プログラミング初心者の最大のハードルは環境構築だと思います。 今回はなるべく環境構築が少なく済み、 かつ意味不明な記述が少ない言語を選びました。 ですが結局長くなってしまいました。 今回はクロームを自動で動かします。 今回ダウンロードするもの (よくあるプログラムの初心者本に書いてそうな、どでかいソフトはインストールしません) エディタ Visual Studio Code(以下VSCode) 言語 Python ブラウザ自動操作に必要なツール的なもの chromedriver.exe(selenium) とりあえず文字を出す VSCodeのインストール まずVisual Studio Codeというエディタをダウンロードをします。 (IDE(eclipseやnetbeans,VisualStudioみたいな超高機能なエディタ)みたいに項目多すぎて初心者が投げ出したくならなくて使いやすいエ
iPhone Xが登場したことで新たに注意すべき点をHuman Interface Guidelinesからまとめました。 最低限知っておくべきこと レイアウトは画面エリアの全てを使って表示される 画面の四隅が丸くなっているので端が切れてしまう可能性がある 受話口まわり(上部中央)とホーム画面に戻るためのジェスチャ用の目安表示(下部)にUI要素が被ってしまい見えなくなる可能性がある 横幅はiPhone8までのサイズと同じだが、縦が長い(1125px × 2436px (375pt × 812pt @3x)) SafeAreaという新しい概念がある(Storyboardに追加。プログラム側からも扱える。) ステータスバーの高さは従来の画面の高さより高くなるため、決め打ちしていた場合は注意 従来はステータスバー上に通話中等のバックグラウンドタスク表示がされると高さが変わったが、iPhone X
ListView の選択行のハイライト色を設定するプロパティが用意されていないとかふざけてるんで、自前で作るしかないようです。 実現手段の概要 基本的にカスタムレンダラー対応。 ListView をタップして行(セル)が選択されると、その行の View たる ViewCell に PropertyChanged が送られるようなので、それを利用。 ViewCell クラスのプロパティにそんなのは存在しないが、ともかく送られてくる。OnPropertyChanged で見張っていると判る。 しかし送られて来るのはAndroidのみでiOSだと送られて来ない。 なのでiOSはカスタムレンダラー必須。面倒臭すぎ。 コード PCL <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schema
国内最大級のゲームカンファレンスCEDEC 2017には,ゲーム産業に関わっているクリエイター達が最新情報を得るために集まっている。ここ数年は,中〜大規模の開発会社から独立して自分の会社を立ち上げる起業スタイルもよく見かけるように思う。それはオリジナルタイトルの開発であったり,特定ジャンルに特化した技術の提供であったりと形態はさまざまだ。 1年と少し前に独立・起業したロジカルビートの代表取締役,堂前嘉樹氏は,「会社員からのフリーランス・法人設立!〜その選択は本当に正しかったのか?〜」というタイトルで自身の経験を振り返るセッションを行った。 このセッションでは,堂前氏の経営をサポートしている税理士法人タカイ会計の高井 興氏も同席した。高井氏は以前,ゲーム開発会社にサウンドクリエイターとして在籍しており,その後税理士に転換したという異色の経歴の持ち主だ。 堂前氏が率いるロジカルビートは,201
【CEDEC 2017】『Shadowverse』の制作事例におけるゲームを盛り上げるアニメーション制作法とは…快適なプレイを求めて高品質&低負荷を両立 一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は、8月30日~9月1日の期間、パシフィコ横浜にて、国内最大のゲーム開発者向けカンファレンス「コンピュータ・エンターテインメント・デベロッパーズ・カンファレンス 2017」(CEDEC 2017)を開催した。 本稿では、8月31日に実施された講演「高品質なアニメーションと低負荷を両立させるShadowverseにおけるアニメーション制作事例 ~カードバトルゲームとして快適にプレイできるUXを実現するために~」についてのレポートをお届けしていく。 本セッションには、Cygames デザイナー部アニメーションデザイナーチーム マネージャーの松岡翼氏、同じくCygames デザイナー部
Ethereal is a fake SMTP service, mostly aimed at Nodemailer and EmailEngine users (but not limited to). It's a completely free anti-transactional email service where messages never get delivered. Instead, you can generate a vanity email account right from Nodemailer, send an email using that account just as you would with any other SMTP provider and finally preview the sent message here as no emai
パフォーマンス Rustは非常に高速でメモリ効率が高くランタイムやガベージコレクタがないため、パフォーマンス重視のサービスを実装できますし、組込み機器上で実行したり他の言語との調和も簡単にできます。 信頼性 Rustの豊かな型システムと所有権モデルによりメモリ安全性とスレッド安全性が保証されます。さらに様々な種類のバグをコンパイル時に排除することが可能です。 生産性 Rustには優れたドキュメント、有用なエラーメッセージを備えた使いやすいコンパイラ、および統合されたパッケージマネージャとビルドツール、多数のエディタに対応するスマートな自動補完と型検査機能、自動フォーマッタといった一流のツール群が数多く揃っています。
はじめよう! Mixed Reality(https://connpass.com/event/67148/)勉強会資料
#はじめに Dockerを開発環境で使うことが多くなってきてますね。 使い捨てできる環境は本当に便利なので、本番環境にも使いたいなーと思って、本番運用で注意すべきセキュリティ周りを調べてみました。 #基本的な考え方 基本的な考え方は以下になります。 コンテナ内部に入られるな 権限は最小限にせよ 監視を怠るな DockerといえどVPSやオンプレのセキュリティ設定と考え方は同じですね。 ここではDockerにまつわる話を書いていきます。 コンテナ内部に入られるな 信頼できるイメージを使う 多くの場合、ベースとなるピュアなOSイメージはDockerHub上のイメージを使いますが、元となるイメージがセキュアであるかどうかを確認して使うようにしましょう。 既知の脆弱性を含んでいる場合や、最悪の場合、悪意のあるスクリプトが仕込まれている場合があります。 既知の脆弱性が含まれているかどうかはDocke
こんにちは、QualiArts 技術開発室 エンジニアリーダーの石黒です。 8月末のCEDEC 2017にて、「複雑化するAssetBundleの配信からロードまでを基盤化した話」というセッションを講演させていただきました。講演自体は弊社の福永と二人で発表しました。当日は満席に近い状態まで埋まり、貴重な時間を割いて本講演にご参加いただけた皆様には御礼申し上げるとともに、自分自身初のCEDEC発表として大変嬉しい限りです。 本エントリーは当日の講演内容をフォローする形なので、当日のスライド↓とあわせてご覧いただけると幸いです。 ゴール QualiArtsでは2013年頃よりUnityを用いたゲームを多くリリースしてきましたが、当時よりAssetBundleと呼ばれる、Unity用のアセット動的配信機能を使ってきました。そこで本公演では、 今までQualiArtsがAssetBundleでどん
はじめに 去年、Visual Studio のオススメの拡張機能を35個まとめた記事を公開しましたが、 この一年で新たに使ってみて良かったと感じた16個の拡張機能の使い方をまとめました すべて無料で、かつ Unity におけるゲーム開発でも使用できるため 興味がある拡張機能はぜひ使ってみて頂ければと思います また、ここで紹介している拡張機能は Visual Studio 2015 で動作することを確認しています 拡張機能 関数の保守性や複雑度を見れる「Microsoft CodeLens Code Health Indicator」 行末の空白をハイライトで表示できる「BlackSpace」 複数行を選択して一行にまとめられる「JoinLines」 空白行の縦幅を縮小して表示できる「Line Press」 Ctrl + / でコメントを切り替えられる「Toggle Comment」 閉じ括
最近、起業を目指している方などから相談を受ける時に、「事業計画書ありますか?」と雑に聞き返すことが多くなってきました。一般的には「事業計画書に何を書けばいいのか?」をわからない人の方が多いでしょう。今回の記事で、事業計画書で重要な事項について解説します。 事業計画書は一般的に起業家が投資家に見せるために用意するものですが、誰に見せてもすぐにビジネスを理解してもらえることを目的に書くのが良いと思います。株の持ち分や個人情報などの機密情報もあるので公開されることはないですが、業界外の人がみても理解出来るように、かつ途中で飽きないように簡潔に書かれていると素晴らしいでしょう。 事業計画書で重要なことは、そのまま起業において大切なことに繋がります。わかりやすいように、なるべく具体的な例を出しながら解説したいと思います。 事業計画書に書かれているべきリスト まずは早速、事業計画書に書かれているべき項
Shader経験皆無で始めるShader理解事始め ※Unity ShaderLab Cg/HLSLを想定 自分なりに構造理解(間違っていたら指摘ください) Shader "Unlit/NewUnlitShader" ・シェーダー名、/で階層毎に分類 Properties ・UnityでいうInspector変数(外部から設定できる値) // 変数名、"表示名"、デフォルト値 _MainTex ("Texture", 2D) = "white" {} SubShader ・シェーダーセット →環境によって使えなかったりするのでいくつかのSubShaderが用意できるみたい Pass ・SubShaderの中で実行される命令、複数あると上から実行される? "#pragma/#include" ・独自メソッドを定義、操作に必要なものをここで定義しているのかな? struct ・独自メソッドで操
Gitの良さがいまだに分からないという人がいるようなので、Git派の一人としてSubversion(以下SVN)と比較してのGitの良さ(メリット)について語りたい。 (GitとSVNの違いについては他の人の記事に詳しいのであまり書いていない一方、勢い余ってGitのデメリットも書いた。) 本題に入る前に、冒頭にリンクを貼った記事についてひとつだけつっこんでおく。 つっこみどころは他にも沢山あるけど。 ※話の前提としてgitとSVNを採用している現場に下記のような割と違いがあるとする。 git イシューごとにブランチを切り、ローカルでコミットして、リモートブランチにpushして、GitHub・GitLab・Bitbucket経由でマージリクエスト。コードレビューの後にマージ。 SVN リモートのtrunkに個々人が直接コミット。コードレビューはあまりない。ブランチを切ることもない。 このよう
経緯 Unityを使い始めて2ヶ月ほどで、アプリ内課金機能を持ったアプリをAndroidで配信することができました。 これもUnityという開発プラットフォームが優れているからであり、またアプリ制作に必要な項目をアセットのインポートによって大幅に工数を削減できたからに他なりません。 そんなアセットを感謝の気持ちで8つ紹介していきたいと思います。 環境 Unity 5.5.0f3 Windows10 64bit GodTouch(無料) 【UnityAsset】GodTouch – Unityエディタ上でタッチの動作を確認できる | てんぷらの館 このアセットを用いて、Unity上のテストと実機テストをシームレスで実現できました。 Android機にインストールしてどんなバグが出るかなと思ったらタッチ・スライド・ドラッグ&ドロップが問題なく動いて感動しました。 GodTouchを使うにあたっ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く