タグ

危機管理に関するrandompoleのブックマーク (7)

  • 福島第1原発:吉田所長、形だけの注水停止命令 - 毎日jp(毎日新聞)

    東京電力福島第1原発事故後、1号機の原子炉で始めた海水注入を東電店が中断するよう求めたが、吉田昌郎所長が現場の作業員に「今から言うことを聞くな」と前置きして「注水停止」を命令、注水を継続していたことが分かった。政府が設置した「事故調査・検証委員会」(畑村洋太郎委員長)も、原発で過酷事故が発生した際、現場がどのように判断し意思決定すべきかを考える具体例として注目している。 1号機は地震と津波で冷却機能を喪失、原子炉を冷やす真水がなくなりそうだったため海水注入を準備、12日午後7時すぎから注入を始めた。だが首相官邸に派遣した東電関係者から「首相の判断がないと海水注入は実施できない雰囲気だ」との報告を受け、東電店は吉田所長に中断を指示した。 関係者によると、指示を受けた吉田所長は「これから首相の命令で注水停止を命令するが、言うことを聞くな」という内容の前置きをし、注水停止を命令、作業員は命令

  • “避難まで30分校庭に待機” NHKニュース

    “避難まで30分校庭待機” 6月3日 21時0分 巨大な津波によって全校児童のおよそ7割が亡くなったり、行方不明になったりしている宮城県石巻市の大川小学校で、児童らは教員に先導されて高台に避難を始めるまで、およそ30分、校庭で待機していたことが明らかになりました。津波に飲まれながら奇跡的に助かった児童がそのときの様子を語りました。 石巻市の大川小学校は2階建ての校舎を超える高さの津波に襲われ、全校児童108人のうち、68人が死亡、6人が行方不明になっており、学校や教育委員会は当時の様子について、助かった児童や教員などから聞き取り調査を進めています。これまでの調査で、地震が起きたあと、校舎内からグラウンドに出た児童らは、学校から200メートルほど離れた高台に避難を始めるまで、およそ30分待機していたことが分かりました。津波に飲まれながらも奇跡的に助かった現在6年生の只野哲也くんは、父親ととも

    randompole
    randompole 2011/06/04
    情報が入ってこなかったのだろうけど、典型的な正常性バイアスの悲劇だと感じる。逃げる場合と逃げない場合のリスクを比較すれば逃げる一択だが、その判断を保留してしまった。
  • asahi.com(朝日新聞社):廃棄された原発無人ロボット 東電など「活用場面ない」 - 社会

    実用化されなかった遠隔操作ロボット「スワン」。今は仙台市科学館の隅に展示されている。アーム先端の「手」を取り換えることで複数の作業ができた。奥にあるのがモニター画面付きの遠隔操作盤=4月16日  原発事故での使用を想定し、国の予算30億円で開発・製造された遠隔操作ロボットが、東京電力などが「活用場面はほとんどない」と判断したために実用化されなかったことが分かった。だが、福島第一原発の事故では、人が入れないほど放射線量が高い場所での作業に米国製ロボットが投入される事態に。事故の想定の甘さが、ロボット開発でも浮き彫りになった。  遠隔操作ロボットをめぐっては、1999年に茨城県東海村で起きた「ジェー・シー・オー(JCO)」の臨界事故を受け、当時の通商産業省が同年度にロボットの開発費として30億円の補正予算を計上。開発事業を受注した日立製作所、三菱重工業、東芝など4社は2001年に計6台のロボッ

    randompole
    randompole 2011/05/15
    日本人は昔から変わらずリスク管理が下手。事故は起こらないことになっているし、戦争には負けないことになっている。そのくせ、実感できる範囲内だと途端に100%安全でなければ危険だと過剰に騒ぎ立てる。
  • asahi.com(朝日新聞社):震災直後の鉄道運転再開、どう判断 国交省、首都圏調査 - 鉄道 - トラベル

    帰宅できない通勤客であふれる渋谷駅=3月11日午後6時、東京都渋谷区、三浦英之撮影主な路線の運転再開状況  東日大震災の発生直後、首都圏のすべての鉄道が運転を見合わせ、多くの帰宅困難者が出た。運転再開のタイミングは各社でまちまちで、主要駅や幹線道路に人があふれた。判断はどこで分かれたのか。震災から1カ月以上たち、ようやく国土交通省が調査に乗り出した。 ■分かれ目は官房長官会見  自宅をめざす人が都心の主要駅に集中した3月11日夕。鉄道各社と国交省は運転を再開できるタイミングをうかがっていた。「再開すれば都内にとどまっている人を外に送り流せる」。国交省鉄道局は当初、そう踏んでいた。  都心で震度5強を記録したが、首都圏で脱線や死傷者が出る事故はなかった。国交省と鉄道会社のマニュアルでは、線路や設備に損傷がないか点検をした後、2〜5回の試運転を経て再開することになっていた。  だが、午後5時

  • JST失敗知識データベース > お知らせ

    お客様各位 平成23年1月 独立行政法人 科学技術振興機構 「失敗知識データベース」サービス終了のお知らせ 平成17年3月23日よりサービスを開始いたしました、「失敗知識データベース」につきまして、平成23年3月末をもちましてサービスの提供を終了させていただくこととなりました。 これまで「失敗知識データベース」をご愛顧いただきました皆様には御礼申し上げますとともに、上記事情にご理解を賜りますようお願いいたします。 【サービス終了日】平成23年3月31日 なお、平成23年4月以降、収録されている失敗事例は、畑村創造工学研究所(URL:http://www.sozogaku.com/ )において公開されます。 【件に関するお問い合わせ】 独立行政法人 科学技術振興機構 知識基盤情報部 専門情報担当 E-mail:tech-cpd@jst.go.jp

    randompole
    randompole 2011/02/15
    終了のお知らせ。社内の安全活動にも使ってたんだけどなあ。
  • バー理科室の備忘録 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • NaokiTakahashiの日記■阪神大震災の話

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    randompole
    randompole 2007/04/11
    「2千人の死を後付でいい加減なホラ話の題材にするのは、あまりに不謹慎なんじゃないか」/コメント欄の人がワケワカラン。
  • 1