タグ

ブックマーク / ukstudio.jp (6)

  • BDDについて自分なりにまとめてみた - ukstudio

    BDDという言葉も割と人によって指すものが違うようなので「俺の中でのBDDはこうだよ」って内容のエントリ。別に絶対的なものでもないと思うので参考までに 結論から とりあえず結論だけ知りたい人向けに。 BDDにはふたつの種類がある TDDの言い換えのBDD(開発寄り) ATDD(受け入れテスト)でのBDD(ユーザ寄り) 振る舞い BDDは振る舞い駆動開発と言われたりするように、テストという言葉のかわりに振る舞いという言葉を使う。日語的には仕様と言うほうがわかりやすいかもしれない。多分、BDDのイメージが掴みにくいのはこの振る舞いという言葉にあると思う。と言うのも振る舞いと言うのは、人の立場よって変わるからだ。例えば、プログラマがあるクラスを実装している時に言う振る舞いはそのクラスのメソッドとかの仕様になる。逆にユーザレベルの人が言う振る舞いはアプリケーションの要件・動作を言うだろう。 つま

  • RSpecでPower Assertをやるには

    RubyKaigi 2014でpower assertの話を聞いてrspecでどうにかならんかちょっと考えてみました。まず結論だけ書くとrspecでpower assertを使いたければ以下の様に書けばOK。 require 'rspec' require 'minitest' require 'minitest-power_assert' module Minitest module Assertions prepend Minitest::PowerAssert::Assertions end end RSpec.configure do |config| config.expect_with :minitest end describe 'Test' do it 'test' do assert { 1.to_s.class == 1.to_i.class } end end これを

  • プログラマという職業は「ふつう」の人には厳しくないか - ukstudio

    最近、実はプログラマという職業が「ふつう」の人には厳しいなーと思っていたりする。 業務外にコードを書いたり、技術書などを読むというのは素晴らしいことだと思う。けど、会社側がもし「業務時間外にコードを書いたり、技術書を読んだり、勉強会に参加しなさい」と言ったら、それは業務時間外労働と変わらないと思う。個人のたのしみとは別に会社側がそれらを求めたらそれは業務だ。 しかし、僕が思うにはそういう業務時間外に自主的に勉強をしないと、正直いってまともな品質なソフトウェアを作るのは難しい。 例えば良書と言われているものは結構な数あり、ある程度経験がありそれらのを読んだことがある人は「プログラマならこのは読んでおくべき」というをいくつかあげたりもするだろう。けど、それらをいつ読むのか。業務時間内にそれらをじっくり読んだり、実際にコードを書いたりする時間があるところはないだろう。そうなると自分のプライ

  • 「問題→解決→原因調査→開発プロセスに組込む」 それアジャイルだよ

    普段、イテレーションの終わり(ちなみに1週間)にKPTをやって問題点をだして、それを解決すべくTryを実践してはいる。けれど、短期的な解決で落ち着いてしまってしばらくすると似たような問題が発生する。 結局のところ、問題が発生したらその場の解決だけではなく、問題の原因を検証して、自分達の開発プロセスに再発防止の仕組みを組込まなければならないなと思った次第。 そんなことをFaceBookやTwitterに書き込んでいたら、諸先輩方(@kdmsnrさん、@nawotoさんありがとうございます)から「それがアジャイル」みたいなことを言われてしまった。確かに言われてみればそうだ。一定のプロセスにこだわらないからこそ、柔軟に問題・変化に合わせてプロセスを変えていけるのがアジャイルなんだよね。うーむ、勉強不足。 今までやってきたことを繰り返したところで結果は同じなのは当然。今までのやり方で「何かうまくい

  • Better Subversionとしてのgit-svn

    普段のプログラミングにgitを使用しているのだけど、実際の現場ではまだまだsvnが主流だったりする。svnを直接使ってもいいのだけど、やはりローカル上でコミットしたいとか、複数のコミットを1つにまとめたいとか、トピックブランチを切りたいとかあるのでそれはsvn単体だと厳しい。そんなわけでBetter SVNとしてのgit svnの紹介、と言うよりメモ。 リポジトリのクローン git svn clone repository_url これでsvnリポジトリをgitリポジトリとして取得できる。大きめのリポジトリだと結構時間がかかるのでのんびりと。svnリポジトリの構成がtrunk/branches/tagsという一般的な構成であればオプション-を付けるのがおすすめ。trunkをmaster、branches/tagsをremote branchとして扱うようになる。個別に指定する方法もあるので

  • UK STUDIO - OAuthを使ってみた雑感

    最近、TwitterのDMスパムなどで話題のOAuthですが、仕事で使ってみて色々思うところもあるのでまとめておく。 OAuthは安全か まず、 OAuthでよく言われてるようにみえるパスワードをサービスに渡さないから安全ということに関して。簡単に言うと、「パスワード渡すよりは安全だけどまぁ信用していいかどうかの判断は必要だよね」ってところ。 OAuthは難しい話を抜きにしてしまえば、期限つきパスワード(Twitterは無期限っぽいですが)をサービスごとに発行するようなものだと思う。パスワードを渡した場合と違って、パスワードを書き換えられてログインできなくなるということはないが、APIで実行できることは基的に出来るのでOAuthにもそれなりのリスクはある。 リスクと言ってもパスワードを第三者に渡すよりははるかに安全。先程述べたようにパスワードを書き換えられる心配もないし、仮に第三者のサ

  • 1