タグ

2020年11月4日のブックマーク (6件)

  • 激戦8州の状況は? トランプ氏の勝利確実はフロリダなど2州、バイデン氏はアリゾナなど3州 アメリカ大統領選【UPDATE】

    激戦8州の状況は? トランプ氏の勝利確実はフロリダなど2州、バイデン氏はアリゾナなど3州 アメリカ大統領選【UPDATE】

    激戦8州の状況は? トランプ氏の勝利確実はフロリダなど2州、バイデン氏はアリゾナなど3州 アメリカ大統領選【UPDATE】
    sakuragaoka
    sakuragaoka 2020/11/04
    えーまじかよー
  • 「お酒飲めない」遺伝子タイプ 難病の貧血の一因だった:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「お酒飲めない」遺伝子タイプ 難病の貧血の一因だった:朝日新聞デジタル
    sakuragaoka
    sakuragaoka 2020/11/04
    身近にいるこの病気のひとが確かに酒が飲めない。
  • 派遣に告られてびっくりした (30歳男性)

    当時30歳 大手IT勤務 社内でも学歴は高いし、エリートと言われたらエリートなんだろう。 入社5年でチームリーダーを任されてるし、自分で言うのも何だが、仕事は出来る方だと思う。一応上司からは目にかけられて、それなりに出世街道に乗ってるみたいだし。 ただ、見た目は悪い。身長は低いし、胃腸が弱くてヒョロガリだし、顔も自分で言って悲しくなるが醜面だ。性格も社内では取り繕っているつもりではあるがコミュ障だと自負してる。それに服や髪形も大学院に入ったあたりから気を使い始めたくらいで、それらも基的に自己流だから、あんまりセンスは良くない。分かってはいるが、それらにあまりお金や時間をかける気にもなれない。 ここまで書いたら分かると思うけど、今まで一切と言っていいほど女性と縁がなかった。正直、当然だと思う。身を整える前、会社に入る前は見た目も振る舞いもキモオタそのものだったし、会社に入ってからもアニメや

    派遣に告られてびっくりした (30歳男性)
    sakuragaoka
    sakuragaoka 2020/11/04
    職場の人としてでなく人としてのAさんを見るための期間を持とうとすれば結果は違っただろうな。素直になればよかったのに。
  • 「小林製薬に勤務していた人がいるのかな?」キャンプに興味がある人もない人もここの商品を見てクスッとして欲しい

    リンク DOD(ディーオーディー):キャンプ用品ブランド DOD(ディーオーディー):キャンプ用品ブランド - アウトドアをワクワクするソト遊びに。キャンプ用品ブランド「DOD(ディーオーディー)」の公式サイトです。 アウトドアをワクワクするソト遊びに。キャンプ用品ブランド「DOD(ディーオーディー)」の公式サイトです。 ※2018年2月より、ブランド名称をDOPPELGANGER OUTDOOR(ドッペルギャンガーアウトドア)からDOD(ディーオーディー)に変更いたしました。 63 users 1183

    「小林製薬に勤務していた人がいるのかな?」キャンプに興味がある人もない人もここの商品を見てクスッとして欲しい
    sakuragaoka
    sakuragaoka 2020/11/04
    ドッペルは自転車も出してるけど、車体は値段なりの低品質ながら、周辺グッズはアイデアの光る良い物もある。キャンプグッズもそういうのがあるかもしれないなあと少し興味ある。
  • ATSUGIの広告は老人チェッカー

    もちろん年齢を重ねるのは素敵なことであり悪いことなどではない とエイジズムへの配慮をしておいて、ああいう絵への拒否感そのものが老いたことの表れでしかないのは確かのように見える、 自分はいま30代入りたてくらいで、オタクなのだが、それでも拒否感を感じる人側の感覚のほうが分かる。 だから、自分もすっかり老いたなと感じる。 オタク的には好ましい絵だが広告には使うもんじゃねー。というかこれ女性向け商品の販促にはならんだろ、って感じ。 おそらくこの感覚の通じる最後の世代が自分たちなのだなという事が肌感覚としてある。 女のマンガ好きって岡崎京子とか矢沢あいとか、ああいうペッタリ平面、肉体を抑えたような絵が好きな生物で、封神演義とか好きな女は教室の端でおとなしくしててね、みたいなあの感じ。 この感覚そのものが90年代という古代の記憶で、それ以降の世代にあんまり通じない。 それ以降の世代は、骨格や筋肉をし

    ATSUGIの広告は老人チェッカー
    sakuragaoka
    sakuragaoka 2020/11/04
    絵柄の問題じゃねーよw
  • 「中国人のAさんがお茶を淹れると会社のネットが繋がらなくなる」そんな訳ないと思いながら調べたら…まさかの日常ミステリー

    れい(耳の専門家)🍥 @rei_software 最近あったトラブル 証言1「朝ネットが使えないことがある」 俺(WiFi機器のスリープ復帰障害とかかな? 証言2「有線だけダメ。無線はOK」 俺(有線で朝だけっておかしいな?夜も通信してるし 証言3「Aさん(中国人)が来るとネットが使えない」 俺(人依存かよ…どうせ間違いだろ で、調査したら 2020-11-04 08:43:19 れい(耳の専門家)🍥 @rei_software 確かにAさんが出勤してしばらくすると20分ほどネットが使えない端末があるっぽい。 で、出勤してからの行動を見ると ・入室 ・席でカバンを置く ・給湯室でお茶をつくる ・お茶をもって席に ・大抵はメールチェック←このあたりでネットが使えない人が出始める という現象が。 2020-11-04 08:46:26 れい(耳の専門家)🍥 @rei_softwar

    「中国人のAさんがお茶を淹れると会社のネットが繋がらなくなる」そんな訳ないと思いながら調べたら…まさかの日常ミステリー
    sakuragaoka
    sakuragaoka 2020/11/04
    むかしGMで「アイスクリームを買いに行きバニラアイスのときだけエンジンがかからない」という苦情があってちゃんと調べたら原因があった、という話がある。それに似てる。