タグ

東京とYahooに関するraimon49のブックマーク (19)

  • 港区で働いてたCxOが西新宿にやってきて満5年|miyasaka

    今日で都庁に来て満5年経過。 執務室にはWi-Fiもなく専門人材も予算も組織もないところからの出発。そこから行政とデジタル化を取り巻く環境は大きく良いほうに変わってきたなと思う。国でもデジタル庁もできるなんて夢みたい変化だ。 行政デジタル化の機運の高まりとともに、民間から行政へ転職する人も、国、地方、都を問わずに増えてきた。 一方で、CxOクラスの人、経営経験のある人で行政の世界に来た人はまだほとんどいない。わたしはCxOのネクストキャリアに行政はいいのではと経験者の一人として心の底から思っている。 行政は組織で仕事をするから民間の組織マネジメント経験は120%いきる。DXとは組織変革そのものだから、なんらかの組織変革経験も絶対に生きると思うね。行政のデジタル化は新規事業というより新規産業創造なので新規事業の立ち上げ経験もいきる。官民連携やデジタルチームと既存事業のすり合わせは苦労もあるけ

    港区で働いてたCxOが西新宿にやってきて満5年|miyasaka
  • 最初の100日で何をすべきで何をすべきではないか?|miyasaka

    人は無能に到達するまで昇進するという「ピーターの法則」というのがある。 「階層型の組織においては、どんな人も、昇進を繰り返すことでいずれは能力の限界に達し、十分に職責を果たせなくなって無能化する。その結果、「あらゆるポストは、職責を果たせない無能な人間によって占められる」という。 https://mba.globis.ac.jp/about_mba/glossary/detail-20919.html グロービスとくにリーダーが劇的な環境変化に異動、転職、抜擢で放り込まれるとこの法則が強烈に作用する。なぜなら周りの方が知識や経験があり自分がその組織内で最もそれがない人になってしまうからだ。一方で、この人は何かしてくれるのでは?という期待を関係者からは持たれる。「組織内で最も無能なのに最も期待される」という特殊状態を過ごすことになる。 12年ほど前に突然、社長をというキャリアチェンジを経験を

    最初の100日で何をすべきで何をすべきではないか?|miyasaka
    raimon49
    raimon49 2024/04/07
    全社員から聞いて回る、最近読んだサンリオ2代目社長のインタビューでも実践したって言ってた。 https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240227-OYT1T50108/ HAL研社長時代の岩田さんも社員との面談を重視していたと本に書いてあったよね。
  • 井原、社長を辞めて転職するってよ|井原 正博

    お世話になります、株式会社ビットジャーニー前代表取締役の井原と申します。このたび、2024年4月1日をもちまして株式会社ビットジャーニーの代表取締役を退任しました。会社は4月末で退社します。仕事や個人的にお世話になった方々にお礼を申し上げたく、実際にお会いできる方につきましてはお時間をいただければ4月中にお礼に伺いたいと思っています。実際にお会いできない方々には直接お礼を申し上げたりご説明することができないため、こちらに記事として経緯や今後について残すことにしました。自分のことを知っていただいている方々への内輪の話ですので、口調がゆるいですがお許しください。 2014年11月14日に株式会社ビットジャーニーを立ち上げ、皆様に支えていただき約9年半ほど運営を行ってきましたが、今回会社を辞めて転職しようと思った理由が3つあります。 1つ目。約9年半社長をやってきましたが、自社のサービス「Kib

    井原、社長を辞めて転職するってよ|井原 正博
  • 3兆円市場になるとは....|miyasaka

    インターネット広告がついに3兆円の見込みとのこと。メディア&広告の最前線からは10年以上も離れてるけど3兆円は驚いた。 自分も昔、この業界で仕事してたんだけどいつからこんなに巨大化したんだろうと思って市場推移を調べてみたら 1996年 16億円 1997年 60億円 2003年 1,000億円 2009年 新聞を上回る 2014年 1兆円突破 2019年 テレビを上回る 2024年 3兆円超予測 良質なコンテンツは大事だけどそれ支えるのはアドテク。コンテンツが花だとするとアドテクは地下茎。両方ケアしないとね。地下茎が弱ると花は咲かない。 そして大事なアドテクノロジーを内製化できてるか?他社依存しちゃってるかはメディアの将来にとってとても大きいと思う。最近だと課金型メディアも増えてきたので地下茎に課金決済システムも入るのかな。地下茎が外部か?自分のものか? これは自分の印象なんだけど、メディ

    3兆円市場になるとは....|miyasaka
  • 東京都副知事 宮坂学さん リーダーシップとチームワーク【前編】|NHK就活応援ニュースゼミ

    44歳の若さでヤフーの社長に就任。その後、まったく畑違いの東京都の副知事に転身した宮坂学さん。庁舎にWi-Fiはなく、情報のやりとりはファックスで…。都庁のデジタル化の遅れに戸惑いながら、どうリーダーシップを発揮してきたのか聞きました。 (聞き手 小野口愛梨 佐藤巴南 黒田光太郎) 都庁は20年前の時代?

    東京都副知事 宮坂学さん リーダーシップとチームワーク【前編】|NHK就活応援ニュースゼミ
  • 《2022年不動産マーケット予測》DeNA、ヤフーに続き賃貸期間満了で“大量”解約か オフィス・マンション市場を待つ“波乱” | 文春オンライン

    オミクロン株の流行が止まらず、1月8日には約4カ月ぶりに、全国のコロナ感染者数が8000人を超えた。しかし、強い感染力のわりに重症化リスクは低いという報告もあり、マスクの着用や手洗いといった基的な感染対策の徹底が今まで以上に重要だ。 約100年前に世界を席巻したスペイン風邪の例を見ても、発生から3年を経過した今年は、おそらく疫病に怯える日々は少なくなり、世の中は徐々に健康な状態に戻ると考えたい。いっぽうですべてが2019年時点、つまりコロナ前の生活状態に戻るのかと言えば、現在では多くの人々がコロナ前に戻るとは考えていない。 人々の生活のインフラを担う不動産においても、今年は大きな変節の年になる。これまでの成功の方程式が通用しない時代の幕開けである。稿では、今年から大きく変化を始める不動産マーケットについて、お話ししよう。 「通勤」の変化はオフィスビルに影響 まずコロナ禍で大きく変容した

    《2022年不動産マーケット予測》DeNA、ヤフーに続き賃貸期間満了で“大量”解約か オフィス・マンション市場を待つ“波乱” | 文春オンライン
  • よきリーダーは一言も喋らない。ヤフー社長⇒東京都副知事の宮坂学が語る“組織を変える傾聴力”|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    仕事の現場で奮闘するビジネスパーソンたちの魅力、スキルを“○○力”と名付けて、読者の皆さんにお届けしたい! 題して、連載「あのビジネスパーソンの『○○力』」。 これまでもスゴい方々に登場いただきましたが、2021年の年末に、素晴らしいビジネスパーソンにお話を聞けることになりました。 ヤフー株式会社代表取締役社長、会長を経て、現東京都副知事として活躍されている、宮坂学さんです…! インターネット業界のド真ん中から、行政の世界へ。完全に畑違いの世界で、“デジタル化”を推し進めるのは相当な苦労があるはずです。 R25世代の読者の皆さんも、「旧態依然とした組織を変えたい!」と奮闘している人は多いはず。 そこで、「組織を変えるスキル」について聞こうと思ったのですが…僕の目論見はいろいろと外れ、宮坂副知事の深すぎる構想に触れることになったのです…。 〈聞き手=天野俊吉(新R25副編集長)〉

    よきリーダーは一言も喋らない。ヤフー社長⇒東京都副知事の宮坂学が語る“組織を変える傾聴力”|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • ヤフーがオフィス約4割の解約発表… リモートを進めた跡地にはデジタル庁入居の“皮肉” | 文春オンライン

    東京都心部のオフィスマーケットの悪化が止まらない。毎月発表される三鬼商事の調査によれば、21年7月における都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)の1フロア100坪以上のオフィスビルの空室率は6.28%。貸手借手の有利不利が決まる分水嶺とされる5%を上回る水準に悪化している。 加速するオフィスの縮小と解約 すでにコロナ禍の影響に苦しみ始めていた、前年同月の空室率が2.77%であったが、実に1年ほどの間に3.51%もの上昇は、これまでに例を見ない上昇幅である。 コロナ禍で多くの企業で通常勤務が制約され、オフィスの利用率が下がり始めた当初、空室率の悪化は、一部のIT、情報通信系の中小企業が業績悪化などを理由にオフィスの縮小、解約を行っているだけで、マーケットには一切関係ないというのが、多くの業界関係者の見方だった。中には大手ビル業者の首脳が、コロナ禍はむしろチャンス。社員同士のソーシャルディス

    ヤフーがオフィス約4割の解約発表… リモートを進めた跡地にはデジタル庁入居の“皮肉” | 文春オンライン
    raimon49
    raimon49 2021/09/08
    >浜松町にオープンした世界貿易センタービルもまだ2割程度の空室があるという。また東京駅八重洲口にオープンした常盤橋タワーも満室オープンとはならなかったようだ。 / 駅近物件の需要が減ってるのか
  • ヤフーが東京拠点4割縮小 進む在宅、オフィスに転機 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    Zホールディングス(HD)傘下のヤフーは11月までに、東京都内のオフィスを約4割縮小する。計約3万平方メートルを賃借契約の満了を機に返上する。新型コロナウイルス禍で出社率を1割程度に抑えてきた。在宅勤務を広く認める制度の継続に向けオフィスを絞る。新たな働き方の定着が都市のオフィス需要の減退要因となる。縮小するのは都心の2拠点。社を置くオフィスビル「紀尾井タワー」(東京・千代田)では借りている

    ヤフーが東京拠点4割縮小 進む在宅、オフィスに転機 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
  • ヤフーからの復興支援として石巻に移住し、水産業の課題解決に取り組み、震災から10年が経った今も住み続ける理由(文・玉置標本) - SUUMOタウン

    著: 玉置 標 ヤフー株式会社に勤務している長谷川琢也さんは、2011年に起きた東日大震災のボランティア活動をきっかけに、宮城県石巻市に「ヤフー石巻復興ベース」という事務所を構えて移住した。そこで漁業・水産業というまったく未経験の分野をサポートする道を選び、震災から10年が経ち事務所を閉じた今、ヤフーの社員のまま石巻に残るという決断をした。 彼がなぜ石巻という場所に、漁業というまったく畑違いの業種に惹かれたのか。そして会社側はなぜ10年に渡って彼の行動を許容しているのか。 あの3月11日に34歳の誕生日を迎えて長谷川さんは1977年3月11日生まれの44歳。生まれた場所は東京の阿佐ヶ谷で、幼稚園の途中から高校を卒業するまでは神奈川県横浜市で過ごした。 東北には旅行で来るくらいしか縁のない人生だったが、東日大震災が起きた日に34歳の誕生日を迎えたことで、彼の運命は大きく方向を変えた。

    ヤフーからの復興支援として石巻に移住し、水産業の課題解決に取り組み、震災から10年が経った今も住み続ける理由(文・玉置標本) - SUUMOタウン
    raimon49
    raimon49 2021/08/24
    佐渡のエビ漁について書いてた人なのか。2021年現在ほどあちこちでSDGsとか叫ばれていなかったけど、あの記事めちゃくちゃ印象に残ってる。
  • デジタル庁のオフィスが紀尾井町に決定 ヤフー本社と同じビルに 21日から稼働

    平井卓也デジタル改革担当相は6月18日の会見で、9月に発足するデジタル庁のオフィスが東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井タワー(東京都千代田区)に決定したと明らかにした。発足に先駆け、21日から内閣官房IT総合戦略室(IT室)と、マイナンバーの普及促進を手掛ける「番号制度推進室」の職員約350人が同タワーで勤務を始める。 新オフィスになるのは紀尾井タワーの19階と20階。「赤プリ」の愛称で親しまれた「グランドプリンスホテル赤坂」の跡地に2016年に整備された36階建ての高層ビルで、同タワーにはヤフーと親会社Zホールディングス(ZHD)が社を構えている。平井大臣は同タワーを選んだ理由について「国会や霞が関に近く、(デジタル庁発足時の組織規模である)500人の人材が一体的に働けるスペースを確保できるため」と説明した。

    デジタル庁のオフィスが紀尾井町に決定 ヤフー本社と同じビルに 21日から稼働
  • 1万人規模の“無制限テレワーク”体制を構築したヤフー セキュリティ対策はどう変えた?

    ヤフーが従業員約7000人を対象に、回数制限やフレックスタイム制のコアタイムを廃止した“無制限のテレワーク制度”を10月1日に導入した。同社は2014年から旧テレワーク制度を導入していたが、新型コロナウイルス感染症の流行で、20年2月に原則在宅勤務へ切り替えていた。今回の新制度はコロナ下の緊急的な体制をこれからの働き方として正式に定めたものだ。 気になるのは、ヤフーのセキュリティ体制だ。コロナ禍で多くの企業がテレワークに舵を切ったが、緊急の対応とあってセキュリティ対策をしっかり検討できた企業はそう多くはないだろう。 そんな中、ヤフーは約7000人の従業員に加え、業務委託先や派遣社員など約数千人、合わせて1万人規模の従業員がテレワークで働くことを前提としたセキュリティ体制を築いた。これはafter/withコロナの働き方にあわせたセキュリティ対策を考える上で、一つの試金石になりそうだ。 無制

    1万人規模の“無制限テレワーク”体制を構築したヤフー セキュリティ対策はどう変えた?
  • ヤフコメ民から批判ばかりされる理不尽さをそのまま書いてみた | のらえもんブログ

    原稿提出ペースの問題ですっかり月イチ掲載になってしまった、私のbizSPA!連載「20代社会人にこっそり教える首都圏不動産のお話」ですが、息切れしながらもまだ続けております。bizSPA!連載はヤフーニュースに自動掲載されるため、毎回ヤフーのコメントがたくさん付く人気()連載です、正直な話、ネタ切れ感が否めないし、連載して特にいいこともないのですが、ヤフー上に掲載されると多いときは10万人以上に見られるから、それだけが魅力的ですね。なお、毎回言いますが、タイトルは編集部が付けるものです。ここだけはアンコントローラブルなのでご注意ください。 今回はこんな記事をアップしたのですが、またヤフーコメント欄が荒れに荒れました: 湾岸タワマンがコロナで人気集中?不動産業界の音を聞いた←bisSPA! 記事をまとめると: ・オープンハウス絶好調。コロナで戸建てが人気が出たという動きは間違いなくある。

    ヤフコメ民から批判ばかりされる理不尽さをそのまま書いてみた | のらえもんブログ
  • 都の行政手続き98%をデジタル化へ 元ヤフー社長の東京都宮坂副知事の戦略 withコロナで変わる国のかたちと新しい日常㉔|FNNプライムオンライン

    新型コロナウイルスの感染拡大で、私たちの生活、国や企業のかたちは大きく変わろうとしている。連載企画「withコロナで変わる国のかたちと新しい日常」の第24回は、コロナを機に変わる自治体のデジタル戦略だ。 東京都では3月4日に「新型コロナウイルス感染症対策サイト(以下サイト)」を立ち上げた。自治体のものとは思えない見やすさと利便性の高さが一躍話題となった、このサイトの開発を主導したのがヤフー元社長で昨年9月に副知事に就いた宮坂学氏だ。 6月5日、都庁の副知事室で、ラフな黒いTシャツ姿の宮坂氏に話を聞いた。 東京都副知事宮坂学氏は、元ヤフー社長という異色のキャリアの持ち主 この記事の画像(4枚) サイトは3ヶ月で1千件以上改善している サイトの開発には「オープンソース」という、これまで行政で見られなかった手法が導入された。プログラムのソースコードを公開し、世界中のエンジニアがサイトの修正を提案

    都の行政手続き98%をデジタル化へ 元ヤフー社長の東京都宮坂副知事の戦略 withコロナで変わる国のかたちと新しい日常㉔|FNNプライムオンライン
    raimon49
    raimon49 2020/06/12
    インタビュアーの「都庁のICTエンジニアが他都市と比べて遅れてますね」って問いに対して「でも建設や水道インフラはエンジニアがたくさんいて、東京の水道は世界一」って答えられるの凄くいい。ちゃんと全体を見てる
  • 元ヤフー社長の宮坂学氏がその思いを語る――いまなぜ、行政に転職したのか?【Code for Japan Summit 2019 in 千葉】

    元ヤフー社長の宮坂学氏がその思いを語る――いまなぜ、行政に転職したのか?【Code for Japan Summit 2019 in 千葉】
    raimon49
    raimon49 2019/11/15
    自治体の出すデータが何でもかんでもPDFやめろって言ってるのすごく良い。
  • ビジネス特集 “爆速”の男 副知事に転身 | NHKニュース

    めまぐるしく変化するIT業界から、お堅いイメージの“お役所”へーーー 「ヤフー」の社長を務めた宮坂学さん(51)の東京都副知事への転身は周囲を驚かせました。民間出身の副知事は、石原都政時代の作家・猪瀬直樹さん以来です。“爆速経営”で名をはせた宮坂さんが、行政の世界に飛び込んだ真意は何か?就任から1か月、彼の目に都庁はどう映っているのか?話を聞きました。(首都圏放送センター記者 早川沙希) 8月29日の東京都庁。この日の主役は、小池知事とともに記者会見に臨みました。「ヤフー」の元社長の宮坂学さんは、次世代の通信規格「5G」を普及させるため、東京に世界最速のモバイルインターネット網=“電波の道”を構築する戦略を打ち出しました。 高画質な動画の配信や自動運転、遠隔医療など新しい産業やサービスを支えるインフラをいち早く整備し、都市間競争を勝ち抜くことがねらいです。 これまで何度も中国を訪ね、発展の

    ビジネス特集 “爆速”の男 副知事に転身 | NHKニュース
    raimon49
    raimon49 2019/10/28
    東京都のデジタル部隊、100人しか居ないのか。たしかにシンガポールなどと比べて危機感は大きいだろうな。
  • エラーページ - ヤフー株式会社

    指定されたURLは存在しません。 URLが正しく入力されていないか、このページが削除された可能性があります。

    エラーページ - ヤフー株式会社
    raimon49
    raimon49 2016/03/09
    在京メディアの発信力が圧倒的だったものがインターネットによって変わって来た、という文脈も合わせて考えたくなる。
  • もはやダンジョン? 地下5階に移動した東横線渋谷駅ホームまで「Yahoo! 地図」アプリで挑んだ

    3月16日、都内と横浜をつなぐ東急東横線と東京メトロ副都心線の相互直通運転が開始され、それに伴って渋谷駅の東横線ホームが地上から地下へと移動した。渋谷駅といえば日有数のターミナル駅であり、東横線を通勤電車として利用していた人も多いだけに、直通運転開始初日はかなりの混乱が見られたようである。 筆者も渋谷駅はよく利用しており、JRから東横線に乗り換える機会も多い。以前とがらりと変わった渋谷駅を何とか攻略する手はないか……と模索したところ、iPhoneアプリの「Yahoo! 地図」が使えるという話を耳にした。 そういうことならさっそく試してみよう。Yahoo! 地図をダウンロードし、いざ渋谷駅へと向かうことにした。 「Yahoo! 地図」の地図自体はオーソドックスな作りだが、徒歩・自動車・電車などを切り替えられるルート検索や、現実世界の映像にデジタル映像を重ね合わせるARルート案内機能、周辺施

    もはやダンジョン? 地下5階に移動した東横線渋谷駅ホームまで「Yahoo! 地図」アプリで挑んだ
    raimon49
    raimon49 2013/03/21
    地下5階とか渋谷怖い
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    raimon49
    raimon49 2009/05/25
    やっぱり鉄道や道路は変化が大きいなぁ。
  • 1