タグ

2006年5月13日のブックマーク (17件)

  • blueprints:

    Javaデベロッパ向け AJAX FAQ Author: Greg Murray 訳: Yutaka Yoshida 私たちは現在すでにAJAXに触れ、まったく新しい世界が広がっていることに気づいています。 多くの開発者が既存のフレームワークを通してAJAXを使っていますが、より深くAJAXを知り、 今以上の機能を提供したい人もいるかもしれません。これはアプリケーションにAJAXの機能を 持たせたいJava開発者向けのFAQです。 AJAXを使うべきでしょうか AJAXはJavaと一緒に使えますか 現在使っているフレームワークにAJAXの機能はありますか 何から始めたらいいですか 自分でAJAXの機能を作るためには何を知っておかなければならないですか JavaScriptを知っていなければならないですか Java開発者用にどのようなJavaScriptライブラリやフレームワークがありますか

  • AJAX FAQ日本語版 - Cafe Babe

    最近AJAX関係の仕事をしているSun Microsystemsの吉田豊さんが,Greg MurrayのJava開発者向けFAQを日語訳してくれた! http://blogs.sun.com/roller/page/yuta?entry=java_%E3%83%87%E3%83%99%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%91%E5%90%91%E3%81%91_ajax_faq ちなみに,彼が翻訳してくれているらしい,日語版アクエリウムもJava開発者には必読であろう.もし知らないなんて人がいたら,ぜひ一度見て見るべし. http://blogs.sun.com/roller/page/theaquarium_ja

    AJAX FAQ日本語版 - Cafe Babe
  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - Rubyの評価

    http://martinfowler.com/bliki/EvaluatingRuby.html ここの読者なら世の中でRubyが騒ぎになっていることをご存知だと思う。 特にRailsというWebアプリケーションフレームワークは大騒ぎだ。 Railsはプログラミングの未来を表したものだという人もいれば、 危険な流れだという人もいる。 私がRubyに触れたのは数年前のことだ。 達人たちにすすめられて、興味を持つようになった。 そしてすぐにお気に入りのスクリプト言語となった。 そのうちRubyを使ってこのサイトのプロダクトを作るようになった。 たとえばこのblikiがそうだ。 諸君、私はRubyが大好きだ。 ただ、私がRubyを好きなことと、Rubyをクライアントのために使うかというのは別問題だ。 クライアントのために使えるかどうかは、Rubyの機能を評価することによって判断できるだろう。

  • スラッシュドット ジャパン | ソフトバンク、携帯電話事業でAppleと提携へ

    ncube2曰く、"これを書いている時点では未だNHKのWEBには未掲載だが、先程のNHKのニュースによると、ソフトバンクとアップルが提携し、iPodの機能を内蔵した携帯電話を開発することになったそうだ。(編注:現在は掲載されている「ソフトバンク アップルと提携」) 日経新聞の記事によれば、年内には提供される見通しとのことだ。 ボーダフォンを獲得し、キラーサービスが欲しいソフトバンクと、最近携帯電話の世界で存在感を増しつつあるWindowsMobileに対抗したいアップルの思惑が一致した、ってことかいな? 日じゃ大負けだった印象の強いボーダフォンも、世界レベルでは高いシェアを持っているし、これが世界展開ってことになると、ちょいと大きな話になるかも。"

  • AdobeがAjaxのフレームワーク「Spry」プレビュー版をリリース | スラド

    Yahoo!ではYahoo! User Interface Library [yahoo.com]というものを以前から配っていて、個人的には重宝しています。最近メニューやダイアログ、自動補完といったものが拡充されてさらにいい感じになりました。 以前Googleの人が「Yahoo!と違ってうち(Google)はデベロッパの人たちに対して公開してるAPIも少ないし、あんまメンテしてないんだよねぇ」と言ってたので、逆にYahoo!はそこら(Yahoo! Developer Network [yahoo.com])でも差別化を図りたいのかもしれません。ちなみにこれ、BSDライセンスです。 これくらいならソース書く方もずいぶん楽だなぁという感想を持ったのですが、Adobeはさらに抽象度の高いところで攻めてくるんですね。エントリユーザ向けというか、DreamWeaverにすぐに入れられるようなコンポー

  • Ajaxでデスクトップ環境 | スラド デベロッパー

    確かに凄い技術だと思うし可能性を感じるのですが あまりに凄いインターフェースをブラウザ上で実現されちゃうと 今まで「いやーブラウザ内で出来るインターフェースなんてたかが知れてますから・・・」と 客に言い訳してたのが「じゃぁAJAX使ってよ」って切替される日が来るのかしら・・・ 実際の所、開発効率とかどうなんでしょう? AJAXを使って簡単にブラウザの中で色々なインターフェースを持つ WEBアプリを作れる統合開発環境やらEclipseのプラグインとかが 出てきたら面白いと思いますね (どっかでそれらしい物を見かけた気もしますが・・) 重蔵。 Webアプリが普及した背景には「限られたインターフェース」があると思います。操作パターンが限られてるから、使用方法などを読まなくても操作方法を予想できるし使いやすい。 AmazonYahooなんかショボいWebのフォームだけで実にいろいろな機能を付与し

  • 鉄板焼バンブーグラッシィ 恵比寿店

    (地図を見る) 東京都渋谷区恵比寿3-9-29 シェビア恵比寿B1 JR恵比寿駅 徒歩5分スカイウォーク恵比寿ガーデンプレイス口より左折、無人交番のある信号渡り左折 月: 11:30~14:59 (料理L.O. 14:30 ドリンクL.O. 14:30) 17:00~翌0:00 (料理L.O. 23:00 ドリンクL.O. 23:30) 火~日、祝日、祝前日: 11:30~14:59 (料理L.O. 14:30 ドリンクL.O. 14:30) 15:00~翌0:00 (料理L.O. 23:00 ドリンクL.O. 23:30)※ネット予約が満席の場合でも、一度お電話にてご確認ください。お席のご用意ができることがございます。 ◆テイクアウト・デリバリー◆UberEats・MENU・wolt掲載!人気のお好み焼き、焼肉重弁当など販売中! 定休日:不定休

    鉄板焼バンブーグラッシィ 恵比寿店
  • 次世代Office、UIはどう変わった?

    初めてOffice 12の新しいリボンとタブベースのインタフェース(UI)を見せられたとき、わたしは「へんてこだ」と言い切った。20年前のAmigaやGeoWorksのUI――これらに取って代わったWindowsではなく――を思い出させるUIだった。 しかし、実際に新しいOffice 12を使ってもいないうちから、わたしは既にこのUIが好きになり始めている。 どうしてまだβ版を試していないのかというと、あと数時間で記者とテスター向けにβ版がリリースされるため、わたしは文字通り、β版をマシンにダウンロードしながらこのコラムの最終版を書くつもりだからだ(訳注:このコラムが書かれたのはテクニカルβ版のリリース前)。 実際にβ版を試す機会を持ってから、また新しいコラムを書くつもりだ。このコラムはこれまでに見たデモと、β1について聞いた話を基にしている。 それから、Office 12の新しいUIの主

    次世代Office、UIはどう変わった?
  • Office 12でマイクロソフトが仕掛ける大きな賭け:Randomwalk:オルタナティブ・ブログ

    会社のビルの1階にある洋書屋さんにふらりと入って、久しぶりに米PC WORLD誌を買いました。日もそうですが、米国のパソコン雑誌も広告が減ってずいぶん痩せてしまいましたね。 PC WORLDで大きく取り上げられていたのが、Microsoft Office 12β1のレビュー。2006年中に出荷が開始される予定のこの製品は、ファイルフォーマットとユーザーインタフェイスの変更が行われるそうです。 ファイルフォーマットとユーザーインターフェイスが変更に Offce 12のデフォルトのファイルフォーマットは、ZIP圧縮されたXML文書に変更。拡張子はこれまでの拡張子にxを追加して、---.docxや---.xlsxになるそうです。しかも、この圧縮されたファイルにはデータのファイルとスタイルシートのファイルが含まれていて、例えばWordではスタイルシートのファイルを入れ替えるだけでいろんなスタイル

    Office 12でマイクロソフトが仕掛ける大きな賭け:Randomwalk:オルタナティブ・ブログ
  • Using JSON with Yahoo! Web Services - YDN

     Using JSON (JavaScript Object Notation) with Yahoo! Web Services JSON (JavaScript Object Notation) is a lightweight data format based on the object notation of the JavaScript language. It does not require JavaScript to read or write; it is easy to parse by any language and libraries and tools exist in many languages to handle JSON. For a complete description of JSON and its many uses, we sugges

  • http://ajax.atmarkit.co.jp/

  • SVGの行方は?/ PDF 千夜一夜: 2006年03月07日 アーカイブ

    SVGの行方は? アドビのCEO Bruce Chizenのインタビューを読んでいて気になったことを、もうひとつ挙げます。 それはSVGの行方です。 SVGは、Scalable Vector Graphicsの略で、W3Cが制定しているWebなどで使うためのベクトル・グラフィックスの標準です。2003年にV1.1仕様が勧告となっています。 ・SVG V1.1仕様 Scalable Vector Graphics (SVG) 1.1 Specification W3C Recommendation 14 January 2003 SVGには、フルセットの仕様のほか、携帯などで使うためのSVG Tiny、SVG Basicなどのサブセットの規格もあります。 ・SVGモバイル仕様 Mobile SVG Profiles: SVG Tiny and SVG Basic W3C Recommenda

  • W3C : The XMLHttpRequest Object

    XMLHttpRequest Level 1 W3C Working Group Note 06 October 2016 This version: https://www.w3.org/TR/2016/NOTE-XMLHttpRequest-20161006/ Latest published version: https://www.w3.org/TR/XMLHttpRequest/ Latest editor's draft: https://xhr.spec.whatwg.org/ Previous version: https://www.w3.org/TR/2014/WD-XMLHttpRequest-20140130/ Editors: Anne van Kesteren, Mozilla Julian Aubourg, Creative Area 송정기 (Jungkee

  • 武田の近況報告: Microformats (とSemantic Web)

  • ちょっとしたメモ - Microformatの先へ

    "Web 2.0"やmicroformatに関心がある人は、昨日xml.comで公開されたUche Ogbujiの記事 Microformats in Context をぜひ読んでおこう。ここでは、microformatの可能性と限界、そしてその次のステップが、XMLの質に照らして鮮明に描かれている。microformatは「インフォーマルな文脈における小さな島(コミュニティ)をうまくまとめる方向に目を向けている」が、それらの小さな島をつなぎ、集約するためには、もう少し先に進む必要がある。 Ucheの論点を大まかに列挙すると、次のようになる: microformatは新しい語彙を作るのではなくて、既存のよく普及したフォーマット(XHTML)を利用して情報を表現しようとするものだが、多くの場合、XHTMLの語彙の意味を拡大解釈し過ぎて、混乱を生む。 複数のmicroformatの間で語彙が

  • 大型連休なのでMicroformatについて調べてみた - Randomwalk [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

    このところMicroformatという言葉をときどき目にするようになりました。なんだかTechnoratiが推進しているとか、Google Calenderが対応しているとかいないとか、Geek達の話題っぽい。ところが、ざっと調べてみても自分にはいったい何のことだかよく分かりません。そこで、大型連休だし時間をとって調べてみることにしました。 何はともあれ、Googleに“Microformat”とか“Microformats”とか“マイクロフォーマット”とか打ち込んで検索。気になったページをどんどんタブで開いて、分かりやすそうなものから読んでみることにします。 いくつかのページをざっと見て、最初のとっかかりに選んだのは「はてな」のnaoya氏のエントリ。「microformats って一体何だ?」 これが私にとってはいちばん分かりやすい説明でした。で、最初の結論が、 rel="nofoll

    大型連休なのでMicroformatについて調べてみた - Randomwalk [ITmedia オルタナティブ・ブログ]
  • GDataってもっと注目されてもいいんじゃないの&非公式開発者ガイド

    GDataってもっと注目されてもいいんじゃないの&非公式開発者ガイド GoogleGoogle Data APIs (Beta) Developer's Guideを公開しました。 Google Data APIs (略称はGData)というのは何かというと、RSSとAtomを組み合わせてそれを拡張したもので、フィードを取得したり、Atom publishing protocolを使ってデータを作成したり更新したり、また全文検索などのデータの問い合わせをできるようにしたプロトコルです。 GoogleAPI戦略に新たな動き、GDataで「Google Calendar」のAPI公開 (MYCOM PC WEB)に簡単な説明が載っているので引用します。 REST、Atom 1.0およびRSS 2.0をベースにした新しいプロトコルである。GDataをサポートするサービスから情報を取得する場