2024/10/5 YAPC::Hakodate 2024
タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。
三井物産セキュアディレクション株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:鈴木大山、以下 MBSD) は、Webセキュリティに関する腕試しサイト「MBSD Secu-cise (セキュサイズ)」を2023年4月24日より無償で一般公開しました。 Webアプリケーションを開発した経験のない初心者の方や、腕に自信がある方、セキュリティに興味のある方など、自身のWebセキュリティに関する技術力を確かめるために無償で利用することができます。腕試し結果はスコアで表示され、他の参加者のスコアと比較することができます。 ■MBSD Secu-ciseの概要 MBSD Secu-ciseはクラウド上に構築された環境となっており、インターネット経由で誰でも参加することが可能です。課題は全7問あり、課題の内容はWebアプリケーション診断の実案件で発生した事象を題材にしています。 ■開発者の想い この度公開さ
先日日本語訳版が発表されたばかりの OWASPアプリケーション検証標準 バージョン4(以下ASVS v4)を用いて、 Webアプリケーションセキュリティの評価をサービスに対して実施した感想などについて記載します。 ASVS v4は非常に包括的なWebアプリケーションセキュリティの評価ガイドラインです。 それこそ「エンジニア研修でまず最初に読もう!」と推進したくなるほど多角的に記載がされています。 どのぐらい包括的であるかについてですが、開発体制・ログ・認証・ログインフォームの設計・総当たりに対するアカウントロックの時間・GraphQLにおけるセキュリティなど、とにかく盛りだくさんな記載がされています。 すべてのエンジニアにとって必読の ASVS v4 こんにちは、佐分基泰と申します。 16年の新卒として入社し、サーバサイド -> 脆弱性診断士を経て、 現在はOSS Libraryセキュリテ
脆弱性診断、動的アプリケーションセキュリティテスト(DAST / Dynamic Application Security Testing)多くの方が脆弱性を検出する方法として利用されているかと思います。 脆弱性診断では、Webアプリケーションに脅威となる擬似攻撃の実施、既知の脆弱性を行い、攻撃・悪用できる脆弱性、情報漏洩に繋がる恐れのある問題点(ロジック)を見つけることができます。 メリット 緊急度の高い脆弱性を洗い出せる (診断サービスなどを利用すれば)セキュリティの知見がなくてもテスト可能 網羅的 デメリット 診断自体に時間がかかる 問題箇所を特定しなければならず、修正が難しい場合がある アプリケーションが動いていなければならず、脆弱性の作り込みから修正までの時間が長い ソフトウェアコンポジション解析(SCA / Software Composition Analysis)近年OSS
2022年12月26日 12時00分更新 文●EGセキュアソリューションズ株式会社 取締役CTO 徳丸 浩 編集●MOVIEW 清水 こんにちは。「KUSANAGI」の開発チームで取締役をしている相原です。 「KUSANAGI」はWordPressをはじめとするCMSを高速に動作させる仮想マシンです。わたしたちは「KUSANAGI」を開発して皆様にご利用いただくほか、お客様のWebサイトを「KUSANAGI」で運用しています。 この連載では、「KUSANAGI」の開発やお客様とのお話の中で感じた課題や実際の運用の中で得た知見などをお伝えしています。 今年もあとわずかとなってきました。連載25回目は、Webセキュリティの大家でプライム・ストラテジーの顧問でもある徳丸 浩先生に「Webセキュリティの2022年の振り返り」と題して寄稿をいただきました。今年を振り返りつつ、来年からのセキュリティに
元記事 https://yamdas.hatenablog.com/entry/20210420/top-cybersecurity-experts Webセキュリティに関連して有益なことを日本語でTweetしてる/日本語で返事してくれる人たち。他にもたくさんいると思うけど。 @kazuho @kinugawamasato @kinyuka @flano_yuki @jovi0608 @ockeghem @agektmr @bulkneets @azu_re @lmt_swallow @Ga_ryo_ @tyage @knqyf263 @teppeis @shhnjk @jingbay「あの人が入ってない!」っていうのは、その思い描いた「あの人」がこの記事を書いたからです、きっと。
はじめに セキュリティ・キャンプ協議会企画グループの米内です。 今回はおうちでキャンプの第二段として、セキュリティ・キャンプ全国大会 2019 で提供した講義「体系的に学ぶモダン Web セキュリティ」を少しだけアップデートしたものを公開します。 ぜひ自宅での学習にご利用ください。 なお本資料・演習は一部攻撃手法の歴史に関する言及を含んでいます。 しかしこれは Web クライアントサイドにおけるセキュリティ機能の必要性をよりよく理解していただくためのものです。 当然ながら違法行為を助長するものではありません。 本資料・演習がよりセキュアな世の中を作っていくための一助となるのであれば幸いです。 公開物 先だっての講義で使用したスライドに一部修正を加えたものを以下にて公開しました。 このスライドは主に Web クライアントサイドの基礎的なセキュリティ機能・攻撃技術の発展を大まかに眺めていく、と
DevSecOps勉強会はアプリケーションセキュリティに関する知見やノウハウ共有の場です。第1回目はyamoryチームの佐々木氏がセキュアにすることを容易にするツールであるOWASP ASVSについて解説とトライを共有しました。 Webセキュリティのモヤモヤを解消する 佐々木 氏(以下、佐々木):それでは始めます。本日は「セキュアなWebアプリケーションとは何か?」について、私佐々木から発表いたします。 前半は、なぜこのテーマを取り上げたのかという背景と目的を説明します。その上で、セキュアにすることがなぜ難しいのかということについて考察した結果を共有します。後半はセキュアにすることを容易にするツールであるOWASP ASVSについて解説し、実際に始めてみるということに関して、yamoryでのトライを簡単に共有します。 それではさっそく本題に入ります。まず、なぜこのテーマを取り上げたのかにつ
法人や個人を問わず、当然のようにWebサイトが利用される時代となりました。しかし、セキュリティのリスクが存在しており、仕事でWebセキュリティの知識が求められるケースは珍しくありません。今回は、初心者に優しいWebセキュリティの学習方法をご紹介していきます。 Webセキュリティの学習ロードマップ 機械学習の学習ロードマップ 初心者が知っておきたいWebセキュリティの基礎知識 基礎知識(1)Webセキュリティの重要性 基礎知識(2)Webセキュリティを活かせる仕事 初心者におすすめのWebセキュリティの学習方法①:Webサイトで学ぶ 初心者の学習におすすめのWebサイト(1)paizaラーニング 初心者の学習におすすめのWebサイト(2)国民のための情報セキュリティサイト 初心者の学習におすすめのWebサイト(3)RedSecurity 初心者におすすめのWebセキュリティの学習方法②:入門
Amazon Web Services ブログ 【開催報告】最新のサイバー攻撃の現状と Web セキュリティ対策 (WAF/DDoS 対策) 実例セミナー (2023年版) 2023/08/10 に「最新のサイバー攻撃の現状と Web セキュリティ対策 (WAF/DDoS対策) 実例セミナー」を開催いたしました。このセミナーでは最新のサイバー攻撃の現状および AWS が提供する Web セキュリティ対策サービスを AWS からご紹介し、AWS のサービスを組み合わせて、どのように Web セキュリティ対策を講じたかをお客様よりご説明いただきました。 それではここから当日のセッション内容について簡単にご紹介していきます。 2023第一四半期サイバー攻撃動向アップデート : 動画 アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 Edge Services ソリューションアーキテクト マネージャー
お久しぶりです。最近セキュリティ・キャンプ全国大会 2022 オンラインという合宿イベントの中の、1 つのクラス(Web セキュリティクラス)の †プロデューサー† をしたのですが、思い出せる範囲で、このクラスに関する種々の記録を残しておこうという気分になりました。推敲は特にしないままで公開するので、誤字脱字やぶち壊れた論理などにはご容赦ください。 セキュリティ・キャンプ全国大会の概要 セキュリティ・キャンプ全国大会とは、「次代を担う情報セキュリティ人材を発掘・育成」を目的として、一般社団法人セキュリティ・キャンプ協議会と独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が中心となって実施しているイベントです。 このイベントは参加枠が限られており、参加のためには例年高倍率の選考をくぐり抜ける必要があります。その代わりに、受講料や教材費などの負担なく、業界の先端に立つプレイヤーから質の高い講義を受けられ
IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > セキュリティ > 市場動向 > PHP技術者認定機構、Webセキュリティの実務知識試験を2021年4月に開始 セキュリティ セキュリティ記事一覧へ [市場動向] PHP技術者認定機構、Webセキュリティの実務知識試験を2021年4月に開始 2020年7月15日(水)日川 佳三(IT Leaders編集部) リスト 一般社団法人BOSS-CON JAPANの内部組織であるPHP技術者認定機構は2020年7月15日、Webセキュリティの実務知識を問う試験「ウェブ・セキュリティ実務知識試験」(通称:徳丸実務試験)を2021年4月から開始すると発表した。本試験に先立ち、ベータ試験を2020年12月に実施する。試験問題はEGセキュアソリューションズ(代表:徳丸浩)が作成する。 ウェブ・セキュリティ実務知識試験は、Webセキュリティの実務知識を問
徳丸さん (@ockeghem) と一緒に、セキュリティの学び方、個人開発時の注意点、Ruby on Rails の特長、SPA の話などをしました! 👤 ゲスト:徳丸 浩さん https://twitter.com/ockeghem 🦻 聴き手:安川 要平 https://twitter.com/yasulab 📜 note記事で読む → https://note.com/yasslab/n/nd514c04e1849 ↓ 徳丸先生のYouTubeチャンネルはコチラから! https://www.youtube.com/channel/UCLNW6Bo_YU3TxnzsII2gEDA EGセキュアソリューションズ株式会社 https://www.eg-secure.co.jp/ 【動画目次】 0:00 はじめに 0:22 徳丸先生の学び歴 2:03 徳丸先生との関わり 4:
Amazon Web Services ブログ 【開催報告】最新のサイバー攻撃の現状とWebセキュリティ対策(WAF/DDoS対策)実例セミナー 2022/09/15 に「最新のサイバー攻撃の現状と Web セキュリティ対策 (WAF/DDoS対策) 実例セミナー」を開催いたしました。このセミナーでは最新のサイバー攻撃の現状および AWS が提供する Web セキュリティ対策サービスを AWS からご紹介し、AWSのサービスを組み合わせて、どのように Web セキュリティ対策を講じたかをお客様よりご説明いただきました。 それではここから当日のセッション内容について簡単にご紹介していきます。 2022 年上半期における DDoS/Web アプリケーションに対する攻撃動向 アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 Edge Services ソリューションアーキテクト マネージャー 中谷
Webサイトの脆弱性問題に対する根本的な対策となるセキュリティ教育。安全なWebサイトを設計・開発するために必要なWebアプリケーションの知識として脆弱性の原理から脅威、攻撃や対策まで実践的なセキュリティ教育をご提供いたします。 eラーニング(オンライン講座)に企業内研修を組み合わせることにより、低価格で効率よく、確実なスキルアップを実現することが可能です。 SST が提供するeラーニングシステムは、オンライン学習プロジェクト「Open edX」を利用しております。edXは、edX Inc.の登録商標または商標です。Open edX 公式サイト:https://open.edx.org/ 効率よく学習できるeラーニング 必要なコンテンツを効率よく時間や場所を選ばず個人のレベルにあわせて繰り返し受講可能なため個人の知識習得に効果的です。 専用Webサイトから教育プログラムを受講できるシステム
CORSとは? CORSとは、オリジン間リソース共有(Cross-Origin Resource Sharing)の略称で、異なるオリジン間でデータや画像、およびスクリプトファイルなどを共有する仕組みです。なお、CORSはオリジン(Origin)単位でコントロールします。このオリジンはURLやドメイン名と混合しやすいため、間違えて解説などに使われているケースがありますが、正しくは以下の通りとなります。 URL scheme://host:port/path/file Origin scheme://host:port URLはリソースの位置を表すため、該当ファイルのパス名までを含みますが、オリジンは通信ルールおよびホスト名(インターネット上に公開している場合はドメイン名)とポート番号までの組み合わせを単位とします。 また、CORSでは基本的に同一のオリジンか、そうでないかの差異によってコン
「デジタルの日」の今年のテーマは「ふれよう!#デジタルのチカラ」。 そこで最新のセキュリティニュースやトレンドに触れながら、セキュリティの最新知識を学ぶとともに、昨今のセキュリティトピックに対しWEBセキュリティ専門家・徳丸浩が何を思っているのか、考え方に触れる動画を配信いたします。 セキュリティフリーライターの高橋睦美様をお迎えし、それぞれの考え方を語り合うライブ感あふれる動画を公開いたします。事前収録動画の配信となりますが、当日はYouTubeのプレミア公開を行い、リアルタイムで視聴者の皆様の質問にもお答えしますので、ぜひご参加ください! 10月3日(月) 14:58まで 予告編 14:58~15:00 カウントダウン 15:00~プレミア公開 おおまかなアジェンダ - セキュリティはイタチごっこって本当か? - 中小企業のセキュリティ対策どうしたらいい? - コンプライアンス偏重
齊藤貴義@サイバーメガネ@練馬区光が丘と福島県相馬市で働くWebエンジニア@ChatGPT開発受託中 @miraihack 単著『スクレイピング・ハッキング・ラボ』(インプレスR&D) 職歴:メディカルネット→ティーカップ→インフォバーン→feedpath→オールアバウト→手嶋屋→ライブドア→enish→フルスピード→他。高校生クイズ選手権全国大会出場。Linuxユーザー。はてなブロガー。バツイチ。渋谷と福島県相馬市の2拠点生活。 hatebu.jp 齊藤貴義@サイバーメガネ@練馬区光が丘と福島県相馬市で働くWebエンジニア@ChatGPT開発受託中 @miraihack インプレスR&D『スクレイピング・ハッキング・ラボ』本日より発売となりました。AmazonのKindle版もダウンロードできる状態です。同人誌版より更に画像のスクレイピング、プロキシやTorを使った匿名スクレイピング、P
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く