並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 303件

新着順 人気順

トラッキングの検索結果1 - 40 件 / 303件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

トラッキングに関するエントリは303件あります。 VRセキュリティツール などが関連タグです。 人気エントリには 『人気のMarkdownノートアプリ「Obsidian」が商用でも無償に/今後もアカウントなし、広告なし、トラッキングなし、ロックインの心配なしで利用可能』などがあります。
  • 人気のMarkdownノートアプリ「Obsidian」が商用でも無償に/今後もアカウントなし、広告なし、トラッキングなし、ロックインの心配なしで利用可能

      人気のMarkdownノートアプリ「Obsidian」が商用でも無償に/今後もアカウントなし、広告なし、トラッキングなし、ロックインの心配なしで利用可能
    • 「あいつサボってないか?」の不安を解消 1分単位で作業を記録できる時間トラッキングサービス

      「あいつサボってないか?」の不安を解消 1分単位で作業を記録できる時間トラッキングサービス:新連載「リモートワーク時代のライフハック術」(1/2 ページ) 新型コロナウイルスの影響もあって、2020年は多くの現場で初めてリモートワークが導入された年になりました。 みなさんの中にも、これまで必要を感じなかったテレビ会議用のWebカメラを急きょ導入したり、慣れないZoomの操作に戸惑ったりした人もいることと思います。 リモートワークならではの困難にぶつかった人も多いはずです。対面なら円滑に進む会話や連絡がぎごちなくなり、どうすればリモートでも成果を出し、それをアピールできるのかを悩んでいる人もいるでしょう。 そこで、ちょっとマニアックなWebサービスやガジェットを使ってリモートワークを快適にする「リモートワークのライフハック」について何回かに分けてご紹介したいと思います。 今回はリモートワーク

        「あいつサボってないか?」の不安を解消 1分単位で作業を記録できる時間トラッキングサービス
      • トラッキング規制と代替技術の最新情報まとめ

        2021/6/25 Tech x Marketingの発表資料

          トラッキング規制と代替技術の最新情報まとめ
        • 誰でも無料でWebカメラとアプリがあればVTuberになれる「Animaze by Facerig」/自分の姿をトラッキングしてCGキャラクターを直感的に操作可能。「Google Meet」でも利用できる【レビュー】

            誰でも無料でWebカメラとアプリがあればVTuberになれる「Animaze by Facerig」/自分の姿をトラッキングしてCGキャラクターを直感的に操作可能。「Google Meet」でも利用できる【レビュー】
          • VTuber向けツール「Webcam Motion Capture」がWebカメラによるフルトラッキングに対応 実際に試してみた

            Home » VTuber向けツール「Webcam Motion Capture」がWebカメラによるフルトラッキングに対応 実際に試してみた VTuber向けツール「Webcam Motion Capture」がWebカメラによるフルトラッキングに対応 実際に試してみた 3Dモデル向けモーションキャプチャーツール「Webcam Motion Capture」に、Webカメラを使ったフルトラッキング機能(β版)が実装されました。これにより、自分の全身の動きをアバターと同期し、VTuber活動などに利用できます。 現在体験版が無料公開中(正式版は月額199円で使用可能)。本格的な3DモデルをWebカメラでどれだけ動かせるのか。実際に試してみました。 お手軽にフルトラッキングを体験 「Webcam Motion Capture」は2021年にリリースされた、AIを搭載したトラッキングツール。3

              VTuber向けツール「Webcam Motion Capture」がWebカメラによるフルトラッキングに対応 実際に試してみた
            • おうち3D配信を支えるトラッキングシステムについて|カバー株式会社 公式note

              こんにちは。 カバー株式会社CTO室エンジニアのIです。 今回はタレントさんが普段の配信で使用しているホロライブアプリのトラッキングシステムについて紹介します。 弊社のタレントさんが自宅から3Dモデルを使った配信を行う、通称「おうち3D」では複数のトラッキング方式が複合的に利用されていることにお気づきでしょうか? カバーのスタジオでは本格的なモーションキャプチャー設備を用いて多自由度かつ精度の高い3D配信が可能ですが、おうち3Dでは自宅でも簡単かつ表情豊かなトラッキングが利用できることを目指しています。 ※おうち3D配信参考リンク 【おうち3D凸待ち】mocopiに敗北したぺこマリ【ホロライブ/宝鐘マリン・兎田ぺこら】 トラッキング入力の種類おうち3Dでは複数のトラッキング入力からさまざまなデータを受け取り、合成した後、タレントの3Dモデルの全身に適用しています。 トラッキング入力の種類に

                おうち3D配信を支えるトラッキングシステムについて|カバー株式会社 公式note
              • 手軽にVtuberになれるソフト『Animaze』が11月17日から配信開始。ウェブカメラで自分の顔をトラッキングしてアバターにリアルタイムで反映させる配信向けツール

                『Animaze』は、ウェブカメラで自分を撮影し、その動きをリアルタイムでアバターに反映させるソフトだ。アバターはTwitch、Zoom、Skype、Discordなどビデオ会議やライブストリーミングに使える。簡単に表現すると、手軽にVtuberになれるソフトといえるだろう。 アバターはサメやハンバーガーなど2D、3Dともにさまざまなものが用意されているほか、Live2Dに対応しているため、自分で作ったアバターを利用することもできる。 また本ソフトは新しいフェイストラッカーやアニメーションシステム、グラフィックスレンダラーを搭載し、『FaceRig』のすべてのコア技術を大幅に改善しているという。 (画像はSteam『Animaze』より)(画像はSteam『Animaze』より) なお前身となる『FaceRig』の所有者は、『Animaze』向けの特別なアバターやサブスクリプションサービス

                  手軽にVtuberになれるソフト『Animaze』が11月17日から配信開始。ウェブカメラで自分の顔をトラッキングしてアバターにリアルタイムで反映させる配信向けツール
                • エンジニアのタイムトラッキング事始め - Qiita

                  あれ、今日何やったっけ...? 仕事を終えて、忙しい日だったな...と思いながら日報を書き始めると あれ、今日何やったっけ...? となることがよくありました。 頑張って思い出して書き出してみると、意外とやったことが少ない。 思い出すことにも時間がかかる。 どれにどれくらい時間をかけたか思い出せない。 ので、相対見積もりもうまくできない...。 等々、様々な問題を抱えていました。 タイムトラッキングを始めてみる 同僚のデザイナーが Clockify というタイムトラッキングツールを使っているのを知っていたので、私も真似をして導入してみることにしました。登録は簡単で、Google ログインするだけで簡単に使い始めることができました。 他に有名なタイムトラッキングアプリとして、Toggl が挙げられます。 Clockify とほとんど同じ UI でシェアも高いので、こちらもオススメです。 この

                    エンジニアのタイムトラッキング事始め - Qiita
                  • ブラウザから3Dモデルをトラッキングできるツール「Kalidoface 3D」が登場 無料で利用可能

                    ブラウザから3Dモデルをトラッキングできるツール「Kalidoface 3D」が登場 無料で利用可能 7月13日(火)PCやスマートフォンのブラウザから3Dキャラクターのモデルをトラッキングして動かせるツール「Kalidoface 3D」が登場しました。開発者はバーチャルデザイナーのRichさん。現在、無料で利用可能です。 「Kalidoface 3D」は顔の表情や全身の動きをWebカメラ(スマホの場合は内蔵カメラ)でトラッキング可能なツールで、まばたきや手の振りなども現実の身体と同期できます。(Safariなどの一部ブラウザでは全身トラッキング非対応の場合もあり) またカメラを正面だけでなく、背面や横に動かしての撮影もできるようになっています。 3Dモデルは複数のデフォルトアバターを利用可能で、手持ちのVRM対応のモデルもアップロードできます。デジタルコードを利用したほかユーザーとのボイ

                      ブラウザから3Dモデルをトラッキングできるツール「Kalidoface 3D」が登場 無料で利用可能
                    • 9,999円でフルボディトラッキング! 「MocapForAll」発売決定 トラッカー不要!? PCと2台のウェブカメラのみで完全なる”バ美肉”も実現可能

                        9,999円でフルボディトラッキング! 「MocapForAll」発売決定 トラッカー不要!? PCと2台のウェブカメラのみで完全なる”バ美肉”も実現可能
                      • 無料でURLから余計なゴミを自動削除してリダイレクトやトラッキングを防止してくれるFirefox用拡張機能「Link Cleaner+」

                        FacebookやSteamの掲示板などでリンクをクリックした時、「外部サイトに移動します」というようなリダイレクトページに移動させられて、余計なクリックをしなければならずイラッとした経験がある人は多いはず。また、メールなどに記載されていたリンクのURLに「utm_~」のようなデータ収集用のパラメータがあると、SNSなどで共有する際にURLを削らなければならず手間がかかります。無料でFirefoxにインストール可能な「Link Cleaner+」を使うと、自動的にURLから自動的にトラッキング用パラメータやリダイレクト用のURLを削除してくれます。 Link Cleaner+ – Firefox (ja) 向け拡張機能を入手 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/link-cleaner-plus/ Steamなどのサイトに張られているリン

                          無料でURLから余計なゴミを自動削除してリダイレクトやトラッキングを防止してくれるFirefox用拡張機能「Link Cleaner+」
                        • DuckDuckGo、WebブラウザがMicrosoftのトラッキングだけ許していたことについて説明

                          「あなたを追跡しない検索エンジン」を謳う米DuckDuckGoが提供するWebブラウザが、米MicrosoftのWebサイトにユーザーのトラッキングを許していると、プライバシー研究者のザック・エドワード氏が5月22日(現地時間)、ツイートで指摘した。これに対し、DuckDuckGoのガブリエル・ワインバーグCEOは25日、Reddit上で状況を説明し、アプリストアの概要欄にも説明を追加した。 DuckDuckGoのWebブラウザは同社の検索エンジン同様にプライバシー保護を重視しており、アプリストアでも「トラッキングに悩んでいるなら、当社におまかせ」としている。 だがエドワード氏によると、このブラウザは米Metaや米Googleなどのトラッカーは阻止している一方、MicrosoftのBingやLinkeInなどのWebサイトにはユーザー追跡を許しているという。 ワインバーグ氏はこれを認めたが

                            DuckDuckGo、WebブラウザがMicrosoftのトラッキングだけ許していたことについて説明
                          • 月間13億PVのエラートラッキングにSentryで挑む|食べログ フロントエンドエンジニアブログ

                            はじめまして。食べログFE(フロントエンド)チームの佐伯と申します。 このタイトルを書いてみて、数字の大きさに驚きを隠せません。 通常形態のフリーザ様(53万)何人分でしょうか。 2019年9月より食べログではフロントエンドのエラートラッキングにSentryを使用しており、今回は実際に運用して見えてきた課題などをご紹介させていただきたと思います。 ※PV数は2020年6月時点のものを参考にしております https://corporate.kakaku.com/press/mission 概要 ・トラッキングツールの選定理由 ・Sentry導入だけでは全て解決されません ・費用に対しての成果はものすごくあります 『Sentry、 キミに決めた!』 わけ。具体的な話に入って行く前にSentryの紹介をいたします。 https://sentry.io/welcome/ Sentryとは複数の言語

                              月間13億PVのエラートラッキングにSentryで挑む|食べログ フロントエンドエンジニアブログ
                            • トラッキングなし&ログ取得なしで1400種類超のウェブフォントを無料で利用可能な「Bunny Fonts」

                              ウェブサイト構築の際にGoogle Fontsなどのウェブフォントを使用すれば、各ユーザーの環境によらず同一のフォントを表示させることが可能です。この際に行う通信について、トラッキングを一切行わないことが明示されたウェブフォントプラットフォームが「Bunny Fonts」です。 Bunny Fonts | Explore Faster & GDPR friendly Fonts https://fonts.bunny.net/ Bunny Fontsは、プライバシーを第一に設計されたオープンソースのウェブフォントプラットフォームです。ゼロトラッキングとノーログポリシーにより、欧州連合(EU)が個人データ保護やその取扱について定めた一般データ保護規則(GDPR)に完全に準拠し、ユーザーの個人データをユーザー自身で管理できるとのこと。さらに、bunny.netのグローバルCDNにより光速のロー

                                トラッキングなし&ログ取得なしで1400種類超のウェブフォントを無料で利用可能な「Bunny Fonts」
                              • ウェブカメラで顔や体の動きをトラッキングして3Dアバターを動かせる「KalidoKit」のソースコードが公開中

                                顔の表情、体や手の動きをトラッキングして3Dモデルに反映させるツール「KalidoKit」のソースコードがGitHubで公開されました。このKalidoKitを使うことで、ウェブカメラで撮影した自身の動きを2Dモデルや3Dモデルに反映させ、VTuberのアバターを動作させることも可能となります。 GitHub - yeemachine/kalidokit: Blendshape and kinematics solver for Mediapipe/Tensorflow.js face, eyes, pose, and hand tracking models. https://github.com/yeemachine/kalidokit KalidKitは、カメラで捉えた動きをブラウザ上で3Dアバターに連携させてVTuberになれる「Kalidoface 3D」のコア技術です。Kali

                                  ウェブカメラで顔や体の動きをトラッキングして3Dアバターを動かせる「KalidoKit」のソースコードが公開中
                                • 全身トラッキングのハードルを下げる 注目のデバイス「Haritora」詳細レビュー

                                  全身トラッキングのハードルを下げる 注目のデバイス「Haritora」詳細レビュー Oculus Quest 2の登場で、多くの人が気軽にVRを体験できるようになった昨今。しかしバーチャル世界で全身を動かすためのフルトラッキング環境は未だに高いハードルがそびえ立っています。国内ではVIVE Trackerを中心に需要が増加しているものの、価格や設備条件などの面から諦めてしまう人が少なくありません。 そんなフルトラッキング環境を、安価かつ手軽に実現しようという、新しい試みが登場しました。ジャイロベースの下半身トラッキングデバイス「Haritora」です。 11月14日18時より一般販売を開始した、この新しいデバイスをレビューします。 Haritoraとは? Haritoraは、主にVRChatユーザー向けに開発された、下半身トラッキングデバイスです。SteamVRにてViveTracker互

                                    全身トラッキングのハードルを下げる 注目のデバイス「Haritora」詳細レビュー
                                  • Anker初のWebカメラ。フルHD画質でモーショントラッキングやオートフレーム対応

                                      Anker初のWebカメラ。フルHD画質でモーショントラッキングやオートフレーム対応
                                    • Vercel Web Analyticsが正式機能に。Google Analyticsのようなサードパーティのスクリプトやクッキーによるトラッキングが不要

                                      Vercel Web Analyticsが正式機能に。Google Analyticsのようなサードパーティのスクリプトやクッキーによるトラッキングが不要 Next.jsの開発元であり、Webアプリケーションのホスティングサービスなどを提供するVercelは、同社のホスティング環境で利用できるアクセス解析機能「Web Aanalytics」を正式版としてリリースすると発表しました。 Web Analytics: Privacy-friendly, first-party traffic insights. View top pages, referrers, user demographics, and more Track custom events to measure user actions Works with any frontend framework or <script>

                                        Vercel Web Analyticsが正式機能に。Google Analyticsのようなサードパーティのスクリプトやクッキーによるトラッキングが不要
                                      • Mozilla、アンチトラッキング技術の集大成「包括的 Cookie 保護」をデスクトップ版「Firefox」で全面有効化/

                                          Mozilla、アンチトラッキング技術の集大成「包括的 Cookie 保護」をデスクトップ版「Firefox」で全面有効化/
                                        • 無料でJavaScriptによるトラッキングを防げるマルウェア対策拡張機能「JShelter」をフリーソフトウェア財団が発表

                                          フリーソフトウェア財団が2021年9月30日に、トラッキングやデータ収集などJavaScriptを悪用したマルウェアによるリスクを軽減するブラウザ拡張機能「JShelter」を発表しました。 JShelter: Home https://jshelter.org/ FSF announces JShelter browser add-on to combat threats from nonfree JavaScript — Free Software Foundation — Working together for free software https://www.fsf.org/news/fsf-announces-jshelter-browser-add-on-to-combat-threats-from-nonfree-javascript JavaScriptを使えば、ブラウ

                                            無料でJavaScriptによるトラッキングを防げるマルウェア対策拡張機能「JShelter」をフリーソフトウェア財団が発表
                                          • 【トラッキング入り】2023年マイラーズカップ | JRA公式

                                            トラッキンググラフィック入りのマイラーズカップを公開! 各馬の位置取りなどがわかりやすくなりました。 今春のトラッキングシステム運用予定は下記のとおりです。 【実施日・実施競馬場】 4月23日(日曜)から30日(日曜) 京都競馬場 5月6日(土曜)から6月11日(日曜)東京競馬場 6月17日(土曜)から25日(日曜) 阪神競馬場 【対象レース】 各開催日の第11レース 【放映予定】 4月23日(日曜)から30日(日曜)  京都競馬場内のみ 5月6日(土曜)・7日(日曜)    東京競馬場内のみ 5月13日(土曜)から6月25日(日曜)全国の競馬場・ウインズ、グリーンチャンネル 運用状況により変更となる場合がございますので、ご了承ください。 ▼ JRA公式チャンネル JRA日本中央競馬会の公式YouTubeチャンネルです。 最新のレース映像からここでしか見られない特別コンテンツ

                                              【トラッキング入り】2023年マイラーズカップ | JRA公式
                                            • 「twitter .com」から「x .com」へのリダイレクト開始 ~「Firefox」などではトラブルも/トラッキング保護設定やプライベートモードでの利用に注意

                                                「twitter .com」から「x .com」へのリダイレクト開始 ~「Firefox」などではトラブルも/トラッキング保護設定やプライベートモードでの利用に注意
                                              • Joy-Conでフルトラした話(SlimeVR,Quest2,VRChat,9点トラッキング) - くろす先生の機密報告書

                                                目次 注意 おまえは何を言っているんだ Joy-Conでフルトラした様子3選(音声なし) SlimeVRとは Joy-Conとは フルトラとは ○○点トラッキングとは(VRヘッドセットを使用した場合) 使用した経緯 フルトラ氷河期 見つけた動画 準備するもの SlimeVR-Server slimevr-wrangler OVR Advanced Settings 設定手順 Joy-ConをPCに接続する slimevr-wranglerに認識させる SlimeVRを起動して装着位置を設定する SteamVRを起動してトラッカーとして認識されているか確認する Body proportionsの設定(仮想スケルトン構成) リセットバインディング VRChatで動作確認(音声が出ます) メリット デメリット 使用した商品 おまけ 注意 既にSteamでVRChatをプレイしている人向けの記事で

                                                  Joy-Conでフルトラした話(SlimeVR,Quest2,VRChat,9点トラッキング) - くろす先生の機密報告書
                                                • SteamVR用のフルボディトラッキング機器 「HaritoraX」を共同開発、’21年夏までに発売 - 株式会社Shiftall

                                                  株式会社Shiftallは、SteamVR用フルトラッキング・システム「Haritora」を個人で開発してきたizm氏と共同で、Haritoraの後継機「HaritoraX(読み:ハリトラックス)」の開発を行うことを発表いたします。2021年春~夏頃の発売を目標とし、価格は3万円未満を予定します。 ‍ HaritoraXは本体以外に追加機器を必要としない、安価かつ省スペースのモーション・トラッキング装置です。腰部・脛部・腿部に取り付けて使用し、Oculus Quest2, Oculus Rift SなどのVRグラスと組み合わせることで、足や腰を含めた全身の動きをVR空間上に反映させることができます。この状態でVR空間に没入することを、フル・トラッキング略してフルトラと呼びます。 ‍ フルトラを実現する手法は複数あるものの、自宅の壁に特別な装置を取り付ける必要があったり、価格が高かったりと誰

                                                  • Datadog×Sentryで実現するエラートラッキング

                                                    こんにちは、カバー株式会社でSREをしているIです。 この記事は カバー株式会社 Advent Calendar 2024 24日目の記事です。 前回の記事は@lain_xrによるUnityでアフィン変換をプリミティブに実装してみるでした。こちらの記事もぜひご覧ください。 はじめに 昨今システムの複雑化が進む中で、エラーの一元管理を行うことはシステムの健全な運用において必要不可欠です。 この記事ではクライアントおよびサーバーサイドのエラーを一元的に管理し、効果的にエラートラッキングを行うための設計や便利なツール群を紹介します。 エラートラッキングの重要性 現代のシステム開発では、マルチクラウドや分散システムの普及によって、システムの構成や表現方法が多様化しています。結果として、Web、モバイルアプリ、PCアプリケーションなど、複数のユーザーインターフェースを通じたやり取りが増加している中で

                                                      Datadog×Sentryで実現するエラートラッキング
                                                    • 「Firefox 102」がURLのトラッキング用パラメーターを切り取ってくれる機能を搭載、有効にする方法は?

                                                      2022年6月28日に、Firefox 102の正式版がリリースされました。このFirefoxには、個人情報を追跡するためにURLにつけられた余分な文字列を自動的に切り取ってくれる機能があるとのことで、IT系ニュースサイトのBleepingComputerがその使い方を解説しています。 New Firefox privacy feature strips URLs of tracking parameters https://www.bleepingcomputer.com/news/security/new-firefox-privacy-feature-strips-urls-of-tracking-parameters/ 多くのSNSなどでは、リンクがクリックされたかどうかなどを追跡するために、URLにクエリパラメーターをつけています。例えば、Facebookの投稿や広告のURLは「

                                                        「Firefox 102」がURLのトラッキング用パラメーターを切り取ってくれる機能を搭載、有効にする方法は?
                                                      • 11年ぶりの新型 ハンドトラッキング用デバイス「Leap Motion Controller 2」が発表

                                                        11年ぶりの新型 ハンドトラッキング用デバイス「Leap Motion Controller 2」が発表 Ultraleapは、ハンドトラッキング用デバイス「Leap Motion Controller 2」を発表しました。PCやVR/ARデバイスと接続することで、手の動きを認識し、操作することができるコントローラーデバイスです。 初代「Leap Motion Controller」は2012年に発売。ソフトウェアのバージョンアップを繰り返したり、VR/ARデバイスへの組み込みモジュールなどが発売されながらも、製品版デバイスは11年ぶりの登場となります。 初代デバイスを開発・展開していたLeap Motion社は、小型でシンプルなデバイスと独自のアルゴリズムをベースとした高性能なハンドトラッキング技術を提供し、開発者からも根強い人気を集めていました。HoloLensやMeta Questな

                                                          11年ぶりの新型 ハンドトラッキング用デバイス「Leap Motion Controller 2」が発表
                                                        • 超強力なオープンソース3DCGソフト「Blender」のモーショントラッキングデータを書き出したい話―マーカー座標をビルトインPythonでCSV書き出し― - 創作意欲とか物欲とか、そういう類のもの

                                                          最近、動画から振動パターンを分析したいという案件がありました。具体的には、動画に映っているマーカーの動きをトラッキングして、数値として取り出したい。 Blenderのモーショントラッキング機能を使ったらうまく行ったので、その方法を記録します。 Blenderでモーショントラッキング トラッキングデータをビルトインPythonで書き出す Pythonコード 使い方 まとめ Blenderでモーショントラッキング これは動画で見たほうがわかりやすいので、この辺りのチュートリアルを流し見てみてください。 youtu.be このチュートリアルでは、ノードでコンポジットするところまで触れられていますが、今回の用途で必要なのは〜1:40辺りまで。これで全体の9割は終わりです。ちなみに、トラッカーの名前がCSVファイル名に入るので、わかりやすい名前に変更しておくと良いです。 トラッキングデータをビルトイ

                                                            超強力なオープンソース3DCGソフト「Blender」のモーショントラッキングデータを書き出したい話―マーカー座標をビルトインPythonでCSV書き出し― - 創作意欲とか物欲とか、そういう類のもの
                                                          • 表情をトラッキングしてVTuberのような配信ができるツール「Animaze」がアップデート。iPhone版が無料で使えるように、有料プランにオリジナルアバターや背景なども追加

                                                            『Animaze』はwebカメラを使用して顔の動きや表情をトラッキングできるツール。同社が手がける『FaceRig』の後継ソフトとなっており、現在は最大90分の収録ができる機能とアバターや背景をインポートできる無料のプランと、無料プランの機能にくわえて60FPSでの配信や背景の透過などが可能になる有料のプランのふたつが用意されている。 本ツールはトラッキングした映像をZoomやTwitch、Discordなどに反映させて使用できるため、誰でも手軽にVTuberのように顔出しせずに配信をしたり動画を作成したりといったことが可能だ。 今回のアップデートでは、有料プランのみで使用可能だったiPhoneでのトラッキングが無料プランでも使用できるようになったほか、有料プランにAnimazeオリジナルアバターやLive2Dサンプル、背景、小道具、エモートが追加された。 前身となる『FaceRig』を所

                                                              表情をトラッキングしてVTuberのような配信ができるツール「Animaze」がアップデート。iPhone版が無料で使えるように、有料プランにオリジナルアバターや背景なども追加
                                                            • 合計600万回インストールされたChrome拡張機能で「隠しトラッキングコード」が見つかる

                                                              約600万人のユーザーを擁する57個のGoogle Chrome拡張機能に、閲覧行動の監視、Cookieへのアクセス、リモートスクリプトの実行など、非常に危険な機能が備わっていることが判明したと、拡張機能専門のセキュリティ企業であるSecure Annexが報告しました。 Searching for something unknow | Secure Annex https://secureannex.com/blog/searching-for-something-unknow/ Chrome extensions with 6 million installs have hidden tracking code https://www.bleepingcomputer.com/news/security/chrome-extensions-with-6-million-installs

                                                                合計600万回インストールされたChrome拡張機能で「隠しトラッキングコード」が見つかる
                                                              • Notion活用術|目標を設定し、トラッキングする方法 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                目標を達成するために重要なポイントは、その目標を確実に測定し、トラッキングすることです。 細かくなりすぎる必要はありませんが、すべてを書き出すと役立ちます。ただし、すべてを整理するための有料アプリや豪華なソフトウェアは必要ありません。 この記事では、タスク管理アプリの「Notion」を使って目標を設定し、トラッキングする方法をご紹介します。 ボードデータベースを使って「Notion」で目標を設定する方法数多くの目標のアウトラインを作成したいときは、それらを書き留めてボードデータベースで管理することができます。そのためには、まず、Notionの左下にある「新規ページ」を選択して目標ページを作成し、適当な名前を付けます。 Image: MakeUseOf次に、フォワードスラッシュを押してコマンドを表示し、「ボードデータベース - インライン」を選択します。これで、ステータス間で移動可能なカード

                                                                  Notion活用術|目標を設定し、トラッキングする方法 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                • トラッキングに利用できない3rdパーティクッキー「CHIPS」の仕組み (partitioned属性) - ASnoKaze blog

                                                                  3rd パーティクッキーの廃止計画が世間を賑わせています。一方で、3rdパーティクッキーには、トラッキング目的でないユースケースもあります。それらのために、3rdパーティクッキーの制限を緩和する「Cookies Having Independent Partitioned State (CHIPS)」という仕組みが検討されています。 この仕組みに則っていれば、制限のもと3rdパーティクッキーを使えるようになります。 もちろん、これはトラッキングが出来ないようになっています。 仕様: https://github.com/WICG/CHIPS Chromeの実装計画: 「Intent to Prototype: Cookies Having Independent Partitioned State (CHIPS)」 ユースケースについては、仕様の中で述べられていますのでそちらを参照ください

                                                                    トラッキングに利用できない3rdパーティクッキー「CHIPS」の仕組み (partitioned属性) - ASnoKaze blog
                                                                  • mocopi、いよいよ発売!超高速ダンスでフルボディトラッキング⁉|ソニー株式会社|広報note

                                                                    ソニー広報部のHOです。 本日1月20日より、モバイルモーションキャプチャー『mocopi』が発売です。(商品の詳細については、前回の記事もご覧ください!) 商品発売にあわせて、実際に装着して超高速ダンスでフルボディトラッキングした『mocopi』関連の動画をご紹介します!疾走感のあるとてもカッコいい映像です!! mocopiで検証!超高速ダンスでフルボディトラッキング⁉ ↑↑ バナーをスワイプして動画をご覧ください!3枚目の動画に注目です。 上のsonygroup_jpのインスタグラムアカウントでは、mocopiを身に着けてダンスを踊るフルトラッキングの映像がご覧いただけます!! VTuber事務所「ホロライブプロダクション」の配信システムが『mocopi』に対応!また、本日より『mocopi』に対応するシステムとして、VTuber事務所「ホロライブプロダクション」の配信システムが加わっ

                                                                      mocopi、いよいよ発売!超高速ダンスでフルボディトラッキング⁉|ソニー株式会社|広報note
                                                                    • ニコン、“D6を上回る信頼性”のミラーレス・フラッグシップ機「Z 9」。70万円 4軸チルト式モニター、3D-トラッキング、最長125分の8K動画機能など搭載 メカシャッター非搭載

                                                                        ニコン、“D6を上回る信頼性”のミラーレス・フラッグシップ機「Z 9」。70万円 4軸チルト式モニター、3D-トラッキング、最長125分の8K動画機能など搭載 メカシャッター非搭載
                                                                      • ウェブカメラだけで表情&動作をトラッキング可能な誰でもVTuberになれるアプリ「Kalidoface Lab」を使ってみた

                                                                        VTuberになるには、3Dモデルに加えて顔の動きや表情を読み取るためのトラッキングデバイス&ソフトウェアが必要です。しかし、「3Dモデル」「トラッキングデバイス&ソフトウェア」の準備にはコストがかかるのが難点。GoogleのAI研究者であるRich 氏が開発した無料ウェブアプリ「Kalidoface Lab」なら、ウェブカメラだけで表情&体の動きをトラッキングして簡単にVTuberになれるとのことなので、実際に使ってみました。 Kalidoface Lab https://lab.kalidoface.com/ 上記のリンクからKalidoface Labにアクセスすると、画面内に3Dアバターが表示されます。ウェブカメラを用いたトラッキングを実行するには、画面右側のカメラボタンをクリック。 カメラの使用許可を求められたら「許可する」をクリックします。 これで、ウェブカメラに向かって表情を

                                                                          ウェブカメラだけで表情&動作をトラッキング可能な誰でもVTuberになれるアプリ「Kalidoface Lab」を使ってみた
                                                                        • 「Firefox 89」が安定版に ~新デザイン「Proton」を採用/トラッキング保護「Total Cookie Protection」はプライベートウィンドウまでカバー

                                                                            「Firefox 89」が安定版に ~新デザイン「Proton」を採用/トラッキング保護「Total Cookie Protection」はプライベートウィンドウまでカバー
                                                                          • 「iOS 14.5」のATT機能、ユーザーの約88%が「トラッキングしないように要求」を選択──Flurry調べ

                                                                            「iOS 14.5」のATT機能、ユーザーの約88%が「トラッキングしないように要求」を選択──Flurry調べ 米Appleが「iOS 14.5」のアップデートで追加した「AppTrackingTransparency」(ATT)を通じてのアプリでのトラッキング許可カード表示で、ユーザーの88%は「Appにトラッキングしないように要求」を選んでいる──。米Verizon傘下の広告分析企業Flurry AnalyticsがiOS 14.5リリースの4月26日(現地時間)から続けている「Daily Opt-in Rate After iOS 14.5 Launch」調査の結果から明らかになった。 ATTは、AppleがApp Storeに登録するアプリの開発者に義務付ける新しいルール。アプリがユーザーに関するデータを収集する場合、ユーザーがアプリを最初に起動する際と、iOS 14.5にアップ

                                                                              「iOS 14.5」のATT機能、ユーザーの約88%が「トラッキングしないように要求」を選択──Flurry調べ
                                                                            • iPhoneアプリから”トラッキング”されないようにする方法

                                                                              Googleが2023年後半をめどに、ブラウザに残すデータ片「Cookie」の廃止を予定しており、AppleではiPhoneのアプリによるデータトラッキングを防止する機能を追加するなど、近年ユーザーの個人情報を守る動きが活発化している。 iPhoneでデータトラッキングを防止するには、「設定」の「プライバシー」から「トラッキング」をタップする。するとアプリごとにトラッキングのオン/オフを切り替えられる他、全てのアプリからのトラッキングを防止できる。

                                                                                iPhoneアプリから”トラッキング”されないようにする方法
                                                                              • グーグルが「ひっそり」とあなたのスマホをトラッキング開始、新たな方法で | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                                Google Chromeは、まもなく大規模なトラッキング方法の変更を行う見込みだ。世界で最も人気のあるブラウザ内で、Cookieを拒否するための選択肢が示されるのを、世界中の私たちは待っているが、新たに導入される保護機能の一部を使うにはプライベートブラウジングを利用しなければならない。 そのような動きがある一方で、Androidユーザーにとって厄介な新たな問題が浮上している。結局のところ、トラッキングは続くようだ。 トリニティ・カレッジ・ダブリンの新たな研究によると、グーグルはスマートフォンの電源を入れた直後から、プリインストールされたデフォルトアプリを通じて「Cookie、識別子、その他のデータをひそかに保存」し、ユーザーをトラッキングし始めるという。研究者らは「こうしたデータを保存する際、ユーザーの同意は求められず、オプトアウトもない」と警告している。なお、「本研究は、プリインストー

                                                                                  グーグルが「ひっそり」とあなたのスマホをトラッキング開始、新たな方法で | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                                                • やまかず on Twitter: "AppleのAR技術すごい 超リアルで高解像度なARを60fpsでレンダリングできるらしい。これは新しいiPad Pro M2での空間トラッキングのデモ https://t.co/Zb5Dew2jPE https://t.co/juxT86nkS6"

                                                                                  AppleのAR技術すごい 超リアルで高解像度なARを60fpsでレンダリングできるらしい。これは新しいiPad Pro M2での空間トラッキングのデモ https://t.co/Zb5Dew2jPE https://t.co/juxT86nkS6

                                                                                    やまかず on Twitter: "AppleのAR技術すごい 超リアルで高解像度なARを60fpsでレンダリングできるらしい。これは新しいiPad Pro M2での空間トラッキングのデモ https://t.co/Zb5Dew2jPE https://t.co/juxT86nkS6"

                                                                                  新着記事