タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

大学と教育に関するrdaneelolivawのブックマーク (1)

  • 即戦力をめぐる企業と大学の“共犯”関係:日経ビジネスオンライン

    大学って、いったい何をするところだったのだろうか? かつての大学は間違いなく「学問」をする場だった。少なくとも大学進学率が3割に満たなかった1970年代前半までは、「貧乏人には学問は必要ない」なんて言い回しがドラマなどでよく使われていたように、大学が存在する目的も、そこに行くのも学問のためだった。 仕事に就くために大学の学問が必要だったケースもあるかもしれないが、おおむね大学と仕事は、別ルートに存在する立場にあったと考えられる。 ところが大学に行く人が次第に増え、高等教育を受けることが特別なことではなくなったころから、大学が仕事へのルート上に組み込まれるようになる。加えて、「入る時は難しいけれど、出るのは簡単」とばかりに、大学に入学することが目的と化し、大学の存在意義が揺らぎ始めた。 80年代にレジャーランドと化した大学 私が大学受験をした1980年代後半には、既に大学は「遊ぶ」場だった。

    即戦力をめぐる企業と大学の“共犯”関係:日経ビジネスオンライン
    rdaneelolivaw
    rdaneelolivaw 2011/01/17
    大学が学問をするところでなくなっている現状への危機感は共感。企業の側からしてみると、大学で行っている教育というのが、役に立たないものばかりという不満がにはあるのだろうが、それにしても行き過ぎ。
  • 1