タグ

2011年5月21日のブックマーク (5件)

  • asahi.com(朝日新聞社):エネルギー政策の見直しを議論 新成長戦略実現会議 - 環境

    エネルギー政策の見直しを議論 新成長戦略実現会議2011年5月19日21時48分 印刷 ソーシャルブックマーク 菅政権は19日、閣僚や経済界代表、有識者でつくる新成長戦略実現会議(議長・菅直人首相)を開き、東日大震災を受けたエネルギー政策の見直しの議論を始めた。 会議では、菅首相が「大震災は、成長戦略で最も重要な柱の一つであるエネルギー・環境戦略で、いろいろ考えなければならないことを提起した」とあいさつ。各委員が原発見直しの必要性などの意見を披露し、次回以降、エネルギー政策の議論を格的に進めることを確認した。 東京電力福島第一原発の事故を契機にした原子力のあり方が最大のテーマ。原発に代わる太陽光など再生可能エネルギーの推進策も議論する。天候に発電量が左右される再生可能エネルギー普及には、スマートグリッド(次世代送配電網)が必要。電力各社が地域独占する送電と配電部門の分離も議論されそうだ

    rdaneelolivaw
    rdaneelolivaw 2011/05/21
    エネルギー政策の見直し、色々な場所で行われていて少し混乱する。
  • 癒しのクラネタリウム: ゆらりゆらり、なぜか見入ってしまうクラゲの写真や動画のアプリ。図鑑も。1345 | AppBank

    癒しのクラネタリウム: ゆらりゆらり、なぜか見入ってしまうクラゲの写真や動画のアプリ。図鑑も。1345 クラゲ…けっこう気持ち悪い、と思われている方も多いかもしれません。 そんなあなたは、この癒しのクラネタリウムでクラゲが好きになるかもしれません。 つい先日、僕も江ノ島水族館へ行きクラゲに魅了された一人です。某ドラマで有名なグラスタワーや、ゆらゆらと動く姿を見て、当に美しいと思いました。 10種類ものクラゲの写真や動画、図鑑が収録されています。クラゲの種類も今後アップデートで増やされるそうですので期待していてください。 さっそく紹介に入ります。

    rdaneelolivaw
    rdaneelolivaw 2011/05/21
    意外とこういうの好きなんだよね。クラゲとかもけっこう興味あるし。
  • TUNEWEAR TUNEMAX 2 PORT USB BATTERY: LEDライト付き、iPad対応、iPhone4を2回フル充電するバッテリ | AppBank

    LEDライトも搭載したUSBバッテリー、TUNEWEAR TUNEMAX 2 PORT USB BATTERYの紹介です。 2ポートのUSB出力にLEDライトを搭載したバッテリーです。 バッテリー機能は4400mAhとiPhone4をフルに2回充電(3回目は20%まで)することができ、2A出力でiPadの充電にも対応しています。iPhone以外にもiPodや、他のスマートフォン、Pocket WiFi、などなどUSB機器の充電が可能です。 またLEDライトを搭載している為、アウトドアで使ったり、停電時、夜道などで使うと便利だと思います。 体には滑り止めのゴムやストラップホール、付属品にはキャリングポーチと使い手のことを考えている商品だと思います。気になったかた購入を検討してみてください。 TUNEWEAR TUNEMAX 2 PORT USB BATTERYを試す♪ パッケージです。 付

    rdaneelolivaw
    rdaneelolivaw 2011/05/21
    エネループとどっちがよいかな?
  • [iPad] OmniOutliner for iPad: 最強のアウトラインエディタ!能率的にテキストを打つならコイツしかない!1315 | AppBank

    今までにも OmniGraphSketcher や OmniFocus といった Omni Group 製アプリを紹介してきましたが、今回リリースされた OmniOutliner for iPad も例外なく素晴らしい出来です。 OmniOutliner for iPadiPad で使えるアウトラインエディタです。それも iPad アプリとしては決定版・最高峰といった表現がピッタリなほどの完成度! 何より使いやすく、デザインも優れています。また、機能も充実しています。Word や Pages 並に書式を整えることができますし、画像も挿入できます。 箇条書きスタイルで文章を書く・メモるなら、これ以上はない位に快適なアプリです。さっそく機能をチェックしていきましょう! シンプルで使いやすい項目(行)の管理機能 編集画面。画面左端に表示されている「▼」と「●」は項目を示します。「▼」は親、

    rdaneelolivaw
    rdaneelolivaw 2011/05/21
    便利そう。ちょっと気になる。
  • 「核」論再び - 書評 - 私たちはこうして「原発大国」を選んだ : 404 Blog Not Found

    2011年05月13日14:15 カテゴリ書評/画評/品評SciTech 「核」論再び - 書評 - 私たちはこうして「原発大国」を選んだ 編集部より献御礼。 私たちはこうして「原発大国」を選んだ 増補版「核」論 武田徹 そうだ、このがあった。 日の原発問題を考えるのに最初に読むべき一冊として。 せっかく元となった文庫版「核」論を読了しておきながら失念していたことを恥じると同時に、増補版をもって来るべき需要に答えてくれた編集部と著者に感謝を。 言い訳をすると、失念していたのには理由がある。 「こういう」だと一言で説明するのが難しいのである。 書「私たちはこうして「原発大国」を選んだ - 増補版「核」論」は、「ニッポンの素」、「NHK問題」の著者による、ニッポンの原子力の沿革と論考。 目次 二〇一一年論 - 新書判まえがきにかえて はじめに - 一九四六年のひなたぼっこ(ただし原子

    「核」論再び - 書評 - 私たちはこうして「原発大国」を選んだ : 404 Blog Not Found
    rdaneelolivaw
    rdaneelolivaw 2011/05/21
    原発という選択に至った経緯を理解するのも大事。