タグ

2015年8月20日のブックマーク (8件)

  • エフェクト作成入門講座 Effekseer編 UVスクロールを使ったマグマエフェクトの作成 - ICS MEDIA

    2015年7月15日にバージョン1.0が公開され、同日開催された第1回ゲームエフェクト勉強会(株式会社さくらソフト主催。参加者108名)でも話題になった、エフェクトツール「Effekseer」(エフェクシアー)を使ったエフェクトの作成方法を紹介します。普段エフェクト作成やゲーム開発をしない方も、記事をきっかけにエフェクト作成に興味をもってもらえたら嬉しいです。 今回使うエフェクトツール「Effekseer」 Effekseerは簡単に綺麗なビジュアルエフェクトを制作できるツールです。 Effekseerはゲーム向けの爆発やヒットエフェクトなど様々なエフェクトを制作できるフリーでオープンソースなツールです。 制作したエフェクトは2Dのアニメーションとして出力したり、3Dのエフェクトとしてゲームに組み込んで再生できます。 ランタイムを組み込むことでDirectXやOpenGLを用いたC++

    エフェクト作成入門講座 Effekseer編 UVスクロールを使ったマグマエフェクトの作成 - ICS MEDIA
  • ゲーム パフォーマンス: データ指向プログラミング

    .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

    ゲーム パフォーマンス: データ指向プログラミング
  • Google発のBeacon用オープンフォーマットEddystoneをAndroidで触ってみた - Qiita

    GoogleからBeacon用のオープンフォーマットEddystoneが発表されました。 Google Developers Blog: Lighting the way with BLE beacons GoogleBLEビーコンのためのフォーマット「Eddystone」を公開、Android/iOS向けアプリに実装可能なAPIも提供:CodeZine(コードジン) Android用のサンプルも用意されていたので早速触ってみました。 Eddystoneとは Googleが発表したBeacon用のオープン規格です。 Beaconが送信するデータの種類として下記の3種類が規定されています。 Eddystone-UID 端末識別のためのUID Eddystone-URL URLデータ Eddystone-TLM 温度やバッテリーの電圧など端末状態測定用データ お試し環境 用意されているサンプ

    Google発のBeacon用オープンフォーマットEddystoneをAndroidで触ってみた - Qiita
  • Android M Developer Preview3 - Runtime Permission 変更点

    Android M Developer Preview3が日公開されました。取り急ぎPermission関係の調査をしています。 前回までの解説ページ Android M Developer Preview1 Android M Developer Preview2 Android M New-Permission-Group さて、今回Permissionの解説ページが変更になりましたが、Supportライブラリへの解説追記が追加されたのみでした。「final APIs 」と言っているので期待したのですが、「MMC」というキーワードそのままだし<uses-permission-sdk-m>とか最終的に消えるであろうキーワードがどうなるのか?この当たり結構影響が大きい所なので、その辺りがまったく見えなくてちょっとがっかりです。 また、今回のリリースノートをみると Translations

  • TDEnc2 for Bash – ツンデレな動画エンコーダー

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 最近は動画を撮るのが簡単になっており、多くの動画コンテンツが日々Webサービスにアップロードされています。主なサービスとしてはやはりYouTubeとニコニコ動画になるでしょう。 撮影した動画をそのままアップロードしても良いですが、最適化してからアップロードした方がサイズも小さく最適なコンテンツになります。そこで使ってみたいのがTDEnc2 for Bashです。 TDEnc2 for Bashの使い方 TDEnc2 for BashはつんでれんこのMac OSX移植版になります。ターゲットになる動画をTDEnc2 for Bashにドロップすると自動的に必要なファイルをダウンロードしてくれます。 見て分かる通り、つんつんした口調です。設定をミスしていると怒られます。 解析実行中。ち

    TDEnc2 for Bash – ツンデレな動画エンコーダー
  • md2key - MarkdownをKeynoteに変換

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Markdownファイルは基HTMLに出力するのですが、あくまでも記法なのでレンダリングエンジンを作ることで他のフォーマットに展開することもできます。PDFにしたり、Wordに展開する例もあります。 今回はその一つ、md2keyを紹介します。Markdownファイルを読み込んでMac OSX用のプレゼンテーションソフトウェア、Keynote向けのファイルに展開するソフトウェアです。 md2keyの使い方 md2keyはRubygemsでインストールをします。 gem install md2key 使い方なのですが、まず新規でKeynoteファイルを作成する必要があります。そして1ページ目はタイトル、2ページ目がmd2keyを展開するテンプレートになります。 そしてMarkdow

    md2key - MarkdownをKeynoteに変換
  • [iOS] ネットワークを最適化するための調査 (準備) - Qiita

    最近、iosの3GやLTEのネットワーク周りはどのように制御されていて、実際高速化やバッテリーの最適化をアプリごとでできないか、調査してみようと思ったので、ちょっと前知識と調査に必要そうなものをまとめてみた。 3G通信の通信制御方式には複数ある Fast Dormancy と Network Controlled Fast Dormancy それぞれ、 Fast Dormancy: cell_dch, cell_fach, Idle Network Controlled Fast Dormancy: cell_dch, cell_fach, cell_pch, Idle の状態がある。簡単に言うと、 cell_dch: 上りも下りも高速通信状態 cell_fach: cell_dchよりも遅く、上りはランダム通信。下りは常時通信。 cell_pch: ネットワークの接続を維持していて、上り

    [iOS] ネットワークを最適化するための調査 (準備) - Qiita
  • 前庭電気刺激(GVS)で仮想空間の加速度を感じる - Qiita

    注:価格は参考です 各種パーツの購入場所リンク: Amazon Aitendo 秋月 鈴商 基的には教科書通りの定電流回路です.回路図上ではATMEGA88を使っていますが,MCP4922とSPIで通信できて,リレーを制御するIOが2あれば,お好きなマイコンやArduino等が利用可能です. プログラム ATMEGA88からMCP4922にコマンドを送ったり,リレーで極性を切り替えるテストプログラム. makeして出てくるtest_da.hexを実行すると,Ipp=±2mAな台形波(?)が出力されます.最初は矩形波で実験していたのですが後述する問題があったので,台形波にしました. 動作確認 電極になにも繋いでいない → 約200Vかかっている 10kΩの抵抗をつなぐ → ±20Vが周期的に変化 (±2mA流すテストなため) 抵抗値変える → 電圧も追従して変化する 一度電源を切り腕に電

    前庭電気刺激(GVS)で仮想空間の加速度を感じる - Qiita