タグ

2019年8月7日のブックマーク (4件)

  • 韓国に広がる「日本どうでもいい」の理屈 | プレジデントオンライン

    韓国大法院(最高裁)が元徴用工の賠償請求を認める判決を出したことが、日韓関係を揺るがせている。神戸大学大学院教授の木村幹氏は「日韓は関係を修復する意味を見いだせずにおり、世論にはあきらめの感情だけが拡大している。その結果、日韓関係は『安楽死』に近づく恐れがある」と警鐘を鳴らす――。 大きな影響を持った理由は「法的論理」 10月30日に出された韓国大法院の、いわゆる「徴用工」を巡る判決が、日韓関係を大きく揺るがせている。影響は日々、大きくなりつつあり、この問題が日韓関係に与えた影響は致命的なものになりつつある。 判決が大きな影響を持った理由はこの判決が採用した法的論理そのものにある。第一はこの判決が徴用工を巡る問題を、請求権協定の外に置いたことである。すなわち、同判決において韓国大法院は、請求権協定に至るまでの交渉過程において日政府は朝鮮半島の植民地支配の違法性を認めることなく終始しており

    韓国に広がる「日本どうでもいい」の理屈 | プレジデントオンライン
  • 徴用工個人の請求権 外相「消滅してない」/衆院外務委 穀田議員に答弁

    河野太郎外相は14日の衆院外務委員会で、韓国の元徴用工4人による新日鉄住金に対する損害賠償の求めに韓国大法院(最高裁)が賠償を命じた判決(10月30日)をめぐり、1965年の日韓請求権協定によって個人の請求権は「消滅していない」と認めました。日共産党の穀田恵二議員への答弁。大法院判決について「日韓請求権協定に明らかに反する」としてきた安倍政権の姿勢が根から揺らぎました。 穀田氏は外務省が日韓請求権協定第2条について「個人の請求権そのものを国内法的な意味で消滅させたものではない」(柳井俊二条約局長1991年8月27日、参院予算委)と答弁したことを示し、河野氏の認識をただしました。河野氏は「個人の請求権が消滅したと申し上げるわけではございません」と明言しました。 また穀田氏は、大法院判決で原告が求めているのは、未払い賃金の請求ではなく、朝鮮半島への日の植民地支配と侵略戦争に直結した日

  • 元徴用工問題 本質は人権侵害/日本の弁護士有志が声明

    がアジア・太平洋地域を侵略した太平洋戦争中に、日で強制的に働かされた韓国人の元徴用工4人に、韓国の最高裁判所が新日鉄住金に損害賠償を命じた判決(10月30日)について5日、日国内の弁護士有志が声明を発表しました。 声明は、原告の元徴用工には賃金が払われず、感電死する危険がある労働をさせられるなど、劣悪な環境での強制労働にあたるもので、問題の質は重大な人権侵害であると指摘。真の解決には被害者が納得し、社会的にも容認される解決内容であることが必要だと強調しました。 そのうえで日政府や日の最高裁判所はこれまで日韓請求権協定で実体的な個人の賠償請求権は消滅していないと解釈してきたのに、安倍晋三首相が「完全かつ最終的に解決した」と、全ての請求権が完全に消滅したかのように発言したことは誤りであるか、ミスリーディングであると批判しています。 また安倍首相が「国際法に照らしてあり得ない判断」

  • 元韓国人徴用工への手当 日本政府、60年前の額面で支給 : 東亜日報

    第2次世界大戦当時、日に徴用され酷使された韓国人元徴用工らが厚生年金の脱退手当金を請求したところ、日政府が、60年前の額面通りの脱退手当金を支給したことがわかった。 12日付の朝日新聞によると、1943年、新日鉄の前身にあたる旧日製鉄の大阪製鉄所で起重機操作係として働いていたというソウル在住の呂運沢(ヨ・ウンテク)氏(82)には昨年11月、日の社会保険庁から「脱退手当金316円を振り込んだ」とする通知が届いた。呂氏は「独立当時なら牛が6頭買えた額。今ではうどん1分にしかならない」と憤慨した。 呂氏によると、会社側は「お金を渡すと無駄遣いをする」とし、賃金の大半は強制的に貯蓄させられたという。日製鉄は独立後の1947年に、徴用工の未払い賃金を日政府に供託した。この情報を入手した呂氏は97年に、自身の賃金495円の物価スライドによる換算額と慰謝料などを合わせ、約1900万円の支払

    元韓国人徴用工への手当 日本政府、60年前の額面で支給 : 東亜日報