タグ

2012年1月25日のブックマーク (9件)

  • 色々なPHPフレームワークのパフォーマンスを比較 - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)

    PHPフレームワークの速度比較では、HelloWorldを表示するのみの単純なアプリを用いた計測を元に比較表が作られることが多いです。特に後発のフレームワークは分かりやすい特徴付けとして速度をアピールする傾向にあるため、その比較表を元に N倍速いというアピールをしています。 PHPフレームワークを使うということは、DBまで絡めたWebアプリを作ることがほとんどなため、HelloWorldアプリの比較よりは、DBからレコード取得して表示するまでの処理速度を比較したほうがより現実に近い指標になると思います。特にCakePHP1系ではDBのデータ取得も独自ドライバになっていますし、モデルの処理も重いのでそこまで含めて他と比較したほうが良いと思ってます。 今回はDBから1レコード取得して表示するという簡単なアプリで各フレームワークの速度を評価しました。フレームワークに備わっているViewキャッシュ

    色々なPHPフレームワークのパフォーマンスを比較 - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)
  • Symfony2のテストをVimのquickrunから実行する

    Symfony2を勉強するにあたり、Symfony2のテストコードをVimのquickrunから実行する方法について調べました。 動作確認環境 Vim7.3quickrun0.5.1PHP5.3.9PHPUnit3.6.7Symfony2.0.8 目次 .vimrc .vimrc 下記のようにquickrunを設定することで動作しました。 Symfony2のphpunit.xml.distは ~/Sites/Symfony2/app/phpunit.xml.dist にあるものとします。 以下、.vimrcです。 augroup QuickRunPHPUnit autocmd! autocmd BufWinEnter,BufNewFile *Test.php set filetype=php.phpunit augroup END let g:quickrun_config['php.ph

    Symfony2のテストをVimのquickrunから実行する
  • Top 20+ MySQL Best Practices | Envato Tuts+

    Database operations often tend to be the main bottleneck for most web applications today. It's not only the DBA's (database administrators) that have to worry about these performance issues. We as programmers need to do our part by structuring tables properly, writing optimized queries and better code. In this article, I'll list some MySQL optimization techniques for programmers. Before we start,

    Top 20+ MySQL Best Practices | Envato Tuts+
    ryster
    ryster 2012/01/25
  • ブログやウェブサイトですぐに役立つ「.htaccess」の設定のまとめ | コリス

    ブログやウェブサイトのパフォーマンス改善や運営・セキュリティに役立つ「.htaccess」の設定を紹介します。 .htaccess Files for the Rest of Us [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 リダイレクトとリライト オリジナルのエラーページ 特定のリソースへのアクセス制限 特定のIPのアクセス阻止 IEのレンダリングモードの設定 有効期限を設定してトラフィックを軽減 gzip圧縮の利用 リダイレクトとリライト リダイレクト サイトを移転したなど、永続的なリダイレクトには「HTTP301リダイレクト」で設定します。 転送先のURLは絶対URLで指定します。 Redirect 301 ^old\.html$ http://ドメイン/new.html リライト リライト(書き換え)をする場合は、下記のようになります。 RewriteEngine o

  • スマホからタグをつけたさまざまなアイテムを探せる『Bikn』 | 100SHIKI

    昔からあったアイデアだが、スマホ時代にこそいいかも、と思ったのでご紹介。 Biknを使えば、スマホからさまざまなアイテムにつけたタグを探せるようだ。 ペットやリモコン、鍵、なんかにつけておけば便利なのではなかろうか。 またこうしたアイテムは見た目が微妙だったりすることも多いのだが、Biknはシンプルなデザインなので好感が持てる。 まだ発売前だが注目しておきたいですな。

    スマホからタグをつけたさまざまなアイテムを探せる『Bikn』 | 100SHIKI
  • OS X での /etc/cron.daily, /etc/cron.weekly, /etc/cron.monthly - Lokiへの日々

    Linuxのディストリビューションによっては,Daily, Weekly, Monthly で実行したいスクリプトをそれぞれ/etc/cron.daily/, cron.weekly/, cron.monthly/に放り込んでおけば勝手に実行してくれる.それと似たようなことをMac OS X でする為の方法. 確認したのは Leoperd (OS X 10.5.2). OS X の場合,それぞれのディレクトリの位置が違う.何で違うかは調べてない.場所は以下の通り. /etc/periodic/daily /etc/periodic/weekly /etc/periodic/monthly あ,もちろんcrontabで編集することも出来る.

    OS X での /etc/cron.daily, /etc/cron.weekly, /etc/cron.monthly - Lokiへの日々
    ryster
    ryster 2012/01/25
  • LaunchDaemons (launchctl, launchd.plist) の使い方 - maruko2 Note.

    LaunchDaemons (launchctl, launchd.plist) の使い方 提供:maruko2 Note. 移動: 案内, 検索 目次 1 man 2 Daemon と Agent の違い 3 launchd.plist ファイルを置くディレクトリ 4 launchd.plist の記述例 5 launchd の GUI 管理アプリケーション 6 launchctl の使用例 6.1 LaunchDaemon の起動方法 6.2 OnDemand true のジョブを使用するには 6.3 ジョブの再起動 6.4 ジョブの停止 6.5 launchd.plist の修正内容を反映させる 6.6 オプション例 6.7 launchd にロードされている job の一覧 7 ASCII 形式の plist ファイルから XML 形式の plist ファイルを作成する 8 実例

    ryster
    ryster 2012/01/25
  • cron に別れを告げ launchd と共に過ごそう、今さら

    Mac OS X では cron は launchd にキックされる扱いなので launchd マジお勧め、ということは知ってはいたのだけど、今まで Mac 側で cron っぽいことをやる必要がなかったのでスルーしていました。が NetBSD に別れを告げるにあたり、今まで NetBSD でやってたことは全部 Lion Server で同じようにやりたい。もちろん cron はそのまま動くのだけど、せっかく OS が変わるのだからその流儀に従おう、ということで今さら launchd を使うことにしました。 参考にしたのは下記のサイト。 cronからlaunchdへ(より効率的なジョブ管理を目指して) launchd(8) Mac OS X launchd plist StartInterval and StartCalendarInterval examples thanks a lot

    cron に別れを告げ launchd と共に過ごそう、今さら
    ryster
    ryster 2012/01/25
  • 10億IOPSの新技術「Auto Commit Memory」に見るコンピュータの展望

    先日、Publickeyにて"Fusion-io、10億IOPSの新技術「Auto Commit Memory」発表。ストレージなんてレベルじゃない、パーシステントなメモリだ"という記事が紹介された。10億IOPS!なんていうと、普段ITに携わっている人間としては信じがたい数字であり、思わず眉にたっぷり唾を塗って身構えてしまう。その一方で、「あのFusion-IOならやりかねない」という淡い期待も抱かずには居られない。記事を読んだところ、既存のioDrive2 Duoを使い、ソフトウェアで10億IOPSを達成したとのこと。同じハードウェアなのにいきなり性能が飛躍的に向上した!というのもにわかには信じがたい。一体どういうことだろうか?と色々考察したことをまとめてみた。(あくまでも筆者の考察および推測であるという点はご理解頂きたい。) どのようなソフトウェアだろうか?Auto Commit M

    10億IOPSの新技術「Auto Commit Memory」に見るコンピュータの展望
    ryster
    ryster 2012/01/25