タグ

ブックマーク / level0.kayac.com (20)

  • FlasherがHTML5で遊んだらこうなった(Flashにファイルをドロップ!) | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    お久しぶりです。インターンから正社員にジョブチェンジした新卒の堀口です。 ちまたではHTML5が騒がれていますね。 大抵Flashと比較されるのでFlash vs HTML5 みたいな構図が出来上がりつつあるの?? みんなFlash嫌いなの? って気持ちになってきますが、そもそもぼくはFlash vs HTML5というのに疑問を感じます。 お互のいい所を引き出せるクリエイターになりたいです! いい機会なので、HTML5も覚えちゃいたいですね。 ともかくまずはHTML5に触ってみないと何も始まらないので、先週末に少し遊んでみました。 以前プログラマーの先輩に見せていただいたブラウザ上へのファイルのドラッグアンドドロップが衝撃的だったので、 ぜひこれをやりたいの、僕は。 *調べたらブラウザ上へのファイルのドラッグアンドドロップはFirefox3.6の対応のみでした。 ということでこんなデモを見

    FlasherがHTML5で遊んだらこうなった(Flashにファイルをドロップ!) | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    ryownet
    ryownet 2010/05/11
    これがカヤックの新卒のレベルかー
  • startDrag × getBoundsで華麗にドラッグ | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    MAKEの熱気にほだされて、年末年始はFlashで フィジカルコンピューティングにチャレンジしてみようかなーと思っている島田(こ)です。 とりあえず自作YUREXとか、ロボットアーム動かしたりとかしてみたい。 先日案件でまたまたgetBoundsにお世話になりました。 オブジェクトのマウスドラッグを簡単に実装できるstartDrag。 ドラッグが可能な範囲をRectangleで簡単に指定できる点も便利ですよね。 ただドラッグが可能な範囲は、オブジェクトの基準点に対する指定なので たとえば枠からオブジェクトがはみ出さないようにドラッグしたい場合とかは x,y,width,heightなどのプロパティの計算だけで処理しようとすると 基準点の位置によっては、ちょっとややこしくなります。 そんなときに「getBounds」 表示オブジェクトの存在領域を取得するためのメソッド「getBounds」を

    startDrag × getBoundsで華麗にドラッグ | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    ryownet
    ryownet 2009/12/22
  • Checkmate第一回の感想 その2 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    前回に引き続きCheckmate投稿作品の紹介します! 深津さんのProfessionalのほうです。 こちらはお題自体のハードルも高かったにもかかわらず多彩な作品があつまって見ごたえがありました。変態(コーダー的に)が多い中まずは正統派っぽいところから。 faseerさんの作品。動くドットパターンでお題にストレートに応えた感じですが連続するパターンと動きが組み合わさる面白みを取り上げてます。

    Checkmate第一回の感想 その2 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    ryownet
    ryownet 2009/08/20
    超絶技巧
  • 微分方程式を解こう! | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    どうも。こんにちは。梅雨明けも宣言されたそうで、いよいよ暑くなりますね。今回は単振動方程式方程式を用いた最適化のお話です。 高校物理でも登場するバネの方程式、単振動方程式 を簡単な四則計算に分解する方法を紹介します。 まず色々な数学的背景を押しやって、イメージだけ説明すると、物体の位置x、速度v、加速度aの関係は となるので、asの式で考えると、 v += a; x += v; という風になります。ここで単振動の微分方程式から、 a = -K * x; であるから、あわせると、 v -= K * x; x += v; という風になります。下がサンプルで、初期値(_v, _y)やKなんかを変えて挙動が変わることが分かります。 ここでのポイントはvに対して最初の式で破壊的な操作を行っていることです。 v_temp = v; v -= K * x; x += v_temp; 等とすると、ずれてし

    微分方程式を解こう! | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    ryownet
    ryownet 2009/07/17
    Flashで数学。微分いいよね!
  • キラキラさせるエフェクト作ってみた(その2) | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    こんにちは、いまさらながらTwitter(otoyasumi)始めてみました、kijimaです。 前回のエントリーに引き続き、キラキラエフェクト(パーティクル、Particleとよく呼ばれますね)を改良していきましょう。 キラキラエフェクト、といっておきながらなんですが、前回もちょろっと触れたように、これ系のエフェクトはじつは少しパラメータをいじるだけでいろんな効果に様変わりするんです! たとえば、落ちる方向を逆、上向きにしてちょちょっといじれば、「泡」のような効果になったり。 今日は、前回作成したクラスの問題点を洗い出しつつ、汎用的に使いまわすクラスを作るために必要な要素を絞り込みます!(自前じゃないパーティクルライブラリも紹介します) 前回作成のEndlessStar.as~反省点 前回作成したパーティクルクラス(EndlessStar.as)で設定できるパラメータは、こんな種類があり

    キラキラさせるエフェクト作ってみた(その2) | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    ryownet
    ryownet 2009/04/25
    60FPSでマウス追従mcに使ったら重くて動かなくなったよ
  • 文字列の中から改行をとりのぞきたい | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    Flashでテキスト内の改行コードを削除したいなーってことがあったんですが、Stringクラスのreplaceメソッドで空白文字と置き換えてあげればいいんですよね。 ただ、そのときに読み込んだものの改行コードによって、消すときのパターンが異なるので要注意。 改行コードには、 CR = \r LF = \n CR+LF = \r\n がありますよね。 どれを消せばいいのかなーと考えちゃいますが、そんなときは両方とも消しちゃえっということで、削除するコードは次のようになります。 var str:String;//操作したい文字列が入るよ //\nを削除 str= str.replace( /\n/g, "" ); //\rを削除 str= str.replace( /\r/g, "" ); replaceって便利ですよねー、HTMLテキストを使うときには、ほんと重宝しますね。ではでは。

    文字列の中から改行をとりのぞきたい | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    ryownet
    ryownet 2009/04/06
    改行の「¥n」と「¥r」を""にreplaceすればよい
  • おすすめBitmapFont | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    どうも携帯flashサイトも良い見た目にしたいさぶろうです。 携帯用のデザインで問題になってくるのは あの小さい画面でいかに小さく且つ見やすく配置するかだと思いますが そんなときに便利なのが小さめのBitMapFontです。 知ってる人には当たり前だと思いますが、 flash上で今一般的に流通しているアウトラインフォントを7pxとか小さく表示すると アンチエイリアスがかかっていても外してもぐしゃぐしゃのモケモケになります。 これはflashのレンダリングエンジンがオブジェクトがピクセルを またいでいたら色を分配してしまうから発生するんですが 画像ならまだぼける程度ですみますが字なら読めません。 BitMapFontなら決められたfontサイズの倍数での表示ならピクセルに カリッと表示されるのでflash特有のボケが発生しません 特に携帯の場合は横幅240の画面サイズなのにcopyRight

    おすすめBitmapFont | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    ryownet
    ryownet 2009/04/06
    ビットマップフォント
  • 【Progression】ようやく理解してきたことのメモ | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    どうもこんにちは、kijimaです。さいきんはドラムとMaxとiPhoneをよくいじってます。 Progressionを使い始めて早2ヶ月経ちました。最初はお作法に慣れるのに時間がかかりましたが、ようやく理解してきたことも多いので、ここいらでちょとメモしておきます。 特集:Flashのフレームワーク「Progression3」を始めてみよう!|gihyo.jp … 技術評論社 Progression始めるなら、この連載記事を熟読するのがオススメ。とてもよくまとまっていて、はじめの一歩の参考になります。この記事内でも触れられているように、Progressionの実装で一番重要なのは、実装したい遷移をシーンの_onLoad, _onInit, _onGoto, _onUnloadにいかにうまくあてはめていくか、という部分だと思います。 _onLoad このシーンを通過、またはこのシーンに到着し

    【Progression】ようやく理解してきたことのメモ | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    ryownet
    ryownet 2009/03/23
    あるクラスの変数やメソッドを扱うときは「getInstanceById」を使うと良い
  • キラキラさせるエフェクト作ってみた(その1) | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    ハロウィンが終わったと思ったら、その翌日からもうクリスマス雰囲気に衣替え。12月に入り、どこもかしこもクリスマスクリスマスな今日この頃。 クリスマス的な雰囲気に合いそうなキラキラエフェクトを作ってみました。 目標としては汎用性重視で、再利用できるように「これ書くだけでOK!」って感じで使いたいなぁ~と思ってますが、とりあえず現状ではこんな感じ。別に降らせるのはキラキラじゃなくても雪とかでもいいかなぁなんて思ったり。 黄色い四角の点から、キラキラがあふれてます。swf内にマウスカーソルを載せると、カーソルに追従します。 それでは、サンプルコードについて解説します。 ・EndlessStar.as  →Timerクラスを使ってMCの周りにキラキラを生成。 ・Particle.as  →キラキラの動きを制御してるクラス ・EndlessStar.fla  →newするときに量とか範囲とか設定でき

    キラキラさせるエフェクト作ってみた(その1) | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    ryownet
    ryownet 2009/03/17
    きらきらパーティクル
  • alphaプロパティで気づいちゃったこと | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    アルファの値を操作するときって、alphaプロパティの値を設定しますよね。 たとえば円のムービークリップ(circle_mc)を半透明にさせたいときには、 circle_mc.alpha = 0.5; ってかきます。 そのとき円の中にもひとつ円のムービークリップ(circle_mc.inner_mc)がはいってると、見た目的には、もちろんこれも半透明になりますよね。 たとえば、ここで、中の円だけ透過させたくないときには circle_mc.inner_mc.alpha = 2; としてやれば、親の透過を打ち消したように見せることができるんですね。 ちなみに親のalphaを0.25にして子のalphaを4にしてもおなじように透過させず表示させることができるみたいです。 下のような感じ。 リファレンスにはalphaの値の範囲として0~1と記述されていますが、なんとなくやってみたらできたのでした

    alphaプロパティで気づいちゃったこと | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    ryownet
    ryownet 2009/02/27
    プロパティは0~1だと思ってたら、結果的に1になる組み合わせでもOKという話。これは良いエントリ
  • 自分が置かれてるドメインをmatchと正規表現で | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    2月半ばなのにスキー場にもう土が?! もっと雪がふってほしいなっくるです。 今回はこえ部のブログパーツを作る時にmash君に教えてもらった、自分が置かれているドメインをとる方法です。 テストサーバーでテストしてる時は、テストサーバーを サーバーの時はサーバーを 見に行ってほしいって時に便利です! ↓でとれるんです。 loaderInfo.loaderURL で swfファイルがあるURLがわかります。 str.match( pattern:* ) で patternにマッチしたArrayが返ってきます。 pattern には 正規表現で /^https?:\/\/[^\/]+/ を入れます。 正規表現、よくわかっていなかったのですが、 ググるとわかりやすい説明がいっぱいでてきます! --------------------------- ^ は先頭から検索 https? は http 

    自分が置かれてるドメインをmatchと正規表現で | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    ryownet
    ryownet 2009/02/25
    自分が置かれてるドメインをloaderInfoからmatchで取得できる。externalinterface使ってた。メモメモ
  • 【Progression】右クリックで表示されるコンテキストメニューを非表示にする。 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    こんにちは、progression勉強中のkijimaです。 Progressionフレームワークの魅力である右クリック(コンテキストメニュー)による「前に戻る/次に進む」遷移。 しかし、ときとしてコンテンツによってはコンテキストメニューによるシーン遷移をさせたくないときがあります。コンテンツ全体で一括非表示にする方法を探していたんですが、こんな記述でOKのようです。 新規プロジェクトを作成した際にできるindex.as、_onInit関数内に記述。 //コンテキストメニューを非表示 Progression.uiContextMenu.enabled = false; CastObjectContextMenu.enabled = false; CastButtonContextMenu.enabled = false; 実際に記述すると、こんな感じ。 protected override

    【Progression】右クリックで表示されるコンテキストメニューを非表示にする。 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    ryownet
    ryownet 2009/01/29
    CastObjectContextMenuって書いたらエラーになった。インスタンスごとにやるの?
  • サウンドまわりの扱いがめんどくさいので。 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    AS3になってサウンド周りが一気に高機能になってできることが増えたのですが 普段使う時は9割方がただ鳴らしたいだけ、ループしたいだけって程度で SoundChannelとかSoundTransformとか気にする意味ない事ばっかりなので、 くるっとラップしてお手軽にしてます。くるっと。 ・つかいかた var sound:Sound = new bgm();//ライブラリのやつ var SW:SoundWrapper = new SoundWrapper(sound); SW.playSound() ライブラリでサウンドをactionscript用に書き出しにしておいて、new。 あとはラップして、playSound()。 ・関数とかは playSound() 1回再生 stopSound() 停止 loopSound(n) 指定回数再生。0だとずっとループ setvol(n)  ボリューム

    サウンドまわりの扱いがめんどくさいので。 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    ryownet
    ryownet 2009/01/27
    AS3のサウンドを簡単に使えるラッパクラス。AS2みたいに使える。便利
  • 携帯待受を作る上での注意事項 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    FlashLiteには、携帯電話の待受を作成する上で便利な関数があります。 時間を出力するために、fscommand 関数が用意されています。 たとえば、 hour = fscommand2("GetTimeHours"); minute = fscommand2("GetTimeMinutes"); second = fscommand2("GetTimeSeconds"); hour_txt = hour ; minute_txt = minute ; second_txt = second; とすれば、簡単に時間を出力できます。 FlashLite1.1の仕様上、onEnterFrameが使えないので、常に、上記fscommand を呼ぶ必要があります(でないと、時間が止まったままです)。 たとえば、_rootに2フレーム用意して、カタカタと1フレームと2フレームを 行き来させたりさ

    携帯待受を作る上での注意事項 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    ryownet
    ryownet 2009/01/21
    待ち受けっていうかFL1.1での時間取得の話と、FL1.1だと_rootのタイムラインがループしないって話。FL2ならDate()で時間を取得、onEnterFrameできるよね
  • これだけは知っておきたい「FlashLite入門」 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    この1年、FlashLiteを触る機会を多くいただきました。 まったくの初心者から始めたので、何度も思い通りにいかず、苦しめられました。 ということで今回は、1年の総括の意味を込めておさらいします。 1. ムービークリップの参照方法 これは、以前記事にしましたが、もう少し上乗せして 説明します。 //AS2.0だと、 my_mc._x = 100; //FlashLite1.1だと tellTarget("my_mc"){ _x = 100; } //ネストが深い場合 my_mc.huga_mc.hoge_mc._x = 100; //Flash Lite1.1だと、 tellTarget("my_mc/huga_mc/hoge_mc"){ _x = 100; } //tellTargetの外の変数を参照する場合 hoge = true; tellTarget("my_mc"){ if(/

    これだけは知っておきたい「FlashLite入門」 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    ryownet
    ryownet 2008/12/25
    FL覚え書き。swfmillを覚えると出来ることが広がりんぐ。
  • Flash Lite まとめ | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    はじめまして、shiihoです。 普段は主にデザイン作業をしています。 かなーり前からこのブログのstaffアイコンに潜んでいました。 過去に携帯待ち受けの開発をしたので、 Flash Liteについてpdfにまとめてみました。 ダウンロードはこちら(PDFファイル) pdfは以下のような構成になっています。 まとめ1 参考サイト ターゲットパスおよびメソッドの記述方法 算術演算についての注意点 まとめ2 電池状況の監視 電波状況の監視 ソフトバンク機種の電池・電波状況の値が変則的なので、苦労しました。 新しい機種によってはまた値が違ってくるかもしれません。 そこはまた調べてみたいと思います。

    Flash Lite まとめ | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    ryownet
    ryownet 2008/12/08
    まとめPDFつき(FL1.1だけど)
  • 意外と知らないActionScriptのイベントにまつわる3つの小技|_level0.KAYAC

    すっごく地味だけどたまに便利で、時にはつかいどころを考えないといけないようなミニTipsをいくつか紹介します。 その1:traceをハンドラとしてセット dispatchEvent( MouseEvent.CLICK, trace ); 追記:ネタ元がにとよんさんとこだったのを思い出した →addEventListener のハンドラに trace - てっく煮ブログ デバッグ用の空イベントハンドラとかが無駄に増えるとき、直接traceをハンドラの代わりにイベントに登録します。 同じターゲットに同じイベントハンドラをいくつも登録できるので、既存のコードを汚すことはありません。1行でコメントアウトもしやすいです。 その2:イベントのパイプ _btnClose.dispatchEvent( MouseEvent.CLICK, dispatchEvent ); これは使う時点であまりスマートでは

    意外と知らないActionScriptのイベントにまつわる3つの小技|_level0.KAYAC
    ryownet
    ryownet 2008/11/24
    asのイベントについて
  • TeraClockを改良してみるテスト | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    渾身のパロディFlashであるCubaClock(クバクロック)制作にあたり、当初パーフォーンスと正確さを重視した独自のシーケンサを組んでいたのですが ちょっとした利便性とパフォーマンスのバランスに悩んでいたら奇しくも同時期にTeraClockがリリースされたのでおとなしくそちらを使わせていただくことにしました。 使うにあたりつくり方で気になるところがあったのでちょっと改造して使いました。 今回は設計という切り口で、僕なりに改良してみました、というところで、別に機能が上がるわけじゃなくリファクタリング例という位置づけかと思います。 イベントをEventクラスとして切り離す まず時分秒を取得できるイベントがTeraClockのクラスメンバになっている。 これをEventクラスに委譲します。 具体的にはflash.events.Eventを継承したカスタムイベントTeraClockEventを

    TeraClockを改良してみるテスト | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    ryownet
    ryownet 2008/11/24
    TeraClockをイベント譲渡
  • AstroのDynamic Sound GenerationとFileReference | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    こんにちは 先日入社したFlex好きPHPプログラマのaragaです。 AstroのDynamic Sound GenerationとFileReferenceをFlexで試してみました。 Flash Player10のインストールとFlexBuilderでのAstroの使い方は Spark project の wiki とか kamijoさんのブログを参考にしてください。 やりたいこと FileReferenceを使ってローカルのMP3を再生する。 再生中のMP3にエフェクトをかける。 FileReferenceからByteArrayを取得する 基 FileReference.load() -> complete -> FileReference.data で、ファイルのByteArrayがとれます。 Imageやswf、textに使用する場合は、Loader.loadBytes( F

    AstroのDynamic Sound GenerationとFileReference | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    ryownet
    ryownet 2008/10/31
    fp10でサウンドを生成できるけど、そのいろいろ。再生速度を変えるとか面白そう
  • FlashPlayer10のセキュリティ仕様変更によって影響が出るFileReferenceの処理について。 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    FlashPlayer10のセキュリティ仕様変更によって影響が出るFileReferenceの処理について。 こんにちは、いろんな意味でlevel0なkijimaです。 Flash Player 10 のファイルアップロード仕様変更(セキュリティ関連) akihiro kamijoさんの書かれた上記エントリーでも取り上げられていますが、FlashPlayer10のセキュリティ関連の変更によって、FileReferenceクラスを使用した動作に影響が出るようです。 特に注目したのは主な変更点の一つ目部分。 FileReference.browse() は ユーザのマウスかキーボードの操作に対するイベントハンドラ内で呼び出す これがどういうことかというと、要はユーザーのマウスとキーボード操作と紐付いていないタイミングでのダイアログ表示を禁止する、というようなものですね。 実際にボタン操作など以

    FlashPlayer10のセキュリティ仕様変更によって影響が出るFileReferenceの処理について。 | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
    ryownet
    ryownet 2008/10/31
    FileReference。大手写真アップロードサイトではFP10登場でサービスが混乱したりするらしいよ
  • 1