タグ

2008年10月22日のブックマーク (23件)

  • 政治家のパフォーマンスにつぶされた「私のしごと館」 / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社

    前回は、役人のマインドコントロールの巧みさを書いたが、それは政治家も似たようなものだ。派手なパフォーマンスによって、メディアや国民の目をくらましたり、質的な問題から目をそらしたりするのは政治家の得意中の得意である。 そんなことをしみじみ感じたのは、厚生労働省管轄の独立行政法人「雇用・能力開発機構」が運営する「私のしごと館」の存続問題について、わたし自身が有識者会議の委員の一人としてかかわり、不条理とも言えるいきさつを目の当たりにしたからである。 この話題は、「第139回 赤字の公営施設はただ潰せばいいのか」でも取り上げたので、詳しい内容については、そのときの記事をご覧いただきたいが、その後、9月18日の茂木敏充行革担当大臣(当時)と舛添要一厚生労働大臣の会談によって、今年中に廃止という方針になってしまったようだ。 これに対するメディアの反応は、「私のしごと館」は無駄遣いのシンボルだ

    rajendra
    rajendra 2008/10/22
    高技能労働がうんぬんという時代に、職業教育施設が無駄というのは変な話だったな。
  • OECDの「格差報告」 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    21日、OECDが「Growing Unequal? Income Distribution and Poverty in OECD Countries」(格差拡大?OECD諸国における所得分配と貧困)を公表しました。 http://www.oecd.org/document/25/0,3343,en_2649_201185_41530009_1_1_1_1,00.html >The gap between rich and poor has grown in more than three-quarters of OECD countries over the past two decades, according to a new OECD report. 豊かな者と貧しい者の格差は過去20年間、OECD諸国の4分の3で拡大している。 >Countries with a wide di

    OECDの「格差報告」 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    rajendra
    rajendra 2008/10/22
    やっぱり雇用だな。政府が直接給付するより、労働市場に放り込む方がいいんじゃないか。>格差の原因は大部分労働市場にある。政府が行動すべきところはここだ。貧困削減にはまずなにより雇用促進だ。
  • 休息規制は余計なお世話か? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    労務屋さんから「休息規制は余計なお世話」という御異論をいただきました。 http://d.hatena.ne.jp/roumuya/20081022 もとエントリは小林良暢さんの文章の紹介ですが、 >まさに私と意気投合するような内容です といっている以上、それは私へのご批判と受け止めるべきでしょう。実際、ここ数年来、EU型の休息期間の「出羽の守」右代表は小林さんというよりむしろわたしであったというべきでしょうし。 労務屋さんの主たる批判点は、 >それこそhamachan先生におたずねしたい といわれている点ですが、 >論文を執筆していたところ非常に好調で、気がついたら午前2時になってしまっていたとして、ここで中断したら午後1時までの11時間は論文の続きに取り掛かってはいけません、という規制になるわけですよこれは。それで当によろしいのですかと。少なくとも私はそんな規制はまっぴらです。 とい

    休息規制は余計なお世話か? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    rajendra
    rajendra 2008/10/22
    実感としては、論文執筆なんかができる労働者なんてのはその他の仕事も裁量性が高いと思う。休息時間確保が必要なのはもっと下位の層でしょう。
  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    「支援物資宅配」知って 東広島市、HPなどで周知 コロナ自宅療養者・濃厚接触者が対象 (2/18) 新型コロナウイルスによる自宅療養者・待機者の増加を受け、東広島市は、料や消毒液などの支援物資を自...

    地域ニュース | 中国新聞デジタル
    rajendra
    rajendra 2008/10/22
    30代ということはいわゆる専修医ってやつですか?
  • asahi.com(朝日新聞社):過労自殺、小児科医遺族の控訴棄却 損害賠償訴訟 - 社会

    過労自殺、小児科医遺族の控訴棄却 損害賠償訴訟2008年10月22日20時4分印刷ソーシャルブックマーク 涙をふきながら会見する中原のり子さん(中央)と千葉智子さん=22日午後、東京都千代田区、川村直子撮影会見で父の思い出を話す千葉智子さん(中央)。母の中原のり子さんは、何度も涙をぬぐった=22日午後、東京都千代田区、川村直子撮影 過労で自殺し、労災と認められた小児科医中原利郎さん(当時44)の遺族が、勤務先の立正佼成会付属佼成病院(東京都中野区)に1億2千万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁(鈴木健太裁判長)は22日、遺族側の控訴を棄却した。 判決は、一審・東京地裁判決の認定を改め、中原医師がうつ病を発症して99年8月に死亡したことと、当時の業務が過重だったこととの間に因果関係があったと認めた。一方で、健康状態に対する配慮などの注意義務を怠ったとはいえないと結論づけた。 訴

    rajendra
    rajendra 2008/10/22
    病院側の労務管理責任やその仕組みはどうなるんだろう。
  • 学術論文における"rating"ってなんだ? - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    まだ引っ張るOpen Access Dayネタ。 国際学術情報流通基盤整備事業 │ イベント情報 │ H20 │ SPARC Japanセミナー【Open Access Day特別セミナー】「日における最適なオ-プンアクセスとは何か?」 そういや動画も公開されていました。 ・・・自分の発表、端的に言ってマジでうるさい・・・ 疲れてきている後半の方が静かで聴きやすいってのは問題なので今後気をつけようと思います。 で、それは題ではなく。 質疑応答の詳細については上記サイトで公開されていないのですが、質疑の中でOpen Accessからだんだん話が脱線して、司会の日化学会の林さんから「論文の評価方法としてのはてなブックマーク(SBM)やはてなスターのようなサービスは考えられないか?」というような質問をされ。 当日は(少なくともはてブやはてなスターでは)難しそうだ、という風に答えたのですが、

    学術論文における"rating"ってなんだ? - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    rajendra
    rajendra 2008/10/22
    「論文を読んだらきちんと評価をするものだ」というルールなりマナーが成立しないと、信頼性に欠けるよね。こうして見ると、必要があってなされる引用を評価の根拠とするのは、うまい方法だったな。
  • 【対馬が危ない】(中)島民の3倍、韓国から大挙 (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    「対馬が危ない」(上)では、韓国による対馬でのすさまじい不動産買収ブームを伝えた。第2回では、年々増え最近では大挙してやってくる韓国人観光客の実態、島は彼らをどのように迎え、そして、どのような感情を抱いているのかを、率直な声を交えて報告する。(編集委員 宮雅史) ◆交通標識もハングル 対馬を車で走ると、至る所に、名所、旧跡を示す交通標識にハングルが併記されている。途中、韓国人観光客を乗せた観光バスに何度も出合った。日人観光客の姿はない。 ここ数年、国内からの観光客が減少する半面、韓国による民宿や釣り宿などの買い占めを促すかのように、韓国人観光客が大挙して押し寄せている。 今月初めの土曜日、島の中心地に近い厳原(いづはら)港ターミナル。午前11時前、秋晴れの日差しを浴び、白地に鮮やかなブルーと赤のラインが入った「ドリームフラワー」号が入港してきた。大亜高速海運(釜山)が運航する定

    rajendra
    rajendra 2008/10/22
    "観光客で潤っているようにみえるが、実はそれほどでもない。渡航費は全部韓国の船会社に入るし、食事も韓国人が経営する飲食店を利用している。土産も、それほど買っているようには見えない"
  • 「病院戦術学」みたいな学問がほしい - レジデント初期研修用資料

    たとえば軍隊ならば、同じ地形、同じ敵、率いる部隊も同じにしたとき、 その軍隊に所属する将軍は、たぶん誰もが同じ作戦を「定石」として導き出す。 戦争の科学「軍事学」には、「戦術学」という領域があって、士官になる人達は、状況ごとの兵士の動かしかた、 状況判断のやりかたを学校で習う。将軍達は「定石」を共有できているから、 不確実な「戦場」を相手にしているときであっても、そこに集まった人の能力を有効に利用できる。 結核患者さんのこと 以前に一人内科をやっていた病院で、人工呼吸器を付けないといけないぐらい、 具合の悪い結核患者さんを診ていたことがある。 結核はまわりの人に感染するし、来は結核の専門病院に移すべきなんだけれど、 具合が悪くてそれどころじゃなかった。 人工呼吸器がついていて、部屋も集中治療室だったから「個室隔離」なんて無理。 どうしていいのか分からなかったから、とにかくまわりのベッドを

    rajendra
    rajendra 2008/10/22
    医療技術を体系的にまとめた医学に対して、病院というロケーションから出発した知の体系ってことか。/図書館学は逆にロケーションから出発した学問なんだよな。
  • asahi.com(朝日新聞社):図書館・自習室・演習室・実験室…「24時間開放」続々 - 全入時代 - 大学 - 教育

    図書館・自習室・演習室・実験室…「24時間開放」続々2008年10月21日 印刷 ソーシャルブックマーク 秋田杉を使った図書館で勉強する国際教養大学の学生=9日午後、秋田市 24時間利用できるラウンジは、いつも勉強したりおしゃべりしたりする学生たちの姿がある=東京都小平市の嘉悦大 時間を気にせず、たくさんの書物、文献を周りに置き、大学で研究や勉強に没頭したい。一部の大学院生や4年生は研究室に泊まり込みも可能だろうが、ほとんどの学生は、こんな環境にない。学生たちのやる気と希望に応え、大学が自習室や図書館を24時間開放する動きが広がってきた。(葉山梢) ■国際教養大学 秋田市郊外にある公立国際教養大学(654人)に今年4月、図書館がオープンした。秋田杉をふんだんに使った傘型の屋根が印象的だが、もう一つ特徴がある。365日24時間、学生に開放されていることだ。 この大学の授業は、すべて英語で行わ

    rajendra
    rajendra 2008/10/22
    建物の内外装あるいは敷地内の建物の配置などは24時間サービスを想定していないだろうから、その辺で保守管理コストが発生することを是認出来るならアリでしょう。/昔ちょっと書いた。http://d.hatena.ne.jp/rajendra/20070811/p2
  • asahi.com(朝日新聞社):妊婦搬送7病院が拒否、出産後に死亡 東京 - 社会

    妊婦搬送7病院が拒否、出産後に死亡 東京2008年10月22日10時30分印刷ソーシャルブックマーク 出産間近で脳内出血の症状が見られた東京都内の女性(36)が7病院から受け入れを断られ、出産後に死亡していたことがわかった。手術を受けた病院に到着するまで約1時間15分かかっており、東京都は詳しい経緯を調べている。 都によると、女性は今月4日、頭痛などの体調不良を訴え、江東区のかかりつけの産婦人科医院に救急車で運ばれた。かかりつけ医は脳内出血の疑いがあると診断し、午後7時ごろから電話で緊急手術ができる病院を探した。しかし、都立墨東病院(墨田区)など7病院から「当直医が他の患者の対応中」「空きベッドがない」などと次々に断られたという。 かかりつけ医が午後7時45分ごろ、改めて都立墨東病院に電話したところ、受け入れ可能になったという返事が来たため、同病院に搬送。午後8時18分に到着した女性は帝王

    rajendra
    rajendra 2008/10/22
    "同病院の当直医は本来は2人体制だが、産科医不足で7月から土曜日と日曜日、祝日は1人になっていた。4日も土曜日で1人しかおらず、1人の時間帯は原則として急患受け入れを断っている"
  • 「駅舎に図書館」で困惑 : 長野 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「駅舎に図書館」で困惑 騒音が心配 / 併設前提、説明不足 小諸市が、しなの鉄道小諸駅の駅舎を改築して、図書館や交流センターなどを併設する案を発表したところ、市民から「説明不足」との声が上がっている。市が行ったアンケートでは、この案への賛成が過半数を占めたが、現地説明会を追加実施して、さらに理解を求める方針だ。 市役所の北約100メートルにある現在の市立小諸図書館は、1962年の建設で、老朽化が深刻。駅舎も1950年に改築されて以来の建物で、雨天時には待合室の床に浸水する。 図書館と駅舎の問題を一度に解決しようと、市は国土交通省の補助金「まちづくり交付金」を活用して、駅前整備事業に図書館建設を盛り込む案を作り、8月と9月に、市民対象の説明会を行った。 計画案は、2階建て延べ床面積約3500平方メートルの建物の1階に駅舎と図書館、2階に交流センターなどが入るというもの。しなの鉄道の負担分を除

    rajendra
    rajendra 2008/10/22
    しなの鉄道の時刻表を見ると、1時間あたりの発着は3~5本程度で、騒音は気にならないレベルに抑えられるのではないか。国交省の補助金を利用して図書館をも何とかしようとした知恵を、自分は評価したいね。
  • 私的録音録画小委員会で「ダウンロード違法化」の方針が固まる | スラド IT

    私的録音録画小委員会において、違法アップロードされたコンテンツのダウンロードを違法とする方針が固まった。 委員の一人である津田大介氏がTwitterで速報を伝えたほか、ITmediaやInternet Watchでも詳細が伝えられている。 今回の私的録音録画小委員会では、iPodやHDDレコーダーに代表される「HDDやフラッシュメモリなどのストレージを内蔵した録画・録音機器」への補償金課金(いわゆるiPod課金)と、違法に複製されたコンテンツのダウンロードを違法化するという2点について議論が行われた。iPod課金については、メーカー側の委員が強く反対したため、結論が先送りになったが、ダウンロード違法化については権利者側の委員が支持を表明、ほかの委員も消極的ながら支持したため、法改正を求める方針が固まった。

  • asahi.com(朝日新聞社):ローン返済、突如倍増 アイスランド、円建て人気裏目 - 国際

    ローン返済、突如倍増 アイスランド、円建て人気裏目(1/3ページ)2008年10月22日3時1分印刷ソーシャルブックマーク レイキャビクで10日、アイスランド中央銀行の前に集まり総裁辞任を求める人たち=AP   家や車のローンの毎月の返済額が急に倍になる――。悪夢みたいな話がアイスランドでは現実になっていた。 レイキャビクの高校教師、アウスディスさん(47)は2年前にアパートを買った。子供が5人なので広めの約200平方メートル。そのローン返済額が今年初めは月11万4千クローナだったのに今は22万クローナなのだ。 実は資金を「日円」で借りた。それがつまずきのもとだった。 バブル経済で同国通貨クローナは金利が高いうえ、返済額が物価の上昇率に応じて変わる独特の制度もある。それに比べ円はずっと低金利だし、この国のインフレにも振り回されない。返済は円での定額を毎月のレートでクローナに替えて払う。「

    rajendra
    rajendra 2008/10/22
    円キャリートレードがそんだけ日常的だということが驚き。
  • 実名報道→不起訴 - 元検弁護士のつぶやき

    不起訴になりました。 しかし、ググルと逮捕当時の実名報道がいくつも見つかります。 以前から議論されているはずの問題ですが、犯罪実名報道問題を報道された側の立場に立って真剣に考えているマスコミ関係者はどのくらいいるのでしょうか? 不起訴を報じた毎日jp も、不起訴報道のあと3時間以上たっているのに、逮捕時の実名報道を放置したままです。 こういう時、被害者が名誉を回復するためにどうすればいいんでしょうね。 マスコミを訴えたら勝てるんでしょうか。 ちょっと検索したら、こんな記事が出てきました。 「みだらな行為の容疑で逮捕の教諭 実名報道「違法性なし」 那覇地裁」 少女にみだらな行為をしたとして逮捕された際に実名報道され、名誉が失墜したとして、沖縄県内にある公立中学校の男性教諭(35)が、NHKと民放の計4社に総額約4600万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、那覇地裁は4日、請求を棄却した。 大野

    rajendra
    rajendra 2008/10/22
    逮捕によって失墜した名誉は、たとえ不起訴になろうとも回復しようがないからな。
  • 外国の古典を気軽に話題にする難しさ

    http://anond.hatelabo.jp/20081020231740 >シェイクスピア、ヘッセ、トルストイ、ヘミングウェイ、ホメロス ドストエフスキー この中だとヘッセ以外ならだいたい読んだよ。 ホメロスって長くて面倒だけど結構おもしろいよな。 神様につく枕詞がいちいちかっこいい。物語自体の意味なんてわからなかったけど、ホメロス読んでると現代文学がおもしろくなる。ジョイスだったり。 たしかに自分のまわりにもほとんどいないな。文系だけど。 でも、もし語れたとしても語る内容が重くなるから気軽にはなせないんだよね。 それだけじゃなくて、少々わかりにくいし意味だってどうとでも取れるから、適当なことを言ったらバカにされそうだし、背伸びしてこむずかしいこと言ったら相手が「うーん」とか言って黙り込むし。たまに原典厨がいて(帰国子女や外国語が得意な人に多い)、日語訳しか読んでないくせに偉そうに

    外国の古典を気軽に話題にする難しさ
    rajendra
    rajendra 2008/10/22
    読んだ本を肴に語り合う楽しさを知らないのは勿体ないよな。
  • 2008-10-22

    hamachan先生のブログからの孫引きですが、小林良暢さんが雑誌『現代の理論』08秋号に「「休息時間」なくして「ワーク・ライフ・バランス」なし−なぜ日では実現できないのか?EU指令の重要性」という論文を寄せられているそうです。 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-807a.html 小林良暢さんは今はグローバル産業雇用総合研究所所長という肩書きになっているようですが、もともとは電機労連の人で、経済財政諮問会議の労働市場改革専門調査会のメンバーでもあります。 さて、その論旨はというと、hamachan先生のブログにはこういうくだりが引用されています。 政府がワーク・ライフ・バランス推進官民トップ会議を再招集して、そこで「休息時間を1日最低11時間以上とする」ということを、新総理、御手洗さん、高木さんの3人でトップ合

    2008-10-22
    rajendra
    rajendra 2008/10/22
    休息規制は労働者の健康確保のために必要な措置だから、当人が働きたいからといって働かせては目的を達せられないだろう。ま、実際は週単位月単位での柔軟な運用はあってよいけれど。
  • 左翼は社会に無関心だった - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    今までブログで何回も取り上げてきた「リベサヨ」問題を、「世に倦む日々」という真正左翼系ブログが取り上げています。言ってることはおおむね同感なので、引用しておきます。 http://critic5.exblog.jp/9698003/#9698003_1 >10年前、現実の経済危機に対する感性と認識において、右側の方が状況を鋭く受け止め、問題の捕捉が正確であり、対応策においても社会科学的な説得力が旺盛だった。左側には危機に対して社会科学的に対応する論壇がなく、それを期待されたアカデミーは、米国資による日侵略にも無頓着で不感症であり、全く関心を払っていなかった。左側(岩波系)のアカデミーは何をしていたかと言うと、脱構築主義の神への奉仕に夢中であり、毎日毎日、「反近代」と「反国民」の経文を唱え、近代主義と国民主義を撲滅するために、死んだばかりの大塚久雄と丸山真男に唾を吐き石を投げていた。彼

    左翼は社会に無関心だった - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 注射器30万本が不明 大阪の診療所「暴力団へ流した」 - MSN産経ニュース

    大阪府大東市の診療所で向精神薬「エリミン」二十数万錠が不明となっている事件で、同診療所で過去2年半に注射器約30万の所在が不明になっていることが20日、近畿厚生局麻薬取締部の調べで分かった。いずれも医療行為に使用された形跡はなく、元事務長(55)は「一部を暴力団関係者に渡した」と供述。麻薬取締部は、注射器の違法販売を禁じた薬事法に抵触する疑いがあるとみており、不明のエリミンとともに譲渡先の特定を急いでいる。 調べでは、同診療所が仕入れた注射器は、平成18年1月から今年7月までに約30万9000に上り、仕入れ額は1箱(280入り)5980円で計約660万円分。これらの行方がわからなくなっている。 麻薬取締部は7月、元事務長の関係先から、注射器やエリミンを4、5人の暴力団関係者に譲渡したことを示すメモを押収。元事務長は4月下旬から7月上旬にかけて仕入れた注射器約7万8000について「覚

  • Rauru Blog » Blog Archive » ダウンロード違法化に至る心理

    rajendra
    rajendra 2008/10/22
    著作権者の自爆テロかあ。
  • 風知草:実は、世襲は減っている=専門編集委員・山田孝男 - 毎日jp(毎日新聞)

    小泉純一郎の「親バカ」引退宣言で世襲議員は増えつつあると見られがちだが、政治学者の成田憲彦(62)によれば、現実は逆だ。麻生内閣は首相自身と閣僚の半数以上が世襲だが、それは2、3世が大量当選した中選挙区時代の残照に過ぎないという。小選挙区制導入で世襲は減っており、どうやら11月30日らしい次期総選挙でさらに減るというのだ。 成田が国会議員の出自と学歴を調べて「大学ランキング2009年版」(朝日新聞出版)に寄稿したリポートの中に面白いデータがある。2世と3世は衆院の自民党に集中し、それも若いほど少なく、古参ほど多いというのである。 大づかみに言って、若手(当選1~3回)の間では2、3世は5人に1人。それが中堅(4~6回)で3人に1人、ベテラン(7~9回)では2人に1人と増え、当選10回以上の古参組になると、実に5人中4人までが世襲だという。 「世襲内閣は中選挙区時代の残照」という成田説は、安

  • ノーベル賞と戦時巨大科学の暗闘(上):日経ビジネスオンライン

    毎回大変興味深く拝見しております。最近のノーベル賞関連以降のご意見も他では見られない深層が多くあります。総じて筆者の行動の裏付けのある知恵と見識には見習う所が多くあります。有り難うございます。所で、今回はコメントの方々に一言申し上げたく思いました。まず伊東氏は、ジョセフ・スティグリッツ教授個人について言っているのではなく、専門の事を知らない日の一般庶民にとって、「ノーベル賞受賞者」と「文化勲章受章者」のどちらが「権威」があるイメージなのかを説明し、この「権威=ブランド」は戦略的に作られたものだという事を説明されているのであって、スティグリッツ教授に対して批評している訳ではありません。きちんと文章を読んでからコメントをお願いします。それから、「獲得形質が遺伝する」ことについてですが、ソ連のルイセンコ学説というのは、「貴族の子は貴族、平民の子は平民」という階級制度を打破する共産主義革命を正当

    ノーベル賞と戦時巨大科学の暗闘(上):日経ビジネスオンライン
  • 若者は連帯できるのか? - 内田樹の研究室

    土曜は愉しい合気道と例会。 日曜は一日校正と原稿書き。 ゲラがどんどん送られてくるので、どんどん送り返す。 この二週間に3冊分再校した。 ということは近々に(たぶん来月)3冊が出るということである。 『橋治と内田樹』(筑摩書房) 『昭和のエートス』(バジリコ) 『街場の教育論』(ミシマ社) 一ヶ月に3冊というのはこれまでにたぶん例がない。「月刊ウチダ」どころか「週刊ウチダ」である。 律儀に買ってくださる方々にはご出費をおかけして、まことに申し訳ない(ほんとにすみません)。 でも、この集中豪雨的な出版が一段落すると、しばらく(たぶん来年の初夏くらいまで)は『知に働けば蔵が建つ』の文庫化以外には新刊は出ないはずである(希望的観測)。 このあとのラインナップは『街場の家族論』『日辺境論』『クリエイティブ・ライティング』二部作。ゲラの山にまみれる生活はまだなかなか終わりそうもない。 『昭和の

    rajendra
    rajendra 2008/10/22
    自分らしさとかアイデンティティとか、そういったものを手放さないと活路が開けない、という局面は確かにあるんだろう。おのれを成り立たせているアイデンティティは、傍から見れば解体すべき既得権かもしれない。
  • わが子の足が遅いからといって / 西日本新聞

    音声ブラウザ専用。記事文とカテゴリナビへ移動するためのナビゲーションスキップです。 記事文へ移動したい場合はこちらをクリックしてください。クリック! カテゴリナビへ移動したい場合はそのままお進みください。

    rajendra
    rajendra 2008/10/22
    全くだ。チームの喜びはおれの喜びであり、チームの痛みはおれの痛みである。