タグ

2009年6月14日のブックマーク (14件)

  • 中国の検閲ソフトは世界最大のボットネットになりうるか | スラド セキュリティ

    ストーリー by hayakawa 2009年06月14日 13時03分 一定以上のシェアを持つソフトウェアなら、例外なく危惧されることのような気がするが…… 部門より 家/.より。 今年7月から、中国で販売される全てのパソコン製品にインストールされるという、有害サイト遮断ソフトウェア「Green Dam Youth Escort」を利用した、世界最大のボットネットが構築される可能性が指摘されている(/.J過去記事)。 ボットネットは、政府によって意図的に構築される可能性もあるし、脆弱性を利用したものとなるかもしれないという。Social SignalのブロガーRob Cottingham氏は、このソフトウェアが青少年を有害なコンテンツから守るだけでなく、今後中国政府にとって不利益となるサイトへのアクセスを禁ずる「検閲ソフト」となる可能性を危惧している。さらにアップデートの際、ボットネッ

  • just married - 内田樹の研究室

    結婚についての取材がどういうわけか続いた。 先週「週刊SPA」からは「意外と祝福されていない結婚式」という特集の取材を申し込まれる。 少し前の『AERA』に、「ブーケトスは人権侵害だ」という記事が掲載され、「局地的に」大きな話題となったそうである。 ブーケトスの時に独身女を集める「点呼型」、ある一人を呼び出してブーケ贈呈する「名指し型」などがあり、それについて、「独身者をさらし者にする行為」で、「花嫁の自己チュー」「幸せをお裾分けしようという気持ちがおこがましい」というのが「スタンダードな意見」とのこと。 「一生に一度の晴れ舞台に立つ新郎新婦の思いとは裏腹に、列席者が抱いたビミョーな違和感、祝福する気が萎えたエピソードを集めていく」特集の由。 あ、そうですか・・・とやや鼻白んで、ちょっと今回はご容赦くださいとお断りする。 その二日後に今度は『Grazia』から「婚活特集」の取材がある。 こ

  • 芝生に寝転がってマンガを読める、「京都国際マンガミュージアム」に行ってきた - はてなニュース

    京都市中心部の烏丸御池。はてな京都社もあるそのオフィス街のド真ん中に、何やらいつも芝生に人々が寝っ転がってマンガを読んでいる場所があるのをご存じだろうか。オフィス街を歩いていると突如として出現するその光景は、まるで白昼夢。実は、この謎めいた場所こそが、はてなブックマークでもしばしば話題になる「京都国際マンガミュージアム」である。 京都国際マンガミュージアム たけくまメモ : 京都でメビウス展・京都と東京でシンポジウムやり... 京都国際マンガミュージアム行ってきた - かたつむりは電子図書館... はてなブックマークではマンガ関連のエントリーを見かけることが多く、そうしたエントリーの中で、時折この「京都国際マンガミュージアム」は話題に上ることがある。だが、この施設の名前を聞いたことはあっても、実際にここへ足を運んだことはあるという人は、意外と少ないのではないか。 そこで、今回はこの「京都

    芝生に寝転がってマンガを読める、「京都国際マンガミュージアム」に行ってきた - はてなニュース
  • 大手書店と大手印刷会社が開発する「図書管理システム」

    私、餡子のためなら逆立ちだってしますよ。 こじらせている。 べたいと思ったらべたいのである。 ここが北カリフォルニアの片田舎であろうと、私があんみつがべたいと思えば、あんみつは今すぐ作ってべなくてはいけないものになる。いしん坊の思考は凄まじい。 子供が観ていたアニメで、赤ちゃんが空の…

    大手書店と大手印刷会社が開発する「図書管理システム」
  • 「マンガの創り方」はスゴ本

    『マンガの創り方』は、語り手のためのバイブル。 ストーリーマンガ、特に短編を中心に解説しているが、マンガに限らない。小説やシナリオなど、あらゆるストーリーメーカーにとって有用だ。なぜなら、読者や観客といった「受け手」を楽しませるための秘訣があますところなく明かされているから。 いわゆる、「マンガ入門」ではない。ネーム作ったら下書きしてペン入れして…といったイロハではなく、「ストーリーの作り方」「ネームの作り方」に限定している。だから、書の技術を習得することで、次のことが根源から分かる・使える。 面白いストーリーとは何か、どうすれば「面白く」なるのか 良い演出とは何か、どうやって身につければよいか 素晴らしいクライマックスにするために、どうすればよいか 何を面白い/良いと感じるかなんて、人それぞれ。だからそんなテクニックなんて無い――そんな意見もある。あるいは、先天的なセンスの問題だから

    「マンガの創り方」はスゴ本
  • ゲームで子育て「ピクミン2」

    園児も三十路もハマれる、Wiiユーザーならやっとけ。 「ゲーム脳の恐怖」を喧伝する「専門家」がいる。親の恐怖心を煽っては著作を売りつける商法はいかがなものか。GTAやネトゲといったオトナゲーならいざ知らず、選んで時間決めて遊べば無問題かと。 むしろ、テレビゲームとケータイは通過儀礼、腹をくくって向き合うべき。「子どものために」と遮断したまま月日が経ち、免疫がないまま独り立ちするほうが怖いぞ。だから、一緒に楽しんでしまえ。なあに、かえって免疫力がつく。それを実証するためのシリーズが「ゲームで子育て」。 今回は「ピクミン2」、家族全員でハマっている。100匹のピクミンをあやつって、敵を倒したり「お宝」を集めるゲームなのだが、簡単に入れて奥が深い。短時間で遊べる(1プレイ15分くらい)反面、やりこみ度も高い。その魅力は松人志にゆずるとして、このエントリでは、「子育て」にまつわるところを紹介し

    ゲームで子育て「ピクミン2」
  • 大学教師が新入生にすすめる100冊

    恒例の100冊リスト。 ただし、これまでの趣向を外した。「ベスト100ランキング」は楽しいが、変わりばえしない。毎年似たような「ベスト100」をヒネり出すのも飽きた。ホントのところ、「大学新入生」と銘打っているものの、わたしのためのブックリストなのだ。読んできたやつ、未読のやつ、読みたいやつを抽出したりふり返るためのきっかけなのだから。 だから、今回はランキングをしない。母体のリストは、「大学教師が新入生にオススメする」なんだけれど、そこからの選出はわたしの手になるもの。今までのリスト作成の過程で知り合えたものや、「読まねばリスト」に追加したもの。積読山に刺さったまま、課題と化しているものを中心に100挙げた。 もちろんこの100冊を参考にしてもいいし、母体リストから自分専用の一覧を作ってもいい。母体のリストは三千弱になるが、元となったのは、以下のリスト。ブックガイドは多々あるが、「大学

    大学教師が新入生にすすめる100冊
  • 10ドルの大量破壊兵器「AK-47」がもたらした世界

    「こうと分かっていれば、自分は時計職人にでもなるべきだった」 アインシュタインのこの言葉を思い出す。自分の研究の"成果"である原子爆弾がもたらした惨事を知ったときのセリフだ。ミハイル・カラシニコフは、自分がつくったAK-47について、こう語っている。 「わたしは自分の発明を誇りに思っている。しかし、それがテロリストたちに使われているのが哀しい。人びとが使えて、農民の助けになるような機械を発明すればよかった。たとえば芝刈り機のようなものを」 単純な構造のため誰でも扱え、めったに故障せず、きわめて安価なアサルト・ライフルAK-47。この突撃銃は、戦争の形態から世界のパワーバランスまで変えてきた。累計一億挺以上つくられてきたAKの構造と、世界に蔓延していく様を、(悪い意味での)ジャーナリスティックに描いている。「アフリカクレジットカード」と呼ばれるほどコモディティ化しており、人類史上最も人を殺

    10ドルの大量破壊兵器「AK-47」がもたらした世界
  • 喫煙者の命の値段は高いか安いか「人でなしの経済理論」

    ひっかけ問題な。 まず、この話題がタバコについてだということを、いったんワキに置いといて、ある仮想的な――Xという製品について考えてみる。その特徴とは、こうだ。 製品Xは、ずいぶん昔から多くの人が使っているものだ 何年もかけて製品Xを使うと、健康被害が出たり、死んだりする確率が増えることを示す、まちがいのない証拠が山ほど集まっている 身近な愛する人と一緒に製品Xを使うと、彼(女)も死んだり、健康被害を受けたりする可能性が高まってしまう 全く見知らぬ人の周辺で製品Xを使っても、彼(女)も死んだり、健康被害を受けたりする確率が増える さて、これだけネタが出そろえば、製品Xを禁止するのが、マトモな社会政策だという結論を出してもいいのだろうか? 答えは、「クルマ。なぜ喫煙は悪者あつかいされるのに、運転はそうじゃないんだろうか、という疑問を、著者はつきつけてくる。実際のところは、それぞれの便益と費用

    喫煙者の命の値段は高いか安いか「人でなしの経済理論」
  • 「アジャイルな見積りと計画づくり」書評 -- 顧客を黙らせる為の見積りではなく喋らせる為の見積り - アンカテ

    翻訳者の角谷さんより献をいただきました。ありがとうございます。 アマゾンに以下のレビューを投稿したのですが、なぜか1ヶ月以上待っても表に出てこないので、こちらに出します。 アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~ このが問いかけているのは「開発者にとって客は敵なのか味方なのか」という問いだと思う。 私がソフトウエアの見積りのを読む時に、漠然と期待してしまうのは、「これで客の口を塞ぐことができるか」ということだ。つまり、自分が「これは1000万円かかりますね」と言って顧客がそれを値切ろうとした時に、「いやこの見積りは正確です。なぜなら....」と言うような、建築における構造計算のような理論武装が欲しいと思ってしまう。 こういう思考の暗黙の前提は、「開発者と顧客は敵同士である」ということだろう。 見積りも仕様も開発者と顧客の間で交わす契約である。契約とは

    「アジャイルな見積りと計画づくり」書評 -- 顧客を黙らせる為の見積りではなく喋らせる為の見積り - アンカテ
  • BlueGeneのアーキテクチャ超適当まとめ - moratorium

    BlueGeneのアーキテクチャ超適当まとめ 2009-06-13 (Sat) 13:28 ANL Intern 2009 私的メモエントリです。IBM製のスパコン、BlueGeneの特徴をまとめてみます。 以下参考URL。 IBM Research | Blue Gene An Overview of the BlueGene/L Supercomputer, SC2002 Toward Message Passing for a Million Processes: Characterizing MPI on a Massive Scale Blue Gene/P, ISC2009 Wikipedia: BlueGene 以下、特徴を箇条書き。 PowerPCベースのプロセッサ。BG/Lは700MHz, BG/Pは850MHz。各コアに1個ずつ、DoubleFPUが付属。BG/Pからは

  • [Scala] Scalaユーザ会 - kmizuの日記

    Scalaユーザ会で、「知っていると役に立つかもしれないScala言語 Tips」という題目で発表してきました。Scala言語 Tipsといいつつ、実体はScala言語仕様を参照しつつ、Scalaの重箱の隅をつつくような内容で、聴講者の層を考えると、テーマ選択を誤ったかなあと、ちょっと思っていました。ただ、発表終わった後、_による無名関数のスコープについて質問いただけたのは嬉しかったです。 今後、Scalaユーザ会は月に1回〜二ヶ月に1回くらいのペースで定期的にイベントを開催していく方針で、自分も(おそらくScalaユーザ会のイベントとは別のスケジュールになると思いますが)、Scala言語仕様の輪読会みたいなのを主催することになりそうです。この辺は、まだ詳細は決まっていないので、詳細についてはまた後日。 発表資料(Scala-tips.pdf, Scala-tips.ppt) 他の方の発表

    [Scala] Scalaユーザ会 - kmizuの日記
  • Extractorを使った正規表現ライブラリの簡易ラッパー - kmizuの日記

    Scalaの正規表現ライブラリは、Javaの正規表現ライブラリのラッパーになっていて、Javaのものよりもだいぶ使いやすくはなっているが、パターンマッチに使う時は、以下のように必ずvalなどでいったん変数に代入しなければならないという欠点がある。 scala> val numPat = """[0-9]+""".r numPat: scala.util.matching.Regex = [0-9]+ scala> "123" match { case numPat() => println("matched") } matchedそこで、簡単な場合には、パターンにいちいち名前を付けずに済むようなライブラリをExtractorを使って書いてみた。これを使うと、たとえば上のコードは次のように書ける: scala> ("123", """[0-9]+""") match { case Succe

    Extractorを使った正規表現ライブラリの簡易ラッパー - kmizuの日記
  • Rubyコミッタ一覧 - 世界線航跡蔵

    Rubyのコミッタ一覧を作りました。3種類のフォーマットがあります。 OPML (フィードリーダー用) RDF (FOAF) YAML (元データ) YAML版は手で書きました。その他の版は 整形器 で生成しました。HTML版を生成することもできます。 意義 Rubyコミュニティは些かhigh contextだったりします。mputって誰のことでしょう? zenspiderは? "why is why why"って何を言いたいの? 笹田さんが「パッチモンスターが……」という時、何を意味しているの? コミッタのうち誰が誰で何であるかをリストにしてみました。 Rubyは沢山の方の貢献によって成り立っています。その名誉はコミッタだけによるものではありません。けれども、Rubyコミッタたちが注目に値する人々であるのは確かでしょう。twitterでfollowしたりblogを購読したりしたらよいと思

    Rubyコミッタ一覧 - 世界線航跡蔵