タグ

2012年6月6日のブックマーク (44件)

  • 氷菓の「千反田える」ちゃんが愛しい理由を考察してみた:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    raitu
    raitu 2012/06/06
    2chからのソースロンタリングがなくなったので、普通にアニメサムネが著作権違反
  • Malware - Threat Encyclopedia

    Move faster than your adversaries with powerful purpose-built XDR, attack surface risk management, and zero trust capabilities Learn more

    raitu
    raitu 2012/06/06
    b-casカード無制限化プログラムがトレンドマイクロのマルウェアデータベースに登録されたwww「プログラムは、ユーザの手動インストールにより、コンピュータに侵入します」ユーザの意図しない動きは一切しないのに
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    raitu
    raitu 2012/06/06
    「目撃」というコンテンツの強さ
  • どうしてロシア人は同じ名前ばかりなのか? : ロシア駐在日記

    2012年04月21日02:00 カテゴリロシア人ってどういう人? どうしてロシア人は同じ名前ばかりなのか? 今日からニジニ・ノヴゴロドはセントラル・ヒーティングが止められました。雪もほとんどとけたし、後は残り雪の下で待ち望んでいる草花が花開くのを待つだけです! さて、今日の話です。 ロシア人は同じ名前の人が多い。例えば、私たちの事務所は女の子が6人いますが、そのうち3人は「タチアナ」と言います。男性8人のうち「ドミトリー」は3人、「アレクサンドル」は2人、「アレクセイ」は2人と、同じ名前ばかり並びます。 日人たちは「不便」だと言って、新入社員が入るたびに「またドミトリーか?」と笑います。そして、「ね~、タチアナ」と隣のデスクに座っている子に向かって私が声をかけると、日人たちは毎回笑います。 「タチアナはタチアナを呼んでる。そういうのって、おかしくない?」 日人の上司が言うには、自分

    どうしてロシア人は同じ名前ばかりなのか? : ロシア駐在日記
    raitu
    raitu 2012/06/06
    「ロシア人は同じ名前の人が多い。例えば、私たちの事務所は女の子が6人いますが、そのうち3人は「タチアナ」と言います。男性8人のうち「ドミトリー」は3人、「アレクサンドル」は2人、「アレクセイ」は2人」
  • 「エクセル内蔵」の日本人と「文系的」なロシア人 : ロシア駐在日記

    2012年03月15日23:34 カテゴリ日人とロシア人ってやっぱり違う?仕事 in ロシア 「エクセル内蔵」の日人と「文系的」なロシア人 「日人はエクセル内蔵で生まれてくる」とうちの会社の女の子がよく言います。そして、(少なくともロシア人と比べたときには)案外彼女の意見はそう外れてはいないと、タチアナは思います。 そのように考える理由の一つは、どう見ても日人の方がロシア人よりも計算が好きだと思うからです。例えば、「2500ルーブルは円に直すといくら」というような話になると、ロシア人はだいたいめんどくさがります。ところが、日人は最近のレートからスタートしてまじめに数え始めてしまうのです(多分、このエントリーを読んでくださっている皆さんもレートさえ知っていれば今頃数えていると思います)。 まじめに計算しているだけでもすごいと思いますけれども、さらに不思議なのは、日人はなぜか数字を

    「エクセル内蔵」の日本人と「文系的」なロシア人 : ロシア駐在日記
    raitu
    raitu 2012/06/06
    「どう見ても日本人の方がロシア人よりも計算が好きだと思うからです。例えば、「2500ルーブルは円に直すといくら」というような話になると、ロシア人はだいたいめんどくさがります」
  • マカクザルに対する前帯状皮質の前部への局所的な微小電気刺激は悲観的な意思決定を導く : ライフサイエンス 新着論文レビュー

    雨森賢一・Ann M. Graybiel (米国Massachusetts Institute of Technology,McGovern Institute for Brain Research,Department of Brain and Cognitive Sciences) email:雨森賢一 DOI: 10.7875/first.author.2012.049 Localized microstimulation of primate pregenual cingulate cortex induces negative decision-making. Ken-ichi Amemori, Ann M. Graybiel Nature Neuroscience, 15, 776-785 (2012) 要 約 ヒトや動物において不安の定量化法として用いられてきた近接回避葛藤の

    raitu
    raitu 2012/06/06
    人間ではさてどうなのかな
  • 第十回 愛の無いExcel表にも負けない!COUNT系関数使い分け方まとめ

    事務系のスタッフがよく使用する関数の1つに”データの数を数える”COUNT系の関数があります。 COUNT系と書きましたが、数える対象によって「COUNT」「COUNTA(カウントエー)」 「COUNTBLANK(カウントブランク)」などのいくつかの種類があります。 こうしたCOUNT系関数のことを知ったうえでデータを作ってくれていれば処理も非常に楽なのですが、 一緒に仕事をする人がすべてExcelのことをちゃんと知っているというわけではありません。 時には、ちょっと面倒な状態で表を渡されることもあるかもしれません。 そんな時に慌てず、騒がず対処ができるように、状況に応じたCOUNT系関数の使い分け方をまとめておきました。 COUNT関数が数えられるのは「数値データ」 下図のように、数えたいセルに数値だけが入力されているような表の場合には、「COUNT」を使えば簡単に対象となるセルの数を数

    第十回 愛の無いExcel表にも負けない!COUNT系関数使い分け方まとめ
    raitu
    raitu 2012/06/06
    EXCELのCOUNT系関数まとめ
  • 都道府県別図書館蔵書数 - とどラン

    都道府県別図書館蔵書数

    都道府県別図書館蔵書数 - とどラン
    raitu
    raitu 2012/06/06
    「失業率が低く、生活保護受給世帯が少ないところは図書館の蔵書数が多い」生活保護受給者ほど図書館と相性のいい属性はないと思うんだがな
  • 手軽に「組込3G通信」を利用可能にするモジュール、Arduino向けに夏にも市販開始

    写真●Arduino向けの3Gシールド(IEM版)。写真中央にある青色の大きな基板がArduino体で、その上手前側に乗っている緑色の基板が3Gシールド。液晶モジュールなどで隠れていて見えないが、SIMカードも挿してある 2012年5月30日から6月1日にかけ、東京ビッグサイトで開催された展示会「ワイヤレスジャパン 2012」のインターネットイニシアティブ(IIJ)ブースにて、業界団体「3Gシールドアライアンス」が「Arduino」(アルドゥイーノ)向け3G通信モジュール(写真)を参考出品。多くの来場客が足を止めて熱心にデモに見入った。 Arduinoは、ハードウエアの試作や教育分野などで高い人気を誇る、オープンソースの組み込み向けハードウエアである。「シールド」と呼ぶ拡張モジュールによって通信機能を簡単に追加できるようになっている。 Arduino向けには既にイーサネットやZigBee

    手軽に「組込3G通信」を利用可能にするモジュール、Arduino向けに夏にも市販開始
    raitu
    raitu 2012/06/06
    ついにきたか
  • クックパッド1位 カカクコム2位 上場中堅企業ランキング - 日本経済新聞

    日経産業新聞と日経済新聞デジタルメディア、日経リサーチは共同で、売上高が500億円以下の企業を対象に、資効率の高さや成長性などから企業の競争力を測った「NEXT50 上場中堅企業ランキング」を20日、まとめた。首位になったのは国内最大の料理レシピサイトを運営するクックパッド。上位にはネット企業や医療関連を中心に独自のビジネスモデルを構築し、市場を切り開いてきた企業がそろった。強さの秘密を検証する。

    クックパッド1位 カカクコム2位 上場中堅企業ランキング - 日本経済新聞
    raitu
    raitu 2012/06/06
    上位IT勢が占めまくってるな
  • 自戒メソッド

    自戒メソッド 2006-02-24-1 [Blog][Neta] 【自戒メソッド】 批判めいたこと述べながらも、それが自分に向けての説教であると知らしめて読者の反感を減らそうという手法。 Blogなどカジュアルな情報発信の場でも有効であると言われている。 使用例「…、と自戒している」「自戒の念も込めて、再認識したい…」

    自戒メソッド
    raitu
    raitu 2012/06/06
    自戒メソッド「批判めいたこと述べながらも、それが自分に向けての説教であると知らしめて読者の反感を減らそうという手法」使用例「…、と自戒している」「自戒の念も込めて、再認識したい…」
  • お役立ち調理器具その2: ホームベーカリーとそのランニングコストと手間暇 - 諸事情

    こんにちはこんにちは。 四月下旬にお役立ち調理器具その1: フライパンとスロークッカー - 諸事情を書きましたが、その続きです。 今回は僕が日常的に使っているツインバードのホームベーカリーをご紹介します。 ■ホームベーカリー(略してHB)僕は以下のツインバードのTWINBIRD「2斤まで焼ける」 ホームベーカリー ホワイト PY-D432Wを使っています。 TWINBIRD「2斤まで焼ける」 ホームベーカリー ホワイト PY-D432W by G-Tools 一つ前の型のようですが、まだ売っています。また新しいのはどうか分かりませんが、2斤まで焼けるのがポイントです。お値段はAmazon上で、現時点で 5970円 です。 ホームベーカリーを購入した当初、自家製パンはそれほど持たないと聞いてました。保存料とか入っていないのがその理由です。なので2斤でどうなんだろうな、と思っていたんですが、実

    raitu
    raitu 2012/06/06
    ホームベーカリー(5970円)のランニングコストは、償却費用を含めて1斤143円と。償却期間(最初の50回とする)が終われば1斤85円。買うか悩ましい
  • 僕が坂口綾優さんにリアルに嫉妬した事[Studygift]

    Studygiftと坂口綾優さんの諸問題に対するホームイン君の感想文 http://ieiri.net/archives/2954 の内容と、日経新聞の記事 http://www.nikkei.com/article/DGXBZO42176240U2A600C1000000/ が、「おまえら嫉妬乙」な内容で、 「うるせぇ嫉妬してるよバカヤロー」と思ったので、 同じ1987年生まれで地方理系短大出身 都内企業勤務*年目の僕が、リアルに坂口さんをうらやましいと思った内容を書いて行く。 人気者で羨ましい僕は浪人期間も無く短大を出てすぐ働いているのに坂口さんは働いて無くて羨ましい殆ど同い年なのに働いてなくて羨ましい僕はワープアスレスレなのに、なんか楽にご飯えてそうで羨ましい僕の短大時代は地方で遊ぶ場所もまま成らなかったのに都内で自由奔放に遊んでて羨ましい僕が家庭の収入を気にして諦めた4大(4年制

    僕が坂口綾優さんにリアルに嫉妬した事[Studygift]
    raitu
    raitu 2012/06/06
    でも匿名からは抜け出さないw
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    raitu
    raitu 2012/06/06
    「もし気温が10℃以下になりそうなら、朝8時に天気予報を表示」「自宅を離れたら、牛乳を買うようにリマインダを出す」みたいな機能を作成できるAndroidアプリがMicrosoftから
  • 「Google マップ 8 ビット」開発の舞台裏

    .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

    「Google マップ 8 ビット」開発の舞台裏
  • 私の名前は、キラキラネームです。 - DQNネームとも言われます。私は、高校2年の女子です。漢字が当て字だけならまだしも、平仮名にしても、... - Yahoo!知恵袋

    私の名前は、キラキラネームです。 DQNネームとも言われます。 私は、高校2年の女子です。 漢字が当て字だけならまだしも、平仮名にしても、人名ではありえない言葉ですし、声に出して言うと誰もが振り向きます。 私自身、自分の名前が変わっているのは、小さい頃から分かっていました。 疑問に思い始めたのは、小学生の頃ですが、親に感化されている時期でしたし、クラスメートや友人に恵まれていたのでイジメもなく、中学まで過ごしました。 高校に入学してから、名前について嫌な事を言われたり、バイト先で大人たちが、ひそひそと聞こえるように言う悪口に、傷つき落ち込みました。 それでも、高校で仲の良い子ができて、ある日、名前のことで悩んでいると話したら、確かに外で大きな声で名前を呼べないよね、何かあだ名を考えようと言ってくれました。 優しいから、優ちゃんはどう?と言われて、私はもし自分の名前が変えられるなら、「子」を

    私の名前は、キラキラネームです。 - DQNネームとも言われます。私は、高校2年の女子です。漢字が当て字だけならまだしも、平仮名にしても、... - Yahoo!知恵袋
    raitu
    raitu 2012/06/06
    あまりにキャッチーなネタなので釣りかどうかを考えた俺はもう手遅れなんだなと思う
  • 「Firefox 13」正式版リリース、リセット機能を搭載しスタートページなどを変更

    スタートページのデザインの刷新・新しいタブページの導入・Firefoxに重大な問題が発生した時のリセット機能の搭載・GoogleなどのSPDY対応サイトの読み込み時間短縮・起動時間の短縮・メモリ使用量の削減などを行った最新版の「Firefox 13」がリリースされました。 次世代ブラウザ Firefox - 高速・安全・カスタマイズ自在な無料ブラウザ http://mozilla.jp/firefox/ Firefox 13 リリースノート http://mozilla.jp/firefox/13.0/releasenotes/ 主な変更は以下の通りです。 新機能 ・新しいタブを開いたときに、よく訪れるページをサムネイルで一覧表示するようにしました。 ・漸進的な JavaScript ガベージコレクションを通じて、全般的なパフォーマンスの向上を図りました。 ・既定のホームページから、ブック

    「Firefox 13」正式版リリース、リセット機能を搭載しスタートページなどを変更
    raitu
    raitu 2012/06/06
    そろそろupdateしとこうかな
  • iPhoneの「ゴリラガラス」を作ったコーニング社、超薄板フレキシブルガラス「Corning Willow Glass」新発売

    耐久性がありながら柔軟に曲がり、薄型軽量でしかもコストも安くて済むというとんでもないガラス「Corning Willow Glass(コーニング・ウィロー・ガラス)」がコーニング社から新発売されることになりました。コーニング社はAppleiPhone4などに採用されているやたら頑丈な強化ガラス「ゴリラガラス」を作っているメーカーです。 Corning Display Technologies | Corning Willow Glass http://www.corning.com/WILLOW コーニング、超薄板フレキシブルガラスを発売 | ビジネスワイヤ http://www.businesswire.jp/news/jp/20120604005204/ja これが超薄板フレキシブルガラス「Corning Willow Glass」 現在の液晶ディスプレイのトレンドは「より薄く、より

    iPhoneの「ゴリラガラス」を作ったコーニング社、超薄板フレキシブルガラス「Corning Willow Glass」新発売
    raitu
    raitu 2012/06/06
    これつかったデバイスなりを早く触りたいったら
  • スマホをケース無しで水没させても壊れない特殊コーティングの威力を撮影してきました

    トイレでかがんだ際に胸ポケットに入れていたスマホが便器に落下して水没、机の上に置いておいたらこぼれた飲み物がiPhoneに「バシャー」とかかった、など水濡れにまつわるトラブルは割と起こりがちながら気をつけていても100パーセント絶対に防げるとは言い切れません。そこで、防水ケースなどを使用してみると、今度は持ちづらくなったりデザインが野暮ったくなってガッカリ、という感じのモヤモヤを経験している人も少なくないハズ。 というわけで、そんな悩みを解決するためにケース類は一切使用せずに生身のスマホそのものに特殊なコーティングを施すことでデザイン性を損なうことなく不意の水没・水濡れによる故障から守ってくれるというサービスのデモがワイヤレスジャパン2012で行われていたので、一部始終をムービーと写真で撮影してきました。 このサービスを提供するのはmodcrewで、同社のサイトによれば「間もなくプレオーダ

    スマホをケース無しで水没させても壊れない特殊コーティングの威力を撮影してきました
    raitu
    raitu 2012/06/06
    スマホ防水加工「加工に必要な期間は5日前後。価格は4800円ほどを予定」意外と安い
  • Android用アプリ開発が難しい原因が機種数の多さによる断片化であることがよくわかる図

    By lukew Androidはスマートフォンの中ではiOSよりも多い56.1%ものマーケットシェアを占めているのですが、さまざまな大きさやスペックの機種が入り乱れ、結果的に統一が取れずにバラバラになるという「断片化」が発生、どのような環境でも動くようにするためアプリ開発に苦労するという側面もあります。どれぐらいバラバラで大変なのかというのを示すため、携帯電話基地局の場所や電波強度を測定したり発見できるアプリ「OpenSignalMaps」を提供するStaircaseがAndroid搭載デバイスがいかに多岐にわたっているかを「機種」「メーカー」「APIレベル」「スクリーンサイズ」の項目ごとに図表化して公開しています。 OpenSignalMaps - Android Fragmentation Visualized http://opensignalmaps.com/reports/fr

    Android用アプリ開発が難しい原因が機種数の多さによる断片化であることがよくわかる図
    raitu
    raitu 2012/06/06
    「Androidの大半はSamsungと、次いでHTCであり、アプリ開発者はこの2機種でテストするのが賢明と言えます。またAPIレベルとスクリーンサイズの断片化については今後も悪化していくことが考えられる」
  • インターネットの使い方でうつ病かどうかがわかるという研究結果が明らかに - GIGAZINE

    By Meredith_Farmer インターネットとうつ病に関する研究には、これまでにも「インターネットを長時間使う人にうつ病の兆候が見られやすい」というものなどがありましたが、ミズーリ大学の研究によって、うつ病の傾向のある人は健康な人とは違ったインターネットの使い方をすることが新たに分かりました。 Internet Usage Pattern Can Indicate Depression | LiveScience http://www.livescience.com/20368-internet-usage-pattern-mental-state.html これはミズーリ大学の助教授であるSriram Chellappanさんによって発表されたものです。Chellappanさんはうつ病の傾向がある学生たちのインターネットの使い方には以下のような特徴があることを発見しました。 「必

    インターネットの使い方でうつ病かどうかがわかるという研究結果が明らかに - GIGAZINE
    raitu
    raitu 2012/06/06
    「Eメールを書いていたかと思えばゲームをしたり、かと思えばチャットに参加したりと、インターネットをよりランダムに使う傾向」だとうつ病になりやすいとか
  • iPhone用のIP電話、050 plus と FUSION IP-Phone SMART β のどちらが安いのか比較してみた。 | AppBank

    こんにちは、KiDDです。 050番号が使えるiPhone用のIP電話アプリ「050 plus」についにライバルが登場しましたね! ライバルの名は「FUSION IP-Phone SMART β」!なんと050番号を月額無料で維持できます。なので普通に考えると FUSION IP-Phone SMART β の方が安そうですが・・・、この2つのサービス、じつは通話料がそれぞれ異なります。 はたしてどちらのIP電話サービスが安いのか!?さっそく比較してみました。 まずは月額基料と通話料のおさらい まずは 050 plus と FUSION IP-Phone SMART β の月額基料と通話料をチェックしてみましょう。分かりやすいように比較図を作成しました。 金額が異なるのは固定電話への通話料です。050 plus は“3分”で8.4円なのに対し、FUSION IP-Phone SMART

    iPhone用のIP電話、050 plus と FUSION IP-Phone SMART β のどちらが安いのか比較してみた。 | AppBank
    raitu
    raitu 2012/06/06
    050plusとFUSIONのIP通話料金比較。基本、月額基本料315円がないだけFUSIONのほうが安いと。固定電話に月22分30秒以上かけるなら050plusの方が安い。携帯へかけるなら料金変わらないのでFUSION確定。
  • 「小さいiPad」「縦長iPhone」から見える、「ジョブズの遺産」のジレンマ

    「小さいiPad」「縦長iPhone」から見える、「ジョブズの遺産」のジレンマ2012.06.04 19:00 福田ミホ ジョブズの発言に反する決断をどう行い、どう伝えるか。 アップルのティム・クックCEOがD:All Things Digitalカンファレンスに初登場し、アップルの現状、そして未来について語りました。そつのない受け答えでしたが、その背後には過去が、昨年10月に亡くなったスティーブ・ジョブズの遺産がずっと見え隠れしていました。 ジョブズが遺したアイデアやビジョン、過去の発言とどう向き合うかは、アップルにとって最大の懸念事項となっています。 遺産が生んだジレンマ アップルは今、あらゆる意思決定において、あるジレンマを抱えています。 まず、アップルは今もジョブズの描いたビジョンからぶれていないことを示す必要があります。そこから乖離していくことは、ジョブズがアップルから追放されて

    「小さいiPad」「縦長iPhone」から見える、「ジョブズの遺産」のジレンマ
    raitu
    raitu 2012/06/06
    比較的うまくまとまっている記事ではないかと
  • IT技術者への需要が、西葛西にインド人街を生んだ:日経ビジネスオンライン

    人口減少社会を迎え、停滞感と閉塞感が強まる平成日。 一部で移民受け入れ拡大論が高まるものの、政府は依然として厳しい移民制限政策をとっている。だが、移民は単に労働力不足の穴埋めをする存在にとどまらない。その異質な文化や多様性が、日経済を活性化するのではないのか。 実際、約40万の外国人が住む国際都市・東京で、移民の多い街はどこも活気にあふれている――コリアタウンの新大久保、新華僑の店が並ぶ池袋北口。そこには高度成長時代の日があると言ってもいい。 国際化、グローバル化が叫ばれるものの、我々は日に住む身近な外国人のことを案外知らない。彼らは何を求めて日に来たのか。日でどんな暮らしをしているのか。また、我々は隣の外国人と仲良く暮らすことができるのか。 この企画では毎回、外国人の多いエスニックタウンを歩き、そこで暮らす人々の話を聞き、東京の移民事情をリポートする。外国人の目に平成の日

    IT技術者への需要が、西葛西にインド人街を生んだ:日経ビジネスオンライン
    raitu
    raitu 2012/06/06
    「西葛西にインド人が集まったのは、江戸川インド人会の会長を務める在日歴34年のジャグモハン・S・チャンドラニさん(59歳)の存在が大きい」
  • 第8回 株価低迷、それでもザッカーバーグがめげない理由:日経ビジネスオンライン

    上場初日の終値は売り出し価格の38ドルをかろうじて上回ったものの、週明けに下落。一時は31ドルまで下がった。上場直前に、上場幹事のモルガン・スタンレー、ゴールドマン・サックスなどがフェイスブックの第2四半期の営業成績が予想を下回るという情報を得て、一部の投資家に対してだけその情報を流したという報道があった。これが事実なら大きな問題で、訴訟の動きが出ている。 普通の企業なら、経営者は大きなストレスやプレッシャーを感じるだろう。株価が下がり続けるようなら、株主から退任を迫られる事態もあり得るからだ。しかしウォールストリートの波乱とは別に、フェイスブックとその創業者兼CEO(最高経営責任者)のマーク・ザッカーバーグは、そのようなプレッシャーをまったく感じていないだろう。これから述べるようにザッカーバーグは、用意周到さと強烈な個性を兼ね備えた人物なのだ。 フェイスブックは今もザッカーバーグの支配下

    第8回 株価低迷、それでもザッカーバーグがめげない理由:日経ビジネスオンライン
  • 「私は取材を一切、断らない! 記者が来ないだけだ」:日経ビジネスオンライン

    日経ビジネス4月30日号「社長の発信力ランキング」で、昨年1年間に1度も調査対象の大手メディアに登場しなかった「0点社長」たち。特集の50ページでは、「大企業なのに『出ない』社長」という一覧表を掲載した。そこに名前が挙がった住友ベークライトの林茂社長から、後日、連絡を頂いた。「マスコミの暴力だ」「私は取材を断らない!」と主張する林社長。そのインタビューをすべて掲載する。 (聞き手は鵜飼 秀徳) 社長、今回の特集では、一覧表にしか名前を出していませんよ。それなのにお怒りとは少し、過剰に反応し過ぎではないでしょうか。 林:確かに日経ビジネスの記事中には私の名前や企業名はない。でも、むしろそれが悪い。ただ私の名前だけ出して、一方的に「時価総額が高い企業なのに発信していない」というのはいかがなものか。反論の機会も与えない。マスコミの暴力、一方的であると受け取らざるを得ない。いい話で名前が出るのであ

    「私は取材を一切、断らない! 記者が来ないだけだ」:日経ビジネスオンライン
    raitu
    raitu 2012/06/06
    人間味ある社長なんだけど、しかしこの社長大丈夫か感も。Twitterもたせたらやばそう。発信にリスクはないと考える人間は基本的に発信しないほうがよい。
  • [iPad] Diet Coda: iPadでHTMLコードが書ける!コード補完や言語カラーもサポート。超使いやすい! | AppBank

    iPadで快適にHTMLCSSがコーディングできるアプリDiet Codaの登場です! iPadHTMLコーディングができる時代がやってきました! コードの言語カラーリングは、もちろん入力補完や専用ショートカットメニューなど、快適にコーディングできる環境がそろっています。サーバーが対応していればSSHターミナルの操作も可能です。 高機能、高性能なWebオーサリングツールを詳しくチェックしていきます。 サーバーの設定を行う まずは編集するサーバの設定を行います。透明なノートの中心に書かれた【+】をタップします。 サイト設定を行います。プロトコルはSFTP以外にFTP、FTP with lmplicit SSL、FTP with TLS/SSLが選べます。 サイトの情報が正しく読み込めると、サイト内ファイルからイメージアイコンが作成されます。 ファイル編集を開始するために、サイトアイコンを

    [iPad] Diet Coda: iPadでHTMLコードが書ける!コード補完や言語カラーもサポート。超使いやすい! | AppBank
    raitu
    raitu 2012/06/06
    ipad HTMLエディター
  • クリエイター奨励プログラムの仕組みと利益の話

    ▼クリエイター奨励プログラムで30万もらった話 http://anond.hatelabo.jp/20120525223218 先日RTで回ってきたこの記事を読んで、こういうお金の話はタブーだと思ってた。けど自分もボカロPとして色々書いておこうと思ったので書きます。自分も投稿動画の数字や商業コンピに収録されている事などは同じ様な状況ですが、ちょっと違う切り口でクリエイター奨励プログラムやボカロPを見てみる事にします。 クリエイター奨励プログラムのポイントが入る仕組み 投稿した動画単体の数字が見られがちだけど、これの最大の旨味は親と子の関係にある。なぜボカロPだけがそんなに儲かるか、その理由がここだ。クリエイター奨励プログラムは一次投稿作品を『親』、それを使った二次投稿作品を『子』として紐付ける事によって子が稼いだ数字を親に還元するシステムがある。実はこの子作品の数字が伸びた時の、親へ入るポ

    クリエイター奨励プログラムの仕組みと利益の話
    raitu
    raitu 2012/06/06
    ニコ動のクリエイター推奨プログラムで、曲を使いまわされやすいボカロPは「親」になりやすいので儲かるけど、絵師・動画師は難しくね?という話。ニコニコモンズに素材提供すればよい気もするが。
  • iPadチルドレン

    今私の周りの母親達は口を揃えて「iPadが手放せない」と言う。 その友達達と一緒にご飯をべに行った時に確かにiPadは子供と外出するときに便利なのだな、と感じた。 子供がiPadゲームアプリやアンパンマンのDVDに夢中になり、母親は手がかからないのだ。 私も子供ができたら、iPadを使おうと考えていた。 しかし、私は同時期にある二組の親子に出会いその考えが変わった。 一組目は私の友達と同様、子供にiPadを持たせることを常としていた。。 子供は大人と一緒にご飯をべている間もiPadゲームをずっとしていた、 二組目は家には一切子供がさわれる電子機器はなく、iPadはおろかiPhoneすらない。 (両親が貧乏だからではない。親はパソコンを持っている) 子供は大人と一緒にご飯をべている間は大人の横でじっと座っていた。 ※子供はどちらも7歳 今の時代、子供が生まれたら空気清浄機を買う親が

    iPadチルドレン
    raitu
    raitu 2012/06/06
    親が外出時に子供を黙らす為に玩具を与えるのは今に始まった話でない。それを殊更に「iPadチルドレンが増えている」という煽る時点で著者の世界の狭さが危惧され、お子さんが心配。
  • 茄子農家になろうと思う

    仕事がいやになったから、茄子農家になろうと思ってちょっと調べてみた。 気で仕事やめる気じゃなくて、バーチャル逃避しただけだからマジレス不要だよ! なす、1株育てたら頑張れば100個以上できるらしい。 で、業務スーパーでさっきみたけど、なすは3、4個入って158円で売られてた。 つまり、1個あたり4、50円。だけどまあ、末端価格でこれってことは、実際農家に入るのは1個30円とか20円とかなんだろう。 じゃあ仮に1個25円とすると、1株育てきったら2千500円となる。 いいか、1年最大限に育てて、2千500円なんだ。 とすると、100株育てたら、25万円。 これでようやく1月分くらい。 そうすると、年間で言えば×12で、1200株は育てなきゃならん。 最大限つめつめに植えると、50センチ四方に1つ植えれるらしいから、1平方メートルに4株。 1200株植えるには300平方メートル。 連作障害が

    茄子農家になろうと思う
    raitu
    raitu 2012/06/06
    「なす農家になるために必要なもの、そして得られる収入→ 必要な土地:1800平方メートル 年間植える株数:1800株 必要な収穫数: なす18万個 収入(手取り): 月30万弱、年収340万」
  • ちきりんがどうしようもないからってそいつはないよ、フロムダさんとブクマのみなさん

    http://ulog.cc/a/fromdusktildawn/17732 http://b.hatena.ne.jp/entry/ulog.cc/a/fromdusktildawn/17732 「今後も日に製造業が必要な理由」と題したのはいいんだけどさ、例のツイート「日から工場がなくなると雇用が確保できない」とか言う人って、自分の子供や孫を工場で働かせたい、って思ってるのかな。 は「工場従事、製造業は質が低い」なんて一言も書いてないのよ。むしろここで読み取るべきは質の高低ではなく価値観の新旧。ちきりんはどうしようもないけど一貫してるのは大企業や旧い企業への敵視。製造業なんてのはまさにこのおばさんから見てにっくき竜王みたいなもんなんだよ。「お前に日の工場の半分をやろう」と持ちかけられたってそんじゃーね!の剣で斬りかかるのがこのおばさんなんだよ! それとこのおばさんは、フロムダさんが

    ちきりんがどうしようもないからってそいつはないよ、フロムダさんとブクマのみなさん
    raitu
    raitu 2012/06/06
    フロムダさんのあの記事は、製造業は工場完全自動化というゴールがすでに見えつつあるので、ちきりんさんの「製造業は人件費の安い発展途上国に移転すべきもの」という価値観自体が既に旧い、って指摘じゃなかったか
  • 「数%しか有効性のない医療はもうやめます」 アメリカの医療費削減キャンペーンの衝撃 | JBpress (ジェイビープレス)

    4月4日、米国の9つの医学会が「医師と患者が問い直すべき5つの項目」というリストを発表しました。これにより、基的に不要な医療費の削減が可能になり、その削減額はなんと数兆ドル(!)に上るといいます。 米国家庭医学会(AAFP)が提示した例を見てみましょう。 「中等度の副鼻腔炎(いわゆる『蓄膿症』:鼻づまりや頭痛を起こす)に対して、1週間以上症状が続いている場合、または症状が軽快しかけたあとに悪化した場合を除いて、抗生物質を処方してはならない」 「進行性の神経学的な所見や骨髄炎を疑わせる所見がない場合、背部痛が起こってから6週間以内に写真を撮影してはならない」 これは、「中等度の蓄膿症は、1週間以上症状が続いているのでなければ、抗生物質は出しません」、そして「背中が痛くても、それが6週間以上続くのでなければレントゲン写真は撮りません」ということと、ほぼ同義です。 米国内科専門医認定機構財団が

    「数%しか有効性のない医療はもうやめます」 アメリカの医療費削減キャンペーンの衝撃 | JBpress (ジェイビープレス)
    raitu
    raitu 2012/06/06
    アメリカ医療「「中等度の蓄膿症は、1週間以上症状が続いているのでなければ、抗生物質は出しません」、そして「背中が痛くても、それが6週間以上続くのでなければレントゲン写真は撮りません」」よく通ったなこれ
  • 合弁や分社化で弱体化した半導体メーカー、組織をいじるとロクなことはない | JBpress (ジェイビープレス)

    経営破綻したエルピーダメモリは米マイクロン・テクノロジーに買収された。次はルネサス エレクトロニクスが危機的状況に立たされている。ルネサスだけではない。日で「SOC(System on a Chip)」と称している半導体製造を手がけている企業は、皆、極度の不振に陥っている。 2012年2月8日の日経新聞電子版によれば、ルネサス、富士通パナソニックを統合し、産業革新機構と米グローバルファウンドリーズの投資を得て、その3社連合から、設計開発会社と受託生産会社を作る案で合意した旨が記載されている。 上記ニュースに対して、おそらく読者の皆さんも「またかよ」と思っているに違いない。私も「もう統合や合弁はいい加減にやめてくれ」と思っている。 現在、筆者はメルマガで、立ち上げ初期のエルピーダにおけるNECと日立製作所の内紛劇をこと細かく書いているが、これは組織をいじるとロクなことはないとお伝えしたい

    合弁や分社化で弱体化した半導体メーカー、組織をいじるとロクなことはない | JBpress (ジェイビープレス)
    raitu
    raitu 2012/06/06
    半導体メーカーはシステム設計およびアーキテクチャ設計が利益の源泉なのに、例えばルネサスはそれをやっておらずデンソーに丸投げという話とか
  • ロボットに求められる倫理的判断

    (英エコノミスト誌 2012年6月2日号) ロボットの自律性が増す中、社会にはロボット管理のルールづくりが求められている。 SF映画の名作「2001年宇宙の旅」の中で、宇宙船の人工知能HALは、あるジレンマに直面する。HALに与えられた命令は、宇宙船のミッション(木星近くの人工物の探査)を遂行すると同時に、そのミッションの真の目的を宇宙船の乗員から隠しておくことだった。この2つの命令の矛盾を解消するために、HALは乗員を殺そうとする。 ロボットの自律性が増すにつれ、コンピューター制御された機械が倫理的な判断に直面するという事態は、SFの世界の話にとどまらず、現実のものになりつつある。現代の社会では、ロボットがHALよりも倫理的に優れた判断を下せるようにする道を探ることが求められている。 ロボットの寓話 意外なことではないが、自ら判断を下す機械の開発の最前線にあるのが、軍事技術だ。軍事技術

    raitu
    raitu 2012/06/06
    ロボットの判断に責任を持つのは誰か。基本的には仕様認可者ということになるのかな。
  • 社説:後退し始めたインドのカメ

    (2012年5月28日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 少し前までインドでは、自国が中国を抜いて世界一急成長する経済大国になるかもしれないと騒がれていた。だが、インドのカメは中国のウサギに追いつくどころか、後退している。成長率は2ケタに達することなく、6%程度に逆戻りしてしまった。 最近、投資銀行3行がインドの将来展望に対する評価を引き下げた。モルガン・スタンレーは、政策の麻痺と外部環境の悪化の結果である景気減速は、深刻で長引く恐れがあると指摘している。 ルピー急落が象徴するインドの失墜 インドの失墜の象徴がルピーだ。ルピーは今年、対ドルで17%以上下落し、史上最安値を記録した。通貨安は来、少なくとも輸出の助けになるはずだが、輸出はむしろ工業生産とともに落ち込み、工業生産は3月に3.5%減少した。 ルピー安のせいで石油などの輸入品が高くなった。おかげで国内総生産(GDP)比約4%と既に

    raitu
    raitu 2012/06/06
    ファイナンシャルタイムズ(金融屋)にとっては少なくとも今のインドは美味しくない、とのこと
  • 【企業特集】日本航空(上)破綻2年で営業利益2000億円JAL式アメーバ経営の真髄

    経営破綻した日航空(JAL)の業績が急回復している。会社更生法の適用からわずか2年で営業利益は2000億円に、世界のエアラインの中でもトップの収益力を誇るまでになった。再生を託された京セラ創業者の稲盛和夫氏が持ち込んだ“アメーバ経営”と“フィロソフィ”は、どのようにJALに浸透し社内を変えていったのか。再生の軌跡をたどる。(「週刊ダイヤモンド」編集部 須賀彩子) 「JALには利益について責任を持つ人がいなかった。これはダメだと思った」──。 2010年2月~12年2月、日航空(JAL)の副社長を務めたKCCSマネジメントコンサルティングの森田直行会長は、就任当時の印象をそう振り返る。 10年1月19日に会社更生法の適用を申請したJALの経営を立て直すため、民主党政権から請われて同年2月に京セラ創業者の稲盛和夫氏がJAL会長に就任した。森田氏は、その稲盛氏の右腕として対応した。

    raitu
    raitu 2012/06/06
    JAL復活(営業利益2000億)までの流れ。京セラ稲盛氏による部門別採算制度導入や、販売実績集計が2ヶ月後に出ていたのを翌日に出せるように、など。やはり計測(見える化)と責任明確化は経営の基本だな。
  • 日本人はなぜ絵やアート作品を買わない? 電子美術館 現代美術の質問回答Q&A

    ――日人は、めったなことでは美術を買いませんね? 日で絵を買う人が少ない原因は、住宅が狭いせいだとも言われてきました。要するに家に壁がないという問題。壁はあるにはあるのですが、タンスや棚で埋まってしまうから、絵を飾るスペースが残っていないという説明でした。 ――その説明は、原因として当なのですか? たぶん迷信です。絵を買わない理由は、単純に絵がわからないからだと考えるべきでしょう。その根拠のひとつは、日の画廊が扱っている絵のほとんどが小品で、しかも号数ひとけた台のミニ作品に力を入れている点です。狭い家への対応は画廊がもうやっています。F3号以下はA4版の雑誌よりも面積が小さいので、買わない原因は展示スペースではないでしょう。 ――要するに、無教養だということですか? まあ、そこには裏があります。例えば、美術をわかるような人は何かおかしいという、ばくぜんとした空気が日にあるでしょ

    raitu
    raitu 2012/06/06
    「美術をわかるような人は何かおかしいという、ばくぜんとした空気が日本にある」「カッコつけてるとか、リベラルな理論家とか」「「僕は美術なんてわからない」と言っておいた方が、好感の持てる常識人に映る社会」
  • 世界のインフラ市場 日本、高度成長の技術で攻略 - 日本経済新聞

    世界経済をけん引する新興国でヒトやモノの流れを担うのが高速道路や鉄道など輸送関連のインフラ(社会基盤)だ。2030年までの投資額は1200兆円規模との試算もある。日が戦後の混乱期を乗り越え、高度経済成長を実現できたのもインフラの整備に力を注いだからだ。そこで蓄えた技術力を世界で生かせるのか。現場から報告する。5月26日、イタリアのミラノ市内ではIHIが来年からトルコで建設予定の「イズミット湾

    世界のインフラ市場 日本、高度成長の技術で攻略 - 日本経済新聞
    raitu
    raitu 2012/06/06
    世界のインフラ市場4190兆円(-2030年まで)の内、道路・鉄道・空港・港湾の1200兆円にIHIや清水建設が食い込んでるって話。個人的には水の1389兆円がどうにかできないかなと思うけど
  • 日本の女性の3人に1人は貧困を経験している – 橘玲 公式BLOG

    社会学者・岩田正美の『現代の貧困』を読んでいたら考えさせられるデータがあったので、備忘録としてアップしておきたい。 岩田によれば、たとえ日社会の貧困率が高くなっていても、それだけで問題だとは限らない。貧困層の多くが20代の若者で、30代になれば貧困を脱し、40代や50代ではそれなりの蓄財ができるかもしれない。こうした貧困は「人生のスパイス」のようなもので、国家が救済する必要はない。 貧困が社会問題になるのは、それが固定化してしまうからだ。「貧困」を論じるには、一時的な貧困と固定した貧困を分けて考えなくてはならない。欧米ではこうした議論から、一人の人生を長期にわたって追跡するパネル調査(ダイナミック分析)が主流になっているという。 ところが岩田も嘆くように、日ではダイナミック分析はおろか、それ以前の静態的な分析についてもじゅうぶんなデータがない。日貧困問題は、研究者が限られたデータを

    日本の女性の3人に1人は貧困を経験している – 橘玲 公式BLOG
    raitu
    raitu 2012/06/06
    生活保護水準以下の収入になること=貧困を経験すること、という理解であってる?しかし「生活保護水準」ってなんだかよくわからん。そこらへんを書かないあたり、橘さんはやっぱり釣り師でしか無いのかな
  • 長文日記

    raitu
    raitu 2012/06/06
    「成功した人は事業を起こす時にだいたい親から借金をしてる」ドワンゴ川上会長も親の退職金を借りたんだっけか
  • 11 Tumblr Tips for Power Users

    Once you've mastered the basics of Tumblr, consider learning a few more tricks to make the blogging experience even easier. From browsing the dashboard to editing and publishing, the tips listed above can be valuable to seasoned Tumblr users like you -- especially if you juggle more than one account. Tumblr's minimal design may seem pretty straightforward, but the site has a few hidden tricks up i

    11 Tumblr Tips for Power Users
    raitu
    raitu 2012/06/06
    Tumblr Tips 11個。一括編集Tool Mega-Editor。Dashboardショートカット(Jで上、Kで下に移動、Lでlike、Alt押しながらReblogクリックで画面遷移なしReblog)電話経由投稿、リブログ元投稿時間表示、Tumblr内検索、Tumblr短縮URLなど
  • 11 Tumblr Tips for Power Users

    Once you've mastered the basics of Tumblr, consider learning a few more tricks to make the blogging experience even easier. From browsing the dashboard to editing and publishing, the tips listed above can be valuable to seasoned Tumblr users like you -- especially if you juggle more than one account. Tumblr's minimal design may seem pretty straightforward, but the site has a few hidden tricks up i

    11 Tumblr Tips for Power Users
    raitu
    raitu 2012/06/06
  • 東京都 スカイマークに抗議文 NHKニュース

    航空会社のスカイマークが、乗客に対して、機内で苦情がある場合には自治体が運営する消費生活センターに連絡するよう呼びかけていることについて、東京都は「会社に代わって苦情を受けつけるかのような記述は、到底容認できない」などと抗議する文書を送りました。 航空会社のスカイマークは、機内でのサービスの考え方について、先月18日から機内の座席前のポケットに文書を入れて乗客に理解を求めています。 この文書の中で、スカイマークは「機内での苦情は、一切受けつけません。ご不満のあるお客様は、『スカイマークお客様相談センター』あるいは、『消費生活センター』などに連絡されますようお願い致します」と記しています。 これに対して、東京都の消費生活総合センターは「消費者からの苦情は、企業みずからが責任をもって対処すべきだ」として、5日、スカイマークに対して抗議する文書を送りました。この中で、東京都は「全国の自治体が設置

    raitu
    raitu 2012/06/06
    さてどうなる
  • ARCHIVES

    Type your search terms above and press return to see the search results.

    raitu
    raitu 2012/06/06