タグ

2009年10月21日のブックマーク (15件)

  • http://ads.modiphi.com/

    sakuragaoka
    sakuragaoka 2009/10/21
    は、helloだと?!
  • ガールズログ

    麻布十番祭りでお肉大量にべた後の癒しのスイーツ♡ 六木ヒルズ内のドイツ料理のお店。 フランツィスカーナー六木ヒルズ店 フランツィスカーナー 六木ヒルズ店 (六木/ビアホール・ビアレストラン) ★★★☆☆3.51 ■今年も六木ヒルズ1階の人気ビアテラス席解禁!ジャーマンレストラン『ドイツ直送』のソーセージ、樽生ビールをご用意☆飲放題プラン4名様~ご予約受付中!ドイツ料理の王様アイスバイン、ドイツ直輸入ソーセージ ■予算(夜):¥4,000~¥4,999

    ガールズログ
    sakuragaoka
    sakuragaoka 2009/10/21
    「モディファイ」ってアパレルのモディファイじゃないんだw 勘違いしてた。/見たけど、なんつーか、内容薄いし。何がしたいんだ。/ヤラセならせめてちゃんとライターつけたら?
  • 千葉・森田知事 「向こうがハブなら、成田はマングースだ!」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    千葉・森田知事 「向こうがハブなら、成田はマングースだ!」 1 名前: ノイズo(愛知県):2009/10/20(火) 16:53:32.04 ID:izPf2NqB● ?BRZ 「羽田空港ハブ化構想」を打ち出して成田空港周辺自治体から反発を受けている前原誠司国土交通相が20日、成田空港のB滑走路延伸記念式典に出席するために成田市を訪れた。 式典は暫定的に2180メートルで運用されている成田空港のB滑走路が22日に2500メートルに延伸されて運用開始となることを記念したもの。 成田市内で開かれた謝恩パーティーで、前原国交相は「成田は産業経済の窓口として飛躍的な発展を遂げてきた。羽田と両地域が『ウインウイン』の関係で発展していくことを願う」などとあいさつ。注目された羽田空港ハブ化についての発言や、県内の自治体関係者を混乱させたことへの説明はないまま乾杯の音頭の前に成田空港視察で退席。成田空港

    千葉・森田知事 「向こうがハブなら、成田はマングースだ!」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    sakuragaoka
    sakuragaoka 2009/10/21
    えー・・
  • COOKPADレシピは「直リンOK」 ネットの“誤解”でリンクポリシー表記を修正

    レシピ投稿サイト「COOKPAD」が、個別レシピページへの直接リンクを禁止しているのでは――ネットで広まったこんな見方は「誤解」だとして、運営会社のクックパッドは10月20日、同社サイトに掲載しているリンクポリシーの表記を一部修正した。「ブログなど個人サイトでの直リンはOKだが、商用サイトでのリンクは、形態によってはお断りすることがある」という。 誤解の発端は、レシピ横断検索サイト「recipe growler」運営者が公開した、クックパッドから送られて来たというメール。それによると「弊社は特定のレシピへのリンクを禁止させていただいております」とあった。 COOKPADのリンクポリシーにも「リンクを貼りたい場合は、クックパッドトップページをご指定の上、ご自由にご利用ください」とあったため、「COOKPADへのリンクはトップページのみOKで、個別レシピページへの直リンは禁止されている」という

    COOKPADレシピは「直リンOK」 ネットの“誤解”でリンクポリシー表記を修正
    sakuragaoka
    sakuragaoka 2009/10/21
    あのね、よく見たらレシピ横断検索のなんとかってサイト、画像を相手先に置いたまま参照してるの。リンクってよりこっちを問題にされたんじゃないかねぇ。
  • アップルストア銀座で新しい「iMac」と「MacBook」が出荷開始

    10月21日(日時間)、Windows 7の一般向け販売が開始される直前のタイミングで、アップルが液晶一体型の「iMac」とノート型の「MacBook」、ミニPCMac Mini」のラインアップを一新した。また、既存シリーズや周辺機器の値下げを敢行するとともに、世界で初めてマルチタッチに対応した「Magic Mouse」も発表している。 一夜明けたアップルストア銀座では、午後2時ごろから新型iMacと新型MacBookの販売も始まり、多くの客で賑わっていた。現在購入できるモデルは、Core i5搭載機を除くiMacMacBook、そしてサーバOS搭載モデル以外のMac mini。店内にディスプレイされた4台のiMac(21.5型モデルが2台、27型モデルが2台)と、4台のMacBookの周辺は常に人で埋まっている状況だった。 新型iMac。21.5型モデルもIPSパネルを採用し、輝度

    アップルストア銀座で新しい「iMac」と「MacBook」が出荷開始
    sakuragaoka
    sakuragaoka 2009/10/21
    おお
  • 「パーン」東京理科大で銃声 拳銃発砲か - MSN産経ニュース

    21日午前8時15分ごろ、東京理科大(東京都新宿区)前の路上で、「拳銃(けんじゅう)のようなものと薬莢(やっきょう)が落ちていた」と大学職員を通じて警視庁牛込署に通報があった。校舎を囲う鉄製フェンスに銃弾が当たったような痕が複数あり、同署が銃刀法違反の疑いで調べている。 同署の調べによると、同日午前4時ごろ、警備員が「パーン」という音を聞き、改修工事中の同校2号館前の路上で拳銃のようなもの1丁を発見。さらに巡回を終えた同6時半ごろ、2号館近くで薬莢と弾痕を見つけたという。 現場は学生や地元住民が利用する区道に面している。同大によると、2号館は老朽化のため今年8月から耐震補強工事を行っていた。

    sakuragaoka
    sakuragaoka 2009/10/21
    えー!
  • オールナイトニッポン 福山雅治 魂のラジオ 091017‐ニコニコ動画(ββ)

    祝500回!ノイズ多いです。

  • 小村井でオムライスを食べたい :: デイリーポータルZ

    いつだったか、群馬に帰省したときだったろうか。車窓の外に、変な文字列を見たのだ。なんだあれ。 いや、実は変でもなんでもないのだ、というのはそれは駅名の表示板なのだった。 でも、まずひらがながこう飛び込んできたのが妙に思った。 「お む ら い」 と。おむらい? 漢字では「小村井」と書く。全然変じゃない。 しかしそのときから、ずっと気になっていたことがある。 (乙幡 啓子) ろくに下調べもせず というかそんな間を持たせずとも、タイトルでバレバレなのだが、「小村井でオムライスをぜひ、べてみたい!」と決意したのだ。まあ、単なるダジャレです、すいません。 こんな駅名である。そしてみんな大好き、ダジャレ。 こうなると、町おこし(駅おこし?)のネタは、もう「オムライス」しかあるまい。オムライスの約束の地だ。 オムライスのオリンポス山。オムンポス・・・。 と、オムン・・・じゃなくて小村井に想いをよせつ

    sakuragaoka
    sakuragaoka 2009/10/21
    小村井でオムライスw
  • 1Q84を読んでない感想 - 峰なゆかのひみつの赤ちゃんルーム

    村上春樹の1Q84がでたとき、いろんな雑誌でところかまわず特集が組まれてたので、いちおう私もいくつか書評の依頼をいただいたんですよね。 ここぞとばかりに春樹バッシング総ざらいのような記事が横行していたので、私が何を書いても「AV女優にまで村上春樹は馬鹿にされてるぜ」というノリだったり「村上春樹を擁護する人なんてAV女優くらいしかいませんよー」的な雰囲気になってしまいそうで、普段はあんまり仕事の選り好みをしないのですけども、こればっかりは迷ったけどやっぱり断ってしまいました。 というかそもそも読んでないし。 ベタなエピソードかと思われますが、けっこう最近までIQ84(アイキュー84)だと思ってたから、きっとIQが84の足りない子といつもの「僕」がなんやかやする話なんだろうと思ってたし。 ほんとのとこのストーリーは今でも知らないし。 前に、女子がエロを買うときは、「エロ読みますけど、何か?

    1Q84を読んでない感想 - 峰なゆかのひみつの赤ちゃんルーム
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • ウィンドウサイズを変えるとコンテンツが再配置される可変グリッドレイアウトに関する情報まとめ

    ウィンドウサイズを変えると コンテンツ(記事等)が再配置される 可変グリッドレイアウトに関する サンプルサイトやWPテーマ、 ライブラリなどの情報のまとめです。 詳しい方には参考にならないっぽいです。 いろいろ意見は分かれそうですが、知っておいて損は無いかなぁと思いますのでメモ。 可変グリッドレイアウトサイト可変グリッドレイアウトを使用したサイトの例。 D&DEPARTMENT PROJECT ECサイト。綺麗にまとまってます。MT使用。 D&DEPARTMENT PROJECT daily vitamins 暇つぶしが出来るサイト?どういう趣旨か分かりませんが、可変グリッド。WPです。 daily vitamins 小林聡美.jp 小林聡美さんのサイト。凄く見やすいです。MT使用。 小林聡美.jp Marunouchi.com 丸の内の情報サイト。ハイクオリティです。写真をダイナミックに

    ウィンドウサイズを変えるとコンテンツが再配置される可変グリッドレイアウトに関する情報まとめ
    sakuragaoka
    sakuragaoka 2009/10/21
    リサイズで再配置ってよりリキッドレイアウトの一種として有効だと思う。単純に画像リストなどでは実装したことがあるが、小林聡美さんのサイトの例はちょっと感心した。
  • 日本は島国なのになぜ戦車が必要なのか? part1 - リアリズムと防衛を学ぶ

    陸自の90式戦車(朝霞広報センター) 「戦車不要論」というものがあります。「陸上自衛隊が戦車なんか保有するのはムダだ」というような意見です。結論から言えば、これは余りに無茶な考えです。 ですがこれを批判するのはなかなか大変です。「なぜ1+1=2なの?」というような単純な疑問ほど、きちんと答えようとすると難しいのと同じです。「なぜ日に戦車が必要なの?」もあまりに素朴な疑問すぎて、気で答えようとすると大変です。 ですが逆に考えればこれはメリットです。「なぜ日に戦車が必要なの?」という単純素朴な問いに答えることで、日の防衛戦略といった大局から、戦車の特徴といった細かい点まで、通して説明することができるからです。いささか大変ではありますが、これから数回の連載を通してこれにチャレンジしてみたく思います。 part1の今回は戦車不要論の概説と、「そもそも戦車って何じゃ?」という点についてです。

    日本は島国なのになぜ戦車が必要なのか? part1 - リアリズムと防衛を学ぶ
  • パスワード認証

    スチーム速報 VIP あの夏の日、僕たちは輝いていた。

    パスワード認証
  • 拡張現実の建築への応用 - HPO機密日誌

    このまえぬまっちくんと盛り上がった。 ことの発端はご多分にもれず、Sekai Cameraからだ。 私たちの共通の業界である建築業界で拡張現実を使ったら、初めて現場の生産性を飛躍的に高められるのではないだろうか、という話になった。 拡張現実 - Wikipedia 現場では、常に図面と工程との照合が求められる。また、高さや幅の情報もさまざまな形で必要なのだが、これまでは紙に印刷した図面を使うしかなかった。GPSや、ローカルなポジショニングシステムを使って、その場所に特定の人物が来れば作業を自動的に支持されるとか、コンクリートや鉄筋の状況と図面の照合に必要な情報をその場で表示することができる。 現場の体験のない人たちには、このすごさは伝われないかもしれないが、ほんとうにタグレベルのものでもすごい生産性があがるように思われる。 もっとこの議論は発展させて別のサイト等で再掲載したい。 ■現実は妄

    拡張現実の建築への応用 - HPO機密日誌
    sakuragaoka
    sakuragaoka 2009/10/21
    おおそういう応用例があるのか
  • 密買東京|素材は100%ピュアガムテープ|商品詳細(TAPE WALLET - PoeM -)

    PoeMくんの財布 今年2007年の4月に福岡で毎年開催されるデザインイベント「DESIGNING展」に出展するため現地を訪れた際、僕が展示を行ったお店の上の階にある「ANTI SYSTEM PRODUCTS」さん(旧love galleryさん) で出会ったのがこのPoeMくんのお財布です。 初めて見た際から「ぬぬぬ、まだ見ぬ強豪、福岡より現る!」とすっかり感心しきり。中身に芯材なども全く使っておらず、全ての部分がガムテープのみで作られています。機能も通常の財布と全く同様のスペックを持ったスグレモノ。お札入れや小銭入れ、そしてカード類を収納するポケットも3つ装備されています。 ちなみに、このピュア100%ガムテープのお財布には、PoeMくんが材料として使ったガムテープの残りのロールもセットとしてついてきます。それにより使用に伴う破損修理及び、補強、そしてカスタムが可能となるのです。色は全

    sakuragaoka
    sakuragaoka 2009/10/21
    なんだこれ?!