並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 544件

新着順 人気順

youtuber 収入 ランキングの検索結果1 - 40 件 / 544件

  • 【朗報】Youtuber中田敦彦、うっかりまともな資産運用を数十万人に広めてしまう・・・これには金融マンも真っ青 : ライフハックちゃんねる弐式

    2019年10月21日 【朗報】Youtuber中田敦彦、うっかりまともな資産運用を数十万人に広めてしまう・・・これには金融マンも真っ青 Tweet 95コメント |2019年10月21日 10:00|貯金・投資|Editタグ :中田敦彦 中田敦彦のYoutube大学資産運用編、参照先が山崎元ということで、まともなことしか言わなそうでむしろちょっと退屈だなとか思ってたくらいだけど、あれにすら金融関係者やFPたちがザワついているようで、こりゃテレビじゃできないいい仕事したなと思いを改めた。— Hiro implements Serializable (@hiroakit_roko) October 19, 2019 動画まとめ ■金融業界は、購入者の損益など知った事ではなく手数料を得る為に売っている。 よって営業の話を聞く必要すら全く無い。 ■家は賃貸。新築マンション・一戸建ては×。 なぜな

      【朗報】Youtuber中田敦彦、うっかりまともな資産運用を数十万人に広めてしまう・・・これには金融マンも真っ青 : ライフハックちゃんねる弐式
    • 「どうぶつタワーバトル」というアプリを作った話とか自分のこととか

      こんにちは。スマホアプリなど個人で作っているYabuzakiです。 「どうぶつタワーバトル」という昨年(2017年)僕が作ったスマホゲームアプリがあるのですが、それについて色々と書いていこうと思います。 「どうぶつタワーバトル」についての説明を簡単にすると、「どうぶつを積んでいって落とした方の負け」というルールのみの対戦ゲームアプリです。 もともと対戦要素のない「どうぶつタワー」という1人でどうぶつを積んでいくアプリを4年前にリリースしていて、それに対戦要素を加えたものです。 ゲームアプリを作るときはインストールして5秒で遊べるアプリを作ろうと思っていることもあってどちらも本当にシンプルなアプリです。 今でも信じられないのですがAppStore、GooglePlay共にランキング1位を獲得しました。 AppStore GooglePlay アプリをいろんな方に遊んでいただけるようになった昨

      • インターネットの副業の方法21〜誰とも会わずに稼ぐ - LITERALLY

        この記事では「インターネットで稼ぐ現実的な方法」を淡々と列挙していく。 決して、怪しげな情報商材の購入や、怪しげなメルマガへの登録を促したりはしない(「副業 インターネット」とググってヒットする多くのサイトは、たいてい参考にならず、いいカモにされるだけだ)。 また、時間対効果に見合わない方法も紹介しない。うまくいけば、時給換算5,000円や10,000円を越えるようなアイデアを紹介していく。 以下に当てはまるような方に是非読んでもらいたい。 家に引きこもり、誰とも会わずに収益を得たい人 会社に勤める傍ら副業で稼ぎを得て、リスクを最小限に転職や退職をしたい人 家にいる時間が長い主婦・主夫で、空いている時間で稼ぎを得たい人 それでは早速、インターネットでできる副業アイデアを挙げていく。 インターネット副業の方法21 1.映像・音楽制作→YouTubeにアップ ご存知の通り、再生前に流れる広告映

          インターネットの副業の方法21〜誰とも会わずに稼ぐ - LITERALLY
        • 未経験者がプログラミングを学びたいと思った時に最初に読む記事

          ここ数年プログラミングを学びたい人が増えている。そうした需要に応じて有象無象のプログラミングスクールや不適当な内容の学習サイトも増えている。中には粗悪なスクールやオンラインサロンも沢山ある。しかし未経験者にはどれがいいスクールなのか悪いスクールなのか等の審美眼はない。 この記事では未経験者がそういった情報弱者を食い物にする偽物に騙されないように滑らかに学習を進めていくための道筋について書く。 この記事の対象読者は下記。 教養としてプログラミングを学びたい未経験者 とにかくWebサービスやアプリを作りたくてプログラミングを学びたい未経験者 プログラマとして職を得たい未経験者 以下、まずは全ての対象読者向けの下準備について書き、その後それぞれの対象読者向けに道筋を書く。 目次 準備 教養としてプログラミングを学びたい人の場合 とにかくwebサービスやアプリを作りたくてプログラミングを学びたい人

            未経験者がプログラミングを学びたいと思った時に最初に読む記事
          • 「夢だったゲームアプリ開発。700万円かけて売上14万円でゾンビ化」京都のアプリ開発者「room6」が語るアプリビジネスの厳しさ。 | アプリマーケティング研究所

            「夢だったゲームアプリ開発。700万円かけて売上14万円でゾンビ化」京都のアプリ開発者「room6」が語るアプリビジネスの厳しさ。 今回は京都のアプリ開発チーム「room6」を取材しました。長年の夢だった「自社ゲーム」。700万円かけて開発した「とっとこダンジョン」。累計売上はいくらなのか。 【11/25 追記】room6さまの都合により、記事内容を一部修正しました。 ※room6 代表 木村征史さん(左)、デザイナーさん(右) 1、「とっとこダンジョン」について 「room6」について教えてください。 受託開発の仕事をやりながら、ゲームアプリを開発しています。現在は、僕(エンジニア)とデザイナーの2名で会社として活動しています。一人で夜中までプログラミングしていますよ。 起業してもうすぐ丸5年です。「ゲームつくってから死にたい」と思い、「room6」を立ち上げました。人生も後半戦に差し掛

              「夢だったゲームアプリ開発。700万円かけて売上14万円でゾンビ化」京都のアプリ開発者「room6」が語るアプリビジネスの厳しさ。 | アプリマーケティング研究所
            • リアリティーショーを批判しているオタクもVTuber見てんじゃん

              まだバーチャルユーチューバー1見てるポタクおる?w 魔剤?w 今すぐやめろ。今すぐにだ。お前のために言ってるんじゃない。そいつのために言ってるんだ。 これは何 この記事で、私はバーチャルユーチューバーの不完全で淡白な小史を書く。その後、この小史の中で何が起こったかを書き、そこから何がわかるのか、なぜこのコンテンツが好ましくないかを説明する。そしてとるべきだと私が思っている方向性について話す。 はじめに きっかけは何だったんだろう? バーチャルユーチューバー(以下、VTuber)を見ているオタク諸氏、見るようになったきっかけを覚えているか? それは、みんなが見ていたからかもしれない。なんとなくTwitterで盛り上がっていたからかもしれない。絵の練習がてらかもしれない。 私がVTuberを見るようになったのは、今はやめてしまったTwitterで、2017年の冬、フォロワーがキズナアイの動画を

                リアリティーショーを批判しているオタクもVTuber見てんじゃん
              • 世界一稼ぐ9歳のユーチューバーが日本進出 儲かる理由を日本人の父親に聞いた(日経クロストレンド) - Yahoo!ニュース

                今回は米国のYouTube活用の一端を紹介する。2018年から20年まで3年連続でYouTuberの収入ランキング1位をキープしている米国のライアン・カジ君(9歳)。なぜそこまで子どもたちを引きつけるコンテンツを生み出せるのか。どのようにしてビジネスを構築し、将来の構想を描いているのか。父親で日本人のシオン・カジ氏が単独インタビューに応じてくれた。 【関連画像】ライアン・カジ君(出所/Sunlight Entertainment) 【シオン・カジ 氏】 米Sunlight Entertainment代表 15歳の時に家族の仕事の都合で渡米。米コーネル大学でサイエンスエンジニアリングの修士号を取得し、建築家としてキャリアをスタート。高校で理科教師をしていたロアン氏と結婚。2015年にYouTubeチャンネル「ライアンズ・ワールド(Ryan's World)」開設後、急速に再生が伸びるのを見て

                  世界一稼ぐ9歳のユーチューバーが日本進出 儲かる理由を日本人の父親に聞いた(日経クロストレンド) - Yahoo!ニュース
                • ビジネスモデル2.0図鑑 #全文公開チャレンジ|チャーリー|note

                  前置きが長くなりましたが、ここからビジネスモデル2.0図鑑のスタートです。 ※当記事の情報を転載、複製、改変等は禁止いたします ビジネスモデル2.0図鑑 目次(note簡易版)● はじめに ● 序章「ビジネスモデル2.0」とはなにか? ・生き残るビジネスモデルには「逆説の構造」がある ・ビジネスモデル1.0と2.0を分けるもの ・「起点」「定説」そして「逆説」を考える ・「ポプテピピック」のどこが革新的か? ― 逆説の構造、3つの事例 ・「非常識」をいかに実現するか? ・逆説が強いほど「高度な仕組み」が求められる ・「逆説の究極形」がイノベーション ・「社会性」「経済合理性」「創造性」― 理想はすべてが揃ったビジネスモデル ・逆説だけでは感動するビジネスモデルは生まれない ・「八方よし」の考え方が必要になる ・「ソーシャル」と「ビジネス」と「クリエイティブ」 ・「バランスシートに載らない価

                    ビジネスモデル2.0図鑑 #全文公開チャレンジ|チャーリー|note
                  • YouTubeスーパーチャットの記事を読む時用のVTuber副読増田

                    https://gigazine.net/news/20220111-youtube-superchat-ranking-2021/ VTuber世界トップじゃんこの手の話題になる度にブコメでも毎回補足されていていい加減学習しろって感じなんだが、海外でこの手のライブ配信といえばまずTwitchなの。 Twitchの投げ銭は中抜きありのCheerと中抜きなしのDonationってのがあって、トータルだとトップ配信者はTwitchの方が稼いでるんじゃないかな。(要出典) 一方日本ではライブ配信でもYouTubeが人気なのでこうなる。「日本のVTuberがすごい」というより「日本以外の配信者にYouTubeのライブ配信機能がそこまで使われていない」と言った方が正確。 確かシェア的にはTwitch : YouTube = 3 : 1くらいだった気がする。前にざっくり調べただけだから違ったらごめん。

                      YouTubeスーパーチャットの記事を読む時用のVTuber副読増田
                    • なぜ底辺YouTuberは死体になって転がるのか? | ネットラジオ BS@もてもてラジ袋

                      YouTuberのことを研究してみた YouTubeで広告収益をあげるシステムが開始されていることは知っていたし自分でもYouTubeに動画をアップロードしているんで仕組みはよくわかっている。けど、YouTuberがブームになっている事はよく知らなかった。HIKAKINとかマックスむらいって名前はネットでチラホラ見ていたが、この人らがYouTuberの日本のトッププレイヤーの名前だというを知ったのは、この回のラジオで喋ってててっちゃんに教えて貰ってからだ。 そういえば、たまたまテレビを目にした時に「好きなことで、生きていく」とかいうキャッチフレーズのCMが流れていて「ああ、Googleもまたこんな変な煽りをして」とうんざりした記憶が蘇った。どうも、よく知らないところで「YouTuberになって広告収入で生きていこう」みたいなことがブームになっているらしい。 自分は動画の類は、Googleで

                        なぜ底辺YouTuberは死体になって転がるのか? | ネットラジオ BS@もてもてラジ袋
                      • YouTubeの投げ銭機能「スーパーチャットランキング」累計金額の2021年度ランキングが公開中、世界で最もスパチャを投げられたのは?

                        YouTubeのライブ配信中に、視聴者が配信者に金銭を寄付する方法の1つが「スーパーチャット(スパチャ)」です。YouTubeを中心に活躍する配信者にとってスーパーチャットは重要な収入源であり、YouTube関連のデータサイトであるPlayboardが発表する2020年のスパチャランキングではトップ10のうち8人が日本人で、そのうち7人がバーチャルYouTuber(VTuber)でした。そして、2021年のランキングでは、なんとトップ10のうち9人がVTuberだと判明しました。 Most Super Chatted Channels in Worldwide https://playboard.co/en/youtube-ranking/most-superchatted-all-channels-in-worldwide-yearly 2021年度のスーパーチャット累計金額ランキングは

                          YouTubeの投げ銭機能「スーパーチャットランキング」累計金額の2021年度ランキングが公開中、世界で最もスパチャを投げられたのは?
                        • Youtuberとして成功しやすい方法(男女別)

                          男性編男友達3~4人で活動し、「あるテーマについての、バカな男子とその悪友たちのダベりとゲラ笑い」みたいなことを収録、編集でテンポをよくする。 余裕が出来たらちょっとした企画とかをやってもいい。深夜番組だった90年代の鉄腕DASHの短時間企画みたいな事が出来れば最高である。 ポイントは、仲のいい悪友たちがふざけてるホモソ感。 インテリたちがホモソーシャルだのボーイズクラブだのを叩きまくる昨今だが、一般視聴者は男女ともに、そういうホモソ関係の若い男グループが大好きである。 というかホモソを批判している人が楽しんでるものが、端から見ればしっかりホモソ的コンテンツであることも多いわけで、それくらい娯楽として強い魅力がある。 うまく人気が出ればBL二次創作のネタにされだすので、それは覚悟しておくこと。 追記)ブクマカ達が「オモコロは若くないから違うし」って、「Fateはエロゲじゃなくて文学であり拙

                            Youtuberとして成功しやすい方法(男女別)
                          • ユーチューバーがVALUで計画倒産、インサイダーで仲間は大儲けするも本人は小銭稼ぎを批判(追記アリ) - 今日も得る物なしZ

                            ヤーマンの株日記 : 本日のVALU一連の流れ。 要するにヒカルとかいうイキリユーチューバーがVALUに参加、優待を匂わせて買い煽りをしてストップ高まで上がった翌日に全VALUを放出して終了というほぼ計画倒産並みのことを恥ずかしげもなくやったという話です。 それだけならまだしも事務所の社長がインサイダーでガッポガッポという、今時ヤクザでもそこまで露骨にやらないだろうという手段を取っていたといういい話もあります。 まあPS4を大量に仕入れてきてプレゼントするみたいなこともやってる時点でまともな連中じゃないというのがわかるわけですが、まあバックに何がいるのかわからないからね。 VALU | 利用規約 他の上場者と協働、共謀し価格を吊り上げる、価格維持を図るなどの作為的行為をしないこと。 これらのコミュニティ規約に違反する上場者は、VALU側が一方的に上場廃止する権利を持つこと。その際、VALU

                              ユーチューバーがVALUで計画倒産、インサイダーで仲間は大儲けするも本人は小銭稼ぎを批判(追記アリ) - 今日も得る物なしZ
                            • お料理速報

                              新潟、豊橋、倉敷、熊本←どれかに住め 2024年02月17日10:00 カテゴリ地域ネタ ⇒新潟、豊橋、倉敷、熊本←どれかに住めの続きを読む タグ :#なんJ#移住#都市#人口#生活 コメント( 10 ) 茨城県『県ランキング10位くらいです』『関東です』←コイツが全国的に馬鹿にされてる理由 2024年02月17日08:00 カテゴリ地域ネタ名物・名産 ⇒茨城県『県ランキング10位くらいです』『関東です』←コイツが全国的に馬鹿にされてる理由の続きを読む タグ :#なんJ#茨城#北関東#名物#名産#観光 コメント( 19 ) 【朗報】松のや併設の松屋、ヤバすぎる 2024年02月16日23:30 カテゴリチェーン店・企業 ⇒【朗報】松のや併設の松屋、ヤバすぎるの続きを読む タグ :#なんJ#松のや#松屋#チェーン店#とんかつ コメント( 13 ) お前ら「浦沢漫画は途中までは神、最後が糞」

                                お料理速報
                              • 【生活】充実した人生(毎日)を送る方法:社会人が特に意識すべきNG習慣7つ | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~

                                2. ダラダラとテレビを見る寂しいとテレビをつけてしまいますよね。一人暮らしなら特にです。 しかし、テレビは目的もなくダラダラ見てしまうので、つい時間を浪費してしまいます。 僕は、大学生時代テレビばっかり見て不毛な時間を過ごしていました。 関連記事:研究室に行きたくない。てか、研究が嫌いだ。この先どうしよう #フリーで働くゆとりの告白 Vol.5 >>片道1時間のきつくて辛い電車通勤をやめれば月に12万円も得をする テレビは映らない状態にした方がいい今でもその浪費を後悔しています。今いろんなことに挑戦しているのも当時の後悔を取り返すためです。 それくらい、テレビって時間を取られるんですよね。また、就寝前のテレビ視聴は睡眠を妨げるため、ぜひともやめたい習慣なんです。 なので、見るとしても、「何分だけ!」と制限時間を設けましょう。 寂しい人におすすめの記事>>【口コミ】婚活アプリ「ユーブライド

                                  【生活】充実した人生(毎日)を送る方法:社会人が特に意識すべきNG習慣7つ | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~
                                • 相次ぐ「古参YouTuber」の解散や活動休止--YouTuberはもう終わりなのか

                                  「広告収入は10分の1ぐらいになっている。ほとんどのYouTuberがそうだと思う」というYouTuber、ラファエルさんの発言が話題となっている。ラファエルさんは2014年からYouTubeでの活動を開始しており、登録者数181万人を超える人気YouTuberだ。 さらにラファエルさんは、「YouTuberというYouTubeで収益を上げて稼ぐというビジネスモデルはいずれ終わると思う」とまで言っている。YouTuberはもう終わりなのだろうか。実態と背景について見ていきたい。 ラファエルさんの再生数は最盛期の12分の1 広告収入が減ったというラファエルさんだが、実際、再生数は落ち込んでいる。 ユーチュラ調べによると、ラファエルさんの再生数は2017〜2018年の夏が一番多く、月間再生回数は6000万回程だった。11月の再生回数は約500万回であり、再生回数にして12分の1にまで落ち込んで

                                    相次ぐ「古参YouTuber」の解散や活動休止--YouTuberはもう終わりなのか
                                  • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2020年版

                                    By mera 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まりました。さまざまな意味でいろいろなネタがネットを飛び交う日です。 ◆エイプリルフール記事が更新される度にすぐ知る便利な方法 GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろと仕込みまくっている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間リアルタイム更新し、この記事にまとめて追加し続けます。時間の経過とともに更新内容が追加されていけばいくほど、どんどん長くなっていきます。「ページを再読み込みして、追加があるかどうか確認するのはギガも無駄に減るしちょっと……」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・Facebook公式アカウントに随時、更新通知の投稿をしますので、フォローしておくと今後ともいろいろ便利です。さらにChromeとFirefoxの場合、右上の「通知」アイコンをクリックすると、プッシュ

                                      エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2020年版
                                    • 2021年の「テレビ」を並べる 飲用てれび

                                      2021年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2021年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 私のTwitterアカウント(@inyou_te)でテレビ番組の書き起こしをしているのですが、そのメモのなかから「テレビ」という言葉を含む発言をピックアップし、羅列しています。毎年やっている企画です。 テレビのなかの「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。いや、本当はそんな狙いはないですけど、なんだか面白いなと思うのでやっています。 ということで、以下、2021年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 明石家さんま「俺らタレントやから、テレビに出る

                                        2021年の「テレビ」を並べる 飲用てれび
                                      • Youtube副業で稼ぐには?主流の稼ぎ方を5つまとめてみた。

                                        詳しい条件は公式サイトでも分かりやすく載っています。 YouTube パートナー プログラムの概要と利用資格 ちなみにYoutubeの規約である「YouTubeパートナープログラム(YPP)」はちょこちょこ変更されています。 昔はどんな動画でも再生回数さえ多ければ利用できましたが、今では「ガイドラインに違反していないチャンネルかどうか」をしっかり審査されるようになりました。 そのため、違法アップロードしている人は、稼げなくなってきていますね。 Youtube広告の種類 広告には以下の5種類があります。 一番多く使われているのが「インストリーム広告」ですね。 5秒見たらスキップができるようになる「一番よく見る広告」です。 動画ジャンルによって効果的な広告タイプは違うので、一通り試してみて"最も収益が高かった広告"を配置するのが一番ですね。 Youtube広告の"3つの始め方" 1)Youtu

                                          Youtube副業で稼ぐには?主流の稼ぎ方を5つまとめてみた。
                                        • 1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10

                                          YouTubeに動画をアップロードすると再生回数に応じてYouTube パートナー収益を受け取ることができますが、1年間に何十億円もの収益を得ている高収入ユーチューバーの世界ランキングトップ10が判明しています。 The World's Highest-Paid YouTube Stars 2015 - Forbes http://www.forbes.com/sites/maddieberg/2015/10/14/the-worlds-highest-paid-youtube-stars-2015/ ◆1位:PewDiePie:1200万ドル(約14億円) ゲームの実況動画をYouTube上にアップして、直近1年間で1200万ドルの収益を上げているPewDiePieが1位に輝きました。スウェーデン人の25歳で、チャンネル登録数はおよそ4000万人にも上ります。 ◆2位:Smosh:850

                                            1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
                                          • 誰が「Vtuberはスキャンダルを起こさない」と思っていたのか?

                                            https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1390765 上記記事の人気ブコメでid:syo_bkm のコメントが興味深かったので書く。内容は以下の通り。 黎明期に「VtuberはYoutuberと違ってスキャンダルを起こさないのがメリット!」と鼻息荒く解説していた奴らの阿呆さよ… 2019/08/17現在130を超えるスターがついている。 (ちなみにスターが大量にもらえてよほどうれしかったのか別のまとめサイトにおいても全く同じ内容のコメントを残している。そちらでもそこそこスターをもらえているようだ) で、このブコメについて一つだけ指摘しておきたいことがあってそれはずばり「それはV界隈の一般的な認識ではない」ということだ。 まぁもちろん広大なインターネットでそういう風に発言していた人間が一人もいなかったとは言わないが、確実にV界隈で一般的

                                              誰が「Vtuberはスキャンダルを起こさない」と思っていたのか?
                                            • YouTuberの平均給与「月747万円」算出にネット衝撃 - BIGLOBEニュース

                                              YouTuberの平均給与「月747万円」算出にネット衝撃 R25 3月20日(月)11時1分 写真を拡大 「自撮り」「トーク力」「企画力」は必ずほしい必須スキルだという ※この画像はサイトのスクリーンショットです(給与バンクより) 「RPG」風に職業を表現した給料・給与のポータルサイト「給与バンク」で、「YouTuber(ユーチューバー)」の平均給料・給与が「月額747万円」と算出されことが明らかになり、ネットでは衝撃が広がっている。 同サイトは、資本主義という世界で戦う企業戦士たちを「RPG」に登場するようなキャラクターとして描いた「一億総かっこいい職業」をコンセプトにしたサイト。お馴染みの“ジョブ”や“スキル”といった言葉を用いて職業の特徴を捉えて解説している。 YouTuberは、「ニュージェネレーションジョブ(新しい職業)」の一つとして、歌い手やコスプレイヤー、プロゲーマーなど

                                                YouTuberの平均給与「月747万円」算出にネット衝撃 - BIGLOBEニュース
                                              • スマブラDXの歴史を知ると少し見え方が変わるかもしれない#FreeMelee運動のあれこれを日本のスマブラDX大会主催が早口で語る|わっち

                                                スマブラDXの歴史を知ると少し見え方が変わるかもしれない#FreeMelee運動のあれこれを日本のスマブラDX大会主催が早口で語る 現在、悲しい事にスマブラDXが今までにないほど注目を浴びています。どうして急に19年も前に発売したゲームが今更Twitterのトレンドに入ったのか?実は今日まで遊ばれ続けていて、とある大会がアメリカ任天堂より中止するように言われたのが今回の騒動の始まりです。 はじめに軽く自己紹介を、わっちと申します。自分は国内でオフラインのスマブラDX大会をたくさん開催(多い時年間130回くらいオフライン大会を主催)してきました。そこまで大会を開くきっかけなったのが海外コミュニティでした。 初めての海外遠征で海外コミュニティの大きさ、熱意、凄さに感銘を受けて日本でも同じことができないかと思い色々活動してきました。その時にまさに今問題の渦中にいる大型大会を主催する人達に出会って

                                                  スマブラDXの歴史を知ると少し見え方が変わるかもしれない#FreeMelee運動のあれこれを日本のスマブラDX大会主催が早口で語る|わっち
                                                • #水星の魔女 がなぜガンダムで #Gレコ がガンダムではないのか - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                  akiba-souken.com ――最初の段階からターゲットのボリュームゾーンは若い年代を考えていたと? 岡本 そうですね。今までの、宇宙世紀以外を舞台にしたガンダム作品は、基本的にはティーン層に向けた作品という印象が強かったので、この作品もそこに向けたものだろうと考えていましたし、オーダーとしてもありました。 ――学園を舞台として始まるのも、そういったターゲットを意識したところがあったのでしょうか? 岡本 これまでも学校が登場するガンダムはありましたが、少年兵からスタートするとか、初手からシリアスな作品が多かったと思います。今回の『水星の魔女』も、ストーリーを考える上で何回か転換点があって、最初は結構重いところからスタートする内容だったんですね。でも、ちょうどその頃に、社会科見学で来た10代の子たちから話を聞くタイミングがあったんです。そうしたら「ガンダムは僕らに向けたものじゃない」「

                                                    #水星の魔女 がなぜガンダムで #Gレコ がガンダムではないのか - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                  • バーチャルYouTuberブームはインターネットに対するオタクの復讐である|すかいはい

                                                    ここ数ヶ月、バーチャルYouTuber(ユーチューバー)というものが流行りつつあります。 YouTubeとかバーチャルYouTuberといったものについて詳しく知らない人のために簡単な説明から始めたいと思います。 まず、バーチャルYouTuberのことはよく知らなくても、頭に"バーチャル"が付かないYouTuberのことは知っているという方も多いのではないでしょうか。 YouTuberの定義は曖昧な部分もあります。 ですが、動画投稿サイトであるYouTubeに自分で制作した動画を投稿し、その動画を視聴者に再生してもらい広告収入を得ることを生業としている人たちのことをYouTuberと呼ぶのが一般的なようです。 YouTuberたちが投稿する動画には彼ら自身が出演して発言や行動によってエンターテイメント性を持たせている場合が多く、まるでYouTubeというサイトを活躍の場とするタレントのよう

                                                      バーチャルYouTuberブームはインターネットに対するオタクの復讐である|すかいはい
                                                    • 広告収入5,000万円超え・・!?中毒ゲーアプリ「白いとこ歩いたら死亡」作者が語るアメリカンドリーム。 | アプリマーケティング研究所

                                                      広告収入5,000万円超え・・!?中毒ゲーアプリ「白いとこ歩いたら死亡」作者が語るアメリカンドリーム。 本日は愛知でアプリ開発をしている「field Walking」さんのインタビュー記事をお送りします。今年アメリカのAppStoreで総合2位を獲得し、業界で話題になった中毒ゲー「白いとこ歩いたら死亡」の開発者さんです。一体どのくらいのダウンロード数&収益額だったのか・・・貴重な話が盛りだくさんです。 ※field Walking代表の木下さん。とても温厚な方。 「白いとこ歩いたら死亡」について。 「field Walking」について教えてください。 木下: 愛知県の豊橋で2012年から自社アプリをつくって活動しています、2014年の4月に法人化しました。メンバーは私がプログラミング、グラフィックデザイナー、広報の3人です。 元々はパソコンのゲーム(仲間うちで遊ぶレベル)をつくっていたの

                                                        広告収入5,000万円超え・・!?中毒ゲーアプリ「白いとこ歩いたら死亡」作者が語るアメリカンドリーム。 | アプリマーケティング研究所
                                                      • 「長く稼ぐアプリはゲームバランスが絶妙」nendが語る「稼げるゲームの条件」と2014年のヒットアプリ3つの傾向。 | アプリマーケティング研究所

                                                        「長く稼ぐアプリはゲームバランスが絶妙」nendが語る「稼げるゲームの条件」と2014年のヒットアプリ3つの傾向。 国内最大級のスマホアドネットワーク「nend」を運営する、株式会社ファンコミュニケーションズさんにお話を伺いました。 本記事、後編では「どんなジャンルが広告収益をあげやすい?」「稼げるゲームと稼げないゲーム」などのお話をまとめています。 【前編はこちら】⇒「1アプリの広告収入は平均40,000円」nendが語る激変のアプリ市場。 ※左からnend事業部の中野さん、マネージャーの浅見さん、執行役員の二宮さん。 最近、どんなアプリが流行っているのか? ※nendはスマホ(アプリ&WEB)のアドネットワークですが、今回はアプリに絞ってのお話。 今年に入って、どんなアプリが流行っているか「トレンド」のようなものはありますか? 二宮: 歴史を見るとやっぱり「2ちゃんねらーに支持されるも

                                                          「長く稼ぐアプリはゲームバランスが絶妙」nendが語る「稼げるゲームの条件」と2014年のヒットアプリ3つの傾向。 | アプリマーケティング研究所
                                                        • 2ちゃんねる ヘッドライン

                                                          イベント+は、多ジャンルで先取り情報を出してるからイベントだけじゃ無いんだな。 イベント、金券関係、映画、ゲーム、新刊、新譜、DVD、ライブこれだけ扱っているからね。 依頼したらイベントの告知スレ立ててくれるよ !! 【新登場】 イベント+ 何する?どこ行く?お得情報ないかな?そうだ!イベント+を見よう! 科学ニュース+ 知的な文化生活のお供に、 国際・外交・海外ニュース全般は ニュース速報国際面+ です。 おすすめ DQN+(痛いニュース+) 敏腕記者勢ぞろい 2022/10/28 09:07:21 [芸+]“10年不倫愛” 超人気声優・櫻井孝宏(48)直撃取材「結婚してるけど、付き合っている人がいた」妻と恋人を騙した裏切りの真相 ★22 [爆笑ゴリラ★] 2022/10/28 09:05:41 [速+]【防衛】南西防衛へ民間輸送力3倍に増強 政府検討、台湾情勢に備え [misology

                                                          • 有吉弘行、YouTuberめぐり皮肉「そんなのが面白いんだ?凄いね、ネットって進んでるね」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                            有吉弘行、YouTuberめぐり皮肉「そんなのが面白いんだ?凄いね、ネットって進んでるね」 1 名前:れいおφ ★@\(^o^)/:2015/01/19(月) 17:35:26.20 ID:???0.net 18日放送のラジオ番組「有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER」(JFN)で、有吉弘行が、動画投稿で広告収入を得る「Youtuber」について持論を展開した。 この日、番組で有吉はHKAKINら有名Youtuberの活躍ぶりに触れ「まあ、どっかしらからファンを見つけて、こうやってお金をいっぱい稼いでるんで。大したもん」 と評価していた。一方で有吉は「『ネットがやっぱ面白いね』って言ってる人たちには言いたい」などと、テレビを過少評価する人々に言及した。 続けて「昔からやってた『からくりTV』みたいなVTRを流すのが面白いんだ?」「ハプニングビデオビデオが面白いんでしょ?」と一

                                                              有吉弘行、YouTuberめぐり皮肉「そんなのが面白いんだ?凄いね、ネットって進んでるね」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                            • 1億円を稼ぐ恋愛ゲーム〜年収15万円の極貧開発者まで。スマホアプリのダウンロード数と収益データまとめ25(2016年版) | アプリマーケティング研究所

                                                              1億円を稼ぐ恋愛ゲーム〜年収15万円の極貧開発者まで。スマホアプリのダウンロード数と収益データまとめ25(2016年版) 2016年に取材をしたアプリの、ダウンロード数や収益などをまとめました。※データなどはあくまで取材当時のものです。 アプリ編(25アプリ) 1、Brain Dots ジャンル:脳トレパズルゲーム 世界2,000万ダウンロード(iOS 40%:Android 60%) <メモ> ・自分たちを信じて「つくっては壊して、つくっては壊して…」を6ヶ月間もくり返した。 ・収益の8〜9割が広告。広告の単価は「日本とアメリカが2強」という状態。 ・ユーザーがステージ作成できる「ビルダー」が成功。1日に1万ステージつくられている。 中国と韓国だけは「専用ロゴ」をつくった。この2国は「アルファベット表記」になじみがなく、英語のままだと違和感がでてしまうため。 参照:日本発のゲームアプリ「

                                                                1億円を稼ぐ恋愛ゲーム〜年収15万円の極貧開発者まで。スマホアプリのダウンロード数と収益データまとめ25(2016年版) | アプリマーケティング研究所
                                                              • 「自分がほんとに好きなアプリ」をつくったら250万ダウンロードの大ヒット。「こんなフリーキックはイヤだ」の作者ハップがありのままの姿見せるまで。 | アプリマーケティング研究所

                                                                「自分がほんとに好きなアプリ」をつくったら250万ダウンロードの大ヒット。「こんなフリーキックはイヤだ」の作者ハップがありのままの姿見せるまで。 独創的なゲームアプリなどで累計750万ダウンロードの「ハップ」さんにお話を伺いました。不思議な世界観のアプリはどのようにして生まれているのか? ※株式会社ハップ 石本さん(イメージ画像) ハップができるまで。 石本さんは、アプリ開発をはじめる前は、何をされていたんでしょうか? 石本: もともとウェブ系の会社でWEBデザイナーとして働いていました。Flashを使ったウェブサイトの構築がメインです。 それからフリーで独立して、その2年後に法人化してハップをつくりました。いまも社員はいなくて、自分一人なんですけどね。 デザイナーとして会社から独立するのは、不安はなかったですか? 石本: それはあまりなかったです。元々いた会社も、10人くらいの小さい会社

                                                                  「自分がほんとに好きなアプリ」をつくったら250万ダウンロードの大ヒット。「こんなフリーキックはイヤだ」の作者ハップがありのままの姿見せるまで。 | アプリマーケティング研究所
                                                                • イロアス(IROAS)ヒーローズジャーニー教育革命大学の真相暴露 | インターネット(オンライン)集客ネットワークビジネス|成功しやすい会社と成功法

                                                                  Last Updated on 2023年12月16日 by admin イロアス(IROAS)は教育商材・自己啓発商材を扱うネットワークビジネス(MLM)で す。 古代のユダヤ神学から現代のディジタルマーケティング戦略まで、幅広い知識を独自のコンテンツで提供しています。 イロアスでは、 「成功者になるための最高峰の知識を学びながら、権利収入も得られる」 「収入が増えて、会社を辞めても世界中を自由に旅行できるようになる」 そんな魅力的な言葉で勧誘された、とおっしゃる方が多くいらっしゃいました。 イロアスのビジネス会員は本当に成功者になれるのか、実態について検証しました。 プロ目線で見ると、ネットワークビジネスで教育商材を扱うことのリスクが垣間見えてきます。 また、イロアスと同時によく検索されるようになった教育革命大学についても検証しています。 イロアス(IROAS)はどんな会社が運営してい

                                                                    イロアス(IROAS)ヒーローズジャーニー教育革命大学の真相暴露 | インターネット(オンライン)集客ネットワークビジネス|成功しやすい会社と成功法
                                                                  • 2020年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび

                                                                    2020年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2020年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 テレビ番組の書き起こしをしている自分のツイッター(@inyou_te)を「テレビ」で検索して、編集したものを羅列しています。毎年やっている企画です。 予期せぬコロナ禍に見舞われたテレビの中の「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。 ということで、以下、ご長寿からバーチャルユーチューバーまで、2020年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 出川哲朗「いまYouTuberの人たちどんどんテレビ出てるもんね。あの、あの……カテキン」 『笑神様は突然に…

                                                                      2020年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび
                                                                    • 中国人「俺、この62階建てビルの屋上で懸垂に成功したらプロポーズするんだ」→転落死 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                      中国人「俺、この62階建てビルの屋上で懸垂に成功したらプロポーズするんだ」→転落死 1 名前:名無しさん@涙目です。(栃木県) [DE]:2017/12/13(水) 13:18:28.57 ID:9mlernCC0 命綱をつけずに危険なパフォーマンスを見せて観客を魅了する人が少なからず存在しますが、その中の1人で、中国のエクストリームスポーツ界の第一人者を自負していた呉永寧(?永?/Wu Yongning)さんが、「62階建てのビルの屋上からぶら下がり懸垂をする」というチャレンジを行った後、屋上に戻れずに落下し死亡するという事故が起きました。 呉さんがこの挑戦を行ったのは2017年11月8日のことで、場所は湖南省長沙にあるHuayuan International Centre。62階建てで、高さは約260m。テナントとしてグランド・ハイアット・ホテルが入っており、一般に開放されているのは

                                                                        中国人「俺、この62階建てビルの屋上で懸垂に成功したらプロポーズするんだ」→転落死 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                      • 世界で最も稼ぐユーチューバー 1位は年収14億円 (Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

                                                                        フォーブスは今回が史上初となる「世界で最も稼ぐユーチューバー(YouTube Stars)」ランキングを公開した。ここに登場する10名の年収は最低でも250万ドル(約3億円)。フォーブスではニールセンや IMDB の指標を元に、データを作成。所属エージェントや弁護士、業界関係者らへのインタビューを通じ、今年6月までの一年間の収入を推計した。 ゲーム実況やプランクと呼ばれるいたずら動画、ヘアメイクの仕方等の動画で最低でも数百万人の視聴者を持つ彼らのほとんどは30歳以下。自身の番組の視聴者層よりも、わずかに年齢の高い世代が莫大な富をYouTubeから、そして広告スポンサーから得ていることが分かった。下記にそのメンバーを紹介する。 なりたいものになる!YouTuberの挑戦 ミシェル・ファン ipsy共同創設者 1位:ピューディパイ/PewDiePie 年収: 1200万ドル(約14億円)

                                                                          世界で最も稼ぐユーチューバー 1位は年収14億円 (Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
                                                                        • バーチャルYouTuber文化論 〜 【最新版】なぜブームに? 理由を徹底解説! | 文脈をつなぐ

                                                                          「バーチャルYouTuber文化論」とは? 「バーチャルYouTuber」という言葉を聞いたことがありますか? 生身の人間ではなく(バーチャル)キャラクターとして、(YouTubeなどで)動画や生放送をする人々・ジャンルの総称です。 アニメのキャラクターや、初音ミクのようなキャラクターが、生きている人間のように話すんです! 「バーチャルYouTuber」は、2017年12月からネット上で爆発的に流行りだし、雑誌やテレビと、話題はネットの外側、あるいは日本の外側(世界)にまで広がってきています。 2018年1月時点では100人でしたが4月では2000人と、3か月で20倍も成長し、その勢いは衰えません。 約15年インターネットに浸ってきたネット好きの僕が、2018年の今もっとも楽しみながら注目しているコンテンツです。 この文章は、次のような想定の人に向けて書いています。 ネットに詳しくない人:

                                                                            バーチャルYouTuber文化論 〜 【最新版】なぜブームに? 理由を徹底解説! | 文脈をつなぐ
                                                                          • インターネットもぐもぐ

                                                                            もう1ヶ月経ったのかという気持ちと、こんなにいろんな感情を味わったのにまだ1ヶ月なのか、という気持ちが両方ある。 1月8日成人の日、それは明日からようやく正月休みが本格的に終わるという夜だった。19時にSexy Zoneファンクラブからメールがあって、「大切なお知らせがございます」という文面で、あー改名の件か、そろそろ発表なのかなと無防備にURLを開いた。 「4月1日からSexy Zoneという名前が、新しいグループ名に変わるタイミングで、僕はソロとして新し」 ここまで目で追ってあまりに動揺して急いでブラウザを閉じた。脳が理解をシャットダウンした音がした。 いや……………え??????? もうまったく全然少しも1ミリも予想していない内容で本当に心臓がバクバクした。Twitter見てなくてよかった。これを他人の反応やニュースの文言で不意打ちで知るのはきつかった。 ORICON NEWSのLI

                                                                              インターネットもぐもぐ
                                                                            • 小学生の爆笑から生まれた「お絵かきゲーム」が月100万円の収益に。「お絵かきコラボ」開発チームが語る、誰もいないオンラインゲームがYouTubeで話題になるまでの話|アプリマーケティング研究所

                                                                              小学生の爆笑から生まれた「お絵かきゲーム」が月100万円の収益に。「お絵かきコラボ」開発チームが語る、誰もいないオンラインゲームがYouTubeで話題になるまでの話 2人で協力して絵を描くアプリ「お絵かきコラボ」をインタビューしました ※お絵かきコラボ運営チーム、にっしーさん、ひまらつさん、ひろせさん「お絵かきコラボ」はどのように生まれたのでしょうか?ひまらつ: もともとは、ぼくが3連休に実家に帰ったときに、暇すぎて小学生の姪っ子2人とあそぶために、お絵かきゲームをつくったのがはじまりでした。 最初は、ひとつのキャンパスを共有して、別々のiPadで「一緒にお絵かきできる」という単純なもので、ただそれで姪っ子とあそんでいました。 お題がランダムに出てくるので、「顔はおれに任せろ!」とか言いながら、一緒にアンパンマンなんかを描いてあそんでいました。 なるほど。そこからどう発展していったんですか

                                                                                小学生の爆笑から生まれた「お絵かきゲーム」が月100万円の収益に。「お絵かきコラボ」開発チームが語る、誰もいないオンラインゲームがYouTubeで話題になるまでの話|アプリマーケティング研究所
                                                                              • AbemaTVの亀田企画1420万視聴は、スゴイのかスゴクナイのか(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                ゴールデンウィークの最終日5月7日にAbemaTVで放送された『亀田興毅に勝ったら1000万円』企画が、色んな意味でネット業界でも話題になっています。 なにしろプレスリリースによると5時間生放送された同番組の視聴数は1420万。 過去のAbemaTVの最高記録は360万だったそうですから、軽く4倍近くの数値をたたき出したことになります。 参考:インターネットテレビ局「AbemaTV」が4月の人気番組ランキングを発表 並行して配信されていたYouTube Liveでは同時接続70万超えしていたそうで、それがいかに凄いことかを解説するブログ記事もちょっとした話題になってました。 参考:亀田興毅のYTL同時接続70万視聴がどれだけやばいか説明する。 ただ、一方で1420万や70万という、それぞれの数値に対する認識の混乱や、世界と日本のライブ中継の実情の違いで、今回の亀田企画に対する評価は、上記の

                                                                                  AbemaTVの亀田企画1420万視聴は、スゴイのかスゴクナイのか(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                                • ITサービスへのキャズム理論の応用 | ウェブ電通報

                                                                                  ウェブサービスが伸びなくなるとき 「ターゲット層はもっといるはずなのに、ユーザー数が頭打ちになった」 「ダイレクト広告のCPA(コスト・パー・アクション。会員獲得やアプリダウンロード、課金など設定したアクションまでにかかったコスト)が最近急激に上がってきている」 「ユーザーを招待するキャンペーンを始めてみたが、全く会員が増えない」 目指している事業規模やビジネスゴールに到達する前で、ポテンシャルがあると思われるウェブサービスやアプリの事業成長が停滞することがあります。 それを解決するためのマーケティング施策やグロースハック施策を始める時の判断軸になるような話を本日は取り上げていきます。 思わぬ溝(キャズム)の存在 上記のようなことは往々にして日々IT業界で起こっています。ユーザーとして考えたときにも「ビジネス誌などでよく取り上げられている経営者だけど、彼が作ったサービスは全然使ってみたこと

                                                                                    ITサービスへのキャズム理論の応用 | ウェブ電通報