同期の際にダウンロードされる「Safari セーフ・ブラウジング・データ」って何? | AppBank

                          AppBank の主任です。 iPhone を iTunes と同期させると、iTunes は「Safari セーフ・ブラウジング・データ」をダウンロードして iPhone に転送します。このデータのダウンロードに時間がかかり、iPhone の同期がなかなか終わらない事もまれにあります。 そこで今回はこの「Safari セーフ・ブラウジング・データ」とは何かを調べてみました。実は iPhone でネットする時の安全を守る、重要な役割を担っていました。 Safari セーフ・ブラウジング・データとは? iPhone の標準アプリ「Safari」で使う、フィッシング詐欺サイトのリストです。 フィッシィング詐欺とは、本物の通販サイト・銀行のウェブページのような偽のページを作成して利用者を誘導し、そこにクレジットカードの番号や暗証番号などを入力・送信させる行為です。こうして入手した情報は勝手に利用

                          • Safariブラウザ、iOS13で中国Tencentにデータを送信していることが判明 - iPhone Mania

                            Safariブラウザ、iOS13で中国Tencentにデータを送信していることが判明 2019 10/15 iOS13がインストールされたデバイスでSafariを使用すると、ブラウジングデータが中国企業Tencentに送られている可能性があることがわかりました。 iOS12.2ベータ2から説明書きが追加されたとの情報 iOS13の設定アプリで、「Safari」 > 「Safariとプライバシー」と選択すると、次の文章が記されているのを確認できます。 Webサイトを閲覧する前に、SafariはWebサイトのアドレスから算出された情報をGoogle Safe BrowsingおよびTencent Safe Browsingに送信し、そのWebサイトが不正かどうかを確かめます。 上記の文章がいつ追加されたのかは定かでありませんが、一説によれば、iOS12.2ベータ2からTecentに関する説明書

                              Safariブラウザ、iOS13で中国Tencentにデータを送信していることが判明 - iPhone Mania
                            • iPad版Safariで「間違えて閉じたタブを元に戻す」方法。超簡単にできます。【iOS5】 | AppBank

                              この機能には全俺が泣いた。 iOS5で色々と進化を遂げたSafariですが、実は間違えて閉じたタブを元に戻す機能がついていました! その名も「最近閉じたタブ」機能。直近3ページまで、最近閉じたタブを復元できます。 詳しいiOS 5の使い方の記事はこちら。 →【完成版】iOS 5 の使い方まとめ!新機能を中心にご紹介いたします! 間違えて今見てたページを閉じてしまった! 「AppBankでもみるか。お。ジョブズ本がアプリになったのか。これは気になる」 「って間違えて × をタップしてページを閉じちゃった!」 でも、焦らない 「大丈夫。右上の + を長押ししてやんよ」 「【最近閉じたタブ】から、さっき閉じたページをさくっと選択して・・・」 「さっきの記事に無事戻ってきたぜ。よかったよかった」 これは便利!!!

                              • サードパーティCookie制限の時代、Safari 11のITPで到来。広告主はAdWordsとGAの連携で対策を! | リスティング広告運用でビジネススキルも磨く

                                  サードパーティCookie制限の時代、Safari 11のITPで到来。広告主はAdWordsとGAの連携で対策を! | リスティング広告運用でビジネススキルも磨く
                                • 右クリックからTumblrに一発で投稿できるSafari用SIMBLプラグイン『TubmlKit』 | Macの手書き説明書

                                  ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

                                  • iOS 9以下でもiPhone safariでインラインで動画再生する方法第三弾 - Qiita

                                    いよいよFelicaポート搭載のiPhone 7が発表されましたね!サプライズもありまだまだ日本でのiPhone一強は続くのではないかと感じさせられました。 さて、そのiPhone 7に搭載される予定のiOS 10ではいよいよsafariでも動画のインライン再生が可能になります。 iOS 10 Safari から video の inline 再生が可能になります - latest log iOS 9以下でもインライン再生する iPhone Safariで動画をインライン再生する方法 - Qiita 【音声対応】 iPhone Safariで動画をインライン再生する方法続き - Qiita 以前書いたこの2つの記事で紹介した方法はいずれも、video要素のcurrentTimeを動かしてcanvas要素に描画するというものでした。 今更発見した新手法 今回見つけた手法では、canvas要素

                                      iOS 9以下でもiPhone safariでインラインで動画再生する方法第三弾 - Qiita
                                    • Safari on iOS 5, HTML5 evolution for iPhone and iPad | Breaking the Mobile Web

                                      • ‎Get Started With Safari Extensions : App Store Story

                                        Safari extensions give your browser serious superpowers, letting you block ads, find the best prices and discounts while you shop, save web pages for offline reading, and much more. Adding an extension is easy: Browse the Safari Extensions category on the App Store, then tap Get to install one. Then go to Settings > Safari and tap Extensions to toggle it on.

                                          ‎Get Started With Safari Extensions : App Store Story
                                        • [JS]検索ボックスをSafari風デザインにするスクリプト -Safari Searcher

                                          jQuery Safari Searcher demo 検索ボックスのスタイルは通常用とインクリメンタルサーチ用が用意されており、ダウンロードできるファイルには画像やアニメーションgifなど一式が揃っています。 ボックスの幅の対応は画像が500pxのため、それより小さい幅まではそのまま対応できると思います。 Safari SearcherはjQueryのプラグインのため、実装にはjquery.jsが必要です。

                                          • 2000円ちょっとで、買える小さな幸せ。初めての万年筆として、LAMY Safari(イエロー)を買ってみた。 - アカルイミライ

                                            表題の通りです。 最近、自分の思考・行動がなんでもかんでも合理的にしようという方向に向かってしまい、なんだか楽しくない。これは、ミニマリスト的な考えにも影響されているように思うけど、ちょっと変化が欲しいなぁと思っていた。 ということで、気分転換に万年筆を買ってみました。 LAMY Safari きっかけは、職場の同僚の一言 『万年筆を使うと、書くのが楽しいですよ!!』 これを聞いて「なるほど、これは気分転換にはいいかも!」と思いました。 そもそも万年筆なんて、不便なものだ。書き味に相当のこだわりをもっていなければ、ボールペンの方が圧倒的に便利。非常に趣味性の高い筆記具だと思う。 けど、万年筆自体のプロダクトとしての美しさや、時間経過とともに表情が変わるインクを選ぶ楽しみなど、一度は使ってみたいと思っていた。 確かに、書くこと自体が楽しい!! 購入した万年筆を使ってみたところ、『確かに、書く

                                              2000円ちょっとで、買える小さな幸せ。初めての万年筆として、LAMY Safari(イエロー)を買ってみた。 - アカルイミライ
                                            • mwlive on USTREAM: iPhoneでは、Safariでこのページの音声中継を再生中に、ホームボタンを押すことで、バックグラウンド再生となります。その際、Safari以外のアプリ(例えば、twitter等)を前面で�

                                              iPhoneでは聴きながら他のアプリが使えます。画面右下に説明あります updated 2 days ago by macwebcaster

                                              • SafariでGoogleアカウント名が漏えいする脆弱性が見つかる、Appleに問題を報告済みも未対応のまま

                                                フィンガープリントやオンライン詐欺を特定するためのAPIを提供するFingerprintJSが、Apple純正ブラウザのSafariにはGoogleアカウント情報が任意のウェブサイトに漏えいする脆弱性が存在すると指摘しています。 Exploiting IndexedDB API information leaks in Safari 15 https://fingerprintjs.com/blog/indexeddb-api-browser-vulnerability-safari-15/ Safari 15 bug can leak your recent browsing activity and personal identifiers - The Verge https://www.theverge.com/2022/1/16/22886809/safari-15-bug-lea

                                                  SafariでGoogleアカウント名が漏えいする脆弱性が見つかる、Appleに問題を報告済みも未対応のまま
                                                • iOS6にアップデートしたiPhoneの「バッテリー異常消費」問題 原因はSafariか – すまほん!!

                                                  iOS6にアップデートしたiPhone4, iPhone4Sのバッテリーが急激に減少する問題について、原因がわかってきました。 「気になる、記になる…」への読者投稿によると、バックグランドプロセス「Webbookmarksd」が原因のもよう。プロセスを可視化するアプリで確認すると、このプロセスが暴走している場合、CPU負荷が80%以上となっているようです。 これはブラウザのブックマークを同期するためのプロセスのようです。コメントによれば、「Homeボタン2度押しで、Safariを削除(停止)してから、スリープ+Homeボタンの長押しで再起動」すればプロセス暴走が止まったとのこと。 Safari終了だけでなく再起動も必須なら厄介な問題ですね。アップデートによる早急な修正が望まれます。 情報元:気になる、記になる… 詳しく読むAppleiOS6iPhoneバグバッテリー不具合暴走

                                                    iOS6にアップデートしたiPhoneの「バッテリー異常消費」問題 原因はSafariか – すまほん!!
                                                  • Safari Add-ons

                                                    by Not yet rated 0 total downloads Learn more by Not yet rated 0 total downloads Learn more by Not yet rated 0 total downloads Learn more by Not yet rated 0 total downloads Learn more by Not yet rated 0 total downloads Learn more We Recommend: View all Most Popular: Macte! Safari Toolbar Toolbars & Statusbars SafariSource Appearance TV Toolbar Toolbars & Statusbars Amazon Prime/FREE Shipping + Dis

                                                    • 「Safari 5」機能拡張のインストールと使い方 - ネタフル

                                                      「Safari 5」では機能拡張(Safari Extensions)の利用が可能になりました。その機能の使い方と、インストールの方法をご紹介します。 まず、メニューから環境設定を開きます(⌘ + ,)。 「メニューバーに”開発”メニューを表示」にチェックを入れます。メニューに「開発」が表示されます。 表示された「開発」から「機能拡張を有効にする」を選択してチェックをつけます。これで機能拡張の利用が可能になります。 再び「環境設定」を確認すると「機能拡張」というタブが加わっているのが分かります。 それを開くと、次のような画面になります。 ここでインストールしている「機能拡張」を確認することなどができます(機能をオンにした直後は何もインストールされていません)。 それでは、どこから機能拡張をインストールするかということですが、夏の終わり頃に公式にギャラリーサイトがオープンするようですが、それ

                                                        「Safari 5」機能拡張のインストールと使い方 - ネタフル
                                                      • iPhone OS 3.0でSafariのメモリ解放が簡単に!

                                                        本日リリースされた「iPhone OS 3.0」。 iPhone OS 3.0では、内蔵されているWebブラウザSafariにさまざまな改良が加えられています。処理速度の向上やコピーアンドペーストの機能追加など、通常iPhoneでブラウジングするときに役立つ改善ばかりです。 iPhone OS 2まではできなかった機能のひとつに、「タブが1つの状態で、表示中のページを閉じること」がありました。これができないために、今までは左下の「新規ページ」ボタンで新しい空のタブを開き、今まで開いていたタブを選択して閉じ直すという操作が必要でした。新しいiPhone OS 3.0では、タブが1つでも直接ページを閉じられるようになっています(下のスクリーンショット参照)。 このように、タブがひとつでも、左上に赤い「×」ボタンが表示され、ページを閉じられるようになっています。 「ページを空にできると何が良いの

                                                          iPhone OS 3.0でSafariのメモリ解放が簡単に!
                                                        • macOSのSafari 15やiOS 15ではパスワードマネージャに2ファクタ認証用のTOTPを確認コードとして登録&自動入力することが可能に。

                                                          macOS/iOSのSafari 15ではパスワードマネージャにタイムベースのワンタイムパスワード(TOTP)を確認コードとして登録することが可能になりました。詳細は以下から。 Appleは現地時間2021年09月21日、iPhone 6sやiPhone SE(第1世代)以降のiPhone、iPad(第5世代)やiPad Air 2、iPad mini 4以降のiPad向けに 「iOS 15/iPadOS 15」を、macOS 11 Big SurおよびmacOS 10.15 Catalina向けに「Safari 15」をリリースしましたが、 このiOS 15/iPadOS 15およびSafari 15のパスワードマネージャでは、2ファクタ認証を求めるサイト用にタイムベースのワンタイムパスワード「TOTP (Time-based One Time Password)」を確認コードとして登録

                                                            macOSのSafari 15やiOS 15ではパスワードマネージャに2ファクタ認証用のTOTPを確認コードとして登録&自動入力することが可能に。
                                                          • 次期iOS 13.3のSafariではU2FやFIDO2/WebAuthn準拠のUSB/Lightning/NFCセキュリティキーがサポートされるもよう。

                                                            次期iOS 13.3のSafariではU2FやFIDO2/WebAuthn準拠のUSB/Lightning/NFCセキュリティキーがサポートされるようです。詳細は以下から。 Appleは2019年06月に開催したWWDC 2019のセッション516「What’s New in Authentication」で、macOS 10.15 Catalinaのデフォルトブラウザとなる「Safari v13」で、FIDO2準拠のセキュリティキーをサポートすると発表し、デスクトップ版Safari v13では初期リリースからYubikeyやFeitian KeyなどのUSBセキュリティーキーがサポートされていますが、 AppleのConsulting Engineeringチームで働くPepijn Bruienneさんによると、現在Appleが開発者向けに公開しているiOS 13.3のモバイル版Safa

                                                              次期iOS 13.3のSafariではU2FやFIDO2/WebAuthn準拠のUSB/Lightning/NFCセキュリティキーがサポートされるもよう。
                                                            • iPhoneの「Safari」が便利になる小技集

                                                              2. 画面最下部をタップ ステータスバーは画面の上部にあるため、タップしにくい場合もあるでしょう。その場合は、コントロールバーが表示されるエリア(画面最下部)付近をタップしても、表示させることができます。その際、タップしたエリアにリンクがあっても無視されます。下記の例だとコントロールバーが表示されるエリアとランキング8位のリンクが重なっていますが、コントロールバーの表示が優先され、リンク先に飛ぶことはありません。 3.上に素早くスクロール 基本的にコントロールバーは、Webページを下にスクロールさせると非表示になり、上にスクロールすると再表示されます。ただし、スクロール操作がゆっくりすぎると表示されません。ある程度の速さで、下方向に指を滑らせる必要があります。 その2:長いページも問題なし! 2タップでトップに戻る 縦に長いWebページをブラウズしていて、ページの最上部に戻りたいときってあ

                                                                iPhoneの「Safari」が便利になる小技集
                                                              • JVN#42676559: Safari においてリモートからローカルファイルを読み取り可能な脆弱性

                                                                アップデートする 開発者が提供する情報をもとに、最新版へアップデートしてください。 Windows 版 Safari をお使いの場合: 2012年10月23日現在、Windows 版 Safari 6.0.1 は公開されていません。Windows 版 Safari のユーザは使用を停止してください。

                                                                • Apple、iOS 17.4ではSafari初回起動時に他社製ブラウザ選択肢を提示。App Store以外の配布経路も許容、ただしEU圏内に限る | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                  ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 アップルは、EU圏内のユーザーを対象に、iOS と Safari ブラウザ、App Storeの挙動を変更することを発表しました。 25日にベータ版の提供が始まったiOS 17.4より、最初にSafariを起動した際、サードパーティ製のブラウザアプリにデフォルトブラウザを切り替えられることを案内するようになります。 サードパーティ製のブラウザアプリと言えば、ChromeやFirefox、Edgeが知られていますが、他にもBrave、Opera、DuckDuckGoなどがこれに該当します。 これらサードパーティ製のブラウザをデフォルトとして設定すれば、メッセージ、電子メール、メモなどに含まれるURLリンクをタッ

                                                                    Apple、iOS 17.4ではSafari初回起動時に他社製ブラウザ選択肢を提示。App Store以外の配布経路も許容、ただしEU圏内に限る | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                  • iCloud+のSafariは2カ所を経由してIPアドレスを隠してくれる #WWDC21

                                                                    iCloud+のSafariは2カ所を経由してIPアドレスを隠してくれる #WWDC212021.06.08 15:3015,795 amito 徹底してる。 ふつう、ブラウザでサイトにアクセスすると、自分のIPアドレス(だけでなくほかの情報も)がサイト側のサーバーに伝わります。すると、サイトを何度か訪れるうちにサイト側があなたをあなただと認識することができたり、位置情報が分かったりするので、その情報が知らぬ間にプロモーションや広告に使われます。 今日発表された、iCloud+でしか使えないSafariの「プライベートリレー」はIPアドレスを匿名化し、通信内容も暗号化してくれる機能です。 この機能はAppleとサードパーティ(第三者の企業)のサーバーの2者を経由することで実現しています。 なぜ2者を経由するの? Appleによれば、どうやらサイトを閲覧するのに必要な「接続元のIPアドレス」

                                                                      iCloud+のSafariは2カ所を経由してIPアドレスを隠してくれる #WWDC21
                                                                    • 次期「Safari 10.0」で新しく追加される機能まとめ

                                                                      2016年後半にも登場が予定されているAppleの新OS「macOS」および「iOS 10」などの標準ブラウザとなる「Safari 10.0」の新機能や仕様がAppleの開発者向けページで公開されています。 Safari 10.0 https://developer.apple.com/library/prerelease/content/releasenotes/General/WhatsNewInSafari/Articles/Safari_10_0.html 【Web API】 ◆IndexedDBのサポート IndexedDBを実装することで、W3Cの勧告基準に完全対応。これにより、オフラインで使用するWebアプリケーションの構造データを保存するためおよび、クライアント側で大量のデータをキャッシュするリクエストを行うAPIを利用可能に。 ◆プログラマティックな切り取りとコピーに対応

                                                                        次期「Safari 10.0」で新しく追加される機能まとめ
                                                                      • iOS の Safari で Sticky (スクロール固定) 要素がカタカタしてお困りの時は | WP-E (仮)

                                                                        スクロール位置に応じて画面内に固定されたりされなくなったり、そんな要素を Sticky 要素と呼んだりします。スクロールをトリガーに CSS の position プロパティを切り替えて実装するのが一般的なやり方と思いますが、iOS の Mobile Safari だけはスクロールを一度止めるまで position の変更が反映されない現象が起こります。 文字で説明しても全く分からない気がしていますので、次の画像を御覧ください。 こんな感じで一度スクロールをやめるまで、position: fixed に切り替わって上部に固定されるはずのその要素はまるで応答無く画面外へと消えていきます。メニューを使った例ですが、メニューでなくとも同様です。これは PC ブラウザや Android 端末では発生せず、スクロールイベントの実行頻度を下げたり、Passive Event Listeners を用い

                                                                          iOS の Safari で Sticky (スクロール固定) 要素がカタカタしてお困りの時は | WP-E (仮)
                                                                        • iOS版Safariで面倒なBASIC認証のIDとパスワードを毎回入力するのを回避する方法 | ひとぅブログ

                                                                          ウェブサイトで会員サイトなど限定の人向けに公開したいコンテンツがある場合に利用される認証システムに、BASIC認証というものがあります。 「BASIC認証?」という方も下の画面を見たら、一度はログインをしたことがあるのではないでしょうか? BASIC認証はIDとパスワードで認証する簡易な認証の仕組みなので、比較的、小規模なサイトで利用されることが多いです。 MacやWindowsパソコンの一般的なブラウザ(InternetExplorerやGoogle Chrome、Firefox、Safariなど)の場合、一度入力した、BASIC認証のIDとパスワードは保存(記憶)が可能です。 ※ここではセキュリティの観点のお話しはしません。ブラウザにID、パスワードを保存させることの是非は別途考慮が必要と思います。 iOS標準ブラウザ「Safari」では保存できない さて、ここから本題。iPhoneや

                                                                            iOS版Safariで面倒なBASIC認証のIDとパスワードを毎回入力するのを回避する方法 | ひとぅブログ
                                                                          • MOONGIFT: » iPhoneのSafariを使ってMac OSXをリモートで動かす「iPhoneRemote」:オープンソースを毎日紹介

                                                                            iPhoneやiPod TouchからMac OSXやWindowsへ接続するためのソフトウェアとして、VNCがある。確かに母艦のコンピュータに接続できるのは便利なのだが、画面が小さいこともあって操作性はあまり良くない。 iPhone/iPod Touchからアクセスした所 恐らく通常は何でもかんでも操作したいという訳ではないはずだ。その点、このソフトウェアであれば操作が簡単に行える。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはiPhoneRemote、ブラウザベースでリモート操作を行うソフトウェアだ。 iPhoneRemoteはMac OSX向けのソフトウェアで、母艦で立ち上げて利用する。そしてhttps://母艦のアドレス:5010/というアドレスへiPhone/iPod Touchのブラウザからアクセスする。iPhone/iPod Touchへの設定が不要なのが便利だ。 設定画面 そ

                                                                              MOONGIFT: » iPhoneのSafariを使ってMac OSXをリモートで動かす「iPhoneRemote」:オープンソースを毎日紹介
                                                                            • Apple WebKitに非公開API? Safariの高速さの秘密か | ネット | マイコミジャーナル

                                                                              Firefox 3の開発者のひとりであるVladimir Vukicevic氏は2月28日(カナダ時間)、自身のブログにおいてFinding the OS X Turbo Buttonのタイトルのもときわめて興味深い技術調査結果を報告している。場合によってはMac OS X向けに公開されるFirefox 3の実行速度、とくに描画処理がすばらしく向上するかもしれない。 これまでMac OS X向けにビルドされたFirefox 3はスクロール処理が遅いという問題が指摘されていた。Firefox 2と比較した場合、スクロール関連の計測でだいたい50%から500%も遅く動作することが確認されていたという。しかしながらグラフィックレイヤの定石に従うならばFirefox 3はより高速に動作しても遅くなる道理はないという。 同氏は調査を続け、最終的にADC - Technical Note TN2133

                                                                              • Googleの新メールアプリ「Inbox」がiPad・Androidタブレット・Firefox・Safariに対応したので使ってみました

                                                                                大量のメールを効率的に処理できるように開発されたGoogleの新メールアプリ「Inbox」が、新たにiPadやAndroidタブレットのタブレット表示に対応し、さらにこれまでChromeだけだったブラウザ版もFirefoxとSafariに対応したので、さっそく使ってみました。 Official Gmail Blog: Inbox by Gmail: now in more places http://gmailblog.blogspot.jp/2015/02/inbox-by-gmail-now-in-more-places.html Inboxがどんなメールアプリなのかは以下の記事を見ればよく分かります。なお、Inboxは招待制なので、事前に「[email protected]」に空メールを送信して招待コードの発行を申し込んでおく必要があります。 Gmailをさらに強化して山ほど届くメー

                                                                                  Googleの新メールアプリ「Inbox」がiPad・Androidタブレット・Firefox・Safariに対応したので使ってみました
                                                                                • 【追記あり】AppleのiOS 11、macOS High Sierra のWebブラウザSafariに搭載されるITP(Intelligent Tracking Prevention)ってどんな機能なの?|アナグラム株式会社

                                                                                  2017年9月20日、Apple社のiPhoneやiPad向けのオペレーティングシステム(以下、OS)であるiOS 11が日本国内向けにリリースされました。併せて、mac用のOSであるmacOS High Sierraのリリースも予定されています。OSのバージョンアップによってさらなる高機能化が図られる中、これらのOSに搭載されるWebブラウザ「Safari」のセキュリティ機能についても注目が集まっています。 その機能とはIntelligent Tracking Prevention(以下、ITP)と呼ばれるもので、SafariでWebサイトを閲覧する際のプライバシー保護と利便性のバランスをとるための機能です。 今回はこのITP機能について、WebKitのドキュメントを基にした概要の説明と、2017年9月21日時点で運用型広告へ及ぼす影響について考えてみます。 参照:Intelligent

                                                                                    【追記あり】AppleのiOS 11、macOS High Sierra のWebブラウザSafariに搭載されるITP(Intelligent Tracking Prevention)ってどんな機能なの?|アナグラム株式会社