タグ

2009年6月15日のブックマーク (15件)

  • ブレードサーバ使っていますか? | スラド Slashdotに聞け

    ストーリー by hayakawa 2009年06月14日 15時35分 身の回りだと、ブレードサーバを使う機会があまりないんですよねぇ 部門より Xeon 5500の搭載のブレードサーバも見かける今日この頃。ブレードサーバが世に出て10年弱ぐらいだと記憶しておりますが皆さん使われていますでしょうか。私の周辺では、システム新規導入のたびに「ブレードサーバ」という話は出るのですが、電力密度や重量、1台あたりの単価の問題などの理由で薄いサーバばかり買っています。 皆さんがブレードサーバを導入して良かった/残念だったなどあれば教えてください。

  • もう起業に会社はいらない,とサイボウズ創業者は言う - 記者のつぶやき:ITpro

    アメリカでは『起業のあり方』の変革が起きている」。サイボウズの創業者である高須賀宣氏は言う。米国で設立した会社LUNARRを2009年5月に清算したのは,それが理由だと高須賀氏は話す。 米国では学生が一人でサービスを立ち上げている 高須賀氏は現在,米国に拠点を置き,世界に向けたサービスの開発に挑んでいる。2006年,オレゴン州ポートランドで会社LUNARRを設立。ドキュメントの“裏面”がメールになるコラボレーション・ツールThemeと,画像を共有してユーザーがつながるElementsという2つのサービスを展開していたが,2009年5月10日に2つのサービスと会社をシャットダウンした(関連記事)。同氏が日に一時帰国した際に,これまでのチャレンジで得た事を聞いた。 高須賀氏は会社を閉鎖したが,引き続き次のサービスの開発を進めている。もともとサービス開発を2つで終えるつもりはなかった。それに

    もう起業に会社はいらない,とサイボウズ創業者は言う - 記者のつぶやき:ITpro
  • redmine勉強会に参加してきました−実践redmineカテゴリ設計にご用心 - かたるほどでもない技術系ブログ

    redmine勉強会に参加してきました。 会場を提供してくれたトライコーン株式会社ありがとうございます。 実は、自分の会社から10分ぐらいというご近所さん。今回はとっても楽でしたー 不謹慎にも、次回のredmine勉強会もトライコーンさんで・・・なんて期待をしてしまいます。 とりあえず、自分のメモをコピペ。 意外と長いので、セッションごとに分割します。 最初のプレゼンは、id:yandodさん 資料は、こちらです しっかし、プレゼンの様子も動画で提供されるし、資料も公開されているから細かいメモはほとんど不要ですね。 でも、昔の癖が抜けないので細かいメモがたくさん。 たまたまこのページにたどり着いてしまった人は他の人のページをみましょう(苦笑)。 はじめに 簡単な紹介はたくさんある 実際の利用例は見ててこない redmineを使うとどうなるのか 世論を形成する気概で redmineの基礎 柔

    redmine勉強会に参加してきました−実践redmineカテゴリ設計にご用心 - かたるほどでもない技術系ブログ
  • Seasar Conference 2009 Springでscalaのwebframework Liftについて発表しました。 - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    タイトルの通り、Seasar Conference 2009 SpringでLiftについてのセッションを行いました。 マニアックな内容のセッションにも関わらず、たくさんの方にご来場頂きありがとうございました。 発表資料は、Seasar Conference 2009 Springのセッション情報のページに掲載される筈ですが、SlideShareにも置いておきます。 また、デモで使ったソースはgithubに置いておきます。 http://github.com/yuroyoro/s2condemo/tree/master 20090613 Seasar Conference2009 SpringView more Microsoft Word documents from yuroyoro. cometのデモが上手く動かなかったのが心残りですが、ネタがあまりすべらなくて良かったです。 com

    Seasar Conference 2009 Springでscalaのwebframework Liftについて発表しました。 - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
  • [断線部] 近況 - Backnumbers: Steps to Phantasien

    連載がはじまってからプレッシャーに弱い自分をみつけた. 原稿の締切が気になって余暇も落ち着かない. かといってさっさと原稿を書く身軽さもない. 結局なにもせずにぐずぐずと週末を過ごしてしまう. 仕方ないので週末のうち一日は物書きデーと決めてノート PC 持参で街にでかけ, コーヒー屋で原稿かき(か, その準備)をすることにした. "副業出勤" と命名. 私はワイヤレスな IP を持っていないので, 副業出勤は自動的に断線部となる. 今週はまだ二回目. 定着すると良いなあ... 副業出勤をしてみてわかったことが 3 つある. 1. お手洗いに行くのが面倒: 席を外れるときに荷物をもっていく必要がある. いつもならサイフだけ持っていくんだけど, 副業中はノート PC も手放せない. PC かかえてトイレにいくのは相当マヌケ. 同僚が必要だと思った. 世間のスタバ派自営業者はどうしてるんだろう.

  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - ThoughtWorksでのRuby

    以下の文章は、Martin FowlerによるRuby at ThoughtWorksの日語訳である。 ThoughtWorksは、2006年から格的なプロジェクトRubyを使い始めた。2008年の終わりまでには、Rubyプロジェクトの数は41個になった。この経験から我々は何を学んだのか。QConの講演に備えて、私は調べてみることにした。ここでは、Rubyの生産性、スピード、保守性など、よくある質問に対する現時点での我々の考えについて述べていく。現時点での我々の結論としては、Rubyは十分に使えるプラットフォームであり、様々な形態のアプリケーションに利用することを真剣に考慮すべきである、というものだ。特に、Ruby on Rails を利用したWebアプリケーションにおいてはそうである。最後に、Active Record のテスティングに対する考えなど、技術的な教訓についても触れる。

  • ActionScript 3でウェブサイトを作るFosfrフレームワーク

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    ActionScript 3でウェブサイトを作るFosfrフレームワーク
  • Wondering around: No Scala for GWT

  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 UIの拡張がカギとなるPSP goの次の戦略

  • Ruby の BigDecimal にサービス拒否(DoS)脆弱性

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Ruby の BigDecimal にサービス拒否(DoS)脆弱性
  • プライバシーマークの不正使用にご注意 | スラド YRO

    やや古い話となるが、プライバシーマーク(Pマーク)の使用が許可されていないWebサイトでプライバシーマークが使用されているとして、プライバシーマーク推進センターが注意喚起を行っている。phenix 曰く、 認証技術に裏打ちされていない画像を掲示するだけの、この手の認定制度は出てくるたびに不正使用に対する懸念が指摘されていたわけですが、発行元のプライバシーマーク推進センターが、プライバシーマーク不正利用を確認したとして注意喚起をしているようです。 /.J的には、「言わんこっちゃない」といった感じでしょうか。

  • 巨大掲示板『Craigslist』:売上1〜3億ドル、殺人事件も | WIRED VISION

    前の記事 「商用Twitter」の意外な好成績:Dell社の売上は300万ドル 隕石が当たっても無事だった少年:意外にある同様の事例 次の記事 巨大掲示板『Craigslist』:売上1〜3億ドル、殺人事件も 2009年6月15日 John C Abell Craigslist社のオフィス [個人の「売ります・買います」や求人求職、賃貸アパート情報など]ローカルな案内広告を掲示する『Craigslist』は、印刷メディアから案内広告の売上げを吸い上げ、新聞業界から怒りを買ってきた。こうした批判的な企業から見れば、米Craigslist社は市場価値を下げて競争を不可能にしているという。そう主張するのもうなずけるデータが登場した。 米Craigslist社は公開企業ではないので、財務状況は公表されない。だが、AIM Group社と米Classified Intelligence社の調査によれば

  • 「商用Twitter」の意外な好成績:Dell社の売上は300万ドル | WIRED VISION

    前の記事 4駆の美女が疾走(動画) 巨大掲示板『Craigslist』:売上1〜3億ドル、殺人事件も 次の記事 「商用Twitter」の意外な好成績:Dell社の売上は300万ドル 2009年6月15日 John C Abell 米Dell社は、『Twitter』を活用して300万ドルの売り上げを生み出したという。 もちろん、それは一夜にして成し遂げられたことではない。Dell社は2年前から、Twitter上のDell社製品アウトレット・ストア『@DellOutlet』を運営し、着実にフォロワー数を増やしてきた。DellによるTwitterの利用は、紛れもなく商用目的で、有名人など1人も登場しないが、60万人のフォロワーがいる。 Dell社のブロガー、Stephanie Nelson氏によると、「保証付きの新装整備品、少々難ありの製品、未開封のキャンセル返品製品」に関するTwitterアウ

  • しかし君らは本当にバカだなぁ - L'eclat des jours(2009-05-29)

    _ しかし君らは当にバカだなぁ おれも含まれているのが残念なところだ。でも、それはここでは触れない。 さて、おれは、クールな人々のプログラマティックな闘争の物語が好きだ。それが事実に立脚していればなおさらだ。 したがって、プログラマーのジレンマを読むのは当たり前のことだ。 このジャンルの今までの最高傑作は、『ソフトウェアの限界』である。ロバート・ブリッチャーというエンジニアの著作で、まとまりには欠けるが情熱の込められたである。ブリッチャーは大規模ソフトウェアの失敗を内部で経験した。(中略)AASは、航空交通管制システムを近代化する計画だった。1981年に始まり、数十億ドルを費やしたあげくにほとんど何の成果をあげることなもなく1994年に「打ち切られた」。 (中略) AAS計画は、ピーク時には1日100万ドルの政府の資金を使い、IBMの従業員2000人をプロジェクトに投入し、プログラムの

  • TestLinkを運用して気付いたことpart5~TestLinkのテストケースの概念 - プログラマの思索

    TestLinkのテストケースの概念についてのメモ書き。 【元ネタ】 TestLink 実戦投入 - かおるんダイアリー TestLinkの「テストケース」も「テスト計画」と同様に、「ビルド」(回帰テストの実施結果)と1対多の関係になる。 「テストケース」の状態遷移図を考えると、下記のようなフローになる。 アサイン前→未実行→成功 or 失敗 or ブロック 「アサイン前」の「テストケース」は「テスト仕様」にあるが「テスト計画」にアサインされていない状態。 つまり、イテレーション計画に組み込まれていないので、TestLinkへただ貯めている状態になる。 「未実行」の「テストケース」は「テスト計画」にアサインされて、いつでもテストを開始できる状態。 テスターは担当の「テストケース」をフィルタリングして、どんどんテストをこなしていく。 テストケースがいつも「成功」ならば良いが、やはり「失敗」す

    TestLinkを運用して気付いたことpart5~TestLinkのテストケースの概念 - プログラマの思索