タグ

2009年1月23日のブックマーク (32件)

  • Blog向上委員会 | コミュニケーションをとりたくなるブログ

    ただ、ブログ論のようなものはあまりコミュニケーションに発展しないのかもしれない。と言うのも、ブログ論は実体がないし、それぞれ考え方も違うし、そもそも書いている人の人となりすら分からないだろう。ネットに放り出された記事は私の手を離れ、一瞬の輝きとともに拡散されてしまう。その一瞬の輝きをもたらせてくれるのが、いつも取り上げてくれるニュースサイトだったり、ごく稀だが個人ブログに私の記事が引っ張られ、そこに新たな記事を紡がれることなのだ。 話は変わって。そもそも日記は自分をさらけ出す行為である。ブログでは自分をさらけ出して他人に興味を持ってもらう。だけど、自分を前面に押し出したブログに誰が興味を持ってくれるだろうか。むしろ、一枚壁をはさんでちらちらと覗けるくらいの方が興味を持ってもらえるのでは、なんて考えてしまった。 確かに自分の発した何かに対する反応を読むことは楽しい。日記を書いていて見

    saya7se
    saya7se 2009/01/23
  • ブログコミュニケーション

    ブログで広がるコミュニケーション この恩恵を受けている人は私だけではないはず。 ブログを始めてからというもの、オフラインではなかなか知ることのできなかった多くの人との触れ合いを体験しています。 この楽しさを多くの人に知って欲しい、 また一歩を踏み出せないでいる人の背中を後押ししたい 私の経験からブログコミュニケーションについて考えます。 各メニューはこちらから 1.ごあいさつ/プロフィール 2.ブログコミュニケーションの魅力 3.ブログコミュニケーションの一歩 4.ブログコミュニケーションのコツ 5.ブログコミュニケーションのトラブル対処 6.ブログ関連イベント 新着記事は下記からとなります。 ブログ運営者:藍玉(小林智子) お友達のあべっちさんが発起人になっている「xbloggers2005 ブログを共通項にした異業種交流会」に参加申込みしました。 今年の7月の記事であべっちさんはこう書

    ブログコミュニケーション
    saya7se
    saya7se 2009/01/23
  • Field of View

    一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 検索トラフィックを簡単に増やす10の秘訣 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    僕は今、連れ合いのMystery Guestと一緒に、カリフォルニア州オーシャンビーチにある親戚の家で休暇を過ごしている。一緒にお気に入りのテレビ番組を見た後、Mystery Guestは1時間ほど前に眠り込んでしまった。さっきまで降っていた雨も上がり、とても静かだ。聞こえてくるのは波の音ばかり。時おり、表を通る酔っ払いの声もするけどね。 今の幸せな気分をみんなと共にしたくて、ちょっとしたプレゼントを用意した。SEOに関連して知っておいて損はない10の秘訣だ。あまり手間はかからず、かなりの効果が期待できるよ。 #1 キーワード カニバリゼーションをリダイレクトで解消するだいたいどこのサイトでも、最も重要なキーワードでターゲティングしているページが複数あるものなんだ。同じサイトのページが検索結果の2ページ目と、3ページ目、4ページ目、それに5ページ目といった具合に分かれて表示されて、結果的に

    検索トラフィックを簡単に増やす10の秘訣 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    saya7se
    saya7se 2009/01/23
    すぐにできそうなのはみあたらず(^-^;
  • 痛いニュース(ノ∀`):「こっそり名刺を渡したら大声で発表された」…CAに恥をかかせた織田裕二の素行の是非…サイゾー

    1 名前: すずめちゃん(東京都):2009/01/20(火) 18:48:38.25 ID:kKXK8fMF● ?PLT ●CAに恥をかかせた織田裕二の素行の是非 座談会出席者 A...ANAのCA。新卒採用で入社。CA経験3年未満 B...ANAのCA。中途採用で入社。CA経験3年未満 C...ANAのCA。新卒入社5年以上。チーフパーサー(CP)経験あり B この仕事をしていると、有名人に結構会えるよね。EXILEはみんないい人だったな。 AKIRAなんて、毛布は畳んで返してくれたし、最後はCPに「ありがとうございました」って 丁寧に挨拶して帰った。 A かわいかったのは、小林幸子さん。芸能人は軽はいらないという方が多いんだけど 「べよ、べよ」ってマネージャーさんとうれしそうに話してた。VIPでは、 中曽根康弘さんが乗ったときは、今ま

    saya7se
    saya7se 2009/01/23
    (織田祐二ってホモって噂があったような・・
  • 株式会社ニコン精機カンパニー>社会とステッパー

    saya7se
    saya7se 2009/01/23
  • プレミアムビール“安売り”攻勢! キリンが「一番搾り」を大リニューアル(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    プレミアムビール“安売り”攻勢! キリンが「一番搾り」を大リニューアル ダイヤモンド・オンライン1月23日(金) 10時54分配信 / 経済 - 経済総合 キリンビールが3月に発売する新商品が業界に波紋を投げかけている。 昨年3566万ケースを販売し、キリンブランドのなかで最も人気がある基幹商品「一番搾り」(正式名称は「キリン一番搾り生ビール」)を大リニューアル。これまで使っていたコーンやコメといった副原料の使用を取りやめ、麦芽とホップのみでの製造に切り替える。つまり、仕様を従来のレギュラービールから、麦芽100%のプレミアムビールに変更するというわけだ。 しかも、価格は従来のまま据え置く。つまり仕様はプレミアム、価格はレギュラーというわけだ。1990年の一番搾りの発売時、レギュラー価格にするか、プレミアム価格にするかで社内の議論が続いたのは有名な話。今回はさらに仕様をあげるのだから、

  • ブログのコメントを増やしたいのですが、ご訪問履歴から気になる方のブログへ行ってゲスブへ残したり、面白い記事があればコメントをしています。... - Yahoo!知恵袋

    厳しい事を言いますが、 「訪問者にコメントを書いてもらう」というのは、かなり大変な事です。 例えば、何万、何十万、何百万というブログがある中で、 たまたま偶然やって来た訪問者にコメントを残してもらうという事は、 その記事(ブログ)によほど訪問者を惹き付ける「何か」が無いと難しいでしょう。 簡単に言えば、「面白い」「役に立つ」「共感できる」等の 相手を惹き付ける「何らかの要素」が必要だという事です。 また、いくら素晴らしい内容を書いていても、 表現能力(読みやすいレイアウトや強調したい部分の文字の変更など)がないと、 記事さえ読んでもらえず、素通りされる事も多々あります。 つまり、あなた自身のレベルアップが必要不可欠になってきます。 もう一度繰り返しますが、無数にあるブログの中で、 訪問者の足を止め、相手に「コメントを書こう」という気にさせるには、 まず自分自身が他人の何倍も努力するようにし

    ブログのコメントを増やしたいのですが、ご訪問履歴から気になる方のブログへ行ってゲスブへ残したり、面白い記事があればコメントをしています。... - Yahoo!知恵袋
  • Stylish Idea | 株式会社スタイリッシュ・アイデア ブログ

    10月を半ばを過ぎ、大晦日まであと75日です! このところバタバタしていて、株式会社スタイリッシュ・アイデアの情報発信も滞ってしまっていましたが、そろそろ心を入れ替えて。 今年の1月19日に初めての格的なシナリオプランニングセミナーを開催して以来、他社で開催したものも含めるとオープンセミナーとしては7回のセミナーを実施したシナリオプランニング。 クローズドなセミナーやお客様向けに実施したものを含めると、すでに今年はさまざまな機会をいただいています。 おかげさまでその間にいただいたフィードバックをもとに、今年の頭にお届けした時と比べて、シナリオプランニングのコンテンツは大幅にバージョンアップしています。 そのバージョンアップを繰り返した2014年の総まとめとも言えるセミナーを12月6日(土)に開催します。 詳細はこちら↓ ・変革のためのシナリオプランニング(12/6開催) | 株式会社スタ

    saya7se
    saya7se 2009/01/23
  • http://www.be-emotion.com/seo/2007/11/post_212.html

    saya7se
    saya7se 2009/01/23
    レスは?で終わらせるといいらしい。
  • かりんのひとりごと | ブログにコメントが欲しいアナタへ

    先週久々に知らない人のブログサーフィンをしてみた。みんなどんなこと書いてるのかなぁ?と思ったりして。その中でコメントくれくれブログを結構発見。コメントを切望してる人が多いんだなぁ、と改めて実感。 コメントくれくれブログというのは、ブログの目立つところに「コメント残してって下さい!」とか記事中に「ぜひコメントを〜」などと書いてあるブログのこと。これは別に悪いことじゃないと思うし、コメントが書きやすくなるという面ではプラスだと思うので、否定しているわけではありません。(実際私も上に書いてますね^^;) 私も記事を読んで思うところがあったりするとコメントしたい!という衝動に駆られて何件かにコメントを書き込んだけれど、不思議とコメントくれくれブログに書き込んだ回数は極端に少ない。それはコメントくれ〜という姿勢に萎えたからという理由ではない。 その理由を考えてみたらコメントを書き込むか書

    saya7se
    saya7se 2009/01/23
    疑問系がいいらしい?
  • PS3システムソフトウェアアップデート

    PS3システムソフトウェアアップデート4.91 2024年2月27日から、PS3™システムソフトウェアのアップデートを開始しました。 アップデートをダウンロードするには、PS3のハードディスクドライブ(システムアップデート)、または取り外し可能なストレージメディア(PCでのアップデート)のいずれかで、200MB以上の空き容量が必要です。 PS3体は常に最新版にアップデートしてご利用ください。アップデートにより、追加の機能や操作性の改善、セキュリティの強化を体感できます。 なお、Blu-ray Discを再生するには、更新されたBlu-rayプレーヤーの暗号キーがPS3で必要となります。Blu-rayプレーヤーの暗号キーを更新するには、PS3のシステムソフトウェアを最新バージョンに更新してください。

  • 不快感を与えない、ネットでの馴れ合い術 - ココロ社

    ブログを書いている人にとって悩ましいのが、「馴れ合い」問題。 ―と書くと、「何それ?」と思う方も多いかと思います。このブログを読んでいる方の大半は、自分で積極的にブログを書いたりするのではなく、面白そうなブログを流し読みする感じのネット生活を送られていると思うので、「馴れ合い」が何なのか、「馴れ合い」がどうしてブロガーにとって悩ましい問題なのか、ちょっとピンと来ないかもしれません。ただ、ブログを運営していない人でも、「mixiで日記を書いたときに、特定の人と仲良くしてたら、他の人が読んだらいやかなーと考えちゃう」とか「お気に入りのブロガーに何か言いたいけど図々しいと思われないか心配」とか、そういう気持ちが発生したことがあるかと思います。今回は、ブログ管理人のみならず、読者についても、そういった場合の対処法についてわたしなりのまとめを書かせていただきますので、参考にしていただければ幸いです。

    不快感を与えない、ネットでの馴れ合い術 - ココロ社
    saya7se
    saya7se 2009/01/23
  • コメントとトラックバックの違い - 304 Not Modified

    ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;; {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  コメントが長くなるようだったら ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  トラックバックにすればいい… `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    俺にもありました ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `! コメントとトラックバックの違いは、コメントはブログ主へ、トラックバックは読者へのメッセージが強いことでしょう。決して上記のような、文章の長さの違いではないですよね。もちろん、長くなったからトラックバックにしようという考えは間違ってはいませんが、ただそのままトラックバックを送るのではなく、その文章がブログ主

    コメントとトラックバックの違い - 304 Not Modified
    saya7se
    saya7se 2009/01/23
  • 琥珀色の戯言 - 「コミュニケーション」をとりたくなるブログと「はてなブックマーク」

    http://mizunohosi.jugem.jp/?eid=159 「どんなブログとコミュニケーションをとりたくなりますか?」と問われたとき、僕にとっての答えはけっこうシンプルなものだ。 「これを書いている人と友達(あるいは知り合い)になりたい、というブログ」 どんなに立派なことや正しいことを書いていたとしても、書いている人そのものが好きになれそうになかったら、積極的にコミュニケーションを取ろうという気にはなれないのだ。 というか、「正しいこと」を全面的に押し出してきて、周りを焼け野原にしてしまってまで「オレは正しい!」と言うような人は、できれば敬遠したい。僕は別に、あなたに洗脳されるためにブログをやっているわけではないのだ。 それではあなたは、どんな人と「友達」になりたいの? そんなふうに問われたら、それはそれで考え込んでしまうものなのだけれども。 では、ちょっと具体的に条件を挙げて

    琥珀色の戯言 - 「コミュニケーション」をとりたくなるブログと「はてなブックマーク」
    saya7se
    saya7se 2009/01/23
  • ブログ記事を見やすくする為の代表的な3つの手法*ホームページを作る人のネタ帳

    ブログ記事を見やすくする為の代表的な3つの手法*ホームページを作る人のネタ帳
  • いまさらブログのコメントについてなんだけど

    他人のブログにコメントを残す時って、自分のコメントがすぐに見えないとなにかつまらない。「このブログのコメントは承認制です」なんてあるともうそれだけでコメントを残したくなくなる。自分のコメントが元エントリの一部になるのがうれしいのだ。 そこでだ。 クッキーを使って、コメントの著者だけ自分のコメントが見えるようにするというのはどうだろう。他の人には見えないか、「このコメントは承認待ちです」と表示されていてもいい。そうすればコメント残した人のエゴも満たされるし、管理人も沢山のコメントがもらえるようになるかもしれない。 だめ?

    いまさらブログのコメントについてなんだけど
    saya7se
    saya7se 2009/01/23
  • プロっぽいブログのための18条

    Writer's block (作家がスランプに陥って文章が書けなくなること)と呼べばカッコイイのですが、最近また自分の書く記事に嫌気がさしています。そんな時は文章術に関する記事の多い Bad Language に打開策があるはず・・・ということで、眺めていたらちょうどこんな記事がありました: ■ How to blog like a pro (Bad Language) 「プロのようにブログを書くには?」として、18のノウハウが紹介されています。以下、タイトルの訳+自分のコメントという形でまとめてみます: 頻繁に書くこと これはその通りだと思います。創造性について研究した『メディチ・インパクト』の中には、「偉大な芸術家が残した代表作と呼ばれる作品は、その芸術家がもっとも活発に活動した(多くの作品を作った)時期に生まれていることが多い」という指摘があるのですが、とにかく何かを残さなければ

    saya7se
    saya7se 2009/01/23
  • ブログのコメント欄について - 北の大地から送る物欲日記

    ブログにはたいていの場合コメント欄がついていて、エントリに対してのコメントを書き込むことができます。それについて、ブログを書いてる側として思うことを。 コメント欄の使われ方と対応 基的に全てのコメントは必ず読んでいて、自分の中では以下のように分類しています。 エントリに対する感想 ありがたく読ませてもらいます。なるべく返事を返したいのが音ですが、全ての感想に返信するのは保障できません。「全ての感想を同列に扱いたい、そして全部に返信できないから返信しない」というサイトもあって、それも一理あるな、と思うけど、返せる分だけでも返信したいって気持ちの方が大きいので、できる限り返信しています。 反論・意見の表明(エントリに関連したもの) ありがたく読ませてもらいます。ただ、誹謗中傷と取れる表現だったり、私に向けてではなく違う方向に向けて書いてるな、と感じた場合にはスルーする率が高くなります。誤解

    ブログのコメント欄について - 北の大地から送る物欲日記
    saya7se
    saya7se 2009/01/23
  • 儲かるノウハウ商材の通りやったらmixiアカウント削除されましたとさ*ホームページを作る人のネタ帳

    儲かるノウハウ商材の通りやったらmixiアカウント削除されましたとさ*ホームページを作る人のネタ帳
  • ブックマークコメント、ブログコメント、トラックバック - 深く考えないで捨てるように書く、また

    私の書いたブックマークコメントは、私のもの。確かに他のブログやページとリンクしてはいるが、自分で管理編集するものである以上、リンク先ページの付属物ではなく、自分のもの。 同様に、他人が私の記事につけたブックマークコメントは、その人のものであって、一部たりとも私のものではない。私がそれを見る可能性はあるが、必ず見ると限ったものでもない。*1 ブックマークコメントをなぜ書くのかと言われれば、ただ書きたいからとしか言えない。誰かに見られる可能性は考慮しているが、積極的に見て見て読んで! というほどのものでもない。リンク先の記事と必ず関連しなくちゃいけない、という決まりもない。だからなんとなく連想したことや直接は関係しないことでも書く。 記事を書いた人にぜひコメントを見てほしい、と思う時は、そのブログのコメント欄に書くのが一番いいと思っている。そういう場合は、その記事自体の表現内容を変更させる可能

    ブックマークコメント、ブログコメント、トラックバック - 深く考えないで捨てるように書く、また
    saya7se
    saya7se 2009/01/23
  • ブログの多様性とコメント欄 | WIRED VISION

    ブログの多様性とコメント欄 2008年2月13日 ITカルチャー コメント: トラックバック (0) (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) 現在 Developers Summit 2008 のために来日しているジョエル・スポルスキーが、書籍化もされたブログ Joel on Software に昨年、Learning from Dave Winer というエントリを書いて論議を呼んだことがありました。これは、タイトルにも名前が出ているブログ界の最古参であるデイヴ・ワイナーの文章を援用しつつ、ブログのコメント欄の意義に疑問を呈したものです。 これに対して賛否両論ありましたが、SEOmoz.org の反論エントリの翻訳「ブログのコメント欄を公衆便所の落書きにしない方法」がよいまとめになっているのでご一読をお勧めします。 引き合いに出されたデイヴ・ワイナーが、現在では S

    saya7se
    saya7se 2009/01/23
  • 「日記感覚のブログにいきなりコメントがつけられた感覚」を視覚化する「ブクシィ」を作りました : akiyan.com

    「日記感覚のブログにいきなりコメントがつけられた感覚」を視覚化する「ブクシィ」を作りました 2008-04-16 「日記感覚でブログを書いている人がはてなブックマークからいきなりコメントされまくってびっくりしている」という感覚を視覚化してみようと思い、「ブクシィ」というサービスを作ってみました。 コンセプトは「ブログエントリをmixi日記っぽく+はてブコメント」です。 こう考えました。 「日記感覚のブログ」 ↓ 「mixi日記のようなもの」 ↓ 「mixi日記っぽくあつらえてみる」 「勝手につけられた感があるはてブコメント」 ↓ 「mixi日記に知らない人がコメントをつけてきたようなもの」 ↓ 「mixi日記のコメントっぽくあつらえてみる」 何かが見えてくれば幸いということで、公開することにしました。 個人的には、書く側の意図も大事だけど、書かれているほうの感覚もすごく大事ということを感じ

    saya7se
    saya7se 2009/01/23
  • suVeneのあれ: ブログのコメント欄で長文書いてもいいんじゃね?

    2006年10月26日 ブログのコメント欄で長文書いてもいいんじゃね? とまぁ、めったに人のブログにコメントする事ないけど、ちょっと思ったことを。 この記事のきっかけはこのエントリー。 梅田さんの日記のコメント欄で長々と持論を展開する人はなんで自分の blog に書かかねーんだといつも思う。 naoyaグループ - naoyaの日記 - 梅田さんの日記んでまぁ、梅田さんって誰やねんって思う人もいるかもしれないが、とりあえずそれは置いといて、コメント欄で持論を展開する人に疑問を感じているらしい。 次にみたのがこのエントリー。 『ウェブ進化論』で、このに反論がある場合はぜひご自分のブログで書いて欲しい、開設は簡単なんだから、とでも書いておくとよかったんじゃないだろうか。 ARTIFACT@ハテナ系 - 梅田望夫氏の日記のコメント欄で長々と持論を展開する人大体このエントリーに同意している人々の

    saya7se
    saya7se 2009/01/23
  • ブログとSBMに見るコメント欄の違い - 北の大地から送る物欲日記

    「すちゃらかな日常 松岡美樹 SBMはブログのコメント欄を滅ぼす」 「すちゃらかな日常 松岡美樹 SBMのブクマ・コメントはまさに集合知だった(前回エントリのまとめ)」を読んで。 ブログのコメント欄とSBMのコメント欄について。両方の記事まとめてどうぞ。 ブログとソーシャルブックマークのコメント欄の違う部分 ブログのコメント欄とソーシャルブックマークのコメント欄は何が違うか。なんとなく思うのは、ブログのコメント欄はそのブログ管理人の領域、ソーシャルブックマークのコメントは自分の領域ってこと。そして、ブログのコメント欄は書き込むときに他人の家を訪れるような配慮(礼儀正しく?)を気遣う感覚を感じるのに対して、ソーシャルブックマークのコメント欄は思ってることをストレートに書きやすい。 ただ、ブログのコメント欄も何の配慮も無く使う(匿名での書き捨てや誹謗中傷など)人もいるし、まるで自分のスペースで

    ブログとSBMに見るコメント欄の違い - 北の大地から送る物欲日記
  • ブログのコメント欄が死ぬとき:Geekなぺーじ

    最近、将来はコメント欄という概念が消えても運営に支障は出ないのではないかと思い始めました。 コメント欄で一番ありがたいのは、間違いを指摘してもらえる事だと考えています。 技術的な間違いであったり、誤字脱字に対する指摘もあります。 また、自分とは違う考え方の人がいることや、自分の全く予想していなかった視点からの文章の読み方があることにも気がつかせてもらえます。 そのような意味でコメント欄は非常にありがたいものです。 しかし、最近はそれらの機能はコメント欄よりもソーシャルブックマークでのコメントで満たせる気がしてきています。 ただし、このサイトの読者はパソコン好きが多く、ソーシャルブックマークユーザも多いという特殊事情はあると思われます。 私がブログを書いているもう一つのサイトである、プレコ王国(熱帯魚)で同様の事をしようとしても恐らくうまくいきません。 ブックマークでいいやと思う理由ですが、

    saya7se
    saya7se 2009/01/23
  • あなたはブクマコメント派? それともブログにコメント派? - すちゃらかな日常 松岡美樹

    ■ブログに書き込む行為は「筆者の手を握る感覚」だ ブログを読み、「おもしろい」と感じた。 じゃあ、あなたが次に取る行動は何か? 相手ブログのコメント欄に感想を書き込むか? それともソーシャルブックマーク(SBM)でコメントするか? それが問題である。 ブログを読んでいてコメントしたいな、と思うときが多々ありますよね。で、そんな時コメントする場所(方法)ってたくさんあるんですよね。(中略) 中でもブログのコメントとブクマコメントで迷いますよね。 ●まだ限界だなんて認めちゃいないさ『どこにコメントすべきか問題』 みんな同じだなあ。 たとえば私の場合、デフォルトはブクマコメントだ。SBMを使い始める前は相手ブログに書き込んでいたが、今ではよほど感銘を受けた/反発を感じたとき以外、そこまでしない。 すごく親しい人ならブログのコメント欄に書くが、たいていはブクマ・コメントで終わりだ。 私にとって相手

    あなたはブクマコメント派? それともブログにコメント派? - すちゃらかな日常 松岡美樹
    saya7se
    saya7se 2009/01/23
  • ブログにコメントする迷惑な人8パターン

    ブログのコメント欄や掲示板の書き込みで迷惑な書き込みをする人は世界中どこでもいるようです。そこで、ブログを書いている人が迷惑してしまうようなコメントを書く人を8つのパターンに分類しています。ブログや掲示板の書き込みなどを行っている人から見ると、「こんな人いるな」と感じるものから、日と世界とは少し環境が違うせいか、国内ではあまり見られないものもあります。 世界にはどのような困ったコメントをする人たちがいるのか見ていきましょう。 The 8 Most Obnoxious Internet Commenters | Cracked.com https://www.cracked.com/article_16605_the-8-most-obnoxious-internet-commenters.html 1.信じない人 ブログの内容に対しすぐに懐疑的になる人。ただし、ここで書いているのは内容を

    ブログにコメントする迷惑な人8パターン
    saya7se
    saya7se 2009/01/23
  • コメント、ブックマーク、トラックバックを並列に見せる | SIMPLE*SIMPLE

    このサイトのコメント類の見せ方、素敵ですね。ずらずらと並んでいるよりわかりやすいです。 ↑ GIFアニメでどうぞ。 これらは縦に並べるよりもこうして並列に横に並べたほうがいいかもですね。実際に動作している様子はこちらからどうぞ。 » FirefoxまとめサイトのPukiwikiスキン “White flow” – Liner Note

    コメント、ブックマーク、トラックバックを並列に見せる | SIMPLE*SIMPLE
    saya7se
    saya7se 2009/01/23
  • 日経CNBC

    日経CNBC onlineは、日経CNBCをライブとオンデマンドで視聴いただけるインターネットサービスです。(有料:月額1,650円(税込))日経CNBC online 日経CNBCプレミアは、お得な情報や番組配信などの様々な特典をご提供する会員制サイトです。日経CNBCをご覧いただいていない方もご登録いただけます。 新規会員登録はこちら

    日経CNBC
  • パナソニック/PHL関係者が語る「3Dに行く理由」-Blu-rayの「次」はどこに向かっているのか

    小塚:はい。一応CEATECの段階で、ビデオストリームとしてどうなるか、という話については見えたと思っています。 パナソニックの3Dシステムは、意外と特殊なことをしていない。プラズマディスプレイを120Hz駆動し、1フレーム単位で右目用の映像を左目用の映像を入れ替え、それに同期して、液晶シャッターで片方の目の前をふさぐ、というものだ。「フルHDの解像度」「60Hzのフレームレート」の2点を除けば、1980年代末から存在するテクニックである。末次氏も、「新方式ではなく、当たり前のことをやっただけ」と話す。 時期は明確にできないが、パナソニックが3D技術に取り組み始めたのも、そう昔の話ではない、という。 末次:一生懸命に、BDとプラズマの技術開発ををやっていたら、3Dができちゃった、というイメージです。でもやっぱり、フルHDと60Hzというクオリティが揃うと、いままでの3Dとはまったく違うもの

    saya7se
    saya7se 2009/01/23
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090123-00000516-san-ind

    saya7se
    saya7se 2009/01/23