タグ

2006年1月20日のブックマーク (13件)

  • 前後を知らなくてもそれだけで笑える漫画特集

    「カフェオレ・ライター〜誰も書かなかった映画レビュー〜」は、映画漫画ゲームから、管理人の私生活に至るまで、独自の視点で紹介するレビューサイトです。(基的にネタバレ有) 【10月5日】前後を知らなくてもそれだけで笑える漫画特集(雑記) 今日は「前後を知らなくてもそれだけで笑える漫画特集」です。 以前にネットで拾った物なので、出典や引用元が不明なものばかり……どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、作者名と出版社名をぜひ教えていただけると幸いです。 それでは、ひとコマにかける情熱をご覧ください! 謎の死に方 とんでもない誤植 亜弓さんが大変なことに……! 亜弓さんの変な動き 目が死んでます! 完全にバカにしてるだろ 左ページの犬に注目 ないないないないなぁい! ニチボ〜 ニチボ〜 なぜか最後は「サインはV!」 トイレがない! その1 トイレがない! その2 変な注釈 前へ   次へ

    rhosoi
    rhosoi 2006/01/20
    ひとコマ目で吹いた
  • 楽天、取り消したポイントを戻したうえで300ポイント付与 - CNET Japan

    年始から話題を集めた楽天ポイント騒動(関連記事)だが、これに関して楽天は1月18日、ユーザーに対してメールで報告した。 その内容は、楽天ブックスポイントキャンペーンにて獲得されたポイントについて、いったん取り消しや、さらに取り消しの取り消しなどの連絡をしてきたことに対し、まずは「正規利用であるにもかかわらず、調査を行うために、弊社より一時的とはいえポイントのマイナス処理をさせていただくなど、多大なるご迷惑をおかけいたしました」と詫びた。 そのうえで、今後も楽天市場を利用してもらいたいために、「楽天スーパーポイント300ポイントを付与させていただきました」ということだ。つまり、いったんキャンセルになったポイントをすべて戻したうえで、さらに300ポイントを付与する措置を取ったわけだ。 しかし、ユーザーの中には、さらされていたURLなどを興味位でクリックしたにも関わらず、こうした報告と措置を受

    楽天、取り消したポイントを戻したうえで300ポイント付与 - CNET Japan
    rhosoi
    rhosoi 2006/01/20
    日本でトラフィック集めるには、こーいう低レベルな祭りを繰り返せばいいのか?
  • Yahoo! JAPANヘルプ

    Yahoo! JAPAN 指定されたページは存在しません。 各サービスのヘルプはYahoo! JAPANヘルプセンターからご覧ください。 プライバシーポリシー - 利用規約 Copyright (C) 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

    rhosoi
    rhosoi 2006/01/20
    制作側にしてみればフツーにやればいいってことですな
  • PHP::PRINT::IPP Homepage

    PrintIPP or PHP::PRINT::IPP is a set of PHP classes (PHP5) which implements an IPP/1.1 (Internet Printing Protocol, version 1.1) client. PHP::PRINT:IPP has been not designed to cope with IPP/2.0, 2.1 and 2.2. Moreother, these IPP versions (which are just 3 different uses cases, with 2.2 as plain functionality) are still in developpement at the "Printer Working Group" which mainly focuses on consum

    rhosoi
    rhosoi 2006/01/20
    PHP5で動くIPPのクラス(IPP=Internet Printing Protocol)
  • sk

    移動します。 http://skmwin.net/archives/2006/0119125948/

    rhosoi
    rhosoi 2006/01/20
    ぷすぷすぷす
  • きまぐれ日記: MeCab 0.90 だけをつかって Auto Link

    rhosoi
    rhosoi 2006/01/20
    コストが最小のものを選ぶ。なるほど
  • KCSM - Homepage

    Omar Sosa (NEW!) Cuban pianist Omar Sosa found his true path as an artist in early adulthood. A mysterious dream from his uncle guided him on the mystical path of the Santería, a ritual intense and ancient religion from the Caribbean with roots from Africa. By following the ways of Elegguá — the owner of roads and doors in this world — he has unleashed his unlimited potential as an improvisor. Thi

    rhosoi
    rhosoi 2006/01/20
    コミュニティベースでコマーシャルフリーのラジオ局。わしはこーゆーのが好きである。
  • 新年:人生の遭難とサバイバル

    新年である。シリコンバレーは嵐で明けた。嵐といえば遭難、遭難といえばサバイバル。 Deep Survival: Who Lives, Who Dies, and Whyというがある。極限状況での遭難から生還した人たちのストーリーを集め、そこから「生還の条件」を語るもの。 「冷静に」「理性的行動を」などいろいろなステップが語られるが、その全ての前に必要なのが 自分のいる場所を、あるがままに受け止める ということ。 遭難者がどんどん危機の深みにはまるのは、道を見失って迷ったときに 「こんなはずではなかった」 と、「予定されていたあるべき自分の姿」と「現実の自分の姿」のギャップに惑乱、むやみに動き回って「予定されていた自分の姿」に戻ろうとするから。 人間は、常に「あるべき環境」の地図を頭の中に持っている。その地図=メンタルマップと、実際の周囲の環境を照らし合わせて「自分」を認識する。この「メン

    新年:人生の遭難とサバイバル
    rhosoi
    rhosoi 2006/01/20
    関係ないけど俺はラジオはkcsm.orgです
  • http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2006_0116_01/headlines

    rhosoi
    rhosoi 2006/01/20
    自ら特集ページを組む。たくましいなぁ
  • おさかなラボ - 「サニタイズ病」はPerlのせいか?

    続・「サニタイズ言うなキャンペーン」とは / 「サニタイズ」に固執する人たち @ 高木浩光@自宅の日記 最後に、「サニタイズ」に固執する人が絶えない原因について探ってみる。 結論からズバリ言えば、Perlのせいだ。 #とりあえず言語をPerlPHPに絞ります。他の言語はあまり首を突っ込んでいないので。 総論として、Perlのフレキシブルな言語仕様を以って「プログラマが気が抜けないから危険」とし、Perlの安全性を高めるための言語仕様(Taint)を以って「プログラマが気を抜くから危険」とするのは矛盾しているのではないか。 「サニタイズ」という言葉を良く耳にするようになったのはごく最近、PHPが普及し始めた後のことと記憶している。少なくとも個人的には、20世紀の間に「サニタイズ」という言葉は(日語では)耳にしたことがなかった(参考までにGoogleでの「サニタイズ Perl

    rhosoi
    rhosoi 2006/01/20
    「特定の言語を戦犯のように扱い無駄な宗教論争を引き起こすべきではない」そりゃそーだ。けど元記事は過剰
  • YouTubeアカデミーで学ぶ!月収1000万超!?最新の在宅副業ステルスYouTuberとは?

    昔に比べるとかなり身近になってきたYouTubeですが、そうは言ってもまだまだ知らない事もたくさんあるのではないでしょうか? そこでここからは、「ステルスYouTuber」についてお伝えする前段として、まずは一般的なYouTube、YouTuberについて、お話したいと思います。 小学生のなりたい職業1位を獲得! 小学生が夢見る職業といえば、私が小さい頃は、男子はサッカーや野球選手、女子は保育士やケーキ屋さん(パティシエ)といったものが人気でした。 しかし、時代は移り変わり、昨年「進研ゼミ」が実施した調査によると、なんとYouTuberが総合1位の座を獲得しています。 男子では2位、女子では3位とそれぞれで高い人気を誇っており、今小学生がとても注目している憧れの職業であると言えます。 最近では芸能人も自身のチャンネルを持っている人が多いですし、様々なジャンルのチャンネルがありますから、その

    YouTubeアカデミーで学ぶ!月収1000万超!?最新の在宅副業ステルスYouTuberとは?
    rhosoi
    rhosoi 2006/01/20
    phpで動くトラッカー。現状ではダメダメらしぃ
  • Standard Template Library プログラミング on the Web

    1985年、AT&TのBjarne StroustrupがC++をこの世に送り出しました。その後C++は様々な拡張を繰り返しながら進化してきました。 1991年、ISOはC++の国際標準(standard C++)を定める作業を開始しました。標準C++の最終草案は1997年にISO C++標準化委員会に承認されました。 標準C++が規定するのは言語仕様だけなく、C++標準ライブラリも規格の中で明確に定められています。それまでC++のライブラリといえばiostreamぐらいのものでしたし、それもあくまで"事実上の標準"でしかありませんでした。 そしてそのC++標準ライブラリの一部として組み入れられたのがSTL(Standard Template Library)です。すなわちSTLは標準C++の仕様の一部ということです。 僕がSTLを知ったのは1995年、いくつかのコンパイラがtemplat

    rhosoi
    rhosoi 2006/01/20
    C++標準ライブラリSTL(な、なつかすぃ)
  • http://www.asahi.com/national/update/0119/TKY200601190266.html

    rhosoi
    rhosoi 2006/01/20
    これはasahiだけか・・・