タグ

2014年10月26日のブックマーク (12件)

  • シルバーシー、16年は8隻で272クルーズ実施-107ヶ所に初寄港

    シルバーシー・クルーズはこのほど、2016年のスケジュールを発表した。16年は8隻のクルーズ船で、7大陸845ヶ所の寄港地を巡る272のクルーズを実施。プリンスエドワード島のサマーサイド、アメリカメイン州のロックランド、マルティニークのル・マラン、ゴフ島やセントヘレナ、オーストラリアのリザード・アイランドなど、107ヶ所に初寄港する。 16年は探検船のシルバー・ディスカバラーが日に寄港。6月11日発でパラオのコロールから函館までの14泊コース、9月2日発で小樽から神戸までの11泊コースの2種類を設定した。コロール発では父島、鳥島、八丈島、宮古島、函館を訪問。小樽発コースでは函館、青森、能代、佐渡島、金沢、境港、門司、広島、宮島、岡山、神戸などに寄港する。このほか、新コースとしてシルバー・エクスプローラーで、6月11日から12泊のトロムソ往復・白海への探検クルーズを用意した。 また、シルバ

    シルバーシー、16年は8隻で272クルーズ実施-107ヶ所に初寄港
    satosi_ogawa
    satosi_ogawa 2014/10/26
    シルバーシー、16年は8隻で272クルーズ実施-107ヶ所に初寄港 16年は探検船のシルバー・ディスカバラーが日本に寄港。6月11日発でパラオのコロールから函館までの14泊コース
  • 八雲町で旬の秋サケ楽しむ催し - NHK 北海道 NEWS WEB

  • 整備新幹線 前倒しで公費負担を増やすな : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    政府・与党の作業部会が、建設中の整備新幹線3区間について、開業前倒しの検討を進めている。 与党は、2035年度に開業予定の北海道新幹線(新函館北斗―札幌間)で5年、25年度の北陸新幹線(金沢―敦賀間)は3年の前倒しを求めた。 22年度の九州新幹線(武雄温泉―長崎間)も、できるだけ早期の完成を目指すという。 沿線自治体や関係議員は、開業を早めれば、その分、観光や企業誘致といった地域活性化の効果も早く表れると主張している。 地元の期待は分かるが、重要なのは巨額の費用をきちんと手当てできるかどうかである。 整備新幹線は、独立行政法人の「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」が建設している。費用の3割は、JR各社が機構に払う既存の新幹線の線路使用料などで賄い、残りは国と地方が負担する。 与党の要望通り前倒しすると、工期短縮の影響で毎年の費用が増えるため、新たに5400億円の財源を確保する必要がある。 与

    satosi_ogawa
    satosi_ogawa 2014/10/26
    整備新幹線 前倒しで公費負担を増やすな 札幌に延伸するとJR北海道の運賃体型も変化するハズなのだけど。考えてない人多いような気がする。地元民にとってメリットは限定的。
  • エボラ対策 函館空港でも | 2014/10/26 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

    西アフリカを中心に発生が続く致死率の高い感染症「エボラ出血熱」の対策として、台湾からの国際線を抱える函館空港でも入国者に対する確認体制を強化している。同空港内の検疫所では、流行以前から実施しているサーモグラフィーでの体温測定に加え、流行国への渡航歴・滞在歴の有無を確認。入国管理局とも連携し、水際での対策を進めている。 世界保健機構(WHO)の発表では、エボラ出血熱感染者のうち、これまでに約5000人が死亡。さらなる感染拡大が懸念されている。厚生労働省は8月以降、各検疫所での入国者対応を強化。入国管理局を所管する法務省とも連携して、二重の確認体制を構築している。 小樽検疫所函館空港出張所でも8月以降、対策を進めている。24日には、過去21日(504時間)以内に西アフリカのギニア、リベリア、シエラレオネ、中央アフリカのコンゴの4カ国に滞在していた場合は必ず検疫官に申告するよう求める新たな掲示物

    エボラ対策 函館空港でも | 2014/10/26 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
    satosi_ogawa
    satosi_ogawa 2014/10/26
    「エボラ対策 函館空港でも 」 港内の検疫所では、流行以前から実施しているサーモグラフィーでの体温測定に加え、流行国への渡航歴・滞在歴の有無を確認。
  • 旧丸井今井百貨店函館店(大正モダン建築再訪) | 関根要太郎研究室@はこだて

    大正・昭和初期に函館をはじめ国内で活躍した建築家の関根要太郎(1889~1959)、山中節治(1895~1952)、山中眞三郎(1897~1977)兄弟の設計作品、函館の歴史的建造物や風景、明治・大正・昭和に建てられたモダン建築、近代建築などを紹介します。 by ヨウタロウ研究員

    旧丸井今井百貨店函館店(大正モダン建築再訪) | 関根要太郎研究室@はこだて
  • 北海道ニュースリンク | 北海道の情報配信サイト

    北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです toggle navigation

  • 函館で釣りの男性不明 - NHK 北海道 NEWS WEB

    25日夜、函館市の海岸で、釣りに来ていた男性が波にさらわれて行方がわからなくなり、警察などが捜索しています。 25日午後8時ごろ、函館市銚子町の海岸の岩場で、男性が波にさらわれて行方がわからなくなったと一緒に釣りをしていた友人から警察に通報がありました。 警察によりますと行方不明になったのは、函館市榎町の会社員、真田安幸さん(59歳)で、救命胴衣はつけていなかったということです。 警察や消防、それに海上保安部などが出て捜索しましたが、真田さんは見つからず、捜索は25日午後11時半でいったん中断されました。 真田さんは会社の友人4人と釣りに来ていて海面から5メートルほど高い場所で釣りを始めた直後に波にさらわれたということです。 警察などは26日朝から捜索を再開することにしています。

    satosi_ogawa
    satosi_ogawa 2014/10/26
    函館で釣りの男性不明 行方がわからなくなっているのは函館市榎本町の会社員、真田安幸さん(59歳)で、警察や消防、それに海上保安部などが昨夜に引き続き、26日朝から捜索を行っています。
  • 北海道)吹奏楽コン 札幌白石中が銀、函館戸倉中が銅:朝日新聞デジタル

    名古屋国際会議場で25日に開かれた第62回全日吹奏楽コンクール(全日吹奏楽連盟、朝日新聞社主催)の中学の部で、道代表の函館戸倉は前半の部で銅賞、札幌白石は後半の部で銀賞を受けた。 初出場の函館戸倉は自由曲「蝶々夫人」で、彩りが豊かなオペラ独特の音楽のうねりを堂々と表現、顧問の杉山裕規(ひろのり)教諭(47)は「いつも通りの演奏ができた。感無量です」と話した。部長の間珠里(しゅり)さん(3年)は初の名古屋の舞台に、「ステージに出たらたくさんお客さんが見えて感動した。曲に集中できました」と充実の笑顔だった。 自由曲で「陽が昇るとき」を披露した札幌白石。顧問の多米恵理子教諭(44)は「生徒たちは感情を込めて吹いていた」。「前回(2年前)は先輩に付いてきただけだった」という部長の宮岸紀佳(のりか)さん(3年)は「自分たちも感動できる演奏ができたと思います」と話した。 ■もう怖くない、曲… こ

    北海道)吹奏楽コン 札幌白石中が銀、函館戸倉中が銅:朝日新聞デジタル
    satosi_ogawa
    satosi_ogawa 2014/10/26
    吹奏楽コン 札幌白石中が銀、函館戸倉中が銅 初出場の函館戸倉は自由曲「蝶々夫人」で、彩りが豊かなオペラ独特の音楽のうねりを堂々と表現
  • 北海道ニュースリンク | 北海道の情報配信サイト

    北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです toggle navigation

  • パスタの日-北海道新聞[卓上四季]

    パスタの日 きょう25日は世界パスタデーだ。ヨーロッパの業界が20年ほど前、販売促進を狙って場イタリアで世界会議を開いたのを機に制定された。国内のレストランでもさまざまな催しが開かれるというから、いしん坊にはうれしい▼道内でも近年、さまざまなパスタがテーブルを彩る。道産小麦で練り上げた麺は、もっちり感があると評判だ。ソースには地元産トマトのほか、ハスカップを使ったものも▼アイデアいっぱいといえば、道産小麦粉に青森県産ゴボウの粉末を練り込んだゴボウパスタ。函館商業高校定時制の生徒たちが考案した。名付けて「GOPA」(ゴーパ)▼全国商業高校フードグランプリで大賞に次ぐ審査員特別賞に輝いた。独特の風味の麺は立派な「ご当地スパゲティ」だ▼医療界には「スパゲティ」という隠語があるという。点滴や人工呼吸器、心電図のセンサーなどの管が、体中に取り付けられた状態を指すのだそうだ。ベストセラー「大往生」

    パスタの日-北海道新聞[卓上四季]
    satosi_ogawa
    satosi_ogawa 2014/10/26
    アイデアいっぱいといえば、道産小麦粉に青森県産ゴボウの粉末を練り込んだゴボウパスタ。函館商業高校定時制の生徒たちが考案した。名付けて「GOPA」(ゴーパ)
  • s.ogawa on Twitter: "ずーしーほっきー公式合体来ましたね。https://t.co/rUhO14cj3I https://t.co/zJP6BTB0Jf https://t.co/fxEQmlCNZJ https://t.co/6GD03sBasP #北斗 http://t.co/i6AthfTxSr"

  • ”暮らすように旅する”「家旅」という旅行スタイルが魅力的 - マチノヨハク

    Airbnbのイベント 現在、代官山の蔦屋書店で「代官山デザインデパートメント」という国内外の最新デザインを提案・紹介するイベントが開かれています。屋外マーケットに空き家活用の救世主になるかもしれない「Airbnb Japan」の展示があるということで行ってきました。 スタッフの方が概要を説明してくれました。世界190カ国、34000都市、50万件以上の物件に宿泊できるネットワークを持っていること、しかし日ではまだまだメジャーではないこと(都内では1000件以上の登録がありますが) 、今回のイベントが「アジアン・クリエイティブ」がテーマということで主に日からアジアへ旅行へ行く際にAirbnbを利用してみては、という切り口であること、などがわかりました。 TSUTAYA×Airbnb いただいた冊子は台湾の観光ガイドでしたし。 TSUTAYAとAirbnbが組んで「家旅」キャンペーンを行

    ”暮らすように旅する”「家旅」という旅行スタイルが魅力的 - マチノヨハク