タグ

crowdsourcingに関するsarutoruのブックマーク (56)

  • 「痴漢が出た場所」を可視化する「痴漢レーダー」 通報で被害データ集め、対策強化促す - 弁護士ドットコムニュース

    「痴漢が出た場所」を可視化する「痴漢レーダー」 通報で被害データ集め、対策強化促す - 弁護士ドットコムニュース
  • 国土地理院 移動経路のGPSデータ、300万件 地図の登山道修正に活用 企業協力

    国土地理院(茨城県つくば市)は、登山者がスマートフォンや携帯型GPS(全地球測位システム)受信機で取得した移動経路の記録を活用し、古くなった「2万5000分の1地形図」など地形図の登山道の修正作業を始めた。地形図の修正に「ビッグデータ」を使うのは初めてで、大幅な省力化と、正確な作製が期待できる。 地理院によると、地形図は空中写真や現地調査に基づいて作り、現在発行している全国各地の地形図は、昭和40年代までに作ったものが基礎になっている。その後、高速道の開通など変化に合わせて修正を重ねている。 登山道については、新たにできたり、土砂災害で廃道になったりするほか、記載されている位置がそもそも間違っているケースもある。登山者が道に迷って遭難することが懸念されるが、山深い場所を全て現地調査するには負担が大きく、修正が難しかった。

    国土地理院 移動経路のGPSデータ、300万件 地図の登山道修正に活用 企業協力
  • 「山尾しおりデマ記事依頼」が掲載されていたランサーズ、内閣府が「主要」取引先であることが話題に | BUZZAP!(バザップ!)

    クラウドソーシングサイトの最大手、ランサーズの主要取引先に内閣府の名前があることが話題になっています。詳細は以下から。 先日BUZZAP!では業務をアウトソーシングするサイト「クラウドワークス」で「保守(反民進・嫌韓)系まとめブログサイトの運営管理」「政治・芸能系時事ネタ動画を150円で作成する」などの依頼が掲載されていたことをBUZZAP!では既に報じてますが、クラウドソーシングサイトの二大巨頭のもう片方である「ランサーズ」の気になる情報が話題になっています。 それはランサーズの主要取引先にリクルートやITmedia、エン・ジャパン、マイナビなどの就職情報関連企業と並んで内閣府の名前が掲載されていること。 (魚拓) ◆ランサーズには「山尾しおりデマ記事依頼」が掲載 ランサーズといえば10月23日には「愛知7区の無効票が多すぎ!山尾志桜里の選挙区に何が起こったか!?」というタイトルの記事

    「山尾しおりデマ記事依頼」が掲載されていたランサーズ、内閣府が「主要」取引先であることが話題に | BUZZAP!(バザップ!)
  • みんなで作ろう!「2017年 衆議院議員選挙 街頭演説動画 まる見えマップ」 | チャリツモ

    衆議院が解散し、総選挙が行われることになりました。 任期を1年以上残して新たに衆院議員を選出するための総選挙には、600億円規模の税金が使われ、有権者1人あたり約600円の負担になる計算だそうです。 ところで、みなさんは選挙の際、誰に投票するのかをどのような情報を元に判断していますか? 所属政党の党是や公約?それとも候補者人の意見を聞いて判断しますか? ぼくは毎回きちんと自分の選挙区の候補者の情報をもとに判断したいと思っています。が、なかなかか候補者の情報というのが手に入らずに苦労します。 ネット選挙が解禁されたのに、どうしてネット上に情報が無いんだろう。 ネットでの情報収集の場合、各政党の掲げる公約などは、党のホームページを見ればわかるのですが、肝心の地元候補者の情報がほとんど入りません。名前とプロフィールくらいしかわからないんです。 そもそも選挙運動って一般的にはどんなものかというと

    みんなで作ろう!「2017年 衆議院議員選挙 街頭演説動画 まる見えマップ」 | チャリツモ
  • フジはクオカード、日テレは塩対応……「スクープ映像」持ち込むなら、どの局が一番オイシイ?

    スマートフォンの普及で、台風や豪雨、電車の火災まで、テレビ局のニュースでは視聴者からの映像提供が当たり前になっている。投稿だけでなく、各局ともTwitterにアップされた動画を巡回する“特捜班”を創設し、衝撃映像を一釣りしようと躍起になっている。どの局も提供者に対して「無償」を原則にしているが、実は金品がもらえるケースも。一方、わざわざ提供しても塩対応という局もあり、対応が分かれるようだ。 NHKは「スクープBOX」、テレビ朝日は「みんながカメラマン」など、テレビ各局はスマートフォンアプリをリリースし、ニュース映像の投稿を募っている。ただ、「映像を待っているだけでは他局に先を越される」(キー局関係者)といい、各局は「火事」「事故」といったワードを検索したり、リツイートが急伸してトレンド入りしたツイートを監視するスタッフを常駐させているという。 テレビ局のTwitter監視網にかかり、迷惑

    フジはクオカード、日テレは塩対応……「スクープ映像」持ち込むなら、どの局が一番オイシイ?
  • dジョブ | サービス・機能 | NTTドコモ

    お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ dジョブ ドコモユーザー以外もOK さまざまな提携サイトの仕事情報をまとめて掲載。 あなたにぴったりの仕事がきっと見つかる。 お申込み:不要 求人情報の検索・応募はお申込み不要でご利用になれます。 スマホワークのご利用には、別途ご利用登録が必要です。 月額使用料:無料 スマホワークは一部有料オプションあり。 ご利用には別途通信料がかかります。 スマホワークでは、報酬を現金で受け取る際に、別途ドコモが定める振込手数料がかかります。 特長 アルバイト・派遣社員・正社員など、たくさんの「求人情報」 約20の提携サイトから集めたアルバイト・派遣社員・正社員の求人情報のなかから、こだわりの条件で一括検索!dアカウントのご利用で、

  • ネットで仕事 400万人に迫る 3年で2.6倍 人手不足補う - 日本経済新聞

    ネットを媒介に企業が仕事を発注し、不特定多数の個人が働く「クラウドソーシング」が拡大している。その担い手は400万人に迫り、労働力人口(6697万人)の5%以上を占める見通し。企業が多様な業務に外部人材を積極活用し始めている。子育て中の主婦など埋もれていた人材の掘り起こしが、経済成長の壁と懸念される人手不足への対応策となる可能性がある。クラウドワークスなど大手5社の登録者数を基に日経済新聞社

    ネットで仕事 400万人に迫る 3年で2.6倍 人手不足補う - 日本経済新聞
  • クラウドワークスで月収20万超え、わずか111名。働き方革命の未来はどこにある? - GoTheDistance

    元ネタはこちらのTweet。 クラウドワークスは登録数80万人で二十万円以上稼ぐのは111人。ということは0.0138%。ネットでみつける在宅の仕事で生きていくのは甘い考えだよ。と社会の厳しさを教えてくれるデータ。。 pic.twitter.com/KWpHwBVcKy— Kabu Berry (yama) (@nagoya_kabuoff) 2016年2月21日 公式資料かどうかを確認すべく、クラウドワークスさんの決算説明資料のWebページをチェック、当該Tweetで掲載されている画像の資料は、 2016年9月期 第1四半期決算説明資料(PDF)に掲載されているもので、公式の見解ということになります。 働き方はやっぱり正社員がNo.1 正社員という雇用形態が崩壊に向かい非正規雇用者が増えている中で、正社員でないと社会的信用や経済基盤等が損なわれてしまう。雇用にも限界があるわけだから、「個

    クラウドワークスで月収20万超え、わずか111名。働き方革命の未来はどこにある? - GoTheDistance
  • 患者団体が精神科を評価 ネットで公開 NHKニュース

    うつ病や統合失調症などの患者や家族でつくるNPOが、精神科の医療機関の診療の内容などを独自に点数化したアンケートの結果を、インターネットで公開しました。NPOは「患者や家族が医療機関を選ぶ際の参考にしてほしい」としています。 アンケート結果を公開したのは、うつ病や統合失調症などの患者や家族ら、およそ1万人の会員でつくるNPO法人、「地域精神保健福祉機構」です。 NPOによりますと、会員の患者のうち、40%以上が信頼できる病院に出会うまで5年以上かかっているという調査結果があり、その間に症状を悪化させてしまうケースもあるということです。 このためNPOは適切な医療機関を見つける参考にしてもらおうと、ことし6月から会員全員にこれまでにかかった医療機関の診療内容などをたずねるアンケートを行いました。 そして有効な回答があったおよそ1200人分のデータを集計し、NPOのウェブサイトで公開しました。

    患者団体が精神科を評価 ネットで公開 NHKニュース
    sarutoru
    sarutoru 2015/11/20
    “NPO法人「地域精神保健福祉機構」”
  • 世界放射線量測定マップ

    2013年04月23日 「アクアマリンふくしま」の調査結果を公開しました。 2013年04月11日 文部科学省が実施していたモニタリングポスト測定は原子力規制委員会(原子力規制庁)へ移管されました。 2013年04月10日 「福島県環境放射線モニタリング・メッシュ調査(第5回)」の結果を公開しました。 2013年04月09日 「海水・海底土壌」の調査結果を公開しました。 2013年04月05日 システム改修が終了しましたので、文部科学省設置のモニタリングポストの測定結果がご覧いただけます。

  • みんなのデータサイト

    品データ数:20431土壌データ数:3468環境試料データ数:2059 「みんなのデータサイト」は全国の市民放射能測定室の品・土壌の測定データを検索・表示できるサイトです。 日々の生活や、無用な被曝を避けるために役立ててください。

    みんなのデータサイト
  • 保亭何苯家庭服务有限公司

  • FixMyStreet Japan(まちもん)- 地域・街の課題をスマホで解決

    行政職員の方の業務使用・対応については有償です。自治体機能の導入をご検討下さい。 お問合せ、導入のご相談はこちらのフォームからお願いいたします。 お問合せフォーム ユーザ登録確認メールが届かない場合、ご自身のメールアドレス(意外と多いのです)、迷惑メールフィルタ(noreply@fixmystreet.jpからのメール、URLを含むメール等)、メーラー内での振り分け(タイトル「ユーザ登録認証のお願い」で検索で見つかることも)をご確認頂けますようお願いいたします。 ユーザ登録のメールが届かない場合、ご登録のメールアドレスから info@fixmystreet.jp へご連絡ください。

    FixMyStreet Japan(まちもん)- 地域・街の課題をスマホで解決
  • FixMyStreetでガバメント2.0を始めよう! | オープンデータとオープンガバメントを推進する Open Knowledge Japan

    FixMyStreetとは 英国のmySocietyが開発したアプリケーションで、道路施設の破損や不法投棄などに気づいた市民が報告し、行政はそれを見て必要に応じた対応を行う仕組みです。ガバメント2.0あるいはオープンガバメントを実現するツールのひとつに位置付けられます。日でもmySociety 版に触発されたFixMyStreet Japan がWeb版、Android版、iOS版ともに札幌のダッピスタジオによってフルスクラッチで開発され、現在無料で誰でも使えるようになっています。 ただし利用を開始するにあたっては、予め市民と行政の双方でその目的や趣旨を共有しておく必要があります。 従来型の市民VS行政 まず市民の側から見ると、従来のやり方であれば自宅前に粗大ごみが放置されているから早く何とかして欲しいとか、熊蜂が巣を作っているから駆除して欲しいとか、主に自分の生活環境に不都合がある時に

  • オープンデータ情報ポータル

    オープンデータ、データジャーナリズムに関する情報と実験のサイトです。なぜ今、オープンデータか OKFジャパン代表 庄司昌彦氏 政府をはじめ、主に公的機関が保有するデータを再利用可能な形で公開し、新たな価値創造を期待する「オープンデータ」が注目を集めている。すでに国内でもその活用促進を図るいくつかのグループが発足した。そのひとつ「オープン・ナレッジ・ファウンデーション(Open Knowledge Foundation、OKF)」ジャパン代表を務める庄司昌彦氏(国際大学GLOCOM 主任研究員)に、なぜ今オープンデータなのか聞いた。 (2013/02/13) もっと見る » 内閣官房など「オープンデータアイディアボックス」設置 ネットで広く意見募集 内閣官房、総務省、経済産業省は2月1日、オープンデータの活用について広く意見募集するウェブサイト「オープンデータアイディアボックス」を共同で開設

  • オープンデータアイディアボックス

    トップへスクロール 「オープンガバメントアイディアボックス」は内閣官房、総務省、経済産業省による意見募集の試みです。 国民の皆様の目線での提案を幅広く受け付けています。 このサイトはオープンガバメントラボで提供されている、アイディアボックスを利用しています。 オープンガバメントラボは、経済産業省の委託事業です。 当サイトに関するお問合せは、infoatopenlabs.go.jpまでお願いいたします。 ※迷惑メール対策のため@をatに変えてあります。メールを送る際には、変更してメールを送信してください。 サイトの掲載情報に関する問い合わせは、経済産業省から、 システムトラブルに関するお問合せには、 システム提供を行っている株式会社自動処理から、 御連絡させていただきます。

  • みんなの声を集め、よりよい街づくりにつなげる住民参加型の課題共有プラットフォーム「SeeClickFix」

    みんなの声を集め、よりよい街づくりにつなげる住民参加型の課題共有プラットフォーム「SeeClickFix」 2012.08.07 松岡 由希子 「道路のアスファルトが凸凹になっている」「マンホールのフタが割れている」「ゴミ集積所の悪臭が気になる」など、近隣の住民だからこそ気づける小さな課題はどの街にも存在するもの。 そんな住民の声をクラウド上に集め、地域コミュニティや地方公共団体などと共有し合うオンラインプラットフォームが「SeeClickFix」です。 「SeeClickFix」は、住民からの投稿を通じて地域が抱える様々な課題を共有する、住民参加型のオンラインプラットフォーム。近所で見つけた街の課題を誰でも自由に投稿でき、地域住民同士で解決策を議論し合ったり、地方公共団体に課題解決へのアクションを促すことに役立っています。 では、その仕組みを詳しく見ていきましょう。「SeeClickFi

    みんなの声を集め、よりよい街づくりにつなげる住民参加型の課題共有プラットフォーム「SeeClickFix」
  • 英国の「オープン・ジャーナリズム」の流れ① ―市民ジャーナリズムをよみがえらせる「Blottr」 | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

    メディア組織に雇われた編集スタッフだけで制作するのではなく、外部の声を取り入れるジャーナリズムのあり方が、最近、英国で目につく。これを仮に「オープン・ジャーナリズム」とでも呼んでおく。 メディアがインターネットを使うようになった時点で、すでに編集部の外からの声が入ってきたとすれば、この現象は決して新しいものではない。また、英国「だけ」で起きている現象でもないはずだ。最近のソーシャルメディアの活用は、一種の「オープンな」ジャーナリズムともいえるだろう。 しかし、ここに来て、外部参入の度合いを一段と高めるような、いくつか新たな動きが出ているように思う。今回はまず、「市民ジャーナリズムをよみがえらせた」といわれる、ニュースサイト「Blottr(ブロット)」http://www.blottr.com/ を紹介したい。(右上写真は創設者のアダム・ベイカー氏) 2010年夏に始まったこのサイトは、市民

    英国の「オープン・ジャーナリズム」の流れ① ―市民ジャーナリズムをよみがえらせる「Blottr」 | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
  • https://www.soumu.go.jp/main_content/000106407.pdf

  • The Open News Room