タグ

2006年3月6日のブックマーク (6件)

  • Zend、Zend Frameworkプレビュー版配布開始 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    イスラエルZend Technologies(以下Zend)は3日、スクリプト言語PHP向けアプリケーション・フレームワーク「Zend Framework」のWebサイトを公開、同プレビュー版の配布を開始した。 Zend Frameworkは、フロントコントローラ、アクションコントローラ、コンポーネントライブラリから構成されるシンプルなアーキテクチャを採用するMVCフレームワークを中心に実装される。対応するバージョンはPHP 5以降、ライセンスはPHPと同様にBSDスタイルとなっており、自由な改変、再配布が行える。なお、プレビュー版では、主な機能として以下の各コンポーネントが提供される。 Zend_Controller、 Zend_View MVCモデルによるアプリケーション開発の基盤となるコンポーネント。サードパーティ製テンプレートエンジンの利用も可能。 Zend_Db データベース

    se-mi
    se-mi 2006/03/06
    もうこれでいいでしょ
  • http://bizns.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/search/wcs-bun.cgi?ID=205140&FORM=biztechnews

    se-mi
    se-mi 2006/03/06
    決着ついた記事
  • 2006-03-05

    最近の PEAR で報告されているセキュリティ問題の PEAR::Archive_Tar について追記しました。 実際に検証してみると、pear コマンドをスーパーユーザ権限で使用している場合、不正なパッケージのインストールを行うと非常に危険な感じがします。 以前のメモにおいて、PHP から PostgreSQL への接続で文字コードに SJIS(Shift JIS) を使用すると以下の問題があることを説明したのですが、分かりにくい点なども多いように思いますので、まとめ直しました。何か間違いや勘違いしているような部分がありましたら指摘してください。 問題としては、以下の2種類についてです。 addslashes() による SQL 文字列のエスケープ回避問題 PostgreSQL 専用関数でのエスケープ回避問題 addslashes() による SQL 文字列のエスケープ回避問題 少し複雑

    2006-03-05
    se-mi
    se-mi 2006/03/06
    PHP+SJISの問題はPostgressでも
  • javascript - alpsclip tagger : 404 Blog Not Found

    2006年03月05日06:52 カテゴリLightweight Languages javascript - alpsclip tagger これでも一般bloggerには敷居が高いと思ったので、こんなん作ってみました。 ここギコ!: アルプスラボのMT地図プラグイン使ってみた 住所を書くだけで、ここまで直感的に地図に対応してくれるブログソリューションってあっただろうか? 文中に[map:品川区西五反田2-10-8:D]みたいな形で埋め込むだけで(当然括弧は半角。逆にこれ、殺し方どうすればいいのかな?)、表示に対応してくれる。 使い方 以下のscriptを使うだけで、<alpsclip>というタグが「有効」になり、それで住所を囲むとそれがAlps Lab Clipに展開されます。 タグ表示 会場は<alpsclip>東京都大田区南蒲田1-20-20</alpsclip>です。 会場は東

    javascript - alpsclip tagger : 404 Blog Not Found
    se-mi
    se-mi 2006/03/06
    アルプスラボ
  • [鏡] 入門 JSON -- 戯れ言++

    ここではあまりプログラミングの話はしないのですが(私も今気がついた), たまにはいいでしょう。 今回は JSON というデータフォーマットのお話です。 めっさ長文です。 ご注意を。 (3/8 追記があります) 最近 JSON (JavaScript Object Notation)にハマってます。 JSON というのはごく軽量のデータフォーマットで, Javascript (というより ECMAScript と言うべきかもしれませんが)の言語仕様がベースになっています。 とはいえ, JSON 自体は Javascript からは独立していますので他の言語(C/C++, Java, C#, Perl, Ruby, Python など)でも問題なく扱うことができます。 JSON は以下の2種類のデータ構造の組み合わせでできています。 (JSON フォーマットの詳しい解説をご所望の方は「入門 J

    [鏡] 入門 JSON -- 戯れ言++
    se-mi
    se-mi 2006/03/06
    JSON
  • Greasemonkey: prototype.jsでクロスドメインAjaxを可能にする - Accept Things

    以前、「Greasemonkeyでprototype.jsやscript.aculo.usを使う方法」を紹介しました。しかし、Greasemonkey内でprototype.jsが利用できるようになった恩恵を十分に受けられていませんでした。つまり、Greasemonkeyで提供されているGM_xmlhttpRequest()が可能にする「異なるドメインとの非同期通信」からの恩恵です。そこで今回は、Greasemonkey内で使えるようになったprototype.jsをさらにパワーアップし、クロスドメインAjaxができるようにしてみたいと思います。 問題 厄介な問題は、GM_xmlhttpRequest()はFirefoxやInternet Explorerなどで提供されているXMLHttpRequestとインタフェースが全く違うということです。 GM_xmlhttpRequest()は単な

    Greasemonkey: prototype.jsでクロスドメインAjaxを可能にする - Accept Things