プロジェクトホスティングサービスで高い成長率で注目を集める「GitHub」(ギットハブ)。2008年4月の一般公開から5年足らずで利用者数が300万人を突破(2013年1月中旬)した。これはソフトウェア開発者向けサービスというニッチ市場では破竹の勢いといっていい。2012年7月には有力ベンチャーキャピタリスト、アンドリーセン・ホロウィッツを中心に1億ドル(約91億円)という大きな投資を受けて注目を集めた。 GitHubがローンチした時点で、すでに同類のサービスは多くあったが、過去5年を見れば、一人勝ちといっていい勢いだ。この強さの秘密は何なのか? 来日中のGitHub共同創業者らに話を聞いた。 Googleトレンドを使って、「github」「gitorious」「bitbucket」「sourceforge」「codeplex」を検索ボリュームの推移を比較した。青線のGitHubが類似サー
ソーシャルゲーム大手・グリーの未成年者超過課金被害者数が拡大している。 1月7日公表時に733人だった被害者数が、同月18日公表時には5544人と7.6倍に拡大、被害金額も2811万円から1.8倍の4937万円へ拡大した。 1月7日の公表時、グリーは「未成年者の超過課金該当者が少なく、軽微な事象と考えていた。今後利用者に通知し、申し出があれば返金する」と釈明。同月18日にも、「原因はシステムの設計ミス」としている。 消費者問題関係者は、グリーの対応について次のように語る。 「設計ミスによる超過課金は技術的問題だとしても、それによる収益を業績として決算報告しているわけだから、これは立派な不正会計。その自覚がグリーの報告からまったく感じられない。また、グリーの一連の対応には、問題を把握時点で即座に公表しない不祥事隠蔽体質、問題発生を即座に察知できないシステム監視体制不備、『返金は申し出者のみ』
2013年2月14日と15日の2日間にわたって東京・目黒で開催されるDevelopers Summit 2013(デブサミ2013)の1セッションで、QA@ITの委託開発の話をさせて頂くことになりました。 ソーシャルコーディング革命後の開発委託の世界〜QA@ITの事例(仮) 私はこれまでいつも、デブサミは取材記者という立場で見て来ました。記者として取材して、例えば以下の様な記事を書いて来ました。聴衆に混じって講演を聞く側だった私が、まさか話す側に回ることになるとはと、今からドキドキしています。 デベロッパーズ・サミット2008:すばらしいソフトを作るには、カリスマが講演 未来の言語は「APL」? Rubyのまつもと氏が講演 IIJのRuby対応PaaS「MOGOK」は、どんなサービスか? さて、デブサミは開発者のイベントですが、私は委託側、つまり受託開発における「お客の声」ということでお話
ピクシブ株式会社が運営するイラストSNS「pixiv」のユーザー数が1月30日に600万人を突破した。運営開始日から1969日目、500万人を超えてから146日目での達成となった。 pixivはユーザーによる自作イラストの投稿・共有に特化したSNSで、現在では電子書籍やソーシャルゲームの提供、各種スマートフォンアプリの配信、各種公募コンテストの開催、書籍出版、イベント開催なども手がけている。これまでのユーザー数の推移は以下のとおり。 2007年 9月10日 運営開始 9月29日 1万人(19日間) 2008年 1月7日 5万人(110日間) 3月18日 10万人(190日間) 6月24日 20万人 (288日間) 9月4日 30万人(360日間) 11月2日 40万人(419日間) 12月30日 50万人(477日間) 2009年 2月8日 60万人(517日間)
一般社団法人ソーシャルゲーム協会は、自主規制に関するガイドライン、およびソーシャルゲームプラットフォームの運営体制に関する基準を策定したことを発表しました。 ソーシャルゲーム協会では、独自に自主規制委員会を発足させ、プラットフォーム向けのガイドラインおよび運営体制基準の策定を進めていたとのことです。 また同協会では、グリーが未成年者に利用限度額以上の支払を課していた不備について、グリーから経緯と再発防止策について報告を受けたとしています。これについて同協会の理事会では、自主規制ガイドラインの策定と再発防止に関する項目の追加、情報提供窓口の活用、啓発活動への反映、報告に関する申し合わせなどを、改めて討議・確認したとのことです。 さらにグリーに対しては、再発防止策の確実な実行を要請するとともに、なお一層の努力を求めたとしています。 ソーシャルゲーム協会 JASGA
米Twitterは1月24日(現地時間)、Twitterに手軽に動画を投稿できる無料のiOS向けソーシャル動画アプリ「Vine」を発表した。 このアプリを公開した米Vine Labsは同日、Twitterに買収されたことを発表した。TwitterのVine Labs買収については、昨年10月に報じられている。 Twitterは、買収したPosterousの技術を公式Twitterアプリの画像投稿機能に統合したように、Vine Labsのサービスを公式アプリに統合する可能性もあるとみられていたが、独立したサービスとなった。 Vineは、端末で撮影した最長6秒の動画をループ状にしてアップロードし、VineのコミュニティーやTwitter、Facebook(共有先は今後拡大する見込み)で共有するアプリ。メールアドレスかTwitterアカウントでサインアップできる。Facebook傘下のInsta
ミクシィは1月21日、昨年9月に試験的にスタートした、働く20代女性向けの洋服定期購入サービス「Petite jete」(プティ ジュテ)を2月15日に終了すると発表した。当初1000人限定サービスとしてスタートしたが、利用者数は数百人程度にとどまり、「コンセプトが受け入れられなかった」と、同社Petite jeteプロジェクトの玉井賀子さんは話す。 同社は昨年、新規事業を創出する専門部署「イノベーションセンター」を設立。04年、ベンチャー企業の同社がmixiを生み出した当時のようにスピード感を持って新サービスを展開しようという試みで、Petite jeteは同センターからリリースした新サービスの第2弾だが、大きな成長は見込めないと判断し、早々に撤退することにした。 コンセプトにマッチするユーザーが少なかった Petite jeteの企画の発端は、ミクシイ米国本社から仕入れた「米国でサブス
消費者庁からPDFが出た。 インターネット上の取引と「カード合わせ」に関する Q&A 凄げぇ。 語尾が濁してあるが厳密に適用すると殆どすべてのアイテム課金ゲームを殺す事が出来る。場合によっては「パズドラ」も引っかかるので誰か消費者庁に刺してみて欲しい。 Q18 (略)イベント等の進行中にアイテム等がランダムで入手でき、入手したアイテム等のうち2以上の異なる種類のアイテム等の特定の組合せをそろえるとゲーム上で使用することができるアイテム等の経済上の利益が提供される場合、景品規制を受けますか。 A. (略)アイテム等を販売するという取引に付随してアイテム等その他の経済上の利益が提供され、それが顧客を誘引するための手段となっている場合には、当該経済上の利益は景品類に該当し、景品規制を受ける可能性があると考えられます。 本文は、月額固定課金ならば問題ないが、その中でアイテム課金を用いた場合という形
コンプガチャ自体はただのブースーター(加速器)であり、課金構造のコアはそこでは無い。 人は社会性の動物だから「認められる」事がある種の快感であり、ビデオゲームは達成感充足装置としての側面がその黎明期からある。 ソーシャルで結び付けることで承認欲求の充足を課金に絡めることは、別に今始まった事では無い。ただそれに特化した流れがそれ以外を全て焼きつくしていく途上だ。 未成年者が自覚がないまま、多額の課金をされてしまう傾向が目立つ。 これは嘘だろう。 自覚せずに使うのではなく自覚しても使ってしまうのだ。射幸心を煽るというのはそういうことだし、宝くじや公営ギャンブル、パチンコをする人が皆確率計算出来ないバカじゃないのと同じだ。 同センターでは、(1)大人が機器やオンラインゲームの仕組み、多様な決済手段を十分に理解していない(2)子供が意味を理解せずに決済手続きを行ってしまう(3)ゲーム会社が利用者の
職場の約20人とフェイスブックでつながる美容院アシスタントの女性(21)。「休みの日に何をしているか、本当は知られたくないけど……」=東京都内 【斉藤寛子】人と人をネット上でつなぐソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)が、職場で新たなストレスを生んでいる。旧友らとの輪に上司が割り込んだり、先輩社員から書き込みへの反応を迫られたり。「ソーハラ」と呼ばれる相談も増えている。 東京ディズニーランド(千葉県浦安市)からの帰り道。東京都墨田区の派遣社員の女性(26)は友だちと一緒に撮った写真をフェイスブック(FB)に載せるのをためらった。休日だったとはいえ、職場への土産を買わなかったからだ。 FBでは相手からの「友だち」申請を承認すれば、互いの書き込みが見られるようになる。女性は複数の上司からの友だち申請を断り切れず、上司も自分の書き込みが見られるようになっていた。 続きを読むこの記
プロフィール 新清士 ジャーナリスト。立命館大学映像学部非常勤講師。1970年生まれ。慶應義塾大学商学部及び環境情報学部卒。著書に、『ゲーム産業の興亡』(アゴラブックス)。 2008年に、プリンストン大学の経済学者オーリー・アッシェンフェルターが発表した論文「ボルドーワインの質と価格を予想する(Predicting the Quality and Prices of Bordeaux Wines)」という論文は、ビンテージワインの専門家に対して、とどめを刺すとでもいえるような論文だ。 ビンテージワインは同じブドウ園で生産されたワインであっても、年によって出来不出来があるために、値段が変化する。品質によっては、10倍以上の差が生まれることがある。世界中にはワインコレクターがおり、将来にワインが成熟して評価が高まることで、値段が高くなることを見越して投機の対象として購入している人々もいる。 実
スマートフォンの写真に「フィルター」という新たな楽しみを与えただけでなく、Facebookに買収されたことでも話題を呼んだ画像共有サービス『Instagram』。ところが先日より、Instagramがユーザーの写真を販売できるようになるとも取れる利用規約の改訂を行なったり、抗議を受けて撤回したりと一悶着。「何だか不安だし、これを機にアプリを乗り換えようかな...」と思う方に、兄弟メディアのギズモードが「Instagramにとって代わるアプリ6選」を紹介していました。以下、こちらの記事から転載します。 先日の、Facebookとデータの共有を開始するというInstagramのポリシー変更の発表が一部で騒ぎになっていますね。 ナショナルジオグラフィックがアカウントを一時停止したというニュースが入ったと思えば、InstagramのCEOのケビン・シストロム(Kevin Systrom)氏は、「ユ
米Facebookは12月21日(現地時間)、写真・動画・テキスト・あいさつを数秒間だけ共有できるメッセージングアプリ「Poke」をiOS向けに公開した。アプリ名はFacebookに古くからある機能のPoke(日本語では「あいさつ」)だが、実質的にはiPhoneとAndroidで人気のアプリ「Snapchat」とほぼ同じだ。 Snapchatは、ユーザー同士で写真・動画の「スナップ」をやりとりできるアプリで、相手がスナップを表示できる時間を送信者が1、3、5、10秒のいずれかに設定できるのが特徴だ。表示されたコンテンツはその後削除される。送ったコンテンツが保存されないため多少ふざけた写真でも気軽に送れることから、特に若者の間で人気を博している。 Pokeの機能は、ユーザーインタフェースも含めて、このSnapchatと驚くほど似ている。Snapchatの基本機能に加えて、テキストだけのメッセ
【画像あり】DeNAやGREE、ソーシャル業界の内部文書怖すぎワロタw Tweet 1:風吹けば名無し:2012/12/22(土) 15:05:51.98 ID:4vd4vzKP クリックで拡大 これアカンやつや・・・ 2:風吹けば名無し:2012/12/22(土) 15:06:41.97 ID:mpyglh5I 悪意しかないな 3:風吹けば名無し:2012/12/22(土) 15:07:03.09 ID:7m0+YLKQ 荒々しいけど言ってること正しいやろ(小声) 6:風吹けば名無し:2012/12/22(土) 15:07:55.49 ID:sk1L3lPI 課金したら負けやね 4:風吹けば名無し:2012/12/22(土) 15:07:32.40 ID:6cspTL21 アイマス豚冷えとるか〜 7:風吹けば名無し:2012/12/22(土) 15:08:08.20 ID:0epzffP
今、自分はとても怒っている。 日本を代表するゲームメーカーでスクウェア・エニックスが提供する『拡散性ミリオンアーサー』で、ユーザーに不利な調整を、イベント途中でいきなり行うという、運営の誠実さを疑いたくなるような事件が発生したからだ。 ミリオンアーサーはゲームではないという記事を書いたので、もう扱わないようにする予定だったが、あまりにひどい事件を伝えるべく、この記事を書いている。 事件はミリオンアーサーでは定番のポイントイベント“神界戦争”で発生した。 ポイントイベントとは、探索や敵を倒してイベントポイントを入手して、景品を獲得するイベント。 景品は入手したイベントポイントの合計、そしてプレイヤー間のランキングに応じて手に入る仕組みとなっている。 今回のイベントはアイテムがいつもよりやや簡単に入手でき、有料ガチャから出現する“特攻カード”を集めると、イベントポイント獲得に使用する回復薬の消
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く