タグ

努力教に関するsarabandaのブックマーク (10)

  • 自己啓発本はなぜ流行るのか? - 草食系大学院生の読書日記

    この前の続き。BRUTUS1月号で面白かったもうひとつの記事は速水健朗さんの自己啓発ブームを取り上げたもの。 BRUTUS (ブルータス) 2011年 1/15号 [雑誌] 出版社/メーカー: マガジンハウス発売日: 2010/12/15メディア: 雑誌購入: 15人 クリック: 229回この商品を含むブログ (27件) を見る 記事によれば、昨今の自己啓発ブームは1990年代のアメリカで始まったものである。資主義のグローバル化、金融中心化の影響を受けて、アメリカの中流層の多くがリストラによって下流層へ転落し、格差が拡大した。そんな彼らが頼ったのが宗教であった。90年代以降、メガチャーチと呼ばれる超大型教会が急増し、仕事や生活を奪われつつある人々に対し、「信じれば救われる」といったわかりやすい教義を掲げることで、多くの信者を獲得した。これらメガチャーチには「宗教保守」が多く、ブッシュ

    自己啓発本はなぜ流行るのか? - 草食系大学院生の読書日記
    sarabanda
    sarabanda 2011/03/05
    「情報処理業界を中心として、いかに作業を簡便かつ効率よく行うかを主眼とした仕事術を『ライフハック』というが、このライフハックに自己啓発的なメッセージをブレンドさせたものがヒットしやすい傾向」
  • なんで、あなたの努力を他人に判定させちゃうの? - シロクマの屑籠

    「努力しても誰も認めてもらえない。」 「俺の努力を認めてくれないあいつらはクソ。」 こんな呟きをよく見かけます。 どうして、わざわざ憎たらしいアンチクショウに自分の努力の成否を判定してもらおうとするんでしょう?影でコソコソ頑張っていた自分自身も、あれこれの事情も、ロクに知らない赤の他人を審判にして、自分の努力が無駄骨だったかどうかを判定していただいて、いいことなんてあるんでしょうか? 「努力の成否を他人に決めてもらう、という姿勢自体がすでに誤りのはじまり」ということを、意外と多くの人が知らなすぎます。きちんと努力を掬えるのもゴミ箱に放り出せるのも、自分自身だけなのに。 「赤の他人に、俺の努力が判定できるわけがない」 世間の他人って、わりと表面的な出来事だけを見て「無駄な努力」だの「実った努力」だの好き放題言いますよね。 でも、そういう他人の判断基準って、たいていは「うまくいっている=努力が

    なんで、あなたの努力を他人に判定させちゃうの? - シロクマの屑籠
    sarabanda
    sarabanda 2010/07/10
    「『成功した者が過去にとった行動が努力』と呼ばれている」「現在進行形でおこなっている行為は、成功しない限り第三者から努力とは認定されない」/http://tinyurl.com/2f8yluf
  • 努力の損切り----報われなかった努力は、最低三年寝かせろ - シロクマの屑籠

    「努力したけど報われなかった。」 この言葉を、すぐ断定的に使ってしまう人達がいる。けれども、努力や頑張りが当に報われない、ただの無駄に過ぎなかったのかを即座に判断・評価するのはかなり難しい。“災い転じて福と為す”“怪我の功名”といった事も人生には沢山あるはずなのに、どうして彼らは「努力したけど報われなかった」とあっさり断定してしまえるのだろう? 「努力が報われなかった」と性急に決め付ける勿体無さ 「一年頑張ったけど、報われなかった」; こんな風に報われたか否かかがはっきり分かるのは、実生活のなかでは受験勉強ぐらいのものだろう。模擬試験の点数やロールプレイングゲームの経験値のように、数値化された形でいつでもどこでも努力の成果をチェックできる分野は人生にはあまり存在しない。21世紀においても、ひとりひとりに蓄積される経験や因縁*1は常にアナログ的で、好ましい変化も悪しき変化も、たいていは目に

    努力の損切り----報われなかった努力は、最低三年寝かせろ - シロクマの屑籠
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sarabanda
    sarabanda 2010/04/11
    勝ち組とは、「がんばる」に値する職業・職場に就職できた人。
  • 「努力」は「結果」から推計される - 女教師ブログ

    先日アップした福島大・現代文化論の学生による感想に関する記事。当初は、2003年度しか転載しませんでしたが、他の年度も、学生のすっとぼけぶり(しつこいようですが、「知識不足」の段階ではしょうがない、知識不足に甘んじることに居直るならば愚劣だというだけ)と、それに対する高橋準先生の悪意あるツッコミ(笑)が織りなす「対話」がとても面白いです。というわけで、2002年度と2004年度も追加しました。詳細は以下のURLhttp://d.hatena.ne.jp/terracao/20100211/1265895705 ところで2004年度の「対話」のなかで特に興味深かったのは以下のもの。学生学歴が例え低くても、プリントの表から、頑張れば専門職に就くことができるのではないかと思った。中卒でも専門に就くパーセントは0ではないので。先生この話は今日しました。0ではないからやっかい(がんばればなんとかなる

    sarabanda
    sarabanda 2010/04/11
    「『極端な環境決定論』か『極端な環境非決定論』」
  • 職がないなら景気を憂えばいいじゃない 負けまいとする心でしょう!

    タイトルに意味はありません。 くたばれ就活?では就活を屏風から出してください 上記事にめずらしくたくさん反応があったので、 取り急ぎもうちょっと書きます。 誤字脱字はご容赦のほど。 ●「人のせいにするな」の件 ●地方が不利かという件 ●DoneがないとNoと言えない件 「人のせいにするな」の件 結局自己責任論かよって言ってる人が多いけど、そうじゃないです。 「氷河期だろうが、頑張ればちゃんと就職できるだろ」 なんてことがいいたいわけじゃない。 椅子の数が限られている以上、そこに問題があることは否定できない。 ただ今回のデモに関していえば、 見る限り、ただ何かのせいにしたいだけにしか見えないよ という話です。 就活に関して意見したいわけじゃなくて、 今回のデモの人たちに意見したいわけ。 はっきりいって、甘えすぎだろと思いますよ、やっぱり僕は。 自己啓発だとか精神論だとかいう以前のレベルで。

    sarabanda
    sarabanda 2009/11/26
    昔から新卒就活という場面に奇妙な精神論は付き物。/統計的差別の是認などはポジティブ教的現状維持の負の側面。
  • くたばれ就活?では就活を屏風から出してください 負けまいとする心でしょう!

    悲しいけどこれ、北大生なのよね・・・。 就活に不満、学生がデモ 札幌中心部で-北海道新聞[道内] (消えてる場合はこちら) 就職難に苦しむ札幌の大学生らによる「就活くたばれデモ」が23日、札幌市の中心部で行われ、リクルートスーツ姿の学生が年々早まる就職活動への不満や求人増を訴えた。 デモには、就職先が決まっていない北大の4年生や大学院生ら約20人が参加。「面接多すぎ」や「既卒を差別するな」と書かれたプラカードを持って、「生きるための仕事をよこせ」などと叫びながら、約1時間練り歩いた。 いろいろ思うところがあって書いてたら長くなった。 複数の記事に分けるほどの内容でもないので、まとめて。 ●「人のせい」はクセになる ●DoneがないとNoは言えない ●就活ってそんなに悪いものじゃないよ ●その行動力は就活に役立ちます 「人のせい」はクセになる 自分にとって都合の悪い状況があるときに、 それを

    sarabanda
    sarabanda 2009/11/26
    労働問題に対するこの手の自己責任論やポジティブ教的思考はネットみのもんたによる非モテ批判によく似ている。
  • シロクマの屑籠

    anond.hatelabo.jp 「郊外都市には文化が無い」、というタイトルの文章がはてな匿名ダイアリーを読んだ。 タイトルが、なんだか大きな釣り針だ。ただし、この名古屋近郊に住んでいる筆者はあるていど誠実だ。というのも、 この街の文化と呼べるものに触れ合った記憶が無い。 生まれも育ちもここなのに郷土史とか一切知らねえ。 名古屋やその近郊に文化が無いと言い切っているのでなく、名古屋やその近郊の文化を自分は知らない、と書いているからだ。 たとえば自宅と職場とショッピングモールだけを往復している生活をしていたら、自分の暮らしている場所の文化についてロクに知らないこともあるだろう。交通網が発達し、地域共同体への依存度が低いニュータウンで暮らしていれば尚更だ。 それについて、名古屋を街歩きした時を思い出しながらちょっと書いてみる。 名古屋近郊の住宅地には文化が[無い|ある] まず、名古屋近郊のg

    シロクマの屑籠
    sarabanda
    sarabanda 2009/09/19
    モチベーション維持のためには小さな成果を認めることよりも中短期的で具体的な目標を持つことが重要だと思う。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sarabanda
    sarabanda 2009/09/19
    私見だけど、評価されない「努力」をしても、馬鹿だの要領が悪いだの空気が読めないだのと言われるだけで、何もしない者よりも評価が低くなる。
  • 1