タグ

2009年1月7日のブックマーク (76件)

  • 図書館情報学分野の大学院ランキング

    から米国に図書館情報学分野で留学を目指す人はとても少ないと思いますが、この分野で評判のよい大学を探すのは比較的容易です。基となるツールは、米国図書館協会(ALA)の認定校のリストと、U.S.Newsの"Best Graduate Ranking"です。ALA認定校はGoogleマップでも見られます。U.S.Newsのランキングは、図書館情報学大学院の学科長級の人たちを対象としたアンケート調査に基づいたもので、10ドルほど支払うと詳細なランキングを見ることができます。図書館情報学の中でも、児童サービス関係が強いとか、電子図書館関係が強いとか、遠隔教育が充実しているとか、それぞれ特徴があるので、一通り眺めておくと役に立ちます。 詳細はこちらから。 米国図書館協会認定図書館情報学校マップ View Larger Map U.S.News(2009年版)の米国図書館情報学大学院のランキング

    schrift
    schrift 2009/01/07
  • http://stylesinspiration.com/

    schrift
    schrift 2009/01/07
  • Coming Soon

    Future home of something quite cool. If you're the site owner, log in to launch this site If you are a visitor, check back soon.

    schrift
    schrift 2009/01/07
  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    福山の魅力を動画でPR 市民団体が20日オンラインイベント、鞆の浦など紹介 (2/17) 福山市の魅力を外国人や単身赴任者にPRしようと、市民団体「Project SMILE」が市内の名所...

    地域ニュース | 中国新聞デジタル
    schrift
    schrift 2009/01/07
  • 青木正美『古本屋群雄伝』はおもしろいぞ。 - okatakeの日記

    朝、今年最後のTBS「森毅郎スタンバイ!」を終える。酒井駒子『よるくま クリスマスのまえのよる』を紹介し、終ってから遠藤泰子さんにプレゼントする。それと、今年放送で紹介したなかからベスト3(『棚』、川三郎『向田邦子と昭和の東京』、武良布枝『ゲゲゲの女房』)を発表。『棚』のところで、川上未映子、桜庭一樹と芥川直木賞受賞を予言するかのように、二人とも入っていた、とコメントし、「じつは今年『棚2』が出て、そのなかに私も入ってるんです」と言うと、すかさず森さんが「ほう、じゃあ岡崎さんもなんか賞を取りますね」と絶妙なつっこみを入れてくださる。そんな日がいつか来るだろうか。 うわさの「の雑誌」を立ち読み(申し訳ない)すると、にとべさんが『新・文學入門』を「読者の選ぶ、今年のベスト1」に選んでくれて、けっこう長く紹介文が掲載されていた。うれしかった。「にとべ」賞としてありがたく受け取ること

    青木正美『古本屋群雄伝』はおもしろいぞ。 - okatakeの日記
    schrift
    schrift 2009/01/07
     asin:4480424911。本日購入。たしかに面白い。
  • Amazon.co.jp: 古本屋群雄伝 (ちくま文庫): 青木正美: 本

    Amazon.co.jp: 古本屋群雄伝 (ちくま文庫): 青木正美: 本
    schrift
    schrift 2009/01/07
  • ohayoutube.com

    This domain may be for sale!

    schrift
    schrift 2009/01/07
  • エロい和文フォントを探すのよっ! - 遠近法ノート

    エロい和文フォントを探すのよっ! - 遠近法ノート
    schrift
    schrift 2009/01/07
  • 大増量で帰ってきた!「の【明朝体篇】Ver1.1(大盛)」ニコニコ動画に。- 遠近法ノート

    うpしました! 今年の秋に、明朝体の「の」の字をひたすら表示するという、「の【明朝体篇】Ver1.0」をニコニコ動画にUPし、それなりに好評いただきました。地味な動画にもかかわらず、再生数は1000を超えており*1、大感謝なのです。 そして今回は、酔狂な方々有志の協力を得まして、さらに大増量にてお送りいたします! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 「の【明朝体篇】Ver1.1(大盛)」です。 さぁ、今すぐ再生ボタンを! なお、今回ご協力いただいた方々には、特典といたしまして、動画処理前の、InDesignから書き出したPDFファイルを進呈したいと思います。パチパチ。 *1:ほんとは1万をねらっていた(笑)

    大増量で帰ってきた!「の【明朝体篇】Ver1.1(大盛)」ニコニコ動画に。- 遠近法ノート
  • JIS X 0213の2004年改正 | yasuokaの日記 | スラド

    田島優の『現代漢字の世界』(朝倉書店, 2008年10月)を読んだのだが、他の章に較べて第5章の「JIS漢字」がかなりひどいデキだった。特に、JIS X 0213の2004年改正に関する以下の記述(p.175)は、明らかに誤解を含んでいるので、ここに晒しておこうと思う。 この改正の目的は,JISの例示字形を「表外漢字字体表」の印刷標準字体に改め,JISの規格を国語施策と合致させることであった.168字の例示字形を,拡張新字体から康煕字典体へと変更した.また,その作業において「表外漢字字体表」の1022字のうち,10字については日の国内規格ではカバーできないことがわかり,その10字の追加を行った.そして,2004(平成16)年2月にJIS X 0213を改正した. 例示字形変更168字のうち「芦」は、印刷標準字体ではなく簡易慣用字体に合わせたものだ。すなわち、簡易慣用字体22字もJIS X

    schrift
    schrift 2009/01/07
  • hiyamizu's blog: キーボード配列の歴史

    英文キーボード配列 一般にパソコンなどで使われているキーボードの文字の部分はその左上隅のキーの並びから「QWERTY(クワォーティ)」配列と呼ばれ、そもそもは、英文タイプライターの配列です。 若い人の中には、もはや英文タイプライターを見たことない人もいるかもしれませんが、キーを打つと、キーで蹴っ飛ばされたアームがハンマーのように動き、インクリボンと紙を打ち、文字が印字される仕組みです。このとき、近くにある二つのキーをほぼ同時に打つと、アーム同士が押し合ってからまり、調子良く打っていたのに中断され、からまりを解くのに苦労することがありました。 そこでアームの衝突を防ぐために、連続して現れることの多い文字がなるべく遠くに配置したのが現在のQWERTY 配列だという説がありますが、真偽は不明です。 エドガー・ア・ランポーの暗号を解読する小説にあったように、平均的な英文にもっとも良く出てくる英文

    schrift
    schrift 2009/01/07
  • 演説 三島由紀夫 

    演説 三島由紀夫 

    演説 三島由紀夫 
    schrift
    schrift 2009/01/07
  • 【年末特別企画】1万円台のキーボード6モデルを試す

    PCユーザーにとってキーボードは欠かせない存在だ。PCとのコミュニケーションをとるために必須なデバイスであり、PCを利用していれば必然的に、マウスと並んで、最も多く触れるデバイスであるだろう。このため、キーボードの使い勝手がPCの使い勝手自体を大きく左右する。 そこで今回は、ベーシックな配列と、キータッチに定評のある1万円台のキーボードを、1種類のスイッチにつき1機種ずつ取り上げ、紹介しよう。その時代のトレンドや機能を一時的に取り入れたものよりも、優れたキータッチを実現したキーボードこそ、長期に渡って利用できるものだ。 ところで、キーボードの評価は、個人的な好みが反映するので難しい。そこで、ここでは筆者の好みを明らかにしておこう。私自身は、東プレの高級キーボード「RealForce106」を約5年間愛用しており、既に手放せない状態になっている。RealForceが好みの人であれば、筆者の評

    schrift
    schrift 2009/01/07
  • 2008-12-10 - 【海難記】 Wrecked on the Sea - 「そこは聖域なんです」〜続・Death of Mass Paper Media?

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    2008-12-10 - 【海難記】 Wrecked on the Sea - 「そこは聖域なんです」〜続・Death of Mass Paper Media?
    schrift
    schrift 2009/01/07
  • 慶應義塾大学出版会|慶應義塾・福澤諭吉

    第11回 初代社長・中上川彦次郎 明治15年3月~明治20年4月 第12回 水戸出身記者の入社 第13回 中上川社長時代の社員たち 第14回 中上川時代の論説 第15回 朝鮮問題① 壬午事変の出兵論 第16回 朝鮮問題② 「脱亜論」の周辺 第17回 売薬営業毀損事件 第18回 経営の重視 ~紙面改良の工夫とその批判~ 第19回 社屋の移転 日橋を経て銀座へ 第20回 中上川時代余滴 第21回 中上川社長の退社 第22回 「我輩」再論 時事新報社説の誇り 第23回 試練のとき(1) ~高橋義雄の退社 第24回 試練のとき(2)~渡辺治の離反 第25回 試練のとき(3)~異端児の余香 第26回 伊藤欽亮の時代 ~明治29年12月 第27回 時事新報と演劇改良(1) 歌舞伎座に時事新報のビラが舞う 第28回 NEW! 時事新報と演劇改良(2) 団菊への期待と不満 (番外編) 時事新報資料の現状

  • 慶應義塾大学出版会|慶應義塾・福澤諭吉

    第11回 初代社長・中上川彦次郎 明治15年3月~明治20年4月 第12回 水戸出身記者の入社 第13回 中上川社長時代の社員たち 第14回 中上川時代の論説 第15回 朝鮮問題① 壬午事変の出兵論 第16回 朝鮮問題② 「脱亜論」の周辺 第17回 売薬営業毀損事件 第18回 経営の重視 ~紙面改良の工夫とその批判~ 第19回 社屋の移転 日橋を経て銀座へ 第20回 中上川時代余滴 第21回 中上川社長の退社 第22回 「我輩」再論 時事新報社説の誇り 第23回 試練のとき(1) ~高橋義雄の退社 第24回 試練のとき(2)~渡辺治の離反 第25回 試練のとき(3)~異端児の余香 第26回 伊藤欽亮の時代 ~明治29年12月 第27回 時事新報と演劇改良(1) 歌舞伎座に時事新報のビラが舞う 第28回 NEW! 時事新報と演劇改良(2) 団菊への期待と不満 (番外編) 時事新報資料の現状

  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    schrift
    schrift 2009/01/07
  • http://www.nikkei-events.jp/sh/

    schrift
    schrift 2009/01/07
  • sta la sta - アメリカの新聞紙で人気の書体 TOP 10

    The 10 most popular newspaper typefaces – Signal v. Noise こちらの記事では、アメリカの新聞紙で人気のある書体のTOP 10を紹介しています。 英字新聞は読まないですが何かの参考に。 第1位〜第5位 一番人気はPoynterという書体。正直、はじめて聞いた名前です。 ニュースといえばTimesかなと思っていましたが、Timesは第5位。 もう一つの知ってる書体のHelveticaは第3位。人気者ですね。 第6位〜第10位 第9位のBureau Grotesqueという書体がちょっと縦長で変わっているかな。どういう記事で使うのだろう? 個人的には第8位のInterstateという書体が好きですね。ちょっとHelveticaと似てるかも。 英語でドキュメントを作成する際、書体選びにはこれらの結果が参考になるといいですね。

    sta la sta - アメリカの新聞紙で人気の書体 TOP 10
    schrift
    schrift 2009/01/07
  • 新聞の 「切り抜き」 というか、コピーしやすさ - tak-shonai’s Today’s Crack 2

    新聞記事の 「切り抜き」 なんてことを言うが、今どきは、当にハサミで切り抜いてしまうヤツなんていないと思っていた。コピー機という便利なものがあるからである。 しかし、どこの会社にも勝手に記事を切り抜いてしまう乱暴者がいる。後から読むやつのことを、全然考慮していない。 当にもう、コピーしろよ。第一、ハサミで切り抜くなんて、面倒だろうに。それに、新聞紙はすぐに黄ばんでしまうけれど、コピー紙ならずっと長持ちするぞ。 まあ、当に切り抜いてしまうにしても、コピーを取るにしても、日の新聞記事というのは、当にやりにくい。割付が突飛な場合がとても多いからである。 記事をずっと左の方まで読み進み、段が変わると、突然紙面の一番右に飛んでしまうなんてことが、少なからずある。こんな場合、コピーを取るにしても、2度コピーして、切り貼りのようにしてまとめなければならない。 コピーしにくいだけでなく、読みにく

    新聞の 「切り抜き」 というか、コピーしやすさ - tak-shonai’s Today’s Crack 2
    schrift
    schrift 2009/01/07
  • http://openblog.meblog.biz/article/53131.html

    schrift
    schrift 2009/01/07
  • 朝日新聞社が1/15より、字体の一部変更を告知 (8) - 文明化重視から文化再生へ、日本の文化の根源を支える、生業(なりわい)。その再構築にIT技術の導入を

    2007-1-13 1/9の朝日新聞朝刊で「字体を15日から一部変更します」新聞上で告知記事がでました。 (記事の内容の一部紹介) ○○○○ 「15日より常用漢字表にない漢字(表外漢字)の字体の一部を変更します。(事例)2文字表示)など約900字が対象です。紙面の大半を占める常用漢字はいままでと同じです。 戦後の当用漢字字体表では”品3ヶの「区」”を区とするなど簡略化されました。社は表外漢字にもこれを応用した略字体を使ってきました。 しかし、書籍などでは伝統的な康煕字典体が残り、00年度の国語審議会答申でもこれを基にした「表外漢字字体表」が示されました。今回の字体変更は、このような経緯を踏まえたものです。」 とあります。 これは半端な内容のことではなく、相当前から周到に準備され、Vistaの出荷開始を機会に、一気に実施に移されるプロジェクトとして、明らかにビスタの販売開始に合わせた字体変

    朝日新聞社が1/15より、字体の一部変更を告知 (8) - 文明化重視から文化再生へ、日本の文化の根源を支える、生業(なりわい)。その再構築にIT技術の導入を
    schrift
    schrift 2009/01/07
  • 朝日新聞の字体変更の中身 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ

    今日15日、朝日新聞の字体が変わった。そこで、ざっと見て気付いた点など。 Microsoftの場合、表外漢字字体表が「デザイン差」としている差異であっても、基的に字体表の例示字形に合わせる方針であると思われる。一方、朝日新聞は、「デザイン差」に該当する部分の変更は行っていないことが多い(下図の上の行は、今日の朝日新聞朝刊から拾った文字。下の行は字体表のグリフを小塚明朝で示したもの)。 ただし、「デザイン差」を直している例も発見(下図)。 下図は、今日の朝日新聞朝刊で見つけた非・印刷標準字体。何か理由があるのか単なるミスなのかは不明。 今回の字体の変更について解説している記事中に「『辻』は表外漢字だが、社では例外として1点しんにょうのまま」という記述がある。なぜ「辻」だけが例外なのだろう。「『辻』は国字だから康煕字典体は存在しない」というような理屈なのだとは考えにくいが、かといって他の理

    朝日新聞の字体変更の中身 - 帰ってきた💫Unicode刑事〔デカ〕リターンズ
    schrift
    schrift 2009/01/07
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    schrift
    schrift 2009/01/07
  • 『新聞はどのように発達すべきなのか (歴史の記録者として新聞機能)』

    今後の新聞情報のあり方を考えてみよう。 どうも、最終的には、WikiPedia のような形になっていくのがよいのではないかと思われる。 その理由 (1) 毎日の紙面に限られた情報しか掲載できず、情報量もすくない。(2次情報という類な量でしかない。) (1次情報とするなら、数千文字、数万文字数が妥当だろう。) (2) オリジナル情報へのリンクがすくない。 (3) 紙という不連続な媒体を利用しているので、時間の遡りが難しい。記事の関連付けすることが難しい。 (4) 新聞記事を最初のニュースを知るという速報性はない。(テレビやラジオ、インターネットで放送済み内容を 文字で改めて読むという形でしたない。 そこで、速報性と継続性、記事の関係性を考慮した、新しいメディアが出現すべきだろう。 ここで、新聞の収益性の問題も大きい。 購読料や広告料の収益性を考えると、ただ、インターネット化すれば、経済的にな

    『新聞はどのように発達すべきなのか (歴史の記録者として新聞機能)』
    schrift
    schrift 2009/01/07
  • 朝日新聞連載記事を組む(朝日字体・ルビ) - なんでやねんDTP・新館

    朝日新聞の連載(75)を単行にする仕事が舞い込んだ。記事自体は連載中から目にはしていたのだが、そのコピーを原稿として渡されて少し戸惑った。 新聞は勿論毎日読むのだが、その組版方法を仔細に検討したことはない。 渡された原稿を見てみると悪名高き朝日字体は勿論のこと、ルビの振り方・連続約物の処理など、一般書籍を主に組んでいる私の常識とはかなり違うものだった。 1行の文字数の少なさなど、新聞という特殊メディアと一般書籍の組版を同等に考えるのはかなり無理があるのは承知しているつもりだが...........。 で、何が問題かというと、「著者サイドが新聞の組み方を気に入っている」という編集者の言葉。さらに新たに組むのも1行17字詰めという短さ。 とりあえず、段落先頭および行頭括弧類については新聞の通り、「段落先頭は見た目1角半アキ/行頭は見た目半角アキ」で妥協(好みではないが)し、連続約物の処理に

    朝日新聞連載記事を組む(朝日字体・ルビ) - なんでやねんDTP・新館
    schrift
    schrift 2009/01/07
  • 池田信夫 blog 新聞社サイトの変身

    「毎日jp発表会のご案内」というメールが来た。毎日新聞はマイクロソフトと縁を切り、ヤフーと提携して10月から新サイトを立ち上げるそうだ。他方、マイクロソフトは産経と組み、こっちも日刊工業などを統合して新メディアに育てようという方向らしい。そして『週刊ダイヤモンド』(来週月曜発売)によれば、朝日・日経・読売は共同で「ANY」というポータル・サイトを立ち上げるという。 しかし世界的にみても、新聞の斜陽化と、新しい収益モデルが見えていない点は共通だ。特に日の場合、販売経費が40%を超えるという異常なコスト構造が、その寿命をさらに縮めている。世界でもっとも高い日の世帯あたり新聞購読率も、ここ10年で1.2から1を切る直前まで落ちている。これが欧米なみの0.7になると、現在のような宅配制度は成り立たなくなるという。 だからまずメスを入れるべきなのは、ウェブサイトではなく販売店なのだ。特に毎日

    schrift
    schrift 2009/01/07
  • finalventの日記 - これだけど(『新聞没落』について)

    ところでgeenさんってランスロさん? ⇒green - 新聞没落 話はあらかたそーだよねでもあるんだけど。 日の戸配新聞は、ちょっと外国の新聞とは別のものだと思う。高級紙と、宅配タブロイドと、広告(誌面の30%以上は広告だし、実はかなりが出版社の広告)なんだが、もう一つ、あれです、実は、市民社会監視の機能がある。 この市民社会監視が実はかなりキモーイしろもので、あまり議論されていない。(実は先日の闇のなんたら事件も核心はネット犯罪ではなくてこっちにあったのだけどね。) で、これは副産物であって、実際の主産物は、地域の広告媒体。つまり折り込みチラシ。これがけっこうバカにならない経営源になっているのだが(なので押紙はこの副作用ですらある)、その構造がどう崩れるか。つまり、地域広告媒体がどう崩れるかで、実は大手紙が潰れる(理論的にはで実際は微妙)。 いわゆる大手紙というのは、日経はそもそも別

    finalventの日記 - これだけど(『新聞没落』について)
    schrift
    schrift 2009/01/07
  • アメリカの新聞のイラストの素晴らしさ - 横浜逍遙亭

    ニューヨーク・タイムズの優れているところ、感心することに記事を図解するイラストの秀逸さがある。ここでニューヨーク・タイムズを引き合いに出しているのは、たまたま僕がニューヨーク・タイムズしか知らないからで、ワシントン・ポストでも、シカゴ・トリビューンでも、アメリカのクオリティ紙には共通する話だろうと思う。 記述されている内容の理解を視覚的に助けるという点でとても有用だし、さらにデザインの品質の高さ、紙面に目にとっての喜びを与えるという意味でも素晴らしい。日の新聞には、そうしたアーティスティックな情報消費の喜びを読者に与えようという気持ちはまるでないらしく、ニューヨーク・タイムズのようなセンスのあるイラストには出会えない。 新聞がWebという新しいメディアに拡張されたときに、その伝統とセンスはより生きる。ニューヨーク・タイムズはおそらく無料の登録をしないと見ることができないはずなので、すぐに

    アメリカの新聞のイラストの素晴らしさ - 横浜逍遙亭
    schrift
    schrift 2009/01/07
  • 毎日文字が変わるらしい - 実験る~む

    現状よりも面積比14%拡大 全体が太くなり、特に横線を強調 漢字とかなのバランス調整(かなのバランスを多少小振りに再調整) 全面的に差し替えではなく、改良程度っぽいです。 ちなみに毎日新聞社内の略称としては「J字」と呼ぶらしい。 ジャンボのJから取ったって書いてあるけど、次もし大きくするときにどうするんだよ。 個人的には、今のサイズに気持ちウェイトを高めてくれる程度がちょうどいいんだがなあ。 おまけ。小塚さんのインタビュー記事も載ってました。

    schrift
    schrift 2009/01/07
  • http://www.asahi.com/national/update/1012/TKY200710120264.html

    schrift
    schrift 2009/01/07
  • プロパガンダ 1904-1945 新聞紙・新聞誌・新聞史

    東京大学コレクション �]�X�V 東京大学総合研究博物館 西野嘉章 編 2004年4月29日−8月29日

    schrift
    schrift 2009/01/07
  • 読売ADリポート ojo:adv.yomiuri

    インラインフレームを使用しております。未対応ブラウザは閲覧できませんのでご了承下さい。 新聞はニュース媒体である。読売新聞一社だけで全国26工場、90セットの高速輪転機が、毎日1020万部の新聞を印刷し、各家庭に届けている。以前に比べ、紙面はカラフルになった。  その新聞のカラーには2種類ある。一つはニュースカラーであり、記事内容を補完し、読者にわかりやすく、親しみやすくニュースを伝える役割を担っている。もう一つはカラー広告で、広告主企業の情報を読者に届けると同時に、紙面に華やかな明るさを添えている。新聞社では、広告主の意図通りの色を忠実に再現し、広告主の要望にこたえるべくインキや新聞用紙などの原材料の見直し、印刷技術、品質管理などの改善を行ってきた。新聞のカラー印刷技術は、カラー広告によって向上してきたと言っていい。  広告のデジタル送稿(EDI)で、新聞広告の印刷工程も大きく変

    schrift
    schrift 2009/01/07
  • 読売ADリポート ojo:adv.yomiuri - 新聞広告の色彩学

    schrift
    schrift 2009/01/07
  • 読売ADリポート ojo:adv.yomiuri

    新聞用紙自体も進化している。新聞の増ページとオフセット化にこたえるために軽量で発色のいい紙が求められている。新聞用紙の作り手はどのような工夫をしているのだろうか。日紙共販営業統轄部品質保証部の水谷健二氏と越田正紀氏に聞いた。 昔から新聞の大きさは今と同じブランケット版で、何の代わり映えもないように見えるが、昭和50年以降、実は急速な進歩を遂げている。新聞の多ページ化、オフセット化、輪転機の高速化、紙面のカラー化、この新聞の四つの大きな変化への対応が新聞用紙を大きく進化させた要因だった。 新聞の多ページ化への対応【新聞用紙の軽量化】  凸版時代には24ページだった読売新聞も、朝刊は今40ページになっている。この新聞の多ページ化とともに進んだのが、新聞用紙の軽量化だった。  新聞の紙の重さは「坪量」と呼ばれ、1平方メートル当たりの紙のグラム数で表す。新聞用紙の坪量は昭和

    schrift
    schrift 2009/01/07
  • 血まみれの明治/芳年・芳幾の錦絵新聞(千葉市立美術館) - 見もの・読みもの日記

    ○千葉市美術館 『芳年・芳幾の錦絵新聞-東京日々新聞・郵便報知新聞全作品-』 http://www.ccma-net.jp/ 同時開催の2つの展覧会を見るために千葉市美術館に行った。どちらかというと、お目当てはこちら。私が錦絵新聞に興味を持ったのは、1999年、東京大学総合研究博物館で開かれた『東京大学コレクション4:ニュースの誕生』展に始まる。仔細あって、少し裏方にもかかわった展覧会である。 錦絵新聞(新聞錦絵ともいう)は、明治7~10年頃に発行された木版多色刷り版画である。日の新聞は、幕末~明治初年、新しい言論メディアとして誕生したが、読み書き能力の低い民衆には、なかなか普及しなかった(山武利『新聞と民衆』に詳しい)。そこで、新聞記事の中から、殺人・情痴事件・美談・怪異譚など、民衆の好みそうな題材を選び、派手な色刷り版画とやさしく書き直した解説文で構成して、売り出したものだ。 した

    血まみれの明治/芳年・芳幾の錦絵新聞(千葉市立美術館) - 見もの・読みもの日記
  • Award-Winning Newspaper Designs — Smashing Magazine

    Print and Web are different. Traditional layout techniques from print, particularly an advanced formatting, aren’t applicable to the Web as CSS doesn’t offer sophisticated instruments to design such layouts (e.g. text floating around an embedded image; some “floating” techniques provide such results, however they produce bloated source code just as well). Print and Web are different. Traditional l

    schrift
    schrift 2009/01/07
  • http://www.asahi.com/life/update/0217/TKY200802160252.html

    schrift
    schrift 2009/01/07
  • 「ジャンボ文字」で勝負に出た毎日新聞

    毎日が12月10日付の夕刊から紙面の活字をひとまわり大きくした。「ジャンボ」の頭文字を取って「J字」。マイクロソフトとの関係を解消し、10月に総合情報サイト「毎日jp」を立ち上げたばかりの毎日だが、「紙媒体」重視に先祖返りしたようだ。高齢者対策もあり、新聞は時代を追って文字を大きくしてきた。毎日は1983年1月、90年12月、2001年5月に拡大し、今回は1行を11字から10字にした。文字面積が14%大きくなったことになる。日刊紙として「日一大きな文字」が売り物だ。 当初は08年の実施を計画していたが、朝日、日経、読売が3社連合を組んだことで予定が大幅に早まった。3社の動きを見て毎日の専売店が浮き足立ったためだ。3社長の共同記者会見当日に合わせ10月1日付朝刊に「文字の拡大」の社告を打つことも検討されたが、結局、同月12日付になった。 J字の全面採用に先行して、11月から生活関連面でJ字

    schrift
    schrift 2009/01/07
  • ルビを付けよう:「朝日新聞」のルビ付き連載小説 - livedoor Blog(ブログ)

    ルビ(ふりがな・よみがな)の付いた文章を、子どもたちと日語の初学者に贈りたい。日語の漢字は、読むのが難しいという事実を再確認したい。 「朝日新聞」(08/02/17)は3月31日から紙面の文字を大きくするとのこと。 関連記事の中に、活字の変遷の資料として明治・大正・昭和・平成の連載小説の原寸大を載せていた。 昭和20年までは、記事は総ルビであったという。 明治41年(1908年):夏目漱石『三四郎』 大正13年(1924年):谷崎潤一郎『痴人の愛』 総ルビであれば、子どもも声に出して読めてしまえた。 昭和21年から、新聞からルビが消えて、多くの子どもたちは、新聞になじめなくなった。読めない漢字がいっぱいなのである。 昭和22年(1947年):石坂洋次郎『青い山脈』 昭和39年(1964年):三浦綾子『氷点』 平成3年(1991年):筒井康隆『朝のガスパール』

    schrift
    schrift 2009/01/07
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    schrift
    schrift 2009/01/07
  • たぶんこのまま全社追随 - 実験る~む

    以前に「毎日文字が変わる」という、毎日新聞の文字が大きくなって変わるよー、なんてネタを書いたことがあるんですが、どうやら他でも同じような動きがあるっぽいですな。 何日か前に新聞販売店の前を通ったときに気づきました。 メガモジ 読売大懸賞 読売新聞は3月31日よりメガモジになります。文字が大きくなり、さらに読みやすくなります。メガモジのスタートを記念して、読売新聞からメガプレゼント! ……実はちょっと気になる点が。 誌ではこれについての特集がたぶん文化面とか折込特集誌で記載されていると思うんですが、Webではこのキャンペーン以外の記事が見当たらないという非常に大きな問題が。 つうか読売新聞のサイトで検索かけても何も出てこないってどうなんだろうか。 ちなみにこれを書いているとき、googleさんでメガモジで検索かけても、やっぱり懸賞の話しか出てこないっぽいです。 かわりにblog検索をかける

    schrift
    schrift 2009/01/07
  • 「メガ文字」がひらく新聞の新時代 : お知らせ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    読売新聞の紙面に3月31日から、従来より一回り大きい「メガ文字」が登場した。高齢社会の急速な進展、パソコンやゲーム機の普及。お年寄りはもちろん、若い世代も目にやさしい文字を求めている。新紙面は、新聞の新しい時代をひらく。 読みやすさ紙上最大 戦後、読売新聞は1行15字で15段組みの体裁に合わせた小さな文字を長い間使っていた。それが「1倍」と呼ばれる文字。面積は「メガ文字」の半分もない。 1981年以降、新聞界には3次にわたる文字大型化の波が訪れた。読売新聞も83年、従来よりも面積を一気に26・5%拡大した文字(N字)を採用。同時に1行15字を13字に転換した。89年には、18・5%大きな文字(P字)に変え、1行12字のスタイルとした。 さらに、高齢社会を見越し、2000年12月には、P字よりも22・4%広い現在の文字(S字)に移行した。併せて50年続いた15段組みを14段組みとしたこと

    schrift
    schrift 2009/01/07
  • 「メガ文字」で新聞離れを止められるか

    いよいよ新聞各社で文字拡大に伴う段数変更(15段編成から12段へ)の社告が出されました。 (各紙の見出しから引用) 朝日新聞 朝日新聞、文字を大きく情報たっぷり 3月31日から 読売新聞 「メガ文字」3月31日スタート 信濃毎日新聞 大きな文字、3月24日から 信濃毎日新聞 その他、産経新聞、秋田魁新報、山形新聞などで文字拡大による12段編成が実施の方向で進んでいるようです。 毎日新聞が先行導入した大文字(J文字)ですが、朝日、読売のみならず地方紙でも「文字拡大→12段編成」が浸透すると、1行10文字で15段のままだと浮いてしまう可能性もあります。毎日新聞も12段組みへの切り替えが検討されていることでしょう。 【YOMIURIオンラインから引用】 文字の拡大は新たな顧客獲得というよりは、購読者維持への対策。その効果に期待しつつも、「記事内容の充実」「読者のための広告」は日々バージョンアップ

    「メガ文字」で新聞離れを止められるか
    schrift
    schrift 2009/01/07
  • 紙面のレイアウトと新聞の価値 - 60坪書店日記

    毎日新聞の一面だけは必ず目を通しているのですが、今日の朝日新聞夕刊のレイアウトがいつもと違っていた*1。 昨日の夕刊 これが見慣れたレイアウト。非常にしっくりくる。ざっくりまとめると「3カラム+フッタに広告」というデザイン。フッタは3段が多い。 今日の夕刊 D&Gの変形広告があるので、レイアウトが全く変わってしまっている。なによりも『人脈記』が縦に長すぎ。天気予報がすごい位置にいる。 レイアウトと新聞の価値 私が考えている新聞の価値の一つに「変わらぬレイアウトコンセプト」がある。新聞の紙面は「紙面のここには、必ずこの情報を置く」「一つの情報が一部分にコンパクトにまとまっている」というコンセプトによってレイアウトされている。このコンセプトによって作られた紙面は、目を大きく動かす回数が少なくて済むので非常に読みやすく、また一覧性に優れている。 今日の夕刊は、その価値が変形広告によって崩れてしま

    紙面のレイアウトと新聞の価値 - 60坪書店日記
    schrift
    schrift 2009/01/07
  •  新聞文字が大きく - 仏報ウォッチリスト

    読売新聞と朝日新聞が3月31日から紙面の文字を大きくするそうです。 「メガ文字」3月31日スタート(読売新聞) 文字を大きく情報たっぷり(朝日新聞) 実施日が横並びというのがなんだか気持悪いけど、それはさておき。 今回の変更点を比較してみますと、 読売新聞 朝日新聞 1頁の段数 12段(現在は14段) 12段(現在は15段) 1行の字数 現在と同じ(12字) 13字(現在は11字) 字の縦寸 16%拡大 7%拡大 字の横寸 7%拡大 現在と同じ 字の太さ 太く (06年に太く変更) これだけ見ると似たり寄ったりですが、告知記事を読むと、方向性に微妙な違いが。 特徴的なのは、実際に新紙面の感想を寄せている読者代表の年齢です。読売が、一般読者(70歳、15歳、71歳)、歌人(45歳)、俳優(66歳)。対して朝日は、アート・ディレクター(43歳)、ギャル社長(22歳)、作家(46歳)。 つまり読

     新聞文字が大きく - 仏報ウォッチリスト
    schrift
    schrift 2009/01/07
  • 新聞CTSとDTPの融合

    富士通では1980年頃からメインフレームベースの新聞CTSを開発・販売してきた。DTP等のオープン技術の進展に伴い,新たにInDesignをプラットフォームとした新聞組版ソリューションを開発した。 テキスト&グラフィックス研究会では,同社報道メディアシステム開発統括部のチーフアーキテクトの茂木一政氏に,開発の経緯と今後の展望について伺った。 ■新聞制作と出版・印刷制作の相違 新聞制作における時間的制約は非常に厳しく,1面を15分程度でレイアウトしなければならない。また,素材が揃わない時点でレイアウトをおこなうことや,次々に重要なニュースが来るなど,レイアウト変更にも柔軟に対応することが必要である。1日に編集・発行する面数も非常に多い。 したがって,新聞制作システムには分業対応,同時並行処理などを含めた高い生産性が要求される。出版印刷分野における組版レイアウトは個人の能力に依存するが,近年の

    schrift
    schrift 2009/01/07
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    schrift
    schrift 2009/01/07
  • アメリカの新聞の凋落

    2007年の新聞広告費は全米で9.4%減。1950年に新聞広告費統計を取り始めて以来、最大の減少だそうです。 ・・・というニュースを読む前に書いたアメリカの新聞の凋落に関するコラム。日経産業向けだったんですが、「あまりにも救いがない内容なので、もうちょっと緩和した書き方にして欲しい」と言われたので、では・・ということでボツにしていただきました。書き直すのって好きじゃないんですよねぇ。面倒ですし。以下文でございます。 *** アメリカの新聞の凋落が激しい。ニューヨークタイムズ等、メジャー14社の企業価値は、2004年からの3年間で合計230億ドル、42%が失われた。世の平均株価が2割近く上昇する中での下落である。 シリコンバレーの中核紙、サンノゼマーキュリーでは、2000年からの3年間で求人広告収入が1億2千万ドルから1800万ドルに激減した。2000年から2007年にかけて、相次ぐレイオ

    アメリカの新聞の凋落
    schrift
    schrift 2009/01/07
  • 同じ「か」でも:現代の新聞書体 - 記憶の彼方へ

    朝刊(朝日新聞)に目を通していて、ふと平仮名の形が気になった。よく見ると結構凝った書風であることに気づいた。「の」の払いの曲がり具合、「か」と「が」の撥ねの角度などに独特の書風を感じた。 そもそも新聞で使われる書体は雑誌やとは一線を画す、独特の扁平した懐の深い「新聞書体」である。同じ新聞書体でも新聞社によって異なる。ちょっと調べてみた限りでは、多くの新聞社がイワタ新聞書体派とモトヤ新聞書体派に別れるようだ。日経はモトヤ派。ただし読売新聞と朝日新聞は独自書体、毎日新聞はモリサワである。 新聞社向書体(イワタ新聞書体を使用した新聞社) 新聞使用例一覧(モトヤ新聞書体を導入している各社) イワタ、モトヤ、モリサワ三社の概要と各社公式ウェブサイト。 イワタ(『ウィキペディア』) 株式会社イワタ モトヤ(『ウィキペディア』) 株式会社モトヤ モリサワ(『ウィキペディア』) 株式会社モリサワ 試しに

    同じ「か」でも:現代の新聞書体 - 記憶の彼方へ
    schrift
    schrift 2009/01/07
  • 新聞の活字: ほぼ文字についてだけのブログ

    トナン・大熊肇の(ほぼ文字についての)覚え書きです。 充分に検証していないこともありますので、眉につばをつけてご覧ください。 連絡先:hajimeアットマークtonan.jp(「アットマーク」を「@」に変えてください) 『文字の骨組み』2刷の間違いとご指摘 『文字の骨組み』初刷の間違いとご指摘 『文字の組み方』訂正箇所 先日、岩田母型の高内一さんから聞いたのですが、戦時中の新聞社は会社が爆撃されても機能が停止しないように分社化していたんだそうです。 大阪、東京はもちろんもっとたくさんの会社に分けていた。 で、朝日新聞は大阪朝日と東京朝日では活字も違っていた。大阪朝日は太佐源三(つまりモトヤ系)の活字、東京朝日は岩田母型が作った活字を使っていた。毎日も読売も岩田母型が作った母型を使っていたそうです。もちろんそれぞれが特注品ですべて違う活字です。 戦後、GHQのすすめもあって新聞社各社はベント

    schrift
    schrift 2009/01/07
  • 新聞の紙面構成例|新聞の特徴|新聞の基礎知識|教育に新聞を Newspaper in Education

    当ホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。掲載の記事、写真などすべてのコンテンツは著作権法で保護されています。 No reproduction or republication without writer's permission. All contents are protected by Copyright Act.

    schrift
    schrift 2009/01/07
  • 新聞の用字用語|新聞の特徴|新聞の基礎知識|教育に新聞を Newspaper in Education

    3.新聞の用字用語 新聞で使われる用字用語は教科書と異なります。漢字について、教科書は地名や人名などの固有名詞を除き「常用漢字表」の1,945字しか使っていません。新聞も「常用漢字表」にない文字は使わないことを原則として、中学生でも読めるように、やさしい言葉づかいを心がけています。 新聞の場合、使えない漢字を含む言葉は次のように書き換えます。 (1)常用漢字による「書き換え」(例:諒解→了解) (2)漢語全体の「仮名書き」(例:挨拶→あいさつ) (3)漢語の一部を仮名書きにする「交ぜ書き」(例:円錐形→円すい形) (4)別の言葉に置き換える「言い換え」(例:軋轢→摩擦、いざこざ、不和、あつれき) 常用漢字以外に新聞界独自の判断で使っている文字もありますが、数十文字にすぎません。 送り仮名は、教科書と新聞との間でうまく一致しています。外国の地名・人名や外来語の

    schrift
    schrift 2009/01/07
  • http://www.news.janjan.jp/world/0805/0805116813/1.php

    schrift
    schrift 2009/01/07
  • 新聞各紙は審議を正しく伝えているのか? - もじのなまえ

    昨日は第21回漢字小委員会でした。霞ヶ関で傍聴して家に帰って、一晩たって朝刊を見たら、おやまあびっくり。うちは朝日なんですが、1面に「常用漢字追加素案220字」と見出しがあり、ご丁寧に「新常用漢字表(仮称)に入れる可能性のある候補漢字の素案」と題した漢字表まで入れている。あとで小熊さんのところを見て分かったんですが、朝日新聞と毎日新聞は12日の夜のうちにウェブで記事を出したようですね。 朝日新聞(2008年05月12日21時09分) 毎日新聞(2008年5月12日22時29分) ウェブの日付を信じるなら読売も「13日01時32分」。はたして朝刊に間に合ったのかどうか微妙な時間に見えますが(図書館に行けばすぐに確かめられるだろ……)、産経は「13日10時54分」、日経は「13日16時」。これらの会社は朝日と毎日に「抜かれた」ということになるのでしょうか。 ただし早ければよいというものじゃない

    新聞各紙は審議を正しく伝えているのか? - もじのなまえ
    schrift
    schrift 2009/01/07
  • ジャーナリスト神保哲生 official blog | ジャーナリスト神保哲生 official blogです。

    特集「映画『記者たち〜衝撃と畏怖の真実〜』イラク戦争当時、アメリカで一体、何が起きていたのか?」ロブ・ライナー×高橋和夫×神保哲生×荻上チキ

    ジャーナリスト神保哲生 official blog | ジャーナリスト神保哲生 official blogです。
    schrift
    schrift 2009/01/07
  • 無料版ワシントン・ポストに見習うべき日本のダメ新聞 : 日刊サイゾー

    アメリカでは、街角に新聞の自動販売機があるのは見慣れた風景。しかし、首都・ワシントンDCでは、世界的に有名な「ワシントン・ポスト」の自販機横に、同紙が2003年から発行している無料紙「エクスプレス」のラックが並んでいる光景を見かける。有料のワシントン・ポストの部数をむざむざ落としているようにも思われるが、在米経験の長い日人ジャーナリストは、「ワシントン・ポストの部数に影響はない」と一笑に付す。 というのも、両紙では読者層が異なるのだ。ワシントン・ポストは、政界関係者やビジネスマンが購読層だが、一方のエクスプレスは、一般労働者や主婦、学生など、新聞を積極的に読まない層が中心。内容も、前者は筆力のある専属記者が書いた長文記事が多いのに対し、後者はAP通信が配信した記事を短く掲載しているのみ。 「エクスプレスは、英語が苦手な私でも読みやすい(笑)。しかし、充実した情報を手に入れたい人は、50セ

    無料版ワシントン・ポストに見習うべき日本のダメ新聞 : 日刊サイゾー
    schrift
    schrift 2009/01/07
  • 吉備高原都市

    吉備高原都市サービスについて 〒716-1241 岡山県加賀郡吉備中央町吉川4860-6 きびプラザ内 TEL : 0866-56-8255 FAX : 0866-56-7843 Email : toshisrv@kibicity.ne.jp

    schrift
    schrift 2009/01/07
  • 新聞の組み方 - なんでやねんDTP・新館

    ある掲示板で、「クライアントから新聞のように約物もすべて全角取りでとの指示があり困っている、当方としてはJIS準拠の組版を提案したいのだが……」(大意)というような質問があった。 それとは直接関係ないのだが、ネタ用にと切り取っておいたある日*1の朝日新聞の紙面。 もちろんすべて全角取りとなっているわけではないのだが、組み方に関して言えばあちこちに?が付く。 とくに最後の段落は何故こうなってしまうのか解らない*2。 普通に組めば、後ろから4行目を追い込みにするか、追い出しにするか程度の処理だけで、他は全角取りで十分のハズ。 *1:内容から5/23か24あたり *2:行数調整のためにテキストを変更したものの、不要になった「半角取りのコマンドのようなもの」を削除し忘れたというような単純なミスであろうことは想像できるが……

    新聞の組み方 - なんでやねんDTP・新館
    schrift
    schrift 2009/01/07
  • 英新聞の新しい生き方 | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

    「死んだ木」(紙のこと、ガーディアンがよく使う表現)産業の新聞業界が、ネット時代にどう生き残るか?次第にインダストリー・スタンダードというか、新しいモデルができてくるのではないか?と思っているが、英国の新聞やブログを読んでいると、何となく、同じ意見を目にするようになった。 といっても、将来像は当にまだまだおぼろげだが、とにかく今までの既存概念をまず忘れることらしい。それには、「紙で印刷しなければならない」という考えを、まず一旦、捨てる。紙でもう印刷しないのではなくて、「・・・なければならない」と考えることをやめる。 それから、「新聞の求人広告が減っている。利益が出ないよ、どうしよう」と嘆いてばかりいることも、やめる。 ネットでニュースを出すことは続けるとして、オンライン広告のやり方に工夫する。ありとあらゆるテクノロジー、アイデアを総動員する。 放送局のネット上でのオンデマンド放送が拡大し

    英新聞の新しい生き方 | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
    schrift
    schrift 2009/01/07
  • 読売ADリポート ojo:adv.yomiuri

    各社でこうまできちんと足なみをそろえられると、これが時代の趨勢かと思ってしまうのがこのたびの新聞の文字を大きくする紙面刷新だ。ページも15段が12段になり、1行が12字詰めか13字詰めになり、折り目で記事がとぎれない工夫もでき、今までなかった変型の広告サイズもでている。文字が大きくなった分だけ文字数は減るわけで、情報たっぷりにしようと思えば、中型、小型の記事を増やし、情報の項目や種類を増やしたあげく、詳細はネットでどうぞになってしまうのだろうか。 悩み多き「おじさんのメディア」  はっきりはいわないが、文字を大きくした理由は「その方が読みやすい」であり、眼鏡なしでも読めるのは「高齢化社会に対応」したことになるのだろう。しかし高齢者に対応しただけが強調されると新聞の将来がおかしくなってくる。文字がぎっしり詰まった紙面は黒々として圧迫感がある。そこからくる威圧感は若者には好まれない。うっと

    schrift
    schrift 2009/01/07
  • johokanri.jp

    johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    schrift
    schrift 2009/01/07
  • 新聞広告今昔 - 新書・今月の編集長便り

    元旦に『国家の品格』(藤原正彦著)、1月半ば過ぎに『超バカの壁』(養老孟司著)を含む新刊のご案内と、このところ何回か新聞の全5段広告を出す機会に恵まれました。新聞の全5段広告というのは、目の玉が飛び出るくらいの値段がしますので、そう頻繁には出せないのですが、おかげさまで昨年秋の『人は見た目が9割』(竹内一郎著)以来ベストセラーが続いていることもあって、宣伝予算を増やすことができたというわけです。 の広告というのは難しくて、大きければいいというものでもありません。表現の仕方にもよりますし、の性格によっては新聞の一面下にある「三八つ」広告の方が効果的な場合もあります。そもそも全く同じ条件下で複数の方法を比べることなどできないわけですから、広告効果というのは正確には測りようがない。 それでもやはり、世の中にアピールしたい時には、全5段でドーンと打ち出したいというのが編集者心理というもの。新聞

    新聞広告今昔 - 新書・今月の編集長便り
    schrift
    schrift 2009/01/07
  • ガ島通信 - 朝日・日経・読売、業務提携の意味

    週刊ダイヤモンドが「スクープ」として報じた朝日+日経+読売=ANY構想が正式に発表されました(MSNサンケイニュースが記者会見を詳しく報じています)。3社は(1)インターネット分野での共同事業(2)販売事業分野での業務提携(3)災害時等の新聞発行の相互援助を行うとのことで、新事業のため民法上の組合を設立して、数億円規模の事業費は3社で均等に負担するとのこと。インターネットでの提携、ニュースポータルを前面に押し出した内容になっており、注目も集まっているようですが、新聞業界にとっては配達など分野での業務提携のほうが衝撃が大きいでしょう。 新聞社にとってネットビジネスへの取り組みは急務とはいえ、紙に比べれば規模は小さく経営にとっての重要性はまだまだ低いのが現状です。記者会見では、日経の杉田亮毅社長が、販売だけでなく、新聞制作の代行、印刷の代行、輸送支援にも触れており、いままで手をつけていなかった

    ガ島通信 - 朝日・日経・読売、業務提携の意味
    schrift
    schrift 2009/01/07
  • 135年分の記事をネット検索「ヨミダス歴史館」来年スタート : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    読売新聞社は17日、「2009年初めから新しいオンライン・データベース『ヨミダス歴史館』のサービスを開始する」と発表した。 「ヨミダス歴史館」は明治7年(1874年)の読売新聞創刊号から最新分までの1000万件以上の記事をウェブ上で検索・閲覧でき、明治期からの記事をキーワード検索できる格的オンライン・データベースとしては、日で初めてのサービスとなる。 読売新聞社はこれまでに、CD−ROM・DVDによる紙面データベース「明治・大正・昭和の読売新聞」、オンラインによる記事テキストデータベース「ヨミダス文書館」を制作・販売してきた。IT(情報技術)の進展によってデータベースのオンライン化が急速に進んでいることに合わせ、この2種類を統合した新しいデータベースを制作・販売することにした。 大学、図書館などを中心に幅広いサービス対象を想定し、基料金(税込)は月額27300円から37800円。発売

    schrift
    schrift 2009/01/07
     むしろDVDの価格をさげてほしい。
  • 歌田明弘の『地球村の事件簿』: 新聞収入はネット版に完全移行すると現状では1/10以下

    ネット利用者は、メディアがネットに移行するのは当然すぎる話と思うが、 メディアは、みずからの「死」を受け入れながらでしか進行しないのかもしれない。 ●ネット版に移行すればするほど苦しくなっていく新聞 新聞が、ネットに進出して何が起こっているか。数号前にとりあげた『グーグルとウィキペディアとYouTubeに未来はあるのか?』というは興味深い数字を載せていた。 ニューヨークタイムズ紙の印刷版の有料購読者数は平日版が110万人、日曜版が170万人なのに対し、無料オンライン版の利用者は月4000万人いるそう だ。しかし、印刷版の年間収入が15億ドルから17億ドルあるのに、オンライン版は2億ドルしかないという。オンライン版の収入が少ないことは容易に想像 できるが、具体的な数字を目にすると、いろいろなことを考えさせられる。 アメリカでは日曜版だけ、あるいは平日版だけの定期購読者もいる。平日版を30倍

    schrift
    schrift 2009/01/07
  • サイト記事の印刷で収益を得るインディペンデント | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

    風は(かなり)冷たいが、まだまだきれいな秋の日が続く。 インディペンデント紙の記事をウェブで読み、プリントアウトしようとしたら、いくつかの選択肢が出た。(以下のアドレスから、試しにどれかを印刷しようとしてみていただきたい。) http://www.independent.co.uk/ 「print」を選択すると、「どんな印刷をしたいのか?」と聞く画面が出てくる。いくつかの選択肢の中で、1つ目は「5枚以上印刷したい人」用で、これを選択すると、10枚までは一枚1ポンド(約160円―200円)で販売する、とある。枚数が増えるほど単価は下がる。この場合は、紙に広告が載らない。 「再印刷」として、ビジネス用に使う、新たな資料を作るなどの用途が想定されている選択肢は、自分の連絡先をインディペンデントに送るようになっている。後でインディペンデント側から連絡があり、値段の交渉をする。 3番目が印刷料がタダ

    サイト記事の印刷で収益を得るインディペンデント | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
    schrift
    schrift 2009/01/07
  • 日米の比較から/ジャーナリズム崩壊(上杉隆) - 見もの・読みもの日記

    ○上杉隆『ジャーナリズム崩壊』(幻冬舎新書) 幻冬舎 2008.8 著者は、NHK報道局、政治家の秘書、ニューヨークタイムズ東京支局取材記者を経て、現在はフリーランスで活動しているジャーナリスト。書では、日米の比較をもとに、日のマスコミ(主に新聞)の特殊性、閉鎖性を批判している。 その象徴的な存在が、各公共機関に設置された「記者クラブ」ある。外国メディアやフリーランスの記者を締め出し、政府見解を一方的に伝えるシステムとして悪名高い。その結果、日の記者たちは、与えられた情報を伝達する役割に慣れてしまい、他社と横並びの記事を書くための「メモ合わせ」を不思議に思わなくなる。うそか当か、初耳だったのは、担当した政治家が出世すると政治記者も出世するという図式。逆にその政治家が失脚すると、記者も会社での地位を失うのだという。そうした環境が、政治に関与する、フィクサーまがいのジャーナリストを生み

    日米の比較から/ジャーナリズム崩壊(上杉隆) - 見もの・読みもの日記
    schrift
    schrift 2009/01/07
  • 米名門紙、経営難で「ネット新聞」に移行 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=黒瀬悦成】米日刊紙クリスチャン・サイエンス・モニター社ボストン)は28日、部数減による経営難のため週刊とし、来年4月から事実上、インターネット新聞に移行すると発表した。 米主要日刊紙としては初の試みで、新聞業界を取り巻く経営環境の悪化が指摘される中、他紙でも追随する動きが出る可能性がある。 クリスチャン・サイエンス・モニターは1908年に創刊され、優秀な報道に与えられるピュリツァー賞を7回受賞した名門紙。1970年の最盛時の部数は22万3000部だったが、現在は5万部程度まで落ち込んでいた。 一方、同紙が他紙に先駆け95年に始めたウェブサイトは閲覧件数が年々増加し、現在は月約500万件に達しており、ネットへ経営資源を集中し、ネット広告収入の増加を図るのが得策と判断したという。 週1回発行している日曜版は引き続き発行し、有料購読者には電子メールでニュースを提供する。

    schrift
    schrift 2009/01/07
  • 新聞社が潰れてもそれほどどってことはないよ - finalventの日記

    ⇒新聞社が潰れて一次情報が得られなくなったらどうするの?(To: 新聞 一次情報は通信社から買えるから。 地方紙なんか、共同通信の記事買って、それを版組して、ああ、それと地元の記事を混ぜているだけ。社説なんかはだいたいひな型があるし。(ああ、しかし、地方紙にはそれなりの気骨の歴史もあるが。) で、通信社なんだけど。 外信はネットがあればもう不要。NYT、WP、FTあたりを見ておけば足りるし、実際、外信はそれの翻訳パラフレーズしかしてない。VOAだけでもけっこうよいのができるよ。 で、地域は自分でカバーできる。っていうか、新聞っていうのは元来そういうローカルな存在。 一番の問題は、行政に関連する部分っていうか、ぶっちゃけ記者クラブだね。 記者クラブをとにかく潰せたら、あとは、政治や経済や医学といった分野に強いジャーナリストとの連携が重要かな。 ま、新聞社が潰れてもそれほどどってことはないよ。

    新聞社が潰れてもそれほどどってことはないよ - finalventの日記
    schrift
    schrift 2009/01/07
  • ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね): 新聞 都道府県別シェアから見た広告メディアとしての新聞

    広告媒体として見たときの全国紙というのは、じつは首都圏および関西圏の広告メディアであって、案外、新聞というのは全国を包括するメディアではないということは言えるかもしれません。引用のデータ(参照)は昨年3月のデータらしいですが、このシェアに関しては大きな変動はないと思います。新聞名は、その都道府県のトップシェア紙、%はシェア(その新聞の世帯普及率)、続いて発行部数です。 北海道   北海道新聞   49.3% 123万部 青森県   東奥日報    47.8   26万 岩手県   岩手日報         47.6   23万 宮城県   河北新報         57.05   50万 秋田県   秋田魁新聞   64.68   26万 山形県   山形新聞    55.72   23万 福島県   福島民報    42.48   31万 茨城県   読売新聞    42.08   43

    ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね): 新聞 都道府県別シェアから見た広告メディアとしての新聞
    schrift
    schrift 2009/01/07
  • 日本経済新聞社 広告料金シミュレーション

    掲載を希望する広告媒体を選び、チェックを入れてください。配布地域は、右図で確認できます。

    schrift
    schrift 2009/01/07
  • 米デトロイトの主要2紙、宅配を大幅縮小・ウェブ版拡充へ - 速報 ニュース:@nifty

    【ニューヨーク=佐々木良寿】米ミシガン州デトロイトの地元主要紙フリー・プレスとニューズの業務部門を担当するデトロイト・メディア・パートナーシップ社は16日、宅配を大幅縮小し、ウェブ版の拡充を目指すことなどを柱とした販売戦略を発表した。 米メディアによれば、米都市圏の主要紙が宅配の見直しを打ち出したのは初めて。 デトロイトは、破綻危機に直面する自動車産業の中心地。印刷や配達のコスト削減で生き残りを狙うもので、金融危機の打撃を受ける米新聞界に同様の動きが広がる可能性も指摘されている。米新聞業界では、有力紙ロサンゼルス・タイムズやシカゴ・トリビューンなどを傘下に置くトリビューン社が破綻するなど、経営環境は厳しさを増している。 発表によれば、フリー・プレス紙は宅配を木、金、日曜日の週3日に、日曜版を発行していないニューズ紙は木、金曜日の週2日に限定。新聞は店頭販売用に毎日発行するが、宅配日以外は短

    schrift
    schrift 2009/01/07
  • http://japan.internet.com/busnews/20081222/6.html

    schrift
    schrift 2009/01/07
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    schrift
    schrift 2009/01/07
  • ぬるヲタが斬る - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    ぬるヲタが斬る - FC2 BLOG パスワード認証
    schrift
    schrift 2009/01/07