タグ

2006年5月15日のブックマーク (10件)

  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース - PS3、“59,800円”の意味

    ●強気の価格戦略は何を意味するのか PLAYSTATION 3(PS3)はHDDを標準搭載し、20GB HDD版が日では59,800円(税別、税込では62,790円)、米国では499ドルで登場する。E3(Electronic Entertainment Expo)でソニー・コンピュータ・エンタテインメント(SCEI)は、PS3の価格やHDD搭載などを明らかにした。据え置きゲーム機(ゲームコンソール)としては、挑戦的な価格とHDD標準搭載は、何を意味するのか。 発表されたPLAYSTATION 3の発売日と価格。日では11月11日、20GB HDD搭載モデルで62,790円。北米/欧州に先行して発売される 答えは非常にシンプルだ。PS3はゲームコンソールではなく、エンターテイメントコンピュータとなり、オンライン経由のコンテンツなどの受け皿となり、“ある程度”オープンなプログラミング環境と

  • CNET Japan Blog - 中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル:技術指向のSony、ビジネス指向のMicrosoft、ユーザー指向の任天堂

    今週はE3が開かれたこともあり、ゲーム業界全体、もしくは次世代ゲーム端末に関する情報が色々なところにあふれかえっている。個々の情報に注意を払うことはもちろん大切だが、全体の流れをしっかりと把握して、三社それぞれが何を重視し、何を狙っているかを良く理解することが重要である。そこで、今回は私なりの解釈を、それぞれの会社のトップが何を一番重視しているかに着目して書いてみようと思う。 技術指向のSony まず第一にSony(正確にはSony Computer Entertaiment)だが、リーダーである久夛良木氏が何よりも重視していることは「とにかくすごい技術を作り、それで世の中を変える」ことである。そのためにPS2のビジネスで得た数千億のお金を投入してCellという革新的なチップを作り、それをまずはPS3を使って世の中に広め、続いてワークステーション、サーバー、スーパーコンピューターなどのハイ

  • 「全事務職員がLinuxデスクトップを使用している町役場」は実在する | スラド

    Average曰く、"ITproの 「全事務職員がLinuxデスクトップを使用している町役場」は実在するというレポートによりますと、まったく問題なく移行できている様です。 たまたまWindows系のカスタムソフトが少ないという事もあったのでしょうが、例のKNOPPIXによる小学校の教習と同じく「要は慣れ」という事でしょうか。 そういえばわが家では(自分がWindowsに不慣れな事もあり)家族にDebianを使わせてましたが、Webブラウズだけなのでgdmで普通にログインしてますね…"

  • 検索エンジンの使用にはリスクが伴うという調査結果 | スラド

    maia曰く、"米McAfee及びSiteAdvisor(McAfeeが買収)が行った、検索エンジンの安全性に関する初といえる包括的な調査によれば、主要な検索エンジンの全てが、検索結果としてアドウェアやスパムを配布したり設定を変えてしまうような敵対的サイトを表示した(Press Release、SiteAdvisorによる調査結果全文、ITmediaの記事)。検索順位とは殆ど相関性がなく、平均3.1%、スポンサー付き広告リンクでは8.5%に上った。全体を平均すると、Askは6.1%、GoogleとAOLが5.3%、Yahoo!が4.3%、MSNが3.9%だった。「free screensavers」のようなダウンロード物の検索キーワードが非常にリスキーなのは分かるが(Yahoo!の結果が72%、Googleは64%)、ごく普通のワードと思われる「Birthday cards」が15.6%、

  • 高原基彰blog: 内部労働市場とシリコンバレー

    ものすごい私事で恐縮ですが、最近すごく疲れやすい。いろいろ、やることが溜まってるんだけどな……。 たぶん、肝臓がまずいんじゃないかと思う。大昔に、北東アジアから南アジアにかけて一度だけ大きな旅行をした際、軽度の肝炎にかかった時の感覚に似ている。お酒は控え目に。 ところで、最近漠然と考えていること……近頃、私より年下の世代から「とにかく流動化が(上の世代に)拡大すればそれで良い」という意見を聞く機会が増えている。私もこれまで、そちらに力点を置いて書き物をすることが多かったんだけど……そういう声があまりにも急速に増えているような気がする。 そうなると「そっちはそっちで何かおかしい」と感じざるを得ない。何かの話が、一言でまとめられるスローガンになった時は、大体どこかがおかしくなっているもので……。もうちょっと細かく、いろいろ腑分けしていかないといけないな、という感覚の方が強くなっている。 個別の

  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - CodeOwnership

    http://martinfowler.com/bliki/CodeOwnership.html コードの所有には、私が今まで見てきたものだけでも、いくつかの形がある。 ここでは大きく3つのカテゴリに分けてみた。 強いコードの所有では、コードはモジュール(クラス、関数、ファイル)などに分かれており、それぞれが一人の開発者に割り当てられている。開発者は自分のモジュールだけを変更することができる。他の開発者のモジュールを変更したい場合は、モジュールの所有者に頼んで変更してもらうことになる。または、パッチを書いて送りつける方法もある。 弱いコードの所有では、上記と同様、モジュールが各開発者に割り当てられているが、他の人のモジュールも変更してもよいという点で異なる。モジュールの所有者は割り当てられたモジュールに責任を持ち、他の人によって変更が加えられることに気を配る必要がある。他の人のモジュールに

  • 打検士、波に乗る

    「打検士」という職業がある。 缶詰を「打検棒」と呼ばれる金属製の棒で叩いて、その音を聞き分けて異常品を選別するという、「人間非破壊検査機」 とでも言えるような技術職である。 『知性はどこに生まれるか』(佐々木正人、講談社現代新書、1996)を読んでいたら、その打検士についての話が出ていた。 『缶詰輸入の倉庫で働く「打検士」という職業がある。打検士は金属製の「打検棒」 で、1日10万缶もの缶詰をたたき、「不良缶」を識別している。缶に表示されている重量よりも数パーセント軽い、あるいは重い、「軽量」 や「過量」、内容物が腐敗しはじめているかどうか(腐ってしまったものはふくらんでいて容易に発見できる)、中身が分離している 「身くずれ」など、「不良」は十数種に及ぶ。打検士は多種の大量の缶をただたたき、「不良缶」の情報をつくり出し知覚する。 熟練が進むほど打検士のたてる音は聴きわけやすくなる。彼らは自

    打検士、波に乗る
  • シュールストレミング - Wikipedia

    シュールストレミングの缶を開けたもの シュールストレミング(スウェーデン語: surströmming [sʉ̌ːʂtrœmːɪŋ] 、フィンランド語: hapansilakka, hapankala)は、主にスウェーデンで生産・消費される、塩水漬けのニシンの缶詰。その強烈な臭いから、「世界一臭いべ物」と評されることもある。スーシュトレンミン、シュルストレミングスとも呼ばれる。 スウェーデン語で「スール (sur)」は「酸っぱい」を、「ストレンミング (strömming)」は「バルト海産のニシン」を意味する。フィンランド語のhapansilakkaも同じ意味で、hapankalaは「酸っぱい魚」を意味する。 中世ヨーロッパでは肉の代わりに塩漬けの魚(タラ、ニシン)が盛んに流通していたが、保存には塩が必要だった。北欧に位置するスウェーデンではニシンは豊富に獲れたが、製塩に必要な日射も薪

    シュールストレミング - Wikipedia
  • 缶詰 - Wikipedia

    缶詰(かんづめ)は、一般に水分の多い品を金属缶に詰めて密封した上で微生物による腐敗・変敗を防ぐために加熱・殺菌した[1]保存。乾燥品などの製品を単に金属缶に詰めて密封したものは厳密には「缶入り」と呼ばれ、一般に缶詰とは区別される[1]。なお、品以外の缶詰も製造されている[2](後述)。 概説[編集] 料品店の棚に並ぶ缶詰や瓶詰 長期保存に適するよう調理した品を金属製容器(缶)に入れて封をし加熱処理をしたもので、保存の一種である。広く金属缶に封入した製品を指すこともあるが、先述のように乾燥品などの製品を単に金属缶に詰めて密封したものは「缶入り」と呼ばれ一般の缶詰とは区別される[1]。日の品質表示基準(JAS法)等の規格でも殺菌工程を経ているものを「缶詰」としている[3]。缶詰は中の微生物を高熱で殺菌してあるので殺菌剤や保存料は使用されていない[4][3]。業務用のものでは一

    缶詰 - Wikipedia
  • 屑肉 - Wikipedia

    宇都宮牛の切り落とし 屑肉(くずにく)とは、商品価値の低い用の畜肉の事で、骨格周辺やブロック状に切りそろえた際の切れ端、更には各種器官周辺部に位置するあまり見た目が良くない物をこう呼ぶ。切り落としとも呼ばれる[1]。 概要[編集] この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "屑肉" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2022年11月) 肉として解体される牛や豚などの家畜では、様々な部位から様々な名称のブロック状の肉が切り出されるが、そのいずれかに分類されながらも、他の部位に近く肉質が一様ではなかったり、肋骨や脊椎といった骨格周辺で大きなブロック状の肉の塊が得られないた

    屑肉 - Wikipedia